図書館に関するsakuraya_tohruのブックマーク (126)

  • 県立図書館 移転1周年 : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    開館1周年を記念して、阿刀田高館長(右)と浅田次郎さんによるトークショーが行われた(17日午後、甲府市北口で) 県立図書館(甲府市北口)が、JR甲府駅北口に移転してから1周年を迎えた。駅から徒歩3分という立地条件に加え、蔵書数の拡充も図ったことが利用者の増加につながり、開館から半年余りで年間目標とした50万人を達成。利用者は開館1年で97万人を超え、全国の都道府県立図書館の中でもトップクラスとなっている。17日には開館1周年を記念し、同館で阿刀田高館長と直木賞作家の浅田次郎さんのトークショーなどのイベントが行われた。 イベントに先立ち、阿刀田館長は「図書館は大変な活況。今後もどのように県民の読書に寄与していくか考えていきたい」とあいさつ。浅田さんは「これだけ人でにぎわっている図書館は初めて。読書は『勉強』ではなく『娯楽』。子どもたちに読書の楽しみを教えることが大事だ」と、集まった約360人

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/11/18
    「読書」「勉強」「娯楽」「自習」これらが県立図書館のキーワードというのは寂しいねぇ…/中高生利用者増、貸出伸びずは利用はスペース貸のみ?それって立地的評価だけてこと?駅前県立の限界か何か足りないのか…
  • 県立図書館,大村に移転へ : 長崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県教委は7日、施設の老朽化で建て替えを計画している県立図書館(長崎市立山1)を、大村市東町の旧大村署跡地に移転する基方針案を発表した。早ければ2018年度に開設し、現図書館の跡地には県立図書館郷土資料センター(仮称)を設けて、機能の一部を分散する。近く教育委員会を開き、承認されれば、6月の県議会に関連の予算案を提案する予定。 基方針案によると、新図書館は、同じく老朽化で建て替えが決まっている大村市立図書館と一体化して整備する。建設予定地は約1万8000平方メートルで、同市から無償で貸与される。また、現図書館では23台分しかない駐車スペースも200台分以上を確保する。総事業費については、「大村市との協議が必要」として明らかにしていない。 1960年に建設された現図書館は、震度6以上で倒壊や崩壊の恐れがあり、蔵書数も102万冊(2012年3月末現在)と収蔵能力(約70万冊)を大きく上回っ

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/03/08
    郷土資料を分離して大村市と合築というのは、高知以上に県と市の役割分担が不明確になるような。結局、大村市だけが得したなんてことにならなければよいけど…
  • 県立図書館閲覧廃止撤回:反対多く、県教委転換:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    県が県立図書館2館の閲覧・貸し出しサービス廃止方針を打ち出していた問題で、県教育委員会は21日、閲覧サービスを継続させることを明らかにした。廃館が検討されていた県立川崎図書館についても、川崎市内に残す考え。同日の県議会会議で、佐藤光氏(自民)の代表質問に藤井良一教育長が答えた。県民から多くの反対意見が寄せられたことを受け方針転換したという。 「市町村立図書館を通して行う」としていた貸し出しサービスについては、神奈川新聞社の取材に対し県教委生涯学習課は「市町村で受けられるサービスの充実とともに、廃止の是非について引き続き検討する」とした。 藤井教育長は両館の閲覧機能の廃止から方針転換したことについて、「研究などの際、関係資料をその都度閲覧する必要があり、市町村立図書館に貸し出ししていない貴重な資料がある、との意見があった」と説明。川崎市からの土地借用期限が2017年度末となっている上、

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/02/22
    図書館は他の公共施設に比してなんと恵まれていることかということが顕わになったけど、財政が厳しいことに変わりはないのだから、次は図書館側がどうするかアクションしないとね。
  • 神奈川県立図書館に関する緊急アピール | 図書館問題研究会

    2013年2月1日2015年7月9日 2013年1月27日 神奈川県立図書館に関する緊急アピール 図書館問題研究会 全国委員会 神奈川県は、2012年11月神奈川県立図書館と県立川崎図書館(以下、県立図書館)を統合し、統合後の新県立図書館においては閲覧や直接貸出のサービスを廃止、市町村立図書館を通じての貸出のみを行うという方針を発表しました。 この方針は、法律に反している上、市町村に負担を転嫁するものです。さらに、県民の税金で蓄積、創造してきた知的財産を県民の意見を聞かずに切り捨てようとするもので、暴挙と言わざるを得ません。 私達は下記の通りこの方針に反対し、意見を述べます。 1. 法律や基準に反する内容です 憲法で謳われている「国民の知る権利を保証する」ことは、テレビや新聞と同じように図書館の重要な役割であり、また図書館法第二条では「一般公衆の利用に供し」と定めています。ところが、県

