並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 170件

新着順 人気順

やさしい日本語の検索結果1 - 40 件 / 170件

  • 「バカにしてる」総ひらがなツイートが炎上した理由と日本の未来

    50時間から100時間の勉強で身につく日本語 「英字新聞」と「中学校の英語教科書」どちらがいいですか? 「お互いさまの気持ち」で 今年の秋、台風がいくつも日本列島を襲いました。その中でも、大型で非常に強い台風として、最大級の警戒が呼びかけられた19号について、あるツイートが注目を浴びました。日本人が持った違和感の理由と、そのツイートに込められた「やさしい」理由について、考えました。 注目を浴びたのはNHKの公式ニュースアカウントが、外国人向けに警戒を呼びかけたツイートでした。 【がいこくじん の みなさんへ】 たいふうが つぎの どようび から にちようび、とうかいちほう や かんとうちほう の ちかくに きそうです。 とても つよい かぜが ふいて、あめが たくさん ふるかもしれません。きをつけて ください。 https://t.co/47Pb7NhZu6https://t.co/kHl

      「バカにしてる」総ひらがなツイートが炎上した理由と日本の未来
    • 外国からの保護者向けに学校文書を「やさしい日本語」にしたら、日本人の保護者にも喜ばれ、伝達不足も減った 大阪市港区長の取り組みに反響

      山口照美/大阪市港区長 @TerumiYamaguch1 校長時代、外国から来た保護者が多いのもあって学校文書を「やさしい日本語」にしました。結果、忙しい日本人の保護者に喜ばれたのと、保護者がプリントを見てくれない児童(これは切ない話ですが実際ありました)が自分で読めるので土曜授業の欠席や忘れ物が減りました。オススメです! twitter.com/asahi_hugsta/s… pic.twitter.com/a6YlDlD4zr 2022-04-10 19:25:01 朝日新聞ハグスタ@子育てニュース @asahi_hugsta 学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」asahi.com/articles/ASQ48… 「昨年度は小学生2人で、お便りは週に40枚ほど、大量のプリントに埋もれるプリント地獄ですね」 《多くのお便りは、時候のあいさつから始まり、全体が長

        外国からの保護者向けに学校文書を「やさしい日本語」にしたら、日本人の保護者にも喜ばれ、伝達不足も減った 大阪市港区長の取り組みに反響
      • 「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ

        はじめに 下記の「やさしい日本語」に関するまとめが話題になっていて,Twitterでも少し関連することを書いたのですが,やはりこちらでも少し何か書いておくことにします。 togetter.com 東日本大震災の時にもそこそこ話題になったという印象があったのですが,それはやはり私の周囲に日本語学・言語学や日本語教育(日本語を第1言語としない人に日本語を教えること)に携わっている人,なじみのある人が多いからかもしれません。この話題に限ったことではないと思うのですが,機会があるたびに宣伝し続けるのが良いのでしょう。というわけである程度知っている方はいろいろなところで何か書いてみると良いのではないでしょうか。 私個人としては,東日本大震災の時に手話ニュースが叩かれたのを思い出しました。Twitterやはてブのコメントでも言及がありますが,こういう情報が助けになるのは「外国人」だけではないのです。

          「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ
        • OSSへフィードバックしてみたいけど、英語でどう書けばいいのか分からない - 2019-07-12 - ククログ

          結城です。 ここまで、OSSへのフィードバックをやってみようとした時に躓きがちなポイントについて、フィードバックするトピックの見つけ方、報告に盛り込むとよい内容、その情報の送り届け先の選び方の知見をそれぞれ述べてきました。 ところで、それらの技術的な内容以前のハードルとして、言語の壁という物もあります。実際にOSS Gateワークショップでも、フィードバック内容をまとめた後、英語でそれを書き直すという段階で手こずっておられる方がかなり多い印象があります。 ITエンジニア向けに「こういう英語表現を覚えよう」という情報を紹介する記事は時々見かけます。ですが、ワークショップでビギナー参加者の方が英語を書くのに苦労している様子を実際に見ている印象では、必要なのはそういった記事で紹介される「実際の現場でよく使われる単語や熟語の情報」ではなく、「実際の現場で英文を書く時に行われる考え方の解説」の方であ

            OSSへフィードバックしてみたいけど、英語でどう書けばいいのか分からない - 2019-07-12 - ククログ
          • 「オーバーシュート」日本で暮らす外国人も「意味がわからん」

            3月25日、緊急記者会見をした東京都の小池百合子知事は「オーバーシュート(患者の爆発的急増)を防ぐためには、都民のみなさまのご協力が何よりも重要」「何もしないでこのままの推移が続けばロックダウン(都市の封鎖)を招く」と話しました=田辺拓也撮影 出典: 朝日新聞 辞書(じしょ)には載(の)っていない日本語(にほんご)、日本語(にほんご)学校(がっこう)では習(なら)わない日本語(にほんご)があります。最近(さいきん)は、新型(しんがた)コロナウイルスのニュースでもよく難(むずか)しい言葉(ことば)を聞(き)きます。「ロックダウン」「クラスター」……実(じつ)は日本人(にほんじん)でも、なかなか分(わ)かりません。「オーバーシュート」は日本(にほん)以外(いがい)で聞(き)いたことがないという人(ひと)もいます。日本語(にほんご)にまだ慣(な)れていない人(ひと)にも、誰(だれ)にでも分(わ)

