タグ

JavaScriptとJavascriptに関するse-miのブックマーク (590)

  • jsAutoPageScraperというのを作った - snippets from shinichitomita’s journal

    http://coderepos.org/share/wiki/jsAutoPageScraper 概要 ブックマークレット開発などにおいて、JavaScriptでのHTMLスクレーピングを支援します。検索結果などの複数のレコードをJavaScriptの配列に変換して取得できます。ページングを利用しているサイトでは、意識することなく複数ページにまたがってレコードを取得できます。 特徴 クロスブラウザで動作します。 スクレーピングする要素の指定にはXPathを使います。IEとかSafari2の場合はJavaScript-XPathをロードして使います。 AutoPagerizeとかLDRizeのSITEINFO形式(一部)を利用できます。 使い方 1. jsAutoPageScraperをcodereposからチェックアウトし、適当なサーバにアップします svn co http://svn.

    jsAutoPageScraperというのを作った - snippets from shinichitomita’s journal
    se-mi
    se-mi 2008/04/14
    素敵
  • HotRubyで3倍近い高速化を確認、期待できるFirefox 3パフォーマンス | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    次期Firefox 3のリリースへ向けたベータリリースが進められている。執筆現在での最新版はFirefox 3 Beta 5だ。Firefox 3の大きなブランディングになるとみられる新しいUIの導入や、OSごとに調整されたデザインの導入にはじまり、対応している機能の多さや新機能の使いやすさなど、すでに繰り返し公開されているFirefox 3ベータリリースの評判は上々だ。 フロントエンドプログラマやWebデベロッパとして気になるのは、そうした各種機能もそうだが、Webアプリケーションにおいてエクスペリエンスの要となるJavaScriptの実行速度だ。その点においてMozilla Foundation, JavaScript Evangelist, John Resig氏が2月29日(米国時間)、自身のブログにおいて興味深い実行例を紹介している。 同氏はJavaScriptで実装されたRub

    se-mi
    se-mi 2008/04/13
    HotRubyがメインなのかFirefox3のJavascriptエンジンがメインなのかよくわからん記事
  • JavaScript�Language�Reference for the Adobe Integrated Runtime (AIR)

    se-mi
    se-mi 2008/04/11
    JavascriptでAIR開発するときのリファレンス
  • PDF 千夜一夜: 2008年04月06日 アーカイブ

    Webは修理が必要だ — Javascriptセキュリティ問題 前回に続き、Ajax World East2008におけるDouglas Crockford氏の「Webを修理できるか」のスライドの続きをご紹介します。 ※前回はこちらです。 2008年04月03日 Webは修理が必要だ — Turducken問題 18.Webを修理するための三又戦略 — Javascriptの安全な部分集合(要約19~22項)、ブラウザの小さな改善(要約23項)、ブラウザの強力な改善(要約24~25項)(スライド33) 19.Javascriptを小さくして、セキュアでない部分を削除する(スライド34~37) JSLint  http://JSLint.com/は、HTMLJavascriptの安全な部分集合を定義している。 ADSafeでは、グローバル変数・関数は定義されない。 ADSAFE オ

  • Blogot: feedpath ZebraでみるFirefox 3の性能改善

    se-mi
    se-mi 2008/03/17
    Javascriptの速度が劇的に速くなったらしい
  • TinySegmenter: Javascriptだけで実装されたコンパクトな分かち書きソフトウェア

    TinySegmenterはJavascriptだけ書かれた極めてコンパクトな日語分かち書きソフトウェアです。 わずか25kバイトのソースコードで、日語の新聞記事であれば文字単位で95%程度の精度で分かち書きが行えます。 Yahoo!形態素解析のように サーバーサイドで解析するのではなく、全てクライアントサイドで解析を行うため、セキュリティの 観点から見ても安全です。分かち書きの単位はMeCab + ipadicと互換性があります。 デモ 日語の文章を入力し、解析ボタンをクリックしてください。 ダウンロード TinySegmenterはフリーソフトウェアです. 修正BSDライセンスに従ってソフトウェアを使用,再配布することができます. Download TinySegmenter version 0.2 使い方 <script type="text/javascript" src

