タグ

ブックマーク / gendai.media (33)

  • 多部未華子「コンプレックスの1つになっていました」前向きになれた理由とは(FRaU編集部)

    近年、何かの作業をしながらでも楽しめる手軽さから利用者が急増しているという「Amazon オーディブル」。プロの声優や俳優が朗読したや多様なポッドキャストなど、さまざまなコンテンツがあるなかで、特にいま注目を集めているのが、作家・村上春樹さんの生み出した数々の名作を⾳声化するプロジェクトだ。 これまでに『ねじまき⿃クロニクル』を藤⽊直⼈さん、『職業としての⼩説家』を⼩澤征悦さん、『螢・納屋を焼く・その他の短編』を松⼭ケンイチさん、ほか多くの豪華俳優陣が朗読したオーディオブックが配信中。そしてこの10月20日には、新たに多部未華子さんが朗読する1983年刊行の短編⼩説集『カンガルー⽇和』の配信がスタート。 そこで今回、作の朗読に挑戦された多部未華⼦さんへのインタビューを前後編に分けてお届けする。読書や朗読の話題にちなんで、幼い頃の忘れられない「読み聞かせ」の思い出やお子様とのエピソード、

    多部未華子「コンプレックスの1つになっていました」前向きになれた理由とは(FRaU編集部)
  • 多部未華子の幼少期の忘れられない思い出とは?村上春樹の本の魅力を語る(FRaU編集部)

    「あなたは、を楽しむなら『紙』派? それとも『電子書籍』派?」 誰もが一度はこのような会話で盛り上がったことがあるのではないだろうか。その人それぞれの生活スタイルによって利用の仕方が違うからこそ、さまざまな意見が引き出されるテーマの1つだが、近頃はここに新たに、「聴く」派、と答える人が出てくるかもしれない。 というのも実は今、何かの作業をしながらでも楽しめる手軽さから、プロの声優や俳優が朗読したや多様なポッドキャストが楽しめる「Amazon オーディブル」の利用者が急増しているのだという。 その中のコンテンツとして現在進行中の作家・村上春樹さんの生み出した数々の名作を⾳声化するプロジェクトも話題だ。これまでに『ねじまき⿃クロニクル』を藤⽊直⼈さん、『職業としての⼩説家』を⼩澤征悦さん、『螢・納屋を焼く・その他の短編』を松⼭ケンイチさん、ほか多くの豪華俳優陣が朗読したオーディオブックが配

    多部未華子の幼少期の忘れられない思い出とは?村上春樹の本の魅力を語る(FRaU編集部)
  • 自宅にいながらマラソン完走を目指せる! 簡単・科学的トレーニング(ブルーバックス編集部)

    自宅にいる時間が長くなり、運動不足や体重の増加を感じている人も多いのではないでしょうか。気づけば1日ほとんど歩いてさえいないということも……。ジムもやってないし、毎日外を走るのもちょっとためらうし、と諦めないでください! 時間もおカネもかけずに、家の中で簡単に走るトレーニングできる方法があるんです。ランニングマシーンは必要ありません。このトレーニングを続ければ、自宅にいる間も体力をキープして、フルマラソンを完走を目指すことだって夢ではありません。 ブルーバックスのロングセラー、田中宏暁氏の『ランニングする前に読む』から、室内でできるトレーニング方法をご紹介します! 「ダイエットのために走りたい」「運動不足を解消したい」「いつかフルマラソンのレースに参加してみたい」など、走る目的は人それぞれ。ですが、体力のレベルに関係なく、どんな人でも気軽に始められるのが、おしゃべりできるくらいのゆっくり

    自宅にいながらマラソン完走を目指せる! 簡単・科学的トレーニング(ブルーバックス編集部)
  • 僕がフジロックに絶望した理由…「夏フェス」を劣化させたのは誰か(雨宮 旅人) @gendai_biz

