タグ

2008年2月6日のブックマーク (11件)

  • 展示情報 | 平成19年度(第11回)文化庁メディア芸術祭

    世界43の国と地域から集まった2,091作品から選ばれたアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの優秀作品、約160点を紹介。部門ごとに受賞作品と審査委員会推薦作品を展示しています。ジャンルの垣根を越えて広がり続ける“メディア芸術”の世界を一堂に見ることのできる貴重な機会です。 [アート部門] メディアテクノロジーは誰かにメッセージを伝えるためにある。そのことをあらためて感じさせる世界中から集まった多様なアート作品に出合うことができます。 インタラクティブアート(10作品)/インスタレーション(9作品)/映像(11作品)/静止画(10作品)/Web(8作品)/その他(4作品)【合計52作品】 »作品一覧へ [エンターテインメント部門] 高解像度からポータブル、そして新しい入力装置をともなった新世代のゲームや、新しい映像表現、ウェブ、遊具、にいたるまで、広範囲に

  • RAOP: AirMac Express プロトコル: blog.bulknews.net

    RAOP: AirMac Express プロトコル AppleAirMac Express で利用するプロトコルは RAOP と呼ばれています。これは Rendezvous の名前がそうなっているためで、略称は不明。 → Remote Audio Output Protocol というらしい。CocoaDev に詳細。 Rendezvous を利用してネットワークにつながっている AirMac Express を探すには、以下のようにしてやればよし。 use Net::Rendezvous; my $r = Net::Rendezvous->new("raop"); $r->discover(); for my $entry ($r->entries) { printf "%s %s:%s\n", $entry->name, $entry->host, $entry->port;

  • C#とObjective-CとJavaと...

    はじめに 要求仕様 開発環境 GUIの構築 基型とクラス メモリ管理 配列 コールバック GetterとSetter スレッド ダイアログ イメージ処理 テーブル ファイル検索 ファイル保存 シェル実行 設定保存 ローカリゼーション ドラッグ&ドロップ 終了 ダウンロード(ソースと実行ファイル) Windows版GraphicGripGrop GGG4W_1.0.1.zip Mac OS X版GraphicGripGrop GGG4W_1.0.1.dmg Java版GraphicGripGrop GGG4J_1.0.1.zip 2005.08.08 2005.09.18 「ホーム」へ戻る OSTRACISM CO. OSTRA / Takeshi Yoneki

  • 優秀な主婦はイベント・ドリブン(event-driven)方式でパンを焼く

    昨日のエントリーで、「人は一つの仕事を処理するときには、それを小さな仕事に分割して、順番に処理する」と書いたが、「パンを焼く」という仕事を例に取れば、こんな風になる。 1.イーストを30℃のお湯と一つまみの砂糖とまぜて15分間予備発酵させる 2.ボールに強力粉、予備発酵させたイースト、砂糖、塩を入れて良く混ぜる 3.こね板の上で生地をこねる 4.ボールにラップをして室温で1時間発酵させる(一次発酵) 5.適当な大きさに生地を分割し、丸めて形を作る 6.オーブンに入れ、30分発酵させる(二次発酵) 7.オーブンの温度を200度にして18分焼く これは、ソフトウェアで言えば「手続き型のプログラム」であり、人間が一連の作業を把握するのに最も適した記述の仕方である(その証拠に、実際のどのレシピブックを見ても、レシピは必ず「手続き型」で書かれている)。 興味深いのは、このレシピにおける、「15分予備

  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:グローバルニッチ。日本人としてどこまでやれるか

  • 自分の行動履歴を自分で管理できるMTプラグイン「Action Streams」 - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    シックス・アパートの関です。今週は米国社があるサンフランシスコから、昨日発表したMovable Type(MT)用のプラグイン「Action Streams」をご紹介します。 Action Streamsプラグインは、TypePadやVoxといったブログだけでなく、Twitterflickrといったさまざまなネット・サービスで自分がした行動履歴(ブログへの投稿や、投稿した写真など)を集めて、自由に表示させることができるプラグインです(下の画面を見ると参考になると思います)。 最近はデータへのオープンなアクセス環境が整ってきています。1月にYahoo!などの大手が相次いでOpenIDへ対応したり、複数ブログやSNS間で友だち情報や行動履歴を共有・再利用できるOpenSocial APIなどが盛り上がりをみせています。シックス・アパートもこうしたオープン規格を提唱したり、開発に参画したりし