    se-mi
    se-mi 2008/03/14
    まさかjsだけで作られるとは
  • Cho45 - 面白ラボ KAYAC BM11

    突如彗星の如く参戦してきたハイパーロマンチックルーキー。 JS はオレの庭、Ruby やっているやつらはミンナ友達!俺の名前は C・H・O・45。でもそれ以外の分野の人はまるで初めましてなのでどうぞよろしくお願いします。 参加プロジェクト ちょこっとコメ作カヤック10年史Twitter Time MachineXPathGraphJSEnumerator

    se-mi
    se-mi 2008/03/13
    カヤックなんだ
  • Ext Japan | ホーム

    ソリオの燃費検証に当たってはガソリンとハイブリッド(マイルドハイブリッド)と選べる要素が多いために問題はややこしくなってしまいます。ソリオとライバル車の燃費データを比べると共に、試乗した際の実燃費を紹介したり、ソリオの燃費性能を掘り下げていきます。 ソリオはスズキから発売されている大人気トールワゴンです。ソリオはコンセプト通りボディはコンパクトですが、室内空間は広く取られています。その為、ソリオの居住性は高く荷室空間も十分です。 取り回しがいいのにスペースに余裕があるということでソリオはファミリー人気も高く、レジャーに街乗りに様々な場面で重宝されています。ソリオに乗る機会が多くなってくるとやはり気になるのは燃費です。 ここからは、ソリオの燃費・実燃費を徹底的に確認検証していきます。

    se-mi
    se-mi 2008/03/01
    Extの日本語情報
  • JavaScript Tips & Technique

    操作方法 → キー: 次のページへ ← キー: 前のページへ ↑ キー: 目次ページへ ↓ キー: 目次ページから戻る 目次ページでは ← → キーで一覧を移動し、クリックで選択します 10 年。 世界が JavaScript の真の実力を発見するのに要した時間である。 1995 年、Netscape 社の Brendan Eich により開発・設計された JavaScript は、「世界で最も誤解されたプログラミング言語」などと呼ばれもした、 ともすれば不遇とすらいい得る歳月を経て、あたりのそこここに満ち充ちていた「Web の旧来的なインタラクションの窮屈さを革命したい」という思いによって、ふたたび表舞台に招来された。 JavaScript は、Web の「あちら側」と「こちら側」とを取り結ぶ、もっとも古くてもっとも新しい、そして、もっとも重要な技術だ。次の 10 年を自らの手で創り出す

    se-mi
    se-mi 2008/02/28
    デブサミ資料
  • MOONGIFT: » JavaScriptの開発のお供に「newjs」:オープンソースを毎日紹介

    RailsがあるからRubyをやる、という訳ではないだろうがRailsからRubyに入ったという人は数多い。そうした人にとって、コントローラやモデル、テストケースまで生成できるコマンドラインツールは非常に便利に感じることだろう。 同様の手法をJavaScriptでも活かそうというのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはnewjs、JavaScriptの開発、テスト環境構築ソフトウェアだ。 newjsはgemからインストールできる。そしてnewjsコマンドで必要なファイルを一気に生成してくれる。そしてテストケースも生成してくれるので、開発からテストと言った流れがスムーズになる。 サーバなどは特にないようで、生成されたHTMLファイルをブラウザで開いてUnitTestを実行する。他にも作成したファイルをRubyForgeへアップロードする機能や、Webサイト(ind

    MOONGIFT: » JavaScriptの開発のお供に「newjs」:オープンソースを毎日紹介
  • JavaScriptでAtomPubクライアント - file-glob こと k.daibaの日記

    はじめに AtomPubを使ったサーバを作ってからこっち,クライアントはcURLを使ってました.でもそろそろ飽きたので他の手段で試そうと思ってます.それはJavaScriptJavaScriptからPUTやDELETEが使えるなんて知らなかったのですが,XMLHttpRequestを使う場合には一般的だったみたい.ってことで使い慣れたjqueryでAtomPub Clientに挑戦することにしました.とりあえずできるかどうかを確かめるためなので,GUIは無視して,firefox+firebug環境で実行しています. GET いろいろ まずは"http://localhost:3000/myservice"でサービスドキュメントをGETして, <?xml vrsion="1.0" encoding="utf-8"?> <service xmlns="http://www.w3.org/20

    JavaScriptでAtomPubクライアント - file-glob こと k.daibaの日記
  • Adobe - デベロッパーセンター : Spryテキストフィールド検査ウィジェット導入事例:ショッピングポータル「カラメル」

