タグ

2010年12月4日のブックマーク (7件)

  • GXEB#1「カワイイはつくれるか」は歴史に残る勉強会だった - FutureInsight.info

    [追記]よしこさんの発表資料「コンクリートからパンツへ:OP×ITが救う日経済」もアップロードしましたのでお見逃しなく! 僕のブログでも告知していたGXEB(画像 × エンジニアリング勉強会)第一回 「カワイイはつくれるか」が11/26(金)に会場をNAVERさんからお借りして無事に開催することが出来ました。以下が裏方を全部引き受けてくれたDSさんのレポートですが、僕もDSさんと同じ気持でこのような面白い勉強会ははじめてでした。 GXEB#01、開催しました。 体調を崩し、中途半端な発表になってしまいましたが、kyunsさん、yusukebe、negipoくんという天才集団のなかでお恥ずかしい限りですが、自分の分のスライドをアップロードしました。 NAVERの方々も非常に興味深く勉強になりました。また、LTも素晴らしかったのですが、特にサブカルパジャマトークをやっているよしこさんのプレゼ

    GXEB#1「カワイイはつくれるか」は歴史に残る勉強会だった - FutureInsight.info
  • GXEB#01、開催しました。 - 海老かつ日記

    GXEB事務局、DSです。 昨日、GXEB第一回「カワイイはつくれるか」を開催しました。 個人的な感想を一言で言うと「ものすごく面白かった」です。 槇亮(NAVER):NAVER画像検索 WEB版のjavascript実装について 上野賢一(NAVER): NAVER画像検索 iPhoneアプリの紹介 yusukebe: Oppai Detect 3 gamella: グラビアアイドルを定量的評価にする パート2 kyuns: iQONと妄撮アプリのちょっとした裏側 negipo:クライアントサイドエンジニアリングによるかわいいアイコンの自動構築 どのような発表をしたのかは、ぜひ発表者のブログやスライドシェアなどを見て頂ければと思います。 簡単に発表の概要を書くのならば、 gamellaさんは、「カワイイ」という概念の景気先行指標としての拡張適用可能性を志向し、 yusukebeさんは、「

    GXEB#01、開催しました。 - 海老かつ日記
  • いくら相手のためだと思っていても、押し付けてはいけない - 武蔵野日記

    午前中、大阪大学の留学生センターで日語を教えてらっしゃる先生が、研究で使う茶筌のインストールを手伝ってほしい、というので masakazu-i くんとお手伝い。 実はこちらの先生がマシンを買い替える (OS をアップグレードする) 度に「ChaSen が動かなくなりました、助けてください」と連絡があってお手伝いしているのだが、前回も MeCab を入れようとして「MeCab と ChaSen では出力形式が違うので困るのです」と結局 ChaSen を入れることになった、という経緯があったため、今回も ChaSen かなぁ、と腹をくくっていた。 MeCab に詳しい人は「あれ、mecab には出力形式で -Ochasen とすれば chasen 形式にできるんじゃないの?」と思うかもしれないが、先方が使っていた Excel マクロで利用する形式と微妙に出力形式が違うので、mecabrc を

    いくら相手のためだと思っていても、押し付けてはいけない - 武蔵野日記
    satojkovic
    satojkovic 2010/12/04
    深い
  • 急成長する写真共有アプリ「Instagram」の舞台裏(鈴木 仁士) @gendai_biz

    先週からあるiPhoneアプリケーションが世界中で話題を呼んでいます。それが写真共有アプリケーションのInstagramです。同アプリはApp Store公開わずか1週間で10万ダウンロード(参考までにFoursquareは6万のユーザーを集めるのに7ヶ月かかっています*)を成し遂げ、この瞬間もさらに成長をしています。 今までiPhone上で写真を共有するサービスは数多くありましたが、その中でInstagramを輝かせる魅力は、美しい写真を共有することで、あなたのソーシャルグラフ(人との繋がり)が広がっていくことにあります。 日はそんなInstagramの魅力、そして何故Instagramが生まれたのか?スポットライトの当たりづらい共同創業者の舞台裏ストーリーをメインにご紹介をしたいと思います。 写真共有を再発明するアプリケーションが登場 同サービスの原点、そしてコンセプトは「昔ながらの

