タグ

NATOに関するrz1h931f4cのブックマーク (3)

  • 米国のINF条約離脱とドイツの核武装をめぐる議論

    米国が2月1日に中距離核戦力廃棄条約(INF条約)からの離脱をロシアに通告した。この発表は、80年代に作られた欧州の安全保障に関する枠組みが崩され、東西間の緊張が高まりつつあることの表れだ。欧州の地政学的リスクの高まりは、ドイツの核武装に関する議論が2018年夏以来、起きていることにも表れている。 INF廃棄条約の署名に臨むソ連(当時)トップのゴルバチョフ氏と米国のレーガン大統領(当時)。同条約はその役割を終えたのか(写真:AP/アフロ) 中距離核はロシアに脅迫手段を与える 米ソが1987年に調印したINF条約は、射程500~5500kmの地上発射型の核弾頭付きミサイルの保有を禁じている。米国はすでに2014年、つまりオバマ政権の時代に「ロシアは射程2500kmの地上発射型巡航ミサイル・9M729(西側のコードネームはSSC-8)の実験を行った」と発表し、INF条約違反の可能性を指摘してい

    米国のINF条約離脱とドイツの核武装をめぐる議論
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2019/02/12
    “欧州人たちが体験しつつある苦悩は、我々日本人にとっても対岸の火事ではない。我々はアジアでの安全保障についても過去の常識は通用しないことを強く認識するべきだ”
  • カナダ、国防費7割増 今後10年で

    (CNN) カナダのハルジット・サージャン国防相は8日までに、国防費を大幅増額し2026年には327億カナダドル(約2兆6600億円)の水準にするとの政策目標を掲げた。 2016~17年の189億カナダドルに比べ、70%以上の積み上げとなる。カナダ軍の参謀部首脳は声明で将来へ向けての顕著な投資と強調。柔軟性や対応能力を保ち、戦闘兵力を維持し、世界各地への派兵の準備能力を備えるための措置とした。 国防費の増額分は現役兵士3500人、予備役兵士1500人の増員に充て、総兵力をそれぞれ7万1500人と3万人に拡充する。また、新型艦船と航空機の調達にも注力し、老朽化が目立つ戦闘機CF18型機を更新させる計88機を整備する。 カナダの国防費が国内総生産(GDP)に占める比率は昨年時点で0.99%で、加盟する北大西洋条約機構(NATO)の中では28加盟国のうち23番目の数字となっている。ただ、国防費

    カナダ、国防費7割増 今後10年で
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/06/09
    カナダとロシアの関係ってどんな感じなんだろう
  • 誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「非人間的」と言われて 安保関連法案について「ママたちもデモ」という記事があったので、「戦争になる、徴兵制になるとの間違った知識を前提にしてデモするとは、暑い中でご苦労なことだ」とツイートしたら、筆者を非人間的と決めつけるような反応があった。 この論点は、安保関連法案を認めると、A.「戦争になる」、B.「徴兵制になる」、である。 筆者は右でも左でもない。データや事実を合理的に考えて判断を下すだけである。AとBはともに間違いだから、炎天下のデモはやらないほうがいいと思う。 まず、A.「戦争になる」についてはコラムで何度も指摘しているが、集団的自衛権の行使は①戦争のリスクを減少させること(最大40%程度減)、②防衛費が安上がりになること(自前防衛より75%程度減)、③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)から、戦争になるリスクは減ると考えている。 安全になって、コストが安いなら、

    誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2015/08/04
    id:MermaidSong 出たよ、レッテル貼りw タイトルだけ間違ってると思う場合ならともかくタイトルという上辺の部分だけ言及して核心部分について触れないってそりゃ本文読んでても本文読めてないわ
  • 1