    藤川真一氏 株式会社paperboy&co. EC事業部 カラメルチーム プロデューサー 作成日:2007年12月20日 ユーザレベル:初心者 製品:Spry Framework for Ajax Dreamweaver 私が所属する(株)paperboy&co.では、ショッピングポータル「カラメル」を運営しています。カラメルには、商品購入履歴やお気に入りの商品をソーシャルブックマーク形式で登録できる「マイカラメル」というユーザー機能があり、その登録作業のユーザビリティを向上させるために、Adobeの「Spry Framework for Ajax」の「Spryテキストフィールド検査ウィジェット」を利用しています。この記事では、Spryテキストフィールド検査ウィジェットを紹介するとともに、実際にどのようにカラメルで使用しているかを解説します。 必要ソフトウェア この記事では、以下のソ

    se-mi
    se-mi 2008/02/16
    えふしんさんのSpry記事
  • Web::Scraperのjavascriptバージョンwebscraper.js - bits and bytes

    perlのWeb::Scraperみたいな記述で、ページの中からデータを取り出すwebscraper.jsという小さなjavascriptのライブラリを書きました。 ブックマークレット データを取り出したいページでブックマークレットでwebscraper.jsを読み込んでFirebugコンソールで使います。 ブックマークレット webscraper コードwebscraper.js つかいかた Web::ScraperのSYNOPSISで例としてあげられているebayでapple ipod nanoを検索した結果からデータを取り出すときは 検索結果ページで上のブックマークレットを呼び出してFirebugコンソールで取り出す部分を記述します。 こんなかんじ。 SYNOPSISのperlのコードで変数$ebay_auctionに一度代入されている部分をそのままインラインで書き直すと my $e

  • JavaScriptを並列処理言語Erlangへコンパイルする"ErlyJS"とは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Roberto Saccon氏がErlyJSと呼ばれる興味深いコンパイラの開発をはじめている。まだ開発は初期段階だが、発想がおもしろくかなり興味をひく。ErlyJS (JavaScript to Erlang compiler)はJavaScriptをErlang仮想マシン向けにコンパイルするコンパイラ。それ自身もErlang仮想マシンで動作する。 Erlangは並列処理に注力して開発されたプログラミング言語およびその実行環境。ErlyJSはJavaScriptをErlangで動作するコードにコンパイルするためのもので、クライアントアプリケーションの開発を目指している。Erlangで開発されたサーバ上で、ErlyJSを使ってコンパイルされたJavaScriptコードがクライアントアプリケーションとして動作するという寸法だ。 公開されている情報によればJavaScriptコードはErlang

    se-mi
    se-mi 2008/02/07
    また変なことを…
  • Aptana Jaxerのアーキテクチャ:“JavaScriptだけ”を可能にする仕組み - builder by ZDNet Japan

    エンドポイントセキュリティの転機 情報セキュリティ戦略が問われる今 重要インフラ事業者としてANAが考えること 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる 日清品グループのDX(後編) 内製化とローコードで実現?ビジネス部門 によるアプリ開発のリアルボイス! 内閣官房やラックが登壇 ゼロトラストが官民一体で サイバーセキュリティを定義する 日清品グループのDX(前編) 現場が主役のDXのススメ トップの強い意思で変革に弾み RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 リスクのある暗号資産取引を追跡 ブロックチェーン分析を利用し 暗号資産取引の健全性向上を支援する

    Aptana Jaxerのアーキテクチャ:“JavaScriptだけ”を可能にする仕組み - builder by ZDNet Japan
    se-mi
    se-mi 2008/02/07
    今日の夜試す
  • Jaxer+prototype.jsでちょっと本格:"JavaScriptだけ"でここまでできる - builder by ZDNet Japan

    クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック すぐに実践できる仕事効率アップ術 驚きの効果をもたらす外付けディスプレイ なんと最大50%の業務効率アップも! いま求められるID管理:前編 有名コンサルが一堂に会し語り合う いま必要なサイバーガバナンスのありかた サステナビリティの今と未来 企業戦略としてのサスティナビリティ推進 世界の通信インフラを支えるコルトの取組み 50年の経験を持つアイネットが提供 ユーザー企業の使いやすさを第一に考えた ワンストップで使えるマネージドクラウド 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで 運用負荷軽減と高性能化を実現したDMM ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ サービス