              「オーバーシュート」日本で暮らす外国人も「意味がわからん」
            • 技術書典13で注目している新刊本

              2022年9月11日(日)追記 技術書典が始まって2日経ちました。ありがたいことに筆者の本を買ってくださった方もいらっしゃいます。本記事で紹介した本はすべて購入し、ダウンロード可能なものには全部目を通しました。結論からいうと全部買ってよかったです。買って後悔するような本はひとつもないので、安心してお買い上げください。一部の本には購入後のコメントを書き加えました。しかし皆さんクオリティが高いですね。 もうすぐ技術書典13が始まります。筆者は今回初めて出展者として参加することもあり、とても楽しみにしています。オンラインマーケットも技術書典13仕様になり、新刊特集も登場しました。 新刊特集のキャプチャ(筆者の本も入っています。うれしい!) DiscordやTwitterを見ているとギリギリまで執筆している方も多く、新刊特集の対象本は毎日のように増えています。まだまだ増えそうですが、とりあえず現時

                技術書典13で注目している新刊本
              • メルカリ、組織のグローバル化に合わせた新休暇制度Sick Leave・リラックス休暇を導入

                株式会社メルカリは、組織のグローバル化に合わせた新休暇制度Sick Leaveとリラックス休暇を2019年7月1日より導入しました。 ■新休暇制度の概要 ・Sick Leave(シックリーブ) 社員本人の病気・ケガを事由とした休暇を年10日、有給休暇とは別に診断書などの証明書は原則不要で付与 ・リラックス休暇 毎年7~10月の間で3日間取得可能としていた夏季休暇を、時期の制限なく自由なタイミングで取得できるリラックス休暇へ変更 ■導入の背景 現在メルカリの東京オフィスでは約40カ国の国籍の社員が働いています。昨年10月1日時点では約30カ国という状況から社員の多様化が急速に進む中で、社員一人ひとりの意見を聞きながら制度の見直しを随時行っています。 ・Sick Leave 現在の制度では、風邪など病気にかかって休みを取得する場合、有給休暇から取得する必要があり、「いざというときのために残して

                  メルカリ、組織のグローバル化に合わせた新休暇制度Sick Leave・リラックス休暇を導入
                • 新型コロナ 政府分科会「急速な感染拡大の可能性も」緊急提言 | NHKニュース

                  新型コロナウイルス対策にあたる政府の分科会は、今月に入って北海道など各地で感染者が増加していることを受け、適切な対策を取らなければ急速な感染拡大に至る可能性が高いという認識を示す緊急提言を出しました。感染者の集団=クラスターの報告が相次ぐ、接待を伴う飲食店や外国人のコミュニティーに対する対策や、水際対策の強化などを求めています。 緊急提言では、最近の感染状況について、社会や経済の活動が徐々に戻る中、適切な対策が講じられなければ「急速な感染拡大に至る可能性が高い」と注意を促しています。 そのうえで、感染が増えるリスクが指摘されている冬場にも、社会や経済活動と感染対策を両立できるよう、一般の人たちや自治体や国などに求められる対策を示しました。 対策は5つあり、 ▽「今までよりも踏み込んだクラスター対応」 ▽「対話のある情報発信」 ▽「店舗や職場などでの感染防止策の確実な実践」 ▽「国際的な人の

                    新型コロナ 政府分科会「急速な感染拡大の可能性も」緊急提言 | NHKニュース
                  • バッハIOC会長の「日本国民は辛抱して」発言が炎上した理由──東京五輪報道にいま求めたいこと(森田浩之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    1月28日の木曜日の昼ごろ、いつものようにツイッターにアクセスすると、トレンドに「日本国民」というワードが上がっていた。トレンドの欄には下に小さな字で関連ワードが入っているが、そこに「バッハIOC会長」とある。 ただならぬ空気を感じて、関連のツイートを読みはじめた。どうやらIOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長の発言が炎上しているようだった。 「火元」を探すと、原因となった記事はいくつか見つかったが、なかでも強力だったのは朝日新聞(電子版)のようだった。多くのツイートが寄せられている元をたどると、こんな見出しの朝日の記事があった。 〈IOC会長「どうか辛抱して」 日本国民に理解求める〉 本文を読んでみた。 〈国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は27日、新型コロナウイルスの感染拡大で懐疑論が広がる今夏の東京オリンピック(五輪)・パラリンピックに向け、中止や

                      バッハIOC会長の「日本国民は辛抱して」発言が炎上した理由──東京五輪報道にいま求めたいこと(森田浩之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 【保存版】オープンデータ・データセット100選 -膨大なデータを活用しよう! | AI専門ニュースメディア AINOW

                      最終更新日: 2020年3月4日 AIの高まりとともにデータの大切さが再認識される今、オープンにさまざまなデータが公開され、気軽に活用できるようになっています。 オープンデータの存在は、膨大なデータから学習を行う機械学習にとって不可欠で、構築したいAIに合わせてオープンデータを選択し、活用することが必要です。 一方、オープンデータのみでは競合優位性のあるAIは構築できません。マクロなオープンデータと、独自に収集したミクロなデータを組み合わせて、独自のAIを構築していくことが重要です。 オープンデータを活用したサービスを構築する際には、サービスのUX(ユーザー体験)を高め、いかにユニークなデータを取得できるかが勝負なのでオープンデータに頼りすぎないようにしましょう。 今回、オープンデータ・データセットを6カテゴリに分類し、100個選出しました。自身のサービスやAIの構築に活かせそうなデータを

