タグ

教育とeducationに関するs_locarnoのブックマーク (4)

  • 研修で使えるかも?:動画「STEAM/PBLとは」 - 教育ICTリサーチ ブログ

    FutureEdu TokyoのYouTubeチャンネルで、動画「STEAM / PBL とは」を見ました。この動画は、PBLの先駆者である、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴにある High Tech High の取材から、STEAM / PBL とはどのような学びかを紹介する動画です。 PBL(Project Based Learning)は、非常に興味があるものではありますが、既存教科とどう結びつくのだろう?というところがまだまだ自分の中ではっきりしていなくて、その点についてのコメントなどを中心にメモをとることが多かったように思います。 動画の中に出てくるHigh Tech Highの先生方のコメントでは、「学習項目はなくてもいい」というふうな言葉はありませんでした。きちんと融合させているということがわかります。 より深くPBLを実践していくほど、学習項目を取り入れるのは簡単で、

    研修で使えるかも?:動画「STEAM/PBLとは」 - 教育ICTリサーチ ブログ
    s_locarno
    s_locarno 2019/10/19
    これにはPBL警察もにっこり。
  • 「数学を学習すると論理的思考力が育成される」は本当か? - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-

    「なぜ数学を学ぶのか?」という問いは,算数・数学教育上もっとも大切にされるべき問いであり,また永遠に追究されるべき問いです. それゆえ,数学教育学において,目的・目標論としてこれまでにかなりの検討がなされてきています. 現在では,算数・数学教育の目的論は,次の3つの視座から整理されるのが通常となっています(例えば中原,2000*1;長崎,2010*2). 陶冶的目的 実用的目的 文化的目的 先日示された高校の新学習指導要領解説・数学編*3では,この3点から数学教育の意義が書かれています(p.8). このうち「陶冶的目的」とは,算数・数学を通して人間を育てることに関わる目的であり,例えば「自律的な態度を育てる」や,よく言及される「論理的な思考力を育てる」といったことがこの目的に該当します. で,前置きが長くなりましたが,簡潔にいえば,この陶冶的目的が当に達成されるのかについて過去の研究成果

    「数学を学習すると論理的思考力が育成される」は本当か? - 中高数学教育序説-はじめの0.5歩-
    s_locarno
    s_locarno 2018/08/10
    国語についてもちゃんと調べないとなぁ…。国語はすべての科目の基礎っていうけど、教科を超えて国語で読めれば文章が読めるってのも厳しいでしょうし、逆にそれなら国語は何をしているのかとなるし。
  • 【備忘録】次期小学校学習指導要領改訂案の理科を読んだ第一印象。|まなびる

    2017年2月14日から学習指導要領のパブリック・コメントが実施された*1。 それに伴い,幼稚園教育要領と小学校学習指導要領,中学校学習指導要領の 改訂案が初めて公開され,注目されている。 詳細については2017年3月公布予定の正式版を見てみないと分からないが, すでに改訂案には2016年12月21日の中教審の答申*2が色濃く反映されているため 参考になる点は多い。 そこで,この記事ではとりあえず小学校学習指導要領改訂案を読んだ際の 私の感じた第一印象について備忘録として残しておこうと思う。 次期小学校学習指導要領改訂案の気になるポイント私が小学校学習指導要領改訂案を見て気になった点をまとめてみた。 いかんせん,読んだ当日にこの記事を書いているため, 十分な吟味はできていない。その点はあらかじめご了承いただきたい。 また,改訂案からの引用についても不親切に引用元をいちいち書いていないので

    【備忘録】次期小学校学習指導要領改訂案の理科を読んだ第一印象。|まなびる
  • 記述式、大学が採点へ センター後継新テスト 国語で検討:朝日新聞デジタル

    大学入試センター試験に代わり2020年度に始める共通テストで導入する記述式問題について、文部科学省は、受験生が出願した大学が採点を担う方向で検討を始めた。国立大学協会入試委員会(委員長=片峰茂・長崎大学長)の提案を受けた。科目は当面、国語のみとする。記述式はマークシート式と違って機械的に採点できず… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    記述式、大学が採点へ センター後継新テスト 国語で検討:朝日新聞デジタル
    s_locarno
    s_locarno 2016/08/19
    現時点で分かることを以下の記事にまとめました。http://s-locarno.hatenablog.com/entry/2016/08/19/161457
  • 1