    自分の行動履歴を自分で管理できるMTプラグイン「Action Streams」 - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • WWW::Mechanize::AutoPager+Web::Scraperで複数ページにまたがるデータを扱う - bits and bytes

    AutoPagerizeのSITEINFOに含まれている、次のページへのリンクを示すXPathはAutoPagerize以外の用途でも使うことができます。 CPANにこのSITEINFOをパースすめたるの HTML::AutoPagerize - Utility to load AutoPagerize SITEINFO stuff というモジュールがあるのは知っていたのですが、ページのロードと次のページのURLの解決もやってくれる WWW::Mechanize::AutoPager - Automatic Pagination using AutoPagerize というモジュールがあるのはさっき知りました... このモジュールを使うと、MechanizeでロードしたページがAutoPagerizeのSITEINFOに記述されていれば、自動的にSITEINFOのnextLinkを参照して

  • LeopardのTipsを色々と。 - sta la sta

    via http://www.usingmac.com/2007/11/18/leopard-tweaking-terminal-codes via http://www.appletell.com/cached/top-15-leopard-hints.html こちらの記事でLeopardのちょっとしたTipsがいろいろ紹介されてました。個人的に気になったものをいくつかご紹介。 (ご利用は自己責任でお願いします。) Stacksにハイライト表示を追加する Stacksを「グリッド」で表示すると通常はこんな感じ。 このStacksにマウスオーバ時に表示されるハイライトを追加する方法です。 まずTerminalを開き、 defaults write com.apple.dock mouse-over-hilte-stack -boolean YES と入力後、 killall Dock と

  • 2015年、テレビは「ニコ動」化する?――NRIが示す未来像 (1/2) - ITmedia News

    若年層のテレビ離れが進んでいる。野村総合研究所(NRI)の調査で「テレビがなくなっても構わない」と答えた人の割合は20~29歳で24%、15~19歳は33%と3分の1に達した。 テレビで放送されているコンテンツをリアルタイムで見るというスタイルが、HDDレコーダーや動画共有サイトの普及で大きく変わってきている。テレビの視聴率も低減傾向。DVDやCD、書籍などのコンテンツパッケージ市場も振るわず、コンテンツ産業は岐路に立っている。 「コンテンツ市場はどうすれば成長できるか」――NRIは2月5日、2015年に向けたメディアやコンテンツの変革シナリオを「こうあってほしいという理想も含めて」(同社情報・通信コンサルティング部の中村博之上級コンサルタント)提示した。そこで示した「未来のテレビの理想像」は、「ニコニコ動画」「YouTube」などネットサービスにある機能がいくつも取り込まれている。 「テ

    2015年、テレビは「ニコ動」化する?――NRIが示す未来像 (1/2) - ITmedia News
    satojkovic
    satojkovic 2008/02/06
    テレビはライブ映像視聴用
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • [ThinkIT] 第8回:Cookieとセッション情報 (1/3)

    サーバ/クライアント間の通信を担当するHTTPは、ステートレス(状態を管理しない)なプロトコルです。このように表現してしまうと難しく聞こえるかもしれませんが、要するに「複数のページ間で情報を保持することができない」ということです。 例えば、ページXとページZという2つのページがあったとします。ページXを処理したあとにページZを呼び出したとしても、ページZはページXで入力された内容や処理結果、さらにページXのあとに呼び出されたということも知ることはできません。 HTTPにおいては、リクエスト/レスポンスの一往復が完結された処理と見なされるので、次に発生したリクエストはまったく別物と認識されるからです。 しかし、JSP&サーブレットアプリケーションを構築する場合、複数のページ間で情報の保持が必要になるケースは少なくありません。例えば、認証を必要とするアプリケーションを想定してみてください。トッ