                        【保存版】オープンデータ・データセット100選 -膨大なデータを活用しよう! | AI専門ニュースメディア AINOW
                      • わかりやすい文章を書くために、Google翻訳を使う | ず@沖縄

                        昔から私は「わかりやすい文章」を書きたいと考えている。文章を書くコストは大きいが、それを「わかりやすくする」コストは比較的に小さい。わずかな時間を惜しんで、わかりにくいままの文章を出すべきではない。 (もちろん、わかりやすく書いても、それを読んだ人が正しく理解するとは限らない。曲解されることは常にある。しかし、それを盾に、「わかりにくい文章」を書くことを正当化してはいけない)。 私が現在、「わかりやすい文章」を書く上で気にしていることは、論理構造と音読である。後者も語りたいことはたくさんあるのだが、長くなるので別の機会にする。今回は、論理構造を明確にするためのツールとして、Google翻訳を使うことを提案する。 「わかりやすい文章の書き方」は既に多数存在するのだが文章をわかりやすく書くことは、昔から必要とされていた。書籍も多数存在する。世の中で推奨されているのは、例えば、以下の書籍である。

                          わかりやすい文章を書くために、Google翻訳を使う | ず@沖縄
                        • 世田谷区がAI botを内製 非エンジニア職員がローコードで開発 ChatGPT活用「ヒデキ」

                          世田谷区が、職員用のチャットツールを使ってChatGPTに質問できるbot「Hideki」(ヒデキ)を内製で開発し、1月から全職員に提供している。非エンジニアの職員チームが、ローコードツールなどを駆使して3カ月で完成させたという。生成AI活用の支援などを手掛けるクラウドネイティブが3月12日に発表した。 Microsoft Azure OpenAI Serviceを活用。職員が普段から使っているTeamsのチャットツールでヒデキに質問でき、ChatGPTを業務に活用できる。 文章校正やWord/Excel操作に関する疑問の解消、アイデアの壁打ちなどに活用されているという。利用した職員127人に聞いたところ、「生産性の向上を実感した」人が73%に上り、通常業務で1日平均約34分削減、アイデアや企画の素案作成は、1回当たり平均約77分削減できたいう。 非エンジニアチームが兼務で開発、3カ月で完

                            世田谷区がAI botを内製 非エンジニア職員がローコードで開発 ChatGPT活用「ヒデキ」
                          • 「バカにしてるんですか?」ひらがなだけのツイートが炎上した理由と日本の未来を考えた(withnews) - Yahoo!ニュース

                            今年の秋、台風がいくつも日本列島を襲いました。その中でも、大型で非常に強い台風として、最大級の警戒が呼びかけられた19号について、あるツイートが注目を浴びました。日本人が持った違和感の理由と、そのツイートに込められた「やさしい」理由について、考えました。(朝日新聞編集委員・真鍋弘樹) 【やさしい日本語で読む】日本人にも「わかりやすい!」この記事をやさしく「翻訳」してみました 注目を浴びたのはNHKのツイッターの公式ニュースアカウントが、外国人向けに警戒を呼びかけたツイートでした。 ◇ ◇ ◇ 【がいこくじん の みなさんへ】 たいふうが つぎの どようび から にちようび、とうかいちほう や かんとうちほう の ちかくに きそうです。 とても つよい かぜが ふいて、あめが たくさん ふるかもしれません。きをつけて ください。 ◇ ◇ ◇ このツイートは広く拡散されましたが、批判の声も集ま

                              「バカにしてるんですか?」ひらがなだけのツイートが炎上した理由と日本の未来を考えた(withnews) - Yahoo!ニュース
                            • 「パスポート返したら、逃げるでしょ?」外国人が見た日本企業の闇

                              日本語(にほんご)にまだ慣(な)れていない人(ひと)にも、分(わ)かりやすい「やさしい日本語(にほんご)」で書(か)きました。 下(した)に「ふりがな」を消(け)した文(ぶん)があります。 こんにちは。POSSEの岩橋(いわはし)誠(まこと)です。今回(こんかい)は「会社(かいしゃ)がパスポートを返(かえ)してくれません」という相談(そうだん)について考(かんが)えます。パスポートは外国人(がいこくじん)にはとても大切(たいせつ)なものです。でも、あなたが辞(や)めないように、会社(かいしゃ)がパスポートを持(も)つことも多(おお)いようです。今日(きょう)はそのような相談者(そうだんしゃ)です。 ブレンダさんの悩(なや)み 【フィリピン出身(しゅっしん)、女性(じょせい)、ブレンダさん(仮名(かめい)、30歳(さい)代(だい))】 私(わたし)はフィリピンの大学(だいがく)で、観光(かん

                                「パスポート返したら、逃げるでしょ?」外国人が見た日本企業の闇
                              • 自分がどう生きるかは、結局自分が決めるしかないのでは?―『21世紀の道徳』批判的書評 - あままこのブログ