    神奈川県立図書館に関する緊急アピール | 図書館問題研究会
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/02/02
    感じる違和感は、県立図書館は市町村立を通じてサービスすること"も"本来業務なのに、そこを否定材料にしている筋の悪さからだと思う。もちろん法律違反と的はずれな批判方向もどーだかという感じだが。
  • 【連載】県立図書館「廃止」を問う(4)=貸出数だけが重要なのか/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    0・36%。県教育委員会が県立図書館、県立川崎図書館の閲覧・貸し出し廃止案を発表してからというもの、この数字が独り歩きしている。県内の公共図書館に占める両館の貸出数の比率だ。二見研一教育局長は「全国的にみても、かなり低い」と評する。 貸出数は、図書館の重要な評価基準とされる。だが、神奈川大の南学教授(地方自治)は「50年以上前から意識が変わっていない」と指摘する。 貸し出しに偏重することは、図書館が堅いイメージを脱し、より気軽な読書や情報収集の場へと変わりつつあった半世紀以上前であれば、一定の意味を持った。 しかしその後、貸出数を稼ぐために同じベストセラー小説を何冊も購入するような手法が「無料貸屋」と批判されたこともある。 図書館の評価軸は貸し出しの多寡だけではない。南教授は、来館者数を重視する。「貸し出しだけを突き詰めると、の宅配サービスさえあればいいことになる。図書館には空

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/02/01
    県教委から貸出数により評価されるのは『市民の図書館』のなれの果て。教委の権力者にまで県立とはって話を理解されてないのだから、図書館としては限りなく後ろからスタートだね。
  • 【連載】県立図書館「廃止」を問う(1)=本にさわれない?/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    「拙速、安易ではないか」「手続きが民主的でない。合意形成がおざなりだ」 昨年11月16日夜。県教育委員会が、その9日前に県立図書館横浜市西区)、県立川崎図書館(川崎市川崎区)の閲覧・貸し出しサービスの廃止を打ち出したことを受け、横浜・関内のビルの一室に図書館の常連利用者ら約30人が集まり、公開座談会を開いた。 「古いのにおいをかぎながら図書館に一日いると、何かが分かった気がする」。参加者の一人は言った。図書館の建物に入って、書棚に並ぶの背表紙を見回し、手に取ってその場でページをめくり、気に入ったら借りて帰る、という一連の経験。「閲覧、貸し出しの廃止」は、それができなくなることを意味する。 とりわけ行方が案じられているのが県立川崎図書館の存在だ。1万6千冊という国内随一の社史コレクションをはじめ、科学技術の専門書がそろっている。 同館を拠点に、京浜地区の民間企業など96団体が技

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/01/30
    他県も含めて県立図書館の後退戦法をそろそろ具現化しないと、県立図書館いらね論が全国跋扈するよ。専門化、市町村支援特化で予算減が最低ライン、直接閲覧不可は阻止しないとねぇ…
  • 徳島市立図書館でセルフ図書消毒機が導入

    徳島県の徳島市立図書館で、1分間程度の紫外線照射によって図書を消毒・殺菌することのできる機械「ブックシャワー」が導入されたそうです。子ども用フロアに置かれています。県内では初の導入であると報道されています。 図書館で借りたを消毒(NNNニュース 2013/1/24付け動画付き記事) http://news24.jp/nnn/news8671915.html ブックシャワーをご利用ください(徳島市立図書館 2013/1/10付けお知らせ) http://www.city.tokushima.tokushima.jp/toshokan/topics/topics/20130110.html ブックシャワー(日NCRビジネスソリューション株式会社) http://www.ncr-bs.com/information/bookshower.shtml 図書消毒機 Book Master ブック

