並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 136件

新着順 人気順

コンピュータ断層撮影の検索結果1 - 40 件 / 136件

  • 東京都内の死亡者数、新型コロナ感染症拡大局面でも急増見られず

    このデータでは死因の詳細は分からないが、日本は新型コロナの流行の中心地となった中国以外で感染例が早期に見つかった国の一つであるにもかかわらず、感染拡大局面でも死亡数が急激に増えなかったことを明確に示している。今年3月の死亡数は前年同月よりも428人多いが、2月は1200人少ない。 新型コロナの発生による真の死亡数を把握する手法として超過死亡という指標が広く提唱されている。この数字には、ウイルス検査を受けずに亡くなった人や、別の原因で死亡した可能性があるが医療提供体制への負荷が高まり治療を受けることがでなかった人も含まれている。ある研究によれば、米ニューヨーク市内の死亡数は新型コロナ感染症が流行する中で想定の4倍に達した。 東京の新型コロナ新規感染者数は4月に一時200人を超えたが、政府が緊急事態宣言を発令して以後は減少傾向にある。12日には28人、13日は10人まで減っており、東京も5月中

      東京都内の死亡者数、新型コロナ感染症拡大局面でも急増見られず
    • MRIが磁力で酸素ボンベを吸い込む…検査中の患者が挟まれ死亡 /金海(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

      14日午後、慶尚南道金海市の総合病院で磁気共鳴画像(MRI)検査を受けていた患者Aさん(60)が突然検査機器に吸い込まれた金属製の酸素ボンベに挟まれて死亡する事故が起きた。警察はMRI機器の作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸素ボンベが急に引き込まれたとみている。医療関係者は「今回の事故はMRI室に金属製品を置いてはならないという基本的な安全ルールを守らなかったことで起きた初歩的で異例の事故だ」と指摘した。 ■2021年世界で最も安全な都市1位はコペンハーゲン、ソウル25位、日本は? MRIは人体の内部の臓器、骨などの映像を撮影する医療機器で、強い磁場を発生させ、人体の断層映像を撮影する際に使われる。X線を使用するCT(コンピューター断層撮影)に比べ精密に状態を確認できる。韓国国内に普及しているMRI機器は2017年の1496台から昨年には1775台に増えた。 本紙の取材を総

        MRIが磁力で酸素ボンベを吸い込む…検査中の患者が挟まれ死亡 /金海(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
      • 1歳女児の頭蓋内から「未発達の胎児」を摘出!非常に珍しい症例報告 - ナゾロジー

        このほど、中国で1歳の女児の頭蓋内から胎児が摘出されていたことが明らかになりました。 中国・復旦大学病院によると、女児は頭部の肥大症と運動能力の発達に遅れが見られたため、両親に連れられて同病院を訪れたという。 医師チームは当初、頭部に単純な腫瘍があると判断してCT(コンピューター断層撮影)スキャンを行いましたが、驚くことに、女児の脳を圧迫する形で頭蓋内に「未発達の胎児の塊」が発見されたのです。 この胎児は、一卵性双生児として生まれてくるはずだった女児の片割れと見られています。 研究の詳細は、2022年12月12日付で学術誌『Neurology』に掲載されました。 In extremely rare case, doctors remove fetus from brain of 1-year-old https://www.livescience.com/in-extremely-rare

          1歳女児の頭蓋内から「未発達の胎児」を摘出!非常に珍しい症例報告 - ナゾロジー
        • 和田秀樹先生、検診を受けていないほうが肺がん死が少ない研究ってどの研究ですか? - NATROMのブログ

          先日、『80歳の壁』など多くの著作で知られる医師の和田秀樹先生とX(元Twitter)で対話させていただく機会がありました。高血圧による脳出血のリスクや和田先生が自身のクリニックで提供している高額な医療のエビデンスについて質問いたしました。■和田秀樹氏に答えていただきたい3つの質問にまとめています。和田先生からは「これまでのやりとりを公開して、このような短いバージョンでない形で反論させていただきます」とのお返事をいただきました。まことにありがとうございます。約1か月間が経ちますが、いまだに「短いバージョンでない形での反論」がありません。もちろん、医学的正確さを心掛けれるならばそんなに早くは反論できないということもあると承知しています。不正確でもいい文章なら気軽に量産できます。私には信じがたいことですが、医学的に不正確な内容の本を大量に出版する医師もいます。読者の健康と命を印税に替えているよ

            和田秀樹先生、検診を受けていないほうが肺がん死が少ない研究ってどの研究ですか? - NATROMのブログ
          • 血液1滴でがん判別!東芝が生んだ技術の全貌

            東芝が11月下旬に発表したのは、わずか1滴の血液から大腸がんなど13種類のがんを検出できる検査キット。2時間以内に99%の精度で初期の「ステージ0」(がん進行度:0からⅣまで5段階)からでも、がんにかかっているかどうかを判定できるのが特徴だ。 2020年から実証試験を開始し、数年内に人間ドックの血液検査などで実用化を目指す。2万円以下での検査費用に抑えたい考えで、幅広い利用を見込んでいる。 高精度かつ網羅的にがんを検出 東芝が注目したのが、細胞で作られて血液中に分泌されている「マイクロRNA」という物質。マイクロRNAは遺伝子やたんぱく質の働きに関わり、ヒトでは約2500種類ある。がん細胞が体内にある場合、マイクロRNAの一部の分泌量が増えることがわかっており、がん検診の診断マーカー(目印)として期待されている。 従来のがん検出技術は主に腫瘍マーカーやアミノインデックス、画像診断という方式