                                21世紀の道徳 作者:ベンジャミン・クリッツァー晶文社Amazon著者のベンジャミン・クリッツァー氏(id:DavitRice)の論考については以前もこのブログで何度か取り上げたことがあります。 amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp 上記の記事を読めば分かるとおり、僕はクリッツァー氏の豊富な知識量についてはすごいと思っているんですが、そこから示される、社会問題や学問観・人生論にはどうしても同意できないところがあります。ただ、なんでそこで同意できないかはいまいちよく分からなかったんですね。 それは、この本を読んでも正直あまり変わらなかったんですが、ただこうやってまとまった形で論考を読むことによって、そもそもクリッツァー氏と僕には、根本的な考え方の違いがあるんだなと思うようになりました。 学問は「唯一無二の正解」を示す

                                  自分がどう生きるかは、結局自分が決めるしかないのでは?―『21世紀の道徳』批判的書評 - あままこのブログ
                                • コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ【3/9更新】|後藤匠 / Libry CEO

                                  2020年2月28日に、文部科学省から「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業について通知」が出ました。それにより教育現場が対応に追われているところだと思います。 少しでもお役に立てればと思い、臨時休校となった学校を支援すべく動いているEdTech企業をまとめたので、ぜひ学校の先生方、お役立てください!(多くの先生方や保護者の方にも見ていただきたいので、ぜひtwitterやFacebook等での拡散をお願いしたいです!) EdTech業界全体が、全ての学習者や学校の先生方のために何かできることはないかって動いています。 ================= ・今回の取り組みについて、FNNプライムで取材をしていただきました。 ・今回の取り組みについて、自民党本部でヒアリングをうけてきました。 ================= ※2

                                    コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ【3/9更新】|後藤匠 / Libry CEO
                                  • 無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita

                                    無償かつ入手しやすい音声データセットをメモしています。 ライセンス・利用規約は「商用利用可能」「研究用途のみ」ともに紹介します。 コーパスを探すときに有用なサイト コーパス配布元サイト 音声資源コンソーシアム : 日本語コーパスが豊富、無償または有償で利用可能 緩いライセンスのコーパスでなくても良いときはここ 自発的発話の日本語音声コーパスはだいたいここにある 入手は要申請 所属や責任者を記入する必要があるため、研究者や企業でないと厳しい? (この記事では音声資源コンソーシアムのコーパスは未掲載) Shinnosuke Takamichi: コーパス一覧 : 日本語中心。高道先生が携わっている音声コーパス 大量の日本語音声コーパスが配布されている 音声合成のコーパスをつくろう (Slideshare) : 2021年6月時点の音声コーパス事情 あなたにどうしても伝えたい30の音声コーパス

                                      無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita
                                    • 三上章とその著書、あるいは三上文法に関する読書案内(おまけ付き) - 誰がログ

                                      はじめに 読書案内 庵功雄 (2003)『『象は鼻が長い』入門』 益岡隆志 (2003)『三上文法から寺村文法へ』 金水敏 (1997)「4 国文法」『岩波講座 言語の科学 5 文法』 そのほか 寺村秀夫はどのように三上章の後継者か 「主語」の議論にフォーカスし過ぎるのは三上文法の過小評価では 「主語」に関する辞書の記述 日本語文法事典 日本語学大辞典 中間まとめ:三上の扱い おまけ1:「は」とか「主題」とか 「は」と主題の話なら山田孝雄も 「主題」を表す手段は様々な言語に様々な形である この辺りの読書案内 おまけ2:三上文法に関連するあれこれへの私見 主語廃止論と学校文法 ピリオド超え 三上の「土着文法」は日本語特殊論の対極にある 生成文法は主語を絶対視しているか 「「は」は主題」で本当に分かりやすいか おわりに 書いてみて 研究者・専門家のみなさま 引用文献(三上の著書を除く) 長いで

                                        三上章とその著書、あるいは三上文法に関する読書案内(おまけ付き) - 誰がログ
                                      • 高知で開かれた『すばらしい秋田犬を選ぶ大会』やさしい日本語版ニュースがなごみパワーの塊「たくさんモフモフ」

                                        もともとモフいニュースではあったのですが、やさしい版のなごみパワーがすごいことになっています。会場もかなりモフモフしていたようです。

                                          高知で開かれた『すばらしい秋田犬を選ぶ大会』やさしい日本語版ニュースがなごみパワーの塊「たくさんモフモフ」
                                        • 日本語表記ガイドラインのすすめ

                                          こんにちは、技術開発チームの滝澤です。 わたしは弊社のブログや資料などの文書に対して技術的観点からの確認を依頼されることがあります。しかし、内容以前に日本語表記の点で気になり、指摘することが多いです。それでは、どのような点に注意して文章を作成すればよいでしょうか。日本語表記についてのガイドラインや参考資料がウェブ上で閲覧できるので、それを利用すればよいです。本記事ではそのガイドラインや参考資料について紹介します。 なお、本記事は社内勉強会で発表した資料に加筆して再構成したものです。 まとめ 結論を先に述べると、日本語表記ガイドラインとしては次の資料が参考になります。 公用文作成の考え方(建議) JTF日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 外来語(カタカナ)表記ガイドライン第3版 書籍『日本語表記ルールブック第2版』日本エディタースクール編 書籍『日本語スタイルガイド(第3版)』一般財団法人テ