    徳島市立図書館でセルフ図書消毒機が導入
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2013/01/27
    メーカーのカタログに本に影響なしってあるが、紫外線で資料劣化はないのかなぁ?短期的には大丈夫ってこと?そうなら、消耗品扱いってことだよねぇ…
  • TRCが「独占」しているのは「高度な専門性」 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    ハイタッチできない!? AKB48が、毎年恒例の“桜ソング”をヒットさせています。 GIVE ME FIVE!【多売特典生写真付き】(通常盤)(Type-A) アーティスト: AKB48出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2012/02/15メディア: CD購入: 2人 クリック: 108回この商品を含むブログ (40件) を見るこの曲、某大手通信会社のCMソングにも使われています。実は私もそのユーザーのひとりです。 「卒業」と「入学」を意識したCMに接すると、自分も最近粗忽さが目立ちがちなケータイを「卒業」して、別のケータイ会社に「入学」もしたくもなりますね 自分も、この愚かでみっともなく未練がましいブログを卒業したいと思います。最近は来訪者もいらっしゃないし、今年度末いっぱいを3月31日終了、4月1日にはエイプリールフール・エントリー一発かまして「卒業」まで行きたいものだと、今

    TRCが「独占」しているのは「高度な専門性」 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2012/02/26
    だから司書の専門性を盾に指定管理を拒否する論法は破綻しているし、だからTRCは指定管理者になる訳で…/実態では組織化で専門性を云々できるとすれば郷土資料だけだろうけど、どれだけの司書が可能かなぁ…
  • 図書館が地元の書店を粗末にする - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    注意 このエントリは激ヤバなので、一定期間経過したら削除します。 あのsaveMLAKの「を送りません宣言」が話題のようです。 私自身、実にもっともな宣言であると思います。いや、むしろ矢祭もったいない図書館などの事例をみても、前もって想定されていたことでしたから、遅きに失した感もあります。ただし、どんなに正しいことであってもこの種「宣言」を出すことには、何よりも「勇気」が必要です。その意味でこの宣言には支持と賛意、そして敬意を表したい気持ちです。 さて、ここから題なのですが… 上記「宣言」について、あれこれ感想を述べていられる方々をBlogとかtwitterなどで目にします。おおむね賛意を表します。その中に ・saveMLAKのを送りません宣言をめぐって思ったことなど http://d.hatena.ne.jp/yoshim32/20120123/1327295854 この中の一文。

    図書館が地元の書店を粗末にする - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2012/01/28
    建前として書籍は値引きなしだから入札を免れていたのに、実際は値引くから入札するようになったんだよね…/図書館という要因を除いても地元書店というものは存続できない環境になっているからなぁ…
  • 図書館法に規定されない図書館:図書館同種施設 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    図書館同種施設が気になっています。 図書館同種施設とは、図書館法上に規定されない図書館のことです。一般の図書館教育委員会の所管にあたるのですが、図書館同種施設は主に首超部局が図書館を所管している場合にあてはまります。 図書館同種施設について以前こんなメモをとっていました。 図書館法上の図書館であれば、図書館法の規定を前提としているため、設置条例にはそれ以上の規定や名称・住所のみで済むが、公の施設としての図書館図書館法を前提にできないので、設置条例中に図書館法に定められている事項をすべて規定しなければ、図書館法上の図書館と同じ機能を住民に保証したことにはならない。 図書館法上の図書館は、社会教育施設である以上、教育委員会が所管するものでなければならない。(地教行法23条、33条) 首長部局が所管する図書館は地方自治法第26条第2項を根拠としている。 地方自治法第26条に基づいて社会教育

    図書館法に規定されない図書館:図書館同種施設 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2012/01/14
    知ってる限りでは、高山市、愛知県が首長部局所管だったと記憶していますが…→http://sakuraya.or.tl/blog_t/index.cgi?mode=view&no=101
  • 東日本大震災への対応 | 日本図書館協会

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2011/03/20
    今回のような災害で本当に困っている人々に対して、図書館サービスってここに書いてあるほど万能なんだろうか?まして、これまでのJLA路線的な公共図書館とは対極の姿じゃ?これは災害を利用した予算要求でしかないの?
  • asahi.com(朝日新聞社):蔵書9万冊、でも入館者1日12人だけ 都議会図書館 - 社会

    人影の少ない東京都議会の図書館。議員専用の閲覧室も完備している=東京都新宿区  9万冊の蔵書がある東京都議会の図書館が、ほとんど利用されていない。昨年度の都議の利用は1日平均で2人に満たない。一般の人を入れても12人だ。貸し出しは759冊で、毎年1千冊以上のを購入しても一般図書館の100分の1程度の水準。都議からも「広く開放するべきだ」との声が出るが、今のところ具体的な動きはない。  東京・新宿の都議会棟2階にある図書館。575平方メートルの館内にはが整然と並び、村上春樹のベストセラー「1Q84」もある。雑誌約70種類の最新号もそろえてあるが、平日の午後も利用者はほとんどいない。  議会図書館は地方自治法で「議員の調査研究に資するため」として設置が義務づけられている。その中でも、都議会図書館の充実ぶりは全国トップクラスだ。  全国都道府県議会議長会が2007年、都道府県議会の状況を調べ

