タグ

2019年11月5日のブックマーク (4件)

  • Talk.Online: Empowering Web3 Community Governance

    Talk.Online revolutionizes digital platforms with a novel tokenomics architecture, promoting user ownership, free speech, and community-driven governance through blockchain technology.

    Talk.Online: Empowering Web3 Community Governance
    satojkovic
    satojkovic 2019/11/05
    なんだろ
  • ソフトウェアファーストを読んで開発組織と外部委託について考えた | masaytan's blog

    はじめに 及川さんが書いたソフトウェアファーストを読み、当に多くのことが参考になったのですが、その中でも特に開発組織を作ることについて述べられていることについて読み、考えたことをまとめておきます。 認識合わせとして、組織の目指す方向性は下記の通りとします。 エンジニアリング組織はプロダクト開発・運用の主役になるだけでなく、事業サイドと正しい形で連携の取れる組織でなければなりません。 出典;ソフトウェアファースト 目指す組織をこの前提とする場合、エンジニアリング組織の状況(ex. 開発リソース、メンバーの成長)を鑑みつつ事業の成長を妨げずドライブさせていく必要があると思っているのですが、この時の選択肢としての外部委託および内製化についてどう考えていけばいいか、書籍に記載のあることを引用しつつまとめてみます。書籍内では他にも多くの話題を取り上げていますが、僕個人が今この話題に興味があり、書籍

  • 手つかずだった 「Man(作業者)」領域のデータ化に挑む 製造現場の作業改善と生産性向上を実現するために

    手つかずだった「Man(作業者)」領域のデータ化に挑む 製造現場の作業改善と生産性向上を実現するために ビジネスエンジニアリング株式会社 新商品開発部 マーケティング企画部 商品企画1部 深澤 俊男 デジタル化に向かう製造業だが、作業改善や生産性向上に寄与するデータはまだまだ足りていないのが現実だ。特に「作業者」に関するデータの整備は依然として進んでおらず、詳細な分析や作業改善は困難な状況にある。 これに強い問題意識を持った新商品開発部 マーケティング企画部 商品企画第2部の深澤俊男は、自らのシーズを体現したプロトタイプを開発、実際に課題を抱えた企業とPoC(概念実証)を共同実施することで、作業者の動きや姿勢のデータ化および分析を実現するソリューションのブラッシュアップを推進している。 製造業における生産性は「Man(作業者)」「Machine(機械設備)」「Material(原材

  • IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama

    現在のインターネットの基をなしているIPv4というプロトコルには、広く知られた大きな欠点がある。パケットのアドレスフィールドの幅が32ビットなので、ネットワークに接続可能なホスト数の上限が2³²(約43億)になってしまっているのだ。その欠点を修正するために、1990年代後半にIPv6という新たなプロトコルが設計されたのだけど、いまだにインターネットではIPv6は少数派で、主流ではいまだにIPv4が使われている。 1990年代当時は、IPv6は規格を策定すれば比較的すぐに普及するはずで、それによってインターネットが抱えているアドレス枯渇の問題が解決されるという雰囲気だったように思う。1998年にタイムトラベルして、20年たってもまだIPv4を置き換えることに成功していないと当時の人のIPv6推進者たちに教えたら、多分すごくびっくりされるだろう。一体どうしてこんなに普及が遅れてしまったのだろ

    IPv6がなぜいまだに普及していないのか|Rui Ueyama