    「もう、特別な場所ではない」 フジロックフェスティバル(2019年は7月26日〜28日に開催)が終わった。 海外からはケミカルブラザースやSIAといった大物の来日、国内組ではエルレガーデンの11年ぶりの出演など、豪華なアーティストの参戦も話題を呼んだ。ソールドアウトする日が出るなど、今年も成功のうちに幕を閉じた、と言っていいと思う。 「フジロックフェスティバルは他のフェスとは違う」――フジロックに毎年通う人たちは、そう言ってフジを特別視してきた。 毎年まだアーティストのラインナップが決まる前からチケットをとり、タイムテーブルが出る前から予定を立て、宿を押さえ、どうやって7月最後の金曜日を休もうかと画策する人種が確かに存在する。開幕したフジロックのゲートの前で、「明けましておめでとうございます」と挨拶し合う彼ら、“フジロッカーズ”と呼ばれる人々は、「再びフジロックに集まること」を目的とし、金

    僕がフジロックに絶望した理由…「夏フェス」を劣化させたのは誰か(雨宮 旅人) @gendai_biz
  • 【頂上対談】山中伸弥×羽生善治「AIは"勘"を再現できるか」(週刊現代) @gendai_biz

    研究者と勝負師のブレイクスルーには「勘」が必要だ。それこそが人工知能が持たない人間らしさなのだ。 11月某日京都大学iPS細胞研究所で行われた山中伸弥教授と羽生善治棋士との対談。iPS細胞研究の現在、医学界・将棋界の未来、そして人工知能の進化について、二人がとことん語り合った。 iPS細胞は「詰み」の段階 山中 羽生さんはチェスもお強いですが、囲碁は? 羽生 初段ぐらいです。子供のころにやっていたんですが、周りに相手がいなくて、あまり上達しませんでした。 山中 僕は去年からオンラインで囲碁を始めたんですよ。八級だから四級ぐらいの人にコテンパンに負けるんです。もう悔しくなってきて(笑)。 羽生 あはは(笑)。囲碁ソフトの「アルファ碁」がトップ棋士に勝ちましたね。今年、NHKの番組で私は人工知能を取材したんですが、将棋ソフトも想像をはるかに超えるスピードで強くなっています。 iPS細胞(人工多

    【頂上対談】山中伸弥×羽生善治「AIは"勘"を再現できるか」(週刊現代) @gendai_biz
  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz

    社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトの全貌が明らかになった。 社員同士のコミュニケーションを中心に、その仕事ぶりを徹底的に観察するワーク・モニタリングは、果たして功を奏したのだろうか? ●"What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team" The New York Times, FEB. 25, 2016 プロジェクト・アリストテレスとは 上の記事によれば、米グーグル(持ち株会社に移行後の正式社名は「アルファベット」)は2012年に生産性向上計画に着手した。 この計画は「プロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)」と呼ばれ、同社の「人員分析部(People Analytics Operation)」によって実施された。 グ

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz
  • 五郎丸歩 独占インタビュー!ラグビーW杯、「恐怖心」と戦った4年間〜そのすべてを明かす(週刊現代) @gendai_biz

    五郎丸歩 独占インタビュー!ラグビーW杯、「恐怖心」と戦った4年間〜そのすべてを明かす ラグビーの歴史を変えた男の知られざる戦い ポーカーフェースにこだわる男が、ピッチで肩を震わせ、泣いた。初体験だったW杯は、心身をすり減らす壮絶な戦いだった。伝説となった男が、知られざる戦いを、誌に余すことなく明かす。 南ア戦直前に見た「悪夢」 「憧れられる存在になる」 「勝つ文化を作る」 このミッションを4年間追い続け、W杯で日は初めて3勝できました。帰国後、何よりびっくりしたのは、タクシーに乗ったとき。料金を支払おうとしたら、運転手の方から「結構です」と断られたのです。「そのかわり、一緒に写真をお願いします」と。 結果を出したことで、僕をはじめ、ラグビー日本代表を認知していただけたことを実感し、非常に幸せに感じた瞬間でした。 僕は幸い4試合すべてに出場できて、58得点。キックを決めても、相手に隙を