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/12/19
    議会図書室は地方自治法に定められた必置施設であるという視点が記事には欠如してるし、都議もそれを知る者がどれだけいるのか。片山善博氏は知事時代に、議会図書室についてもよく言及してたよ。取材してみたら?
  • 図書館分類多様性の時代へ。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    ご存知のとおり、図書館の分類はNDC(日十進分類法)によって、分類されそれが[請求記号]や[排架]となって形づくられている。 確かに良く出来ている分類法ではあるが、書店の配置と比べると判りにくいという指摘もある。書店ではどのように分類されているかといえば、多くはCコードを使っている。これは出版社側がそのに対して付けた分類であるのだが、図書館ではこのCコードによる分類はまったくと言ってよいほど使われる事は無い。 お近くのがあったら、ISBNコードをあたりをみていただきたい。 ISBN 978-1234567899 C0037 ¥1200E こんな風に書かれている。この C0037 がいわゆる Cコードである。 この場合は、第1桁が0は一般、第2桁が0は単行、第3•4桁目が37は教育といった具合である。 図書館の蔵書をいきなりCコード分類にすることは大変であり、また実際に細かな分類が必

    図書館分類多様性の時代へ。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/12/13
    司書課程ではNDC等の順に配架するのは、本を探す時に前後の同一or類似分類資料を見つけられるから、という理由を挙げているが、いまの公共図書館利用者でその効果を実感できているのはどれほどいるのやら…
  • 「司書」についてあらためて考える…。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    プロフェッショナル意識を持つ多くの図書館員は、自らを「司書」だと思っている。 しかし、そうそう簡単に「司書」になることはできないのだ。 まずは何をもって「司書」というか、ご存知の通りこれは図書館法に定義されている。 (司書及び司書補) 第4条 図書館に置かれる専門的職員を司書及び司書補と称する。 2 司書は、図書館の専門的事務に従事する。 3 司書補は、司書の職務を助ける。 すなわち、図書館に置かれる《専門的職員》でなければ「司書」とは呼べない。これは司書資格所有者であっても専門的職員として配属されなければ「司書」とは称することはできないのだ。 次に、問題なのはこの法律における「図書館」の定義である。 (定義) 第2条 この法律において「図書館」とは、図書、記録その他必要な資料を収集し、整理し、保有して、一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資することを目的とする施

    「司書」についてあらためて考える…。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/12/02
    それより、司書が存在しなくても法的に公共図書館たることの方が問題。つまり司書は公共図書館の必須要素ではないこと。(強いて言えばコイン式複写サービスには司書相当職員が必置という任意の合意があるぐらいか)
  • 司書を僭称するクラーク - 書物蔵

    これを読んだら。 内堀弘「『彷書月刊』の終刊」『図書新聞』(2983) p.6 (2010.9.25) ところでこれは愚痴めいたエピソードだが、先日、ある図書館から戦時下に作られた外地の子供たちの文集に注文をいただいた。ガリ版刷りの、もちろん当時のオリジナルの冊子だ。ところが、この裏表紙に子供の落書きがあるという理由で返品となった。まだ若い担当者は、おそらく「落書き」のあるは受入れられないというマニュアルに沿っただけなのだろう。私はなんだか寒々しい気持ちになった。 もしほんとうにそんな収集担当がいる図書館があったら、とんでもないなぁ(・∀・`;) なんにも収集できんということになる。不勉強というのか、クラークでしかないというのか(´〜`;) 以前、まったく同じ話を聞いたことがあるなぁ。明治初期の極めて得難い図集をレファレンサーが発見し予算もあるので古書店からとりよせたら、1枚落丁があって

