タグ

2017年3月2日のブックマーク (3件)

  • PDCAを問題解決手法と教える高校教科書の危うさ

    1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。 2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。 著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書

    PDCAを問題解決手法と教える高校教科書の危うさ
    s_locarno
    s_locarno 2017/03/02
    もう少し勉強してから提言した方がよいかと。
  • 中学校のゆとり教育前後で特許出願数に違い 神戸大学など調査

    神戸大学の西村和雄特命教授と同志社大学の宮大教授、八木匡教授の研究グループは、学習指導要綱の改訂による中学校理数系科目の授業時間減少が日の研究開発力低下の一因とする研究結果を公表した。研究グループは授業時間の減少が研究開発者として必要な人材の停滞を招いたとみている。 その結果、中学校3年間がゆとり教育で理数系授業時間が700時間台の47歳以下の世代と、授業時間が800時間を超すそれより上の世代では、特許出願数や更新数で大きな違いがあることが分かった。 また、中学時代の理科、数学の授業時間数が高校で物理や数学を得意とする度合いと相関し、物理や数学を得意とした人ほど相対的に研究成果の高いことも示された。研究グループは学習指導要領が改訂され、理数系授業の時間が削られた結果が日の研究開発力低下につながったとみている。 日は特許出願数が近年減少するなど研究開発力の低下が指摘されている。1人当

    中学校のゆとり教育前後で特許出願数に違い 神戸大学など調査
    s_locarno
    s_locarno 2017/03/02
    本当か?ゆとりの第一世代はまだ30前後であるし、ゆとりって言葉だけで煽動してないか?元論文みないと何とも……。
  • 教室へのWi-Fi設置が市議会で一向に承認されずにいる件 - パパ教員の戯れ言日記

    伝聞なので、当かは分かりませんが、かなりその筋に近い方からの情報なので多分ホントです。 私がいる市には、学校に無線LANの環境がありません。 もちろん、市の教育委員会は無線LAN配置のために動いており、予算案編成時にその費用を盛り込んでいるのですが、市議員による「とある質問」に答えを用意しておらず、未だに通っていないそうです。 市議員がしたという質問とは 「教室に無線LANのアクセスポイントを置くことで、電磁波による児童生徒への健康被害は無いのか」 だそうです。 そんな質問が出るの。市議会って。これは答え用意してないですね…。 Wi-Fiのアクセスポイントで健康被害が出ると思うならコンビニ行けないだろうし、家にも入れないと思いますが…。 いずれにしても、うちの市にも早く、無線LAN環境が整うようになって欲しいです。

    教室へのWi-Fi設置が市議会で一向に承認されずにいる件 - パパ教員の戯れ言日記
    s_locarno
    s_locarno 2017/03/02
    えぇ…