    五郎丸歩 独占インタビュー!ラグビーW杯、「恐怖心」と戦った4年間〜そのすべてを明かす(週刊現代) @gendai_biz
    satojkovic
    satojkovic 2015/10/31
    書くことは気持ちを整理するのに有効なのかも
  • 地域の頑張っている先生のプロジェクトに対してオンライン寄付ができるサイト、「ドナーズチューズ」(市川 裕康) @gendai_biz

    ニューヨークに拠点を持つ非営利団体「ドナーズチューズ(DonorsChoose.org)」は、公立学校の先生と教育改善に関心を持つ個人をオンライン上で繋げる寄付サービスサイトを運営し、設立から10年を迎えています。 そのユニークな点は、寄付の対象が大きなチャリティの団体ではなく、全米の公立学校の先生により提案される、子供たちのための「具体的な」教室でのプロジェクトである点です。 「教室で使う30人分のノート、ペン、クレヨンが欲しい(170ドル)」、「化学の実験に使う器材が欲しい(1100ドル)」、「生のアートに触れさせるために地域の美術館に連れていきたい(700ドル)」、「音楽プログラムのための16台のギターが欲しい(1000ドル)」というようなリクエストが、やる気に満ちた先生の提案とともに写真付きでウェブサイトに掲載されています。 その背景には多くの公立学校では予算が非常に限られていて、

    地域の頑張っている先生のプロジェクトに対してオンライン寄付ができるサイト、「ドナーズチューズ」(市川 裕康) @gendai_biz
  • マクドナルド、イオンがハマった落とし穴 「ボリュームゾーン不況」とは何か? (週刊現代) @gendai_biz

    マクドナルドイオンがハマった落とし穴 「ボリュームゾーン不況」とは何か? いま、この国の経済が大きく変わろうとしている 「売れない国内」「異常な低金利と円安」「実体なき株高」昨日まであんなに売れたモノが、まったく売れない 株価は15年ぶりの高値を更新、2万円も目前だ。一方で、景気が回復したという実感にはほど遠い。経験したことがない、この雰囲気。日経済に何が起きているのか。 巨大企業が直面する新リスク JT(日たばこ産業)が、飲料部門から撤退すると発表したのはこの2月のこと。缶コーヒーの「ルーツ」、清涼飲料水の「桃の天然水」など、数々の先駆的なヒット商品を生み出してきた業界の雄の突然の退場に、社内外のざわつきはいまだ収まらない。 関係者によれば、JTが格的に撤退を検討し始めたのは昨年末だという。ここ数年、飲料事業が目立ったヒット商品に恵まれず、直近では赤字に陥っていた中で、限られた経

    マクドナルド、イオンがハマった落とし穴 「ボリュームゾーン不況」とは何か? (週刊現代) @gendai_biz
  • 「親しみを増すことで熟成する関係の価値を信じたい」---ビジュアルコミュニケーションアプリ「Picsee」運営のディヴィデュアル代表・遠藤拓己氏に聞く(佐藤 慶一) @gendai_biz

    「言葉よりも早く、たくさん伝わる」 これは12月24日にディヴィデュアルがリリースしたビジュアルコミュニケーションアプリ「Picsee(ピクシー)」のタグラインだ。Picseeはクローズドな環境で親密な人たちと写真を媒介にしたコミュニケーションができるiOSアプリ。 最大の特徴は、親しい友だちと共有できるカメラロールだ。共有するカメラロールはクローズドな環境で作られるため、プライベートな関係で利用できる。グループのメンバーがそれぞれに撮影した写真は、共有のカメラロールに次々に保存されていく。 また、Picseeには通常のカメラアプリでは定番となっているフィルター機能がない。オープンかつソーシャルなサービスでは、写真を加工したり、演出したりすることもあるが、Picseeでは何気ない日常の断片を飾らずに交換しあうことで、親密な関係を醸成することにつなげる。親しい間柄での利用はもちろん、プロジェ