    司書を僭称するクラーク - 書物蔵
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/10/17
    専門職採用であれ、一般事務員であれ、長年、資料を消耗品として運営してきた現在の司書に、歴史的資料を適正に評価し扱うことができる者がどれだけいるのだろうか?でも、その責任は今の司書にあるのだろうか?
  • 司書は司書として、図書館に勤められる時代を目指して… | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    図書館で働く…人には、ライブラリアンとクラークがいる…ということを、この仕事に就いた事に耳にしていた。その前から、博物館や美術館の「学芸員(キュレータ)」があれもこれも事務仕事を抱えて、『雑芸員』と揶揄されている…ということは知っていたので、図書館司書も事務局員を置かないから…いつも時間も足りないのだなぁ…と、考えていた。 例えば…病院であれば、よほど町中の小さな開業医でもなければ、医局と事務局とに別れており、お医者さんや看護士さんが、受付などの事務仕事をすることは…まずない。それは事務局サイドのお仕事。だからプロフェッショナルなお医者さんや看護士さんは、医療サービスに専念できる。 同じように、図書館だってプロとしての専門家である司書(ライブラリアン)が、その領を発揮できるように、一方にきちんと事務職を置いたらどうだろうか…と、かなり真剣に考えていた。そう考えていたのだ。 だが、これは実

    司書は司書として、図書館に勤められる時代を目指して… | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/10/15
    医者は病院経営をするが、司書は図書館経営をしたがらない傾向があると思う。専門職の専門性は施設のマネジメント能力込みのはずなのに。司書が館長になれないのは、そこに原因があると思うのだけど…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/10/12
    経験上、どんなに志や能力のある指定管理者でも、図書館の所有者(公共の場合は教育委員会)が値段でしか見ることができないような体制では、失望しか得られず、図書館運営は好転しない。
  • 英米流レファと日本流参考調査は本質的に違うもの:クリソツにやったつもりなのに…… - 書物蔵

    先週の飲みでの思いつきメモ 普段から感じてゐることを言ったんだけど。ってか、これはある人に、違う表現形で言はれたコトのリフレインにすぎないんだけれど。 英米、とくに米人が開発したレファレンス・サービスの質と、日で参考調査とか相談業務として考えられていることが、外形はかなり似ているし、実際、日人は米人をサル真似*1しようとしているにもかかわらず、サル真似のゆえか、質がつねに違うものになってしまっている。 どこがどーちがうか。 ひとことで言って、米のレファというものは、 わからない人がわかる人になるカラクリ なのだ。日のレファは、 わからない人がわかっている人に聞くという図式 として司書にも利用者にも理解(誤解)されとる。 にゃにがにゃんだかわからん、ってか(σ^〜^) では。 この文章はおちゃらけヘンテコな日文(ニフォンゴ)で書かれているので、読者の99パーセントは日人であるといふ前提

    英米流レファと日本流参考調査は本質的に違うもの:クリソツにやったつもりなのに…… - 書物蔵
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/10/05
    職員によるレファレンスサービスが全くないのは、レファレンスサービスが全く未開の初期か、セルフレファレンスが常態化した理想的な成熟期のどちらか。もちろん、現状は大半の図書館は前者なのだが…
  • ライズシステム開発 - 図書切り抜き検出システム(BCDS) 切り抜き対策、切り取り対策に有効

    ◆◆◆◆◆ をまもる! をはかる! BCDS ◆◆◆◆◆ 『図書切り抜き検出システム(BCDS)』は、図書の貸出時と返却時の重量を電子天秤で計量し、重量差を自動算出することにより、切り抜きの有無を検出するソフトウェアです。 (BCDS:Book Cut Detection System の略称) 貸出時と返却時の重量を0.01gの分解能で比較し1秒で判定 図書の切り取りだけでなく、異物の挟み込み、音楽CDおよびDVD等の入れ替え有無も検出 計量データを自動保存(書籍コード、貸出日時、貸出時重量、返却日時、返却時重量) 計量履歴のバックアップおよび復元機能を搭載 図書貸出票の自動印刷、計量履歴の帳票印刷、Excel形式ファイル出力 ネットワーク対応 ***************** 正常な場合 *****************  ********** 切り抜き、切り取りがある場合

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/09/27
    特に公共図書館だと、一番ひっかかるのは、食べこぼしだと思うが…そこで図書館側が注意できるのかどうか。
  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

    大変申し訳ございません。 お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。 URLが正しく入力されているかどうか、もう一度ご確認ください。 正しく入力してもページが表示されない場合は、ページが移動したか、削除された可能性があります。 お手数ですが、下記より目的のページをお探しください。 The page or file you were looking for could not be found. Please check again if the URL is entered correctly. If the page does not appear, the page may have been moved or deleted.

    ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/09/02
    さすがJLA、天下一の間の悪さ/図書館システムのベンダーに望むのは、質の高い維持管理業務とミスをミスと認める謙虚な姿勢に尽きる。導入時だけいい顔しておいて、導入後は金だけもらって知らぬ存ぜぬが多すぎる。