                                          • Merpay Frontend のこれまでとこれから | メルカリエンジニアリング

                                            @1000ch です。Merpay Advent Calendar 2020 の 22 日目を担当します。私は 2018 年 3 月に創業期のメルペイにジョインしまして、もう 2 年 10 ヶ月が経ったことになります。2020 年は新型コロナウイルスで何かと大変な状況が続いていますが、今年の頭からメルカリ側のプロジェクトにも関わっていまして、メルカリとメルペイ両方の Web に関わっています。メルカリ側の話はまた別の機会に書かせてもらうとして、今回はメルペイの Frontend の話をします。 チーム組成のこれまで 入社したのは 2018 年 3 月ですが、メルペイに Frontend チームが組成されたのは 2018 年 7 月で、PM/EM/TL体制が導入されたタイミングでした。そこから本格的に Merpay Frontend の組成に関わってきました。…と言いたいところですが、本当は

                                              Merpay Frontend のこれまでとこれから | メルカリエンジニアリング
                                            • エレベーターを待っていたらアフリカ系のおっちゃんが踊りながら最前列に割り込み、先頭にいた男性を「あなた出る」と追い出した

                                              松川希実@となりの外国人/withnews記者 @matsu_nozomi 朝日新聞・withnews(withnews.jp)記者。前職はインドネシアのじゃかるた新聞。テーマは、日本の中の外国、移民。趣味は気球。やさしい日本語ニュースをはじめました→withnews.jp/articles/serie…。投稿内容は私見です。#となりの外国人 #yasashiinews 松川希実@となりの外国人/withnews記者 @matsu_nozomi 新宿駅でエレベーター待ってたら、アフリカ系のおっちゃんが踊りながら最前列に割り込んだ。 ピリピリする列。 おっちゃんはエレベーターの扉を手で押さえ、先頭で入ろうとした中年男性を「あなた出る」と追い出した。 そして列からベビーカーの人を手招きして3台乗せた。 おっちゃんは乗らず。 2020-01-26 14:48:06 松川希実@となりの外国人/wi

                                                エレベーターを待っていたらアフリカ系のおっちゃんが踊りながら最前列に割り込み、先頭にいた男性を「あなた出る」と追い出した
                                              • GPT-4を使って「やさしい日本語」へ言い換えてみよう - NTT Communications Engineers' Blog

                                                この記事は、NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 20日目の記事です。 はじめに こんにちは。 コミュニケーション&アプリケーションサービス部の吉仲です。 新卒2年目で、普段はB向け/C向けメールシステムと文書要約APIサービスの開発・運用に関する業務に取り組んでいます。 今回は、昨年から引き続き話題の生成AIのひとつ、大規模言語モデル (LLM: Large Language Model) を題材に、LLMを使って文章を「やさしい」表現へ言い換える例を紹介します。 この記事の内容 この記事では、以下の内容を扱います。 やさしい日本語 言い換え技術とテキスト平易化 LLMを使ったやさしい日本語への言い換え 前半にやさしい日本語、言い換え技術・テキスト平易化について簡単に解説し、後半はLLMによるやさしい日本語への言い換えの例を紹介します。 なお、この記事では

                                                  GPT-4を使って「やさしい日本語」へ言い換えてみよう - NTT Communications Engineers' Blog
                                                • 平仮名ばかりの「やさしい日本語」 外国人のためだけ?:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    平仮名ばかりの「やさしい日本語」 外国人のためだけ?:朝日新聞デジタル
                                                  • 外国人従業員が日本企業で人事労務手続きを行う難しさについて|「働く」× やさしい日本語 by SmartHR

                                                    こんにちは。SmartHRのプログレッシブデザイングループで多言語化を担当している澤井です。SmartHRは現在、6つの外国語(英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語)に翻訳されており、導入企業の皆さまから「入社手続きや年末調整などの人事労務手続きを、外国人従業員も行うことができる」とご好評いただいています。 一方で、日本で働く外国人は今後も増えると予想されますが、SmartHRをすべての言語に翻訳できるわけではありません。より多くの方々の使いやすさを向上する取り組みとして、最近は外国語への翻訳だけでなく、やさしい日本語に注目し、取り組みを始めています。 この記事では、外国人従業員を雇用するユーザー企業にヒアリングを行うことでわかってきたこと、今後検証したい課題について紹介します。 外国人従業員に人事労務手続きをしてもらう場面での課題外国人従業員を雇用するユーザ

                                                      外国人従業員が日本企業で人事労務手続きを行う難しさについて|「働く」× やさしい日本語 by SmartHR
                                                    • 「必ず助けます」長野県のツイッター投稿に感謝の声相次ぐ | NHKニュース

                                                      台風19号による豪雨で救助を求めた人たちへ、「必ず助けます」などと励まし続けた長野県のツイートに対し、ネット上では「目頭が熱くなる」といった感謝の声が相次いでいます。 長野県の公式ツイッターでは、今回の台風19号で、多くの防災情報を発信しています。 このうち、千曲川の堤防が決壊するなどして多くの人が取り残され、助けを求めていた13日の朝には「少しでも高い位置に!必ず助けに向かいます」とか「不安だろうけどあきらめないで。みんながあなたを助けるために全力を尽くします」などと必死に呼びかけました。 救助活動が続く翌日14日にも「要請をいただいてから、長時間不安な思いをさせてしまい申し訳ありません。必ず助けに向かいます!」などと励ます投稿を続けました。 こうした投稿について、ネット上では「すごく心強い発信、目頭が熱くなります」とか「ヘリの音が響くたびに何だか感動する。仕事とはいえやっぱりすごいよ。