    「親しみを増すことで熟成する関係の価値を信じたい」---ビジュアルコミュニケーションアプリ「Picsee」運営のディヴィデュアル代表・遠藤拓己氏に聞く(佐藤 慶一) @gendai_biz
  • オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」(週刊現代) @gendai_biz

    たとえばバーテンダーの仕事。これがコンピューターに代わられる確率は77%—。そんな大胆予測を披露した論文が全世界で話題だ。論文の執筆者が誌に語った、凄まじすぎる「雇用の未来」。 仕事はほぼ半減する 「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。 たとえば、『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、これから世界中に行き渡ります。そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。 これはほんの一例で、機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。私は、米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技術によって自動化されるかを分析しました。 その結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高

    オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」(週刊現代) @gendai_biz
  • 従業員をウエアラブル端末でモニターする動きが世界的に広がる!?(小林 雅一) @gendai_biz

    レストランや倉庫などで働く従業員の仕事ぶりを、会社が各種センサーやウエアラブル端末でモニターする動きが世界的に広がりつつある。そのように計測した行動データを解析して、接客や荷物運搬など各種作業の質や効率を高めるためとされる。が、一方で従業員のプライバシー侵害やストレスなどの問題も指摘されている。 ●"Unblinking Eyes Track Employees" The New York Times, JUNE 21, 2014 ●"Tesco accused of using electronic armbands to monitor its staff" The Independent, 13 February 2013 ●"仲居さんにセンサー装着 がんこフードの「科学接客」" 日経済新聞, 2014/6/27 店内の移動経路や客との会話などを記録 冒頭の米ニューヨーク・タイムズ

    従業員をウエアラブル端末でモニターする動きが世界的に広がる!?(小林 雅一) @gendai_biz
  • 「労働時間を減らした方が、業績が上がる」 小室淑恵氏が語る「これからのワークライフバランス」(佐藤 慶一) @gendai_biz

    [左]長野智子氏(ハフィントンポスト日版編集主幹)、[右]小室淑恵氏(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長) 2014年5月27日(火)、ハフィントンポスト日版の1周年記念イベントが開催された。この1年でひときわ反響の大きかったという女性(男性)の働き方、ワークライフバランス、子育てなどをテーマに有識者や発信者が登壇した。 「これからのワークライフバランスとは」をテーマにしたセッションでは、株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長の小室淑恵氏をゲストに迎え、ハフィントンポスト日版編集主幹の長野智子氏がモデレーターを務めた。 少子化の最大要因は「男性の長時間労働」 これまで900社以上に対してコンサルティングを行ってきた小室氏は「労働時間を減らした方が、業績が上がる」と語る。そもそも「ワークライフバランス」はなぜ必要なのだろうか。 小室氏自身は、子ども(長男)を出産直後に会

    「労働時間を減らした方が、業績が上がる」 小室淑恵氏が語る「これからのワークライフバランス」(佐藤 慶一) @gendai_biz
  • 「子どもが生まれたら10人に1人、離婚したら半分以上が貧困になる時代を生きる」(森山 誉恵) @gendai_biz

    こんにちは。この度、連載をはじめることになりました、特定非営利活動法人(NPO法人)3keysの森山と申します。3keysは子どもが生まれ育った環境によらず自立できる社会を目指して、子どもたちのセーフティネットの網目を増やしている組織です。私は学生時代に2年間、そして社会人になってからは業として3年間、NPOの経営者兼職員として働いています。 NPOは民間の公務員 前提として、NPOのことがよくわからない方も多いかもしれません。「NPOで働くってどういうこと?」とピンと来ない方も多いのではないでしょうか。 私がNPOを表す言葉として一番しっくり来ているのは「民間の公務員」という表現です。NPOは「non profit organization(非営利組織)」の略で、利益追求が目的ではなく、公共のための組織であるという意味です。鳩山内閣の時に「新しい公共」という言葉が話題になりましたが、公