              血液1滴でがん判別!東芝が生んだ技術の全貌
            • バイデン氏、足の骨にひび 犬と遊んで足滑らせ(ロイター) - Yahoo!ニュース

              11月29日、 米大統領選で当選を確実にしたバイデン氏(写真)の事務所は、バイデン氏が28日に犬と遊んでいて足を滑らせ、足首を捻挫したと発表した。デラウェア州ウィルミントンで25日撮影(2020年 ロイター/Joshua Roberts) [ニューアーク(米デラウエア州) 29日 ロイター] - 米大統領選で当選を確実にしたバイデン氏の事務所は29日、バイデン氏が28日に犬と遊んでいて足を滑らせ、足首を捻挫したと発表した。その後の検査で足の骨に細いひびが見つかったため、専任の医師の話によると、数週間はブーツ型のギプスを履くことになるという。 78歳のバイデン氏は29日に整形外科医を訪れ、レントゲンとコンピューター断層撮影装置(CT)の検査を受けた。当初は単なる捻挫と診断されたが、追加のCT撮影を行った結果、細いひびが見つかった。バイデン氏の専任の医師、ケビン・オコナー氏が声明を出した。 バ

                バイデン氏、足の骨にひび 犬と遊んで足滑らせ(ロイター) - Yahoo!ニュース
              • さらば造影剤、0.2ミリの微小血管まで見える光超音波技術が変える「常識」

                これまで見えにくかった微小な血管が造影剤なしで鮮明に見える――。ベンチャー企業のLuxonus(ルクソナス)は光超音波技術を用いて微小な血管などを3次元(3D)画像として撮影する製品を開発している。同社はキヤノンや日立製作所、京都大学、慶応義塾大学などが参画した国の研究プロジェクトの技術を実用化するために発足した。 現在は細い血管をコンピューター断層撮影装置(CT)や磁気共鳴画像装置(MRI)で撮影する場合、造影剤を体内に注入することが多い。Luxonusの光超音波技術を利用すれば、血管は造影剤を使わなくても画像化できる。光超音波技術は、生体にパルス光を照射した際に発生する超音波をセンサーが受信し画像化する。血管の場合はパルス光で赤血球中のヘモグロビンが光を吸収し、赤血球が熱膨張して発生した超音波を受信する。 高い解像度にできた理由の1つはおわん型に配置したフィルム状のセンサーだ。国の研究

                  さらば造影剤、0.2ミリの微小血管まで見える光超音波技術が変える「常識」
                • ベスビオ火山噴火で炭化した巻物、文章を初めて解読 断層撮影やAI駆使

                  ベスビオ火山噴火で炭化した「ヘルクラネウムの巻物」の文章が初めて解読された/EduceLab/University of Kentucky (CNN) 米国などの大学の研究者がこのほど、西暦79年のベスビオ火山噴火で黒焦げになった「ヘルクラネウムの巻物」のほぼ完全な文章を解読した。2000年近く前の思想を垣間見せる発見となった。 「ヘルクラネウムの巻物」はベスビオ火山噴火による焼失を免れた数百点のパピルスの一つ。炭化しているため、巻物を開こうとすると崩れる状態で、何か書かれていたとしても肉眼ではほぼ判読不可能だった。 研究者らは今回、コンピューター技術や高度な人工知能(AI)を駆使することで、極めて脆(もろ)い文書を開封して損傷させる危険を冒すことなく巻物を分析できるようになった。解読コンペ「ベスビオ火山チャレンジ」を立ち上げたコンピューター科学者らの5日の発表によると、これまでに2000

                    ベスビオ火山噴火で炭化した巻物、文章を初めて解読 断層撮影やAI駆使
                  • コロナ禍、東京感染爆発は既に起きている?〜今までの日本のラッキーと始まりつつある医療崩壊〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

                    1. 日本では何故徐々にしかこれまで広がらなかったのかこのデータをみても、欧米とアジアでは有意な差があります。 「靴を玄関で脱ぐ」 「マスクをする」(欧米ではマスクは病院で医療従事者と病人がするもの) 「挨拶における接触性の有無」(握手、ハグ) といったアジアと欧米の生活習慣の違いは、大きい気はします。 また、BCGワクチン接種と新型コロナウイルス感染拡大との負の相関関係が指摘されています。日本では1949年に結核予防接種として法制度化されている一方で、感染爆発している欧米では、1980年代以降、スペイン、フランス、ドイツ、英国、オーストリアなどの欧州9カ国、オーストラリア、ニュージーランドで全例接種が中止され、米国やカナダ、イタリア、オランダでは、医療従事者などのハイリスク群のみに接種を限定する選択的接種となっています。 まだまだ、感染症対策の専門家ですらも未知のウイルスとの闘いは不明な

                      コロナ禍、東京感染爆発は既に起きている?〜今までの日本のラッキーと始まりつつある医療崩壊〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
                    • ミックスナッツの袋の中で一番大きいナッツが上に来る現象はなぜ