                                                        「必ず助けます」長野県のツイッター投稿に感謝の声相次ぐ | NHKニュース
                                                      • はじめての自然言語処理 T5 によるテキスト生成の検証 | オブジェクトの広場

                                                        前回はテキストマイニングの手法と OSS を用いた実践について紹介しました。今回は、Google の T5(Text-to-Text Transfer Transformer) によるテキスト生成について、学習や推論のコード例と実験結果を交えてご紹介します。 1. はじめに 本記事では Google の T5(Text-to-Text Transfer Transformer) 1によるテキスト生成について、学習や推論のコード例と実験結果を交えてご紹介します。実験としては livedoor ニュースコーパス2での文章分類、やさしい日本語コーパス3及びやさしい日本語拡張コーパス4を用いたやさしい日本語変換を行いました。今回も Google Colaboratory で動かすことを想定したコードスニペットを入れていきますので、実際に動かしたり対象を変えてみたりして試して頂けると良いかと思います

                                                          はじめての自然言語処理 T5 によるテキスト生成の検証 | オブジェクトの広場
                                                        • プログラミングの世界をもっとたくさんの人に知ってもらいたい【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog

                                                          Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第2回は鳥井雪さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。本記事は後編です。 hey.connpass.com Rails Girlsが時代遅れになる時がくるといい 藤村:このまま漫画の話で最後までいけるんですけど、Rubyに戻ります。鳥井さんと僕がプログラミングを始めたのも同じくらいの時期っぽいので。 鳥井:そうなんですね。 藤村:1年遅れて社会人になって、その夏ぐらいに始めて、その2年後ぐらいにRubyやり始めた感じなので。Rails Girlsって一番最初はいつでしたっけ? 鳥井:何年前でしたっけ?この間10周年になったんですよ。この間といっても1年前ですけど。 角谷:初回は2012年です。 藤村:どうやってRails Girlsを知りましたか? 鳥井:角谷さんがRails Girlsをやりたい

                                                            プログラミングの世界をもっとたくさんの人に知ってもらいたい【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog
                                                          • 英語ではなく、「ひらがな」情報が求められる「多国籍」日本の現実 - 弁護士ドットコムニュース

                                                            2019年10月に台風19号が日本に接近した際、NHKニュースの公式ツイッターが、ひらがなばかりのニュースを流したことが話題になった。 これに対して、「英語で書いた方が良いのでは」「バカにしているのか」など、様々な意見が寄せられたが、英語が分からない人には英語で情報を流しても意味がない。 近年、日本に在住する外国人の数が急増している。出入国在留管理庁によると、2019年6月末時点で、中長期在留者数は251万人、特別永住者数は31万人。4月に「特定技能」という新しい在留資格がはじまったこともあり、今後も増加するだろう。 日本に住む外国人がトラブルに巻き込まれないために、どんな支援が必要なのだろうか。(オダサダオ) ●なぜ「多言語対応」よりも「やさしい日本語」の方がいいのか 2009年に行われた国立国語研究所の調査によれば、定住外国人が理解できる外国語として「日本語」をあげたのは62.6%だっ

                                                              英語ではなく、「ひらがな」情報が求められる「多国籍」日本の現実 - 弁護士ドットコムニュース
                                                            • 【盲点】世界シェア1位の旅ガイド「Lonely Planet」に記載された池袋の観光スポットが穴場すぎる! 池袋に8年住んだ私「はじめまして」

                                                              【盲点】世界シェア1位の旅ガイド「Lonely Planet」に記載された池袋の観光スポットが穴場すぎる! 池袋に8年住んだ私「はじめまして」 中澤星児 2023年7月13日 東京有数の巨大ターミナル駅・池袋。その交通の便の良さから私(中澤)は8年間池袋に住んでいた。これは私の1人暮らし歴において最長記録。ゆえに、インバウンド向け旅ガイドブックである『Lonely Planet Tokyo13』をパラパラ見ていた時、池袋の項目をチェックせずにはいられなかった。 世界シェア1位の『Lonely Planet』。その東京特集13において池袋は、「SHINJUKU & NORTHWEST TOKYO」の中のSIGHTSの欄に「Mejiro & Ikebukuro」というくくりで紹介されている。SIGHTSと言えば観光スポットか。一体どこが載ってるんだろうか。 ・元池袋民が思う入ってそうなスポット

                                                                【盲点】世界シェア1位の旅ガイド「Lonely Planet」に記載された池袋の観光スポットが穴場すぎる! 池袋に8年住んだ私「はじめまして」
                                                              • 外国人に冷たいワクチン接種券 愛知の自治体9割、多言語対応なし | 毎日新聞

                                                                厚生労働省がホームページで公開している多言語に翻訳された予診票=2021年5月22日午後3時35分、高井瞳撮影 新型コロナウイルスの高齢者向けワクチン接種が本格化する中、外国籍の住民が全国で2番目に多い愛知県の自治体のうち、9割が接種券を送る際に多言語対応をしていないことが、毎日新聞の調査で判明した。接種券が届いても、日本語が分からないと予約も接種もできない恐れがある。支援団体の代表は「全国でも同じ状態が想定される。より多くの人が対象となる一般接種が始まる前に、先進的な自治体のノウハウを共有し、対策を進める必要がある」と訴えている。 接種券は、封筒に入れて居住自治体から郵送される。表書きの様式は各自治体で異なるが、「接種券在中」などと日本語で書かれている。毎日新聞は11~17日、県内54市町村に対し、65歳以上への接種券の送付時と集団接種会場での多言語対応について質問した。 その結果、送付