    「子どもが生まれたら10人に1人、離婚したら半分以上が貧困になる時代を生きる」(森山 誉恵) @gendai_biz
  • 米スタートアップが狙う次の事業分野とは? ハードウェア事業が高評価だった「LAUNCH Festival 2014」(内藤 聡) @gendai_biz

    米スタートアップが狙う次の事業分野とは? ハードウェア事業が高評価だった「LAUNCH Festival 2014」 2014年2月24日から26日にかけてサンフランシスコ市内で、米国最大のピッチコンテストの1つである「LAUNCH Festival 2014」が開催され、筆者も参加してきました。 シード期のスタートアップを対象に、年に1度サンフランシスコで開催されるピッチイベントで、3日間で9000人以上の来場者が参加します。毎年40〜50社程度のスタートアップが登壇し、観客と投資家の前で事業プレゼンを行うのです。 2011年に始まった同イベントは、2011年〜2013年の3年間で158社が登壇、そのうちの59%にあたる93社が、その後の資金調達に成功しています。 2014年3月現在、この93社が調達した合計金額は約2.89億ドル(約290億円)にのぼり、1社あたりの平均調達金額は310

    米スタートアップが狙う次の事業分野とは? ハードウェア事業が高評価だった「LAUNCH Festival 2014」(内藤 聡) @gendai_biz
  • フェイスブックも「ディープラーニング」に参入:それが示唆する同社の未来(小林 雅一) @gendai_biz

    グーグルの背中を追いかけるように、フェイスブックがAI人工知能)の技術開発に注力し始めた。 ●"Facebook Launches Advanced AI Effort to Find Meaning in Your Posts" MIT Technology Review, September 20, 2013 上記記事によれば、グーグルは最近、選び抜かれた8人のエンジニアからなるAI開発チームを結成したという。彼らは今後、「ディープラーニング(Deep Learning)」と呼ばれる特殊な手法を使って、ニュースフィードを始めとする同社の主力サービスに磨きをかけていく。 ニューラルネットを復活させた技術 ディープラーニングは「ニューラル・ネットワーク(ニューラルネット)」と呼ばれるAIの一種だ。ニューラルネット自体は1950年代から研究が進められている古い技術で、文字通り、人間の頭脳を

    フェイスブックも「ディープラーニング」に参入:それが示唆する同社の未来(小林 雅一) @gendai_biz
  • 転移した末期がんにも効く 世紀の発明! がんの特効薬(FAS阻害薬)これで本当にがんが消える(週刊現代) @gendai_biz

    がんと人類の闘いは3000年にも及ぶ。どんなに医療が進歩しても、がんを克服することはできなかった。だが、ついにがんの万能薬が生まれようとしている。最新研究をレポートする。 まったく新しい治療法 ついに「がんの克服」が現実のものになろうとしている。あらゆるがんに効果のある「特効薬」が誕生しようとしているのだ。 5月に放送されたNHKスペシャル「がん~人類進化が生んだ病~」。そこで紹介されたがんの新薬が注目を集めている。 その名は、「FAS阻害薬」。まさにこの薬が、がんの特効薬となる可能性を秘めているのだという。 「この薬は、がん細胞だけに大きなダメージを与えることができるまったく新しい治療法です。私たちは、これが画期的ながんの治療薬になることを期待しています」 このFAS阻害薬の開発をした米ジョンズ・ホプキンス大学のガブリエル・ロネット博士は、力強くこう話す。 現在、この"特効薬"の実用化へ

