タグ

2008年12月26日のブックマーク (9件)

  • 紫ログ:C++のテストフレームワークを試食 - livedoor Blog(ブログ)

    TopCoderの為に少しやる気になってきたところで、Macでフリーで使える C++ のテストフレームワークをいくつか試してみたのでメモ。 CppUnit - C++ Port of JUnit CxxTest googletest - Google C++ Testing Framework Boost.Test CppUnitはテストの記述が若干面倒な気が。表示はシンプルで悪くない。 CxxTestはインストール方法が他と違って少し悩んだが、記述量が少なくて取っつきやすかった。 googletestは記述量が少なめで、赤と緑のカラー表示コンソールで、マクロの種類も豊富。ASSERT マクロと EXPECT マクロの対応も分かりやすい。但し、出たばかりで日語での情報が少ない。 Boost.Testは普段Boostに慣れ親しんでいるなら良いかも。マクロの種類は多め。 とりあえず、goog

    satojkovic
    satojkovic 2008/12/26
    これはいい
  • [VC]VC8(VS2005)用のプロファイラ うずまき の なんとなくでいいのかも?

    無料のVC8(VS2005)用のプロファイラを見つけたので、ここに書いてみます。 ちなみにネイティブコードのC++(否C++.NET)も対応しています。 普段は可読性の高いコードを書いておきバグの混入を抑えつつ。ボトルネックの部分だけをこのようなツールで探し出し、そこのみをがちがちにカスタマイズしたコードに書き換えるのがいいと思います。 なお、書き変え前にユニットテストのコードを書いておいて、カスタマイズ(リファクタリング)しても動作を保証するのがとても望ましいを思います。 ツールのダウンロード まずはツールの取得です、下記URLより http://www.compuware.com/default.asp 以下の順で手繰って行って下さい。 Home → Solutions → Optimal → 「DevPartner Performance Analysis Community Edi

  • メモリリークの自動検出をしてみる - 閑古鳥

    VC++ のライブラリにはメモリリークの検出機能があります。関数ひとつ呼んでおくだけでアプリケーション終了時にメモリの解放漏れを出力ウィンドウに表示してくれるという便利なものなのですが、実際にこれを使うまでの過程に罠が多いのでメモしておきます。長すぎて我ながらわけがわからないので、興味のある方は最後の参考サイトだけ読んだらいいと思います。 使い方 普通に使う分には簡単です。 stdafx.h の末尾*1に : #if _DEBUG #define _CRTDBG_MAP_ALLOC #include <crtdbg.h> #define new new(_NORMAL_BLOCK, __FILE__, __LINE__) #endif と記述し、main 関数 (MFC であれば CWinApp::InitInstanceとか) 内部で ::_CrtSetDbgFlag(_CRTDBG_L

    メモリリークの自動検出をしてみる - 閑古鳥
  • 「クラウドの文化」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Cloud Culture" の日語訳である。 クラウドの文化  Cloud Culture 「一つのマシン」(訳注:地球上のネットや通信システム全体)がある一方で、クラウド・コンピューターも多数存在する。それぞれのクラウド・コンピューターは、計算機の集合体が一つの計算機として働くものである。「一つのマシン」はすべてのクラウドが集まった巨大クラウドである。毎日の日課として、いつものようにあなたはネットに接続する。あなたの機器はクラウドへの最初の入口だ。ウェブによるアプリケーションを使って、ウェブ上ですべての仕事をする。よくあるウェブアプリとしては、電子メール、グーグル・ドキュメント、グーグル・カレンダー、フェースブック、フリッカー、その他ソーシャルネットワークサイトな

    「クラウドの文化」
  • 重要なのはテーマ設定能力だけ - Ogawa::Memoranda

  • 一流の研究者の「長所は短所で、短所は長所」

    「ああ、あの研究者ですか。彼は有能です! アメリカの高校でも大学でも A 以外の成績をとったことはないでしょう! そしてプロになっても○○を任せたら右に出る人はいませんな!」 伝説の研究者の先生と話していて、ときどきつらくなってしまうのは、先生とその周囲の一線の研究者たちがどんなに優秀かという話が繰り返し出てくるときです。 先生はもちろん日で一番有名な国立大学を卒業されていますし、周囲の人たちは、プリンストン、イェール、ハーバードからやってきたり、全米の有名州立大学から集められたプロ集団です。 過去50年にわたる武勇伝を何度も繰り返し楽しそうに先生は語られるのですが、そのなかに登場する人々はそれこそ一流中の一流で、非の打ち所のない学歴の人ばかりです。そうした人たちが頭をしぼり、知恵を絞って新しい領域を切り開いてきた話を拝聴していると、自分なんて取るに足らない人間なのではないかと、自信がな

    一流の研究者の「長所は短所で、短所は長所」
    satojkovic
    satojkovic 2008/12/26
    『頭がいい』ということは、全ての答えを簡単に手に入れられるというのとは違うのです
  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料

    西原理恵子の新刊 「この世で一番大事なカネの話」からの抜き書き。 努力のしかた 順位に目がくらんで、戦う相手を間違えちゃあ、いけない 目標は「トップになること」じゃない。これだけは譲れない、大切な目標を実現すること 肝心なのは、トップと自分の順位を比べて卑屈になることじゃない。最下位でも出来ることを探すこと。自分の得意なものと、限界点を知ること。やりたいこと、やれることの着地点を探すこと。最下位の人間には、最下位の戦いかたがある 「どうしたら夢が叶うか」って考えると、全部あきらめてしまいそうになる。「どうしたらそれで稼げるか」って考えれば、必ず、次の一手が見えてくる 「カネ」を失うことで見えてくるもの 銀玉親方に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基中の基 ギャンブルでした失敗を、もし、どうにも笑えなくなったなら、それはもう、その人が受け止

  • 今週日曜日coRocketsをリリースします - FutureInsight.info

    今週日曜日coRockets(コロケッツと読みます) version 0.8 をβリリースする予定です。coRocketsに関しては何度かこのblogでも説明してきましたが改めて説明させていただくとWindows上で動作するコンテンツアグリゲータ型DLNAサーバです。コンテンツを取得する部分はIronPythonを用いたアドオンで記述し、プラガブルに拡張可能となっています。 未踏体採択プロジェクトDLNAサーバ coRockets」 id:kawatanが取得してくれた動作イメージは以下のような感じです。 上の例はdrawrに対応した例ですが、基的にはパース可能な形式(HTML、JSON、RSS、XMLなど)でコンテンツ情報を出力しているものであれば、ほぼ全てのWebサービスに(努力次第で)対応可能です。公開後、アドオンを皆様の手で開発していただければ非常に嬉しいです。 さてさて、ア

    今週日曜日coRocketsをリリースします - FutureInsight.info
  • YouTube - 飯島愛 台湾の占い師が自殺を予告

    だってさ