    Jaxer+prototype.jsでちょっと本格:"JavaScriptだけ"でここまでできる - builder by ZDNet Japan
    se-mi
    se-mi 2008/02/07
    今日の夜試す
  • JavaScriptライブラリの先駆け「prototype」を勉強しなおすサイト20

    twitter facebook hatena google pocket 現在JavaScriptライブラリは数多くリリースされていますが、それらのさきがけとなったのは「prototype」でした。 またNASAのサイトでも使用されているように、その実力は広く認められています。 今回はprototypeの価値を見直し、勉強できるサイトを紹介します。 sponsors Reference ・prototype.js リファレンス(v1.4.0,1.5.x,1.6.0) ・prototype.js の開発者向けメモ:(v1.5.0) ・prototype.jsリファレンス HowTo / Review ・第1回:Prototypeライブラリの内部 ・いまからはじめるPrototype.js ・第1回:Prototype.jsを使う準備 ・Prototype.jsとは何か ・Prototype

    se-mi
    se-mi 2008/02/07
    後で読まない。
  • jquery.jsを読み解く:第1回 jQueryライブラリ(1~171行目)|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに jQueryとは、John Resigによって開発され、最近非常に注目を集めている Javascriptライブラリです。 JavaScriptHTMLの対話を劇的に改善し、Ajaxなどにより複雑化してきているWebアプリケーション構築に必要な処理を非常に簡潔に書くことができます。また、ブラウザの種類やバージョンによる違いも吸収してくれるため、プログラマの作業量も減らしてくれます。 連載では、jQueryライブラリのコードを読みながら、実装として中で何が行われているのかを見ていこうと思います。 想定している読者は、jQueryライブラリをただ使うだけでなく、やっていることを理解したいという方、使われているコードを応用して自分なりの改造をしてみたい方、新たなプラグインを開発したいという方などです。 今回の連載では執筆開始時点の最新版であるバージョン1.2.2を対象としています。説

    jquery.jsを読み解く:第1回 jQueryライブラリ(1~171行目)|gihyo.jp … 技術評論社
    se-mi
    se-mi 2008/02/06
    読んだ。イテレータやスタックなどをさらっと解説。非常に面白い。次回が楽しみ
  • わーい \(^o^)/ PL/0を JS で書いたよー! - ockeghem's blog

    最近、JavaScriptで小さな処理系を書くのが流行っているらしい。 45歳を過ぎた私もやってみたいと思い、昔とった杵柄で、PL/0の処理系をJavaScriptで書いてみた。こちらをどうぞ。 amachangみたいに4時間というわけにはいかなくて、動き出すには6時間くらい(何日かに小分けにしたので)かかったと思う。 PL/0については、Wikipediaの解説が詳しい。 この実装の特徴としては、 教科書的な降下型パーサ(1トークン先読み) 簡単なPコードインタプリタでの実行(この部分だけ以前Cで書いたものを流用・移植した) 上記のごとくあまり特徴はない。素直にPL/0をJavaScriptで実装した まだ、手抜きが多い。単項マイナスもまだ。実装は容易です。 思ったこと もうPascalでは書けないと思いました(^^; デバッガもないCabezonで、よく8000行も書いたなぁー Fir

    わーい \(^o^)/ PL/0を JS で書いたよー! - ockeghem's blog
    se-mi
    se-mi 2008/01/28
    すげええ
  • AjaxサーバAptana Jaxer、速攻でjQueryサンプルコード登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    22日(米国時間)、Ajaxアプリケーション開発向けの統合開発環境を提供しているAptanaは、新しいサーバプロダクトとしてAptana Jaxerを公開した。Aptana Jaxerは同社が「真のAjaxサーバ」と謳うプロダクト。クライアントサイドもサーバサイドも同じようにHTML+JavaScriptのコードが実行できるというものだが、これまでのサーバクライアント技術になれてきたデベロッパにとってはいまいち想像しにくいところがあった。 Aptana Jaxerがリリースされた翌日となる23日(米国)には、さっそくMozilla Foundation, JavaScript Evangelist, John Resig氏によってAptana Jaxerを使うためのサンプルコードが紹介された。jQueryの開発者である同氏はAptana JaxerにおいてjQueryを使う簡単なサンプルコ

    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    JaxerでjQuery