                                                                  外国人に冷たいワクチン接種券 愛知の自治体9割、多言語対応なし | 毎日新聞
                                                                • 技能「実習」制度の見直し 「現代奴隷」「人身取引」は是正されるのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  先月26日、技能実習生が来日前に負担する費用の実態について法務省が初めて行った調査の結果が公表された。これまで、多くの技能実習生が劣悪な労働環境のもとで「失踪」を余儀なくされており、その背景の一つに来日前の高額な費用負担があげられていた。メディアでも何度も取り上げられ、海外からは「奴隷労働」や「強制労働」と批判される技能実習生の実態について、国が具体的な調査に乗り出したことは評価できるだろう。 さらに、古川禎久法務大臣は29日、「制度の趣旨と実態の乖離」を理由に技能実習制度そのものの見直しについて言及した(「目的と実態が乖離」技能実習制度見直しへ…失踪・暴行・いじめ相次ぎ)。具体的な制度変更については秋の臨時国会で議論になると思われる。 そこで、今回は、国の調査結果を詳しくみていきながら、技能実習制度の今後について考えていきたい。 年収の約2年分の借金を背負って来日するベトナム人技能実習生

                                                                    技能「実習」制度の見直し 「現代奴隷」「人身取引」は是正されるのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「乳幼児」に「あかちゃん」とフリガナを付けるような『やさしい日本語』は、英語よりも日本語の方が分かる外国人のためにある

                                                                    株式会社石井マーク @ishiimark_sign ここで使われている振り仮名ルビは(強敵と書いて「とも」と読ませる類のものではなく)、日本に定住しているか日本語をある程度学んでいる訪日外国人に向けた「やさしい日本語」を用いる必要性によるものです。様々な国の人が日本に住む現代では、英語より日本語の方が分かる外国人も多くなりました。 twitter.com/ishiimark_sign… 2021-07-18 20:56:03 株式会社石井マーク @ishiimark_sign ちなみに以前に「やさしい日本語」とひらがなによる防災案内の取り組みが紹介された際にも、「ひらがなで分かると思っているのか」「これだから役所仕事は」などボロクソに仰る方々も見かけましたが、「外国人向けの日本語の教科書」に沿った日本語の表現を活用する事は合理的で筋が通っているのです。 2021-07-18 21:12:1

                                                                      「乳幼児」に「あかちゃん」とフリガナを付けるような『やさしい日本語』は、英語よりも日本語の方が分かる外国人のためにある
                                                                    • 小学生も『こども地政学』で世界の力関係を知ることができる~複雑な世界を理解する第一歩 - 知らなかった!日記

                                                                      ウクライナのニュースから 小学生が飛びついて読んだ『こども地政学』を思い出す 『こども地政学』を読めば世界情勢がざっくりわかる 地政学とは 政治を深いところで理解する 不安定な力関係、危うい時代 地経学とは 経済による抑止力は 子どももニュース・世界情勢の理解が早い ニュースがわかり興味を持つ 子ども向けニュースサイト・解説動画 『こども地政学』はどんな本なのか? 中身もカラーイラスト・フリガナ付きで読みやすい! 自分で考え調べる力を身につける工夫がある 世界を見る教養が身につく 『こども地政学』の目次・それぞれの内容 大人も学びになる ランドパワー・リムランド・チョークポイント…知らない言葉がたくさん! 「日本は平和で安心」ではないことに気付く カンゼンのこどもシリーズ ウクライナのニュースから 小学生が飛びついて読んだ『こども地政学』を思い出す 今、ウクライナが大変なことになっています

                                                                        小学生も『こども地政学』で世界の力関係を知ることができる~複雑な世界を理解する第一歩 - 知らなかった!日記
                                                                      • 東京都みなと区民祭りに大阪万博マスコット・ミャクミャク様が登場。大阪市港区長「その日、うちも区民まつりやってたんだけど!?」

                                                                        山口照美/大阪市港区長 @TerumiYamaguch1 大阪市港区長。進学塾(国語教師)→起業(広報代行)→民間人校長→前・生野区長。防災/教育/こども・若者支援/まちづくり/やさしい日本語など。日本酒・マンガ・音楽🍏好き。謎ダンナ(ゆる夫)持ち。業務外で好きにつぶやきつつ、行政情報を届けます。1日1回防災ツイートします。※組織対応が必要な質問にはお答えしていません note.com/edurepo 山口照美/大阪市港区長 @TerumiYamaguch1 明日は3年ぶりの港区民まつりです。午前中は天気がもちそうなので、早めにお越しください!起震車の体験ができるので、地震の怖さを感じて備えをするきっかけになれば嬉しいです。盛りだくさんの1日、お願いだからなんとか晴れて欲しいです。 note.com/minatogurashi/… #大阪市港区 #まいにち防災 pic.twitter.c

                                                                          東京都みなと区民祭りに大阪万博マスコット・ミャクミャク様が登場。大阪市港区長「その日、うちも区民まつりやってたんだけど!?」
                                                                        • 日本語話者も英語話者も歩みよる、インクルーシブなコミュニケーション実現のためのメルカリ独自の言語支援施策 | mercan (メルカン)

