今日はBRAVIAで動くtwitterクライアントの紹介です。 tvitter テレビを見ながらにして、つぶやきを見たり投稿することが可能です。 ずいぶん前にリリースしたものですが、よくエラーになってしまうという致命的なバグを最近になって修正しました。 よろしければどうぞ!
Plaggerで新着Feedを検知したら物理的に通知してくれるモジュール むかしはメールが届くとタッチおじさんが動いて着信通知をしてくれる機械がありました。 じゃぁ、新着Feedがあったら物理的に通知する手段があったら便利じゃね? ってことで物凄くがんばって開発しました。 Plagger::Plugin::Notify::Eject Linuxなら多分動くと思います。 利用例↓ 手元にあるクライアントマシンのみで動かさないと大変なことになりますがw 物理世界のオブジェクトともつながる!それがPlaggerクオリティ! Posted by Yappo at 2006年03月01日 00:20 | TrackBack | Perl
西田宗千佳の ― RandomTracking ― PS3とPSPの新ファームウエア詳細をSCEに聞く 今後の方向性は「ネット連携」? 左より、SCEネットワークプラットフォーム開発部 5課 野田慎治課長、商品企画部 松井直哉部長、ネットワークプラットフォーム開発部 梅村晃二郎部長、同11課 高瀬昌毅課長 本連載ではもうおなじみとなる、PLAYSTATION 3(PS3)のアップデートに関する記事をお届けする。今回は、PS3ファームウエアの開発陣に加え、同時期に大幅なアップデートを行なったプレイステーション・ポータブル(PSP)についても、同時に取材を行なった。 今回インタビューに答えてくれたのは、前回と同様、PS3の商品企画を担当する、商品企画部の松井直哉部長、アップデートなどのネットワークプラットフォームの責任者である、ネットワークプラットフォーム開発部の梅村晃二郎部長の2名と、PS3
Googleの地図情報サービス「Googleマップ」で検索した店舗などを、日産自動車のカーナビゲーション・システムに送信し、目的地として設定できるようになった。日産が2008年10月29日に発表した。 カーナビのハードディスク装置に収納した施設情報や、オペレーターサービスで案内する情報に比べ、多くの店舗や施設を目的地として設定できるため、より便利になるとしている。 携帯電話回線を利用してカーナビに情報を送る会員制サービス「カーウイングス」を利用する。具体的には自動車に乗る前にパソコンからGoogleマップで店舗などを検索し、地図上のポップアップ表示から「送信」を選択する。続いて現れる小窓にある「カーナビ」の項目をマウスでクリックし、メーカーとして「NISSAN」を指定してから、カーウイングスの会員IDを入力すると、検索結果を電子メールでカーナビに送信できる。 自動車に乗ったあとは、カーナビ
モヤモヤしているものを書き出してみる。でも基本的にモヤモヤしているので、書き出してもやっぱりモヤモヤしている。 最近やたらと「俺はもうテレビを見なくなった」「テレビなんてつまらん。ニコニコで十分」という主張が見受けられる。けれども個人的には、それは一般的にはいえないと思う。現時点では、作り手自身やその周りの満足を重視したCGMコンテンツが大衆を意識しているテレビ番組に敵っているとは思えない状況にある。例えばその辺で放送されているUustreamの番組やニコニコ動画にあるオリジナルコンテンツをテレビで放送したらどうなるか、考えてみて欲しい。多分、「面白い」と思うのはごく限られた層だけで、視聴者の大半は「つまらない」と感じると思う。何が言いたいかというと、「どのような番組を作れば皆を満足させられるか」という視点があまり重視されていないところに現状のCGMコンテンツの限界があり、動画コンテンツが
若年層のテレビ離れが進んでいる。野村総合研究所(NRI)の調査で「テレビがなくなっても構わない」と答えた人の割合は20~29歳で24%、15~19歳は33%と3分の1に達した。 テレビで放送されているコンテンツをリアルタイムで見るというスタイルが、HDDレコーダーや動画共有サイトの普及で大きく変わってきている。テレビの視聴率も低減傾向。DVDやCD、書籍などのコンテンツパッケージ市場も振るわず、コンテンツ産業は岐路に立っている。 「コンテンツ市場はどうすれば成長できるか」――NRIは2月5日、2015年に向けたメディアやコンテンツの変革シナリオを「こうあってほしいという理想も含めて」(同社情報・通信コンサルティング部の中村博之上級コンサルタント)提示した。そこで示した「未来のテレビの理想像」は、「ニコニコ動画」「YouTube」などネットサービスにある機能がいくつも取り込まれている。 「テ
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
2007年の未踏ソフトウェア創業事業のプロジェクト「RSS Collaborator for Windows Mobileの開発」を実装したサービスとして、「Viral Feed」というサービスが公開されています。(はてブから見つけました。) Viral Feedはどういうサービスなのでしょうか。トップページに以下のように説明されています。 このサービスはWEBサービスとデバイスとの連携、そしてオンライン/オフラインを問わないシームレスな情報共有を目指したものです。 このサービスでは、ある物理位置に対してフィードを注入し、その注入位置近隣にいるユーザに対して注入されたフィードを配信することができます。 また、注入されたフィードは配信されたユーザにとどまらず近隣ユーザへ伝播していきます。 おそらく、「新宿駅」という物理位置に対して広告を載せたフィードを配信すると、新宿駅の近くにいる人たちのデ
サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一本吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には食材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい食材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ
「広告の近未来」 無料メルマガ登録 メルマガ大賞、部門No.1に輝く、最新広告手法についてのメルマガです。今すぐご登録ください。 サンプルを見る メールマガジン登録 メールアドレス: メールマガジン解除 メールアドレス: Categories Analysis Announcement Behavioral Targeting Books Branded Entertainment Branding Business Case study Cause Marketing CGM Characters Content Context Creative Direct Marketing DVR/HDD Recorder Email Entertainment Events Film Games Guerrilla Industry Instant Messaging Local Media M
livedoor Reader(以下LDR)って便利ですよね。僕も最近使うようになって便利さを実感しています。ところで、LDRに関して最近こんな記述を見つけました。 更新通知API http://rpc.reader.livedoor.com/notify param: user livedoor ID を渡す method: get/post 該当するlivedoor IDユーザの未読Feed数を取得する。存在しないユーザの場合は -1 が返ってくる。これだけ reader.livedoor.com ではなく rpc.reader.livedoor.com なので注意。 livedoor ReaderのAPI一覧 - ヨコナビ 要するに、LDRの他人の未読数が誰でも取れるんですね。IDを知っている必要がありますけど、LDRのフィード公開してる人とか、livedoor クリップとか、いくら
Keyspanは11月10日、メディアプレーヤーのコントロールを行う赤外線リモコン、「Keyspan Express Remote」を発表した。価格は59ドルで、11月中旬に出荷開始する。Apple Storeでも販売される予定。 AppleのMacハードウェアプロダクトマーケティング担当副社長であるデビッド・ムーディー氏は「AirPort ExpressにはiTunesの音楽を家のどこからでも聴くことができるAirTunesという機能があるが、KeyspanのExpress Remoteを使えば、iTunesをリモートコントロールすることができるようになり、ワイヤレスの音楽体験を次のレベルにまで引き上げてくれる」と述べている。 AirTunesという機能は便利なものだが、大きな弱点があった。曲をミュートしたり、音量を下げたり、ポーズしたり別の曲にスキップしたり、といったコントロールはPC
12月8日、東京・渋谷のソーシャルネットワーキングBARで、イベント「iPod&iTunes Hacks」が開催された。イベントには「Blog Hacks」の著者である宮川達彦氏が、iPodやiTunesに関するHackを紹介した。 ■ LAN接続型HDD内の楽曲共有や外部からのiTunes操作も可能 宮川氏ははじめに「あまり知られていないかもしれないが」と前置いた上で、iTunesのファイル共有機能を紹介した。iTunesの設定画面でファイル共有をオンにすることで、同じセグメントのLAN上で動作している他のユーザーのiTunesの音楽を視聴できる。ただし、他のユーザーの楽曲を自分のHDDへダウンロードすることはできず、他のユーザーがPCの電源を落とした場合はその音楽も聴けなくなる。宮川氏は「見せたいプレイリストだけを指定したり、パスワードも設定できる」と補足した上で、「会社内であればみん
思ったこと、考えたこと、プログラミング、WEB、画像処理、ケータイについて、つらつらと書いてます。いわゆる日記かな。 # Mac OS X を DLNA サーバにする iTunes に登録されている音楽や iPhoto に登録されている写真をネットワーク経由で PS3 で聴けたり/見れたりしたら便利なんじゃないかということで、 Mac でも使える DLNA サーバを探してみました。 PS3 が対応したことで普及に期待が持てるようになった DLNA ですが、こういうのが好きそうな Apple は DLNA に乗り気じゃありません。そのため標準で iTunes, iPhoto などのライブラリを簡単に DLNA クライアントに配信出来ません。なのでオープンソースなプログラムを探してみると、 MediaTomb というものが一番有名らしいので、これをインストールして使ってみることに。元々は Li
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く