    転移した末期がんにも効く 世紀の発明! がんの特効薬(FAS阻害薬)これで本当にがんが消える(週刊現代) @gendai_biz
  • 佐々木俊尚 × 岩佐琢磨(CEREVO代表取締役) 【前編】「3Dプリンタブームが火をつけた製造業のイノベーション!ニッチな需要はグローバルにある」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木俊尚 × 岩佐琢磨(CEREVO代表取締役) 【前編】「3Dプリンタブームが火をつけた製造業のイノベーション!ニッチな需要はグローバルにある」 ※この対談は2012年11月に収録したものです 10ヵ国で各国5万人、世界で50万人をターゲットに 佐々木: 『フリー』を書いたクリス・アンダーソンの近著『メイカーズ 21世紀の産業革命が始まる』が話題です。3Dプリンタの発展などで、製造業のパーソナル化が始まっていることを告げる内容で、非常におもしろい。 しかし、どうも実感がわかなかったところもありました。模型のヘリコプターをつくって販売する例があげられているのですが、それは製造業に革命が起こるほどのことなのか。生活に必要なものすべてを、3Dプリンタでつくる時代は当にくるのか---。 そこで今日は、製造業の新しいあり方を実践している株式会社Cerevoの代表・岩佐琢磨さんをお招きして、その

    佐々木俊尚 × 岩佐琢磨(CEREVO代表取締役) 【前編】「3Dプリンタブームが火をつけた製造業のイノベーション!ニッチな需要はグローバルにある」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • グーグルが雇用した危ない天才発明家とAIの行方(小林 雅一) @gendai_biz

    グーグルが先日、自社の開発責任者の一人として発明家のレイ・カーツワイル(Ray Kurzweil)氏を採用し、話題となった。 カーツワイル氏は音声認識や光学文字認識(OCR)など様々な領域で先駆的な業績を残し、1999年には「アメリカ国家技術賞(National Medal of Technology)」を受賞するなど、米国、いや世界でも有数の発明家だ。作家や未来学者(Futurist)としても活躍し、さらにヘッジファンドまで運営して、そこで自ら開発したAI人工知能)システムを使って資産運用するなど、マルチ・タレントとして知られる。 その一方で不老不死に興味を持ち、そのために機械と人間を徐々に融合させて、最後には人間の意識を電脳に移植する、といったことを気で考えているエキセントリックな人物でもある。 カーツワイル氏は「シンギュラリティ(Singularity:技術的特異点)」の信奉者、

    グーグルが雇用した危ない天才発明家とAIの行方(小林 雅一) @gendai_biz
  • パナソニックとシャープこうすれば生き返る日本の家電を最も知る二人が語り尽くした岩谷英昭×原田節雄(週刊現代) @gendai_biz

    こけたら立ちなはれ---。〝経営の神様〟と呼ばれた松下幸之助翁は、逆境に立ち向かう精神を端的にこう言い表した。リストラだけがV字回復の方法ではない。再び立ち上がるために何をするべきか。 技術流出の真相 いわたに・ひであき/'45年生まれ。'68年、松下電器(現パナソニック)入社。米国松下電器の社長、会長などを歴任し、'05年に退社。現在は明治学院大学理事。著書に『松下幸之助は泣いている』など 岩谷 私は'68年に松下電器に入社し、その翌年から米国で約30年間、家電ビジネスの最前線に身を置いてきました。米国松下電器の会長まで務めましたが、今のパナソニックをはじめとする日の家電の凋落は、国内での成功体験から生じた「驕り」が原因だと考えています。 原田 自分たちが作った物は最高の品質だから多少高くても売れて当然、という考え方ですね。 岩谷 '70~'90年代の成功体験が、驕りを招いたのでしょう

    パナソニックとシャープこうすれば生き返る日本の家電を最も知る二人が語り尽くした岩谷英昭×原田節雄(週刊現代) @gendai_biz
    satojkovic
    satojkovic 2012/12/05
    うーん、よくわからんな