                                                                          日本語話者も英語話者も歩みよる、インクルーシブなコミュニケーション実現のためのメルカリ独自の言語支援施策 「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」というミッション達成のため、メルカリでは、世界中から集まる多様なメンバーが活躍できる組織を目指しています。 現在、メルカリのエンジニア組織の約4割が「海外から来たメンバー」。特にプロダクト開発におけるコミュニケーションでは、英語が必須です。そのため、英語習得が求められる日本人メンバーは、LET(Language Education Team)が提供する「言語学習プログラム」に日々取り組んでいます。 しかし、この学習プログラムの本質は、メルカリで働く全員が英語を流暢に話せるようになることだけではなく、国籍や言語に関わらず、全員が円滑にコミュニケーションを図ることができるようになること。今回は、社内向けに英語学習、日本語学習、そして「

                                                                            日本語話者も英語話者も歩みよる、インクルーシブなコミュニケーション実現のためのメルカリ独自の言語支援施策 | mercan (メルカン)
                                                                          • 「単語帳の語彙を覚えるだけじゃ…」の課題から生まれた、メルカリ・メルペイエンジニア向けボキャブラリーリスト | mercan (メルカン)

                                                                            「単語帳の語彙を覚えるだけじゃ…」の課題から生まれた、メルカリ・メルペイエンジニア向けボキャブラリーリスト こんにちは。LET(Language Education Team)の日本語チームです。 メルカリグループには、言語学習を頑張っているメンバーがたくさんいます。なかでもメルペイでは業務上、社外パートナーさまと日本語で仕事をする機会が多く、多くの日本語ノンネイティブのメンバーが日々、忙しい業務の合間に日本語学習をしています。 そこでLETでは、日本語ノンネイティブのメンバーが、業務上の影響力をさらに高めていけるよう、日本語が中級レベルとなったばかりの人を対象に「日本語コーチングプログラム」を2020年5月にローンチしました。 メルペイ向け日本語教育プログラムの特徴 基本的に、メルカリの日本語教育プログラムの内容は、初級レベルのときから口頭コミュニケーションに力を入れたものです。メルペイ

                                                                              「単語帳の語彙を覚えるだけじゃ…」の課題から生まれた、メルカリ・メルペイエンジニア向けボキャブラリーリスト | mercan (メルカン)
                                                                            • 4/29~5/5(2024年第18週)報告定点136、罹患数197、定点当り1.45(横浜市)【#新型コロナウイルス まとめ】横浜市・神奈川県・国からの最新情報 更新日時:5月15日19時10分更新

                                                                              <横浜市からの情報> [NEW]▽感染症に気をつけよう(5/10) www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/eiken/kansen-center/shimin/kiwotukekyou.html [NEW]▽横浜市感染症情報センター(5/9) 2024年第18週 報告定点136、罹患数197、定点当り1.45 www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/idsc.html [NEW]▽グラフで見る報告定点あたり疾患別患者数推移(5/9) www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/kansen-center/kansensho/graph/graph_all.html ▽病原体情報(4/30) www.city.y

                                                                                4/29~5/5(2024年第18週)報告定点136、罹患数197、定点当り1.45(横浜市)【#新型コロナウイルス まとめ】横浜市・神奈川県・国からの最新情報 更新日時:5月15日19時10分更新
                                                                              • みじかい文の連続で文章をかかないといけない理由 | Shiki’s weblog

                                                                                2018/06/12 短い文を心がければ悪文の七、八割は退治することができる。短い文の上限は句読点込みで五〇字から六〇字である。 ― 『日本語作文術』, 野内良三, 中公新書2056, 2010. はじめに 梅棹忠夫さんの文章の「一文の平均はおよそ四〇字前後」(『ウメサオタダオが語る、梅棹忠夫』, p86)といわれている。梅棹さんの文章はわかりやすい。そのかきかたをみならう努力をするべきだ。そう主張しているひともいる。その一方で、梅棹さんの文章は、よみやすいけれど、ぜったいにまねできない。そう主張しているひともいる。 いま、平均文長40字以下という文章が、毎日、つくられているウェブサイトがある。外国人や、小中学生のために、「やさしい日本語」で記事がかかれている「やさしい日本語で書いたニュース」のサイトだ。 先月、「やさしい日本語ニュースの制作支援システム」という論文が公開された。 「やさし

                                                                                • 『街の公共サインを点検する』を読むのこと - 関内関外日記

                                                                                  たまには仕事に関する本も読む 街の公共サインを点検する 作者:弘之, 本田,一成, 岩田,秀男, 倉林 発売日: 2017/07/25 メディア: 単行本 これは読んでみなくちゃな、と思っていた本である。が、実際に読んでみると、そこまで読んでみなくちゃな、と思う必要もなかったかな、という本であった。 ……などと書くと、本書の価値をおとしめているように見える、あくまでおれにとって、だ。この本の副題は「外国人にはどう見えるか」だ。おれ、というか当社は、外国語を併記する場合、あるいは外国語版を作る場合、カナダ出身で日本に何十年も住んでいる人が経営している翻訳業者に仕事を依頼するからだ。その会社には、各国のネイティブが在籍している(在籍していない外部スタッフかもしれないが)。 まあ、だいたい、自分らが作った日本語サインのデザイン、そして設置場所の情報を送る。そこにバチーンとネイティブの外国語が入る

                                                                                    『街の公共サインを点検する』を読むのこと - 関内関外日記