タグ

2005年8月29日のブックマーク (8件)

  • ブログで自分を変えていこう - 304 Not Modified

    ブログの意味について2つのアプローチから考えてみました。 1.質主義「質は存在に先行する」 質主義によると、それぞれの物や人には内在する質がある。物や人の存在は、その質に言及することで説明できることになる。 質主義的哲学によるとブログで自分発見をするということは、自分という存在はすでに決まっているが、自分自身でそれを理解できていない。だから、ことばでひとうひとつ言及することで自分を知ることができる、自分はこういう人だったんだと理解できるようになるのである。 2.実存主義「存在は質に先行する」 実存主義によると、今の自分はどういう人かということに過去は関係ない。それどころか、自己のアイデンティティは、自分が何をするかによって決まるのだ。 実存主義的哲学によるとブログで自分発見をするということは、ブログで自分の思ったことをひとつひとつ言葉にしていくことで、明日の自分が形成されてい

    ブログで自分を変えていこう - 304 Not Modified
    satojkovic
    satojkovic 2005/08/29
    ブログで自分を知る。ブログで自分を作っていく。
  • 開発環境(1) - nirvashの日記

    GreaseMonkey の開発環境について調査してみようと思います。 3.2. Logging with GM_log http://diveintogreasemonkey.org/debug/gm_log.html GM_log('this line is always printed');GM_log を利用すると Javascript コンソールにログが出力されるようです。ただし、GM 3.5 では利用できません...。 DOM Inspecter http://firefox.geckodev.org/index.php?DOM%20inspector DOM インスペクタを利用することで、変更したいエレメントを簡単に探し出せます。 Mouseover DOM Inspector http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20

    開発環境(1) - nirvashの日記
  • 自己実現寺:GTDそしてLife Hacksが面白い - livedoor Blog(ブログ)

    2005年08月18日08:26 カテゴリ自己実現  仕事の進め方(lifehacks) GTDそしてLife Hacksが面白い (2006/03/26追記) GTD/Lifehacksがらみでムックが出ました 自己実現寺でも紹介記事を書きました。 Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~ ::::::::::::::::::::::: 7月に「時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気」(俺と100冊の成功)を読んで「GTD」を知った。そしてはまった。 私はメーカーで技術関係客先対応をしている。担当の客先について技術的な問題(新しい仕事の可不可、調査依頼、共同開発からクレーム対応まで)を担当し ているが、日々新しい仕事が持ち込まれて正直なところ精神的にまいっていた。家でも仕事が頭から離れず、夢で仕事をうけて、どれが現実かわからなくなった ことさえあった(こ

  • 2005年8月 - Walrus,Visit.

  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

  • 【埋】共感者を掴まえろ! - 不特定多数に向けたコミュニケーションの威力

    日曜コラムです。こんばんは。 10日ほど前ですが、ITmediaのユカタンこと岡田有花さんが書かれた インタビュー記事がありました。ココログの技術者から、 はてなのCTOに転身された、はてなのnaoyaさんのインタビューです。 ■連載:変な会社で働く変な人(2)「ココログ」開発者、はてなへ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/18/news023.html その中にこんな一節があります。 「パワポを30枚書いて社長動かすよりも、ネットで文章を書くほうが 影響力が大きかった」――「NDO:Weblog」では、社内では誰も聞く耳を 持たなかったブログの話に何万人もが共感してくれた。 この気持ちは私もとてもよく判ります。 はてなブックマークのコメントにも私はこう書きました。 「だから一番いいネタはネットに出そう」 ネットという世界に長い間身を置

    【埋】共感者を掴まえろ! - 不特定多数に向けたコミュニケーションの威力
    satojkovic
    satojkovic 2005/08/29
    ブログに主張をポスト→主張に関心のある人が反応⇒ブログポストによる自分のニーズにマッチする情報だけをフィルタリング
  • ウェブ上に独自のエコシステム構築を狙うグーグル

    Googleは、MicrosoftIT業界を支配するために使った常套手段を参考にしている。それは、新しい製品や機能を発表するだけでなく、開発者らの心をつかむというやり方だ。 Googleは先週はじめ、インスタントメッセンジャーの「Google Talk」と、「Google Desktop Search」の新バージョンを投入した。このGoogle Desktop Searchに追加された「Sidebar」は、電子メールや株価情報、ニュースといった情報を表示するもので、表示項目はユーザーが好きなようにカスタマイズできる。 両製品--とりわけSidebarは、既存のMicrosoftユーザーを取り込めるだけのポテンシャルを秘めていると、複数のアナリストが述べている。ただし、Googleはソフトウェア開発者も重要なターゲットとして位置づけてきた。これは、Microsoftがかなり以前に完成させた

    ウェブ上に独自のエコシステム構築を狙うグーグル
  • Perl の use と mod_perl、あと LLDN 感想ちょっと。 - naoyaのはてなダイアリー

    それとperlのuseってどういうものなのか解らないんだけど、FastCGIのようなプロセス常駐させている場合、rubyのrequire*2したものがプロセスで共有されてて次回の起動コストはかからないんだけど、それとは違うのかな? use するとこんないいことがあるんだよ、って書こうとしたら引用もとのコメントに miyagawa さんが書いてた。二つあるけど、どっちかというと大きいのは mod_perlのスタートアップ時にロードしてforkしたchild間で共有してメモリ消費を減らせる(シングルスレッドなFastCGIなら不要?) ここですね。 mod_perl だと、リクエスト毎に子プロセスを生成してリクエストに応じてプロセスを生成しそれに応答、あとはそのプロセスを使いまわすわけなんですが、use と require の違いが、子プロセスのメモリサイズに大きく影響してきます。 miyag

    Perl の use と mod_perl、あと LLDN 感想ちょっと。 - naoyaのはてなダイアリー