    急成長する写真共有アプリ「Instagram」の舞台裏(鈴木 仁士) @gendai_biz
    satojkovic
    satojkovic 2010/12/04
    instagramの写真は綺麗過ぎるんだよなー
  • WEB検索の未来「ソーシャルサーチ」について考える

    1996年のGoogle誕生以来、WEB上の情報コンテンツへの入り口は検索サイトが主流となった。 検索サイトは独自のアルゴリズムを持ち、キーワードを軸に、ユーザーが必要とする最適な情報を 提供する優れたシステムだ。 しかし現在、WEB上における情報過多はさらに勢いを増しているといえる。 日々増え続ける膨大な情報の中で、「何が当に必要な情報か?」「何がノイズか?」はユーザーの価値観によって 変わる。ノイズを減らし、整理を行った上で(キュレーションの必要性)、ユーザーの個性に合わせた情報提供の必要性が出てきている。 それを踏まえ、WEB検索の未来である「ソーシャルサーチ」について考えてみる。 ソーシャルサーチって何?現代において「ソーシャルサーチ」という言葉は、まだ完全に定義されていないと思われる。 エントリーでは「ソーシャルサーチ」を下記のようなものとして定義する。 “ソーシャルプラット

    WEB検索の未来「ソーシャルサーチ」について考える
    satojkovic
    satojkovic 2010/12/04
    ようやくソーシャルサーチが具体化しつつある
  • コマンドラインで使えるかもしれないツール等あれこれ - Articles Advent Calendar 2010 Casual

    鎌倉で毎日どんぶりべてます、sugyanです こんにちは! 皆さん、ターミナルやシェルは何をお使いでしょうか?僕は現在MacにてiTerm2+zshを使っています(あんまり使いこなせてませんが…)。 プログラミングして書いたコードを実行するには、ターミナルでコマンドを打つのがほぼ必須ですよね。皆さんも毎日たくさんのコマンドをターミナルで叩いていることと思います。 CPANで配布されているモジュールたちは、Perlスクリプト内でuseして使うためのものだけではなく、シェルから実行できるコマンドが用意されている場合もあります。[/articles/advent-calendar/2010/casual/1:title=1日目]で紹介されたperlbrewやcpanmも、Perlで書かれたコマンドラインツールですよね。 今回はそんなコマンドたちを紹介してみようと思います。 ■開発環境系 per

    コマンドラインで使えるかもしれないツール等あれこれ - Articles Advent Calendar 2010 Casual
    satojkovic
    satojkovic 2010/12/04
    絶対使えるものばっかり
  • AT&Tが60年間封印していた未来

    当たり前だと思っている「自由」だけど、実は流れに逆らってでも守らなきゃいけないもの、なのかもと考えさせられます。 コロンビア大学教授のティム・ウー氏が、書籍『The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires』を発表しました。その中でウー氏は、20世紀に生まれたさまざまな情報技術には、ある共通の「サイクル」が見られると主張しています。 彼によれば、革新的な情報技術は、誕生当初は誰もが自由に使えるのに、ある段階から市場をコントロールしようとする企業が現れます。やがて技術は中央集権化され、一部の企業が「マスタースイッチ」を握るような状態になってしまうのです。ウー氏は、オープンなプラットフォームと言われるインターネットも、実際はそんなサイクルの上にあるのではないかと問題提起しています。 ウー氏の指摘した「サイクル」は、たとえばア

    AT&Tが60年間封印していた未来
    satojkovic
    satojkovic 2010/12/04
    今の時代は自分たちが隠したところで他がイノベーションを起こしてくるわけで、それを自社に取り込むのか、よりイノベーティブな技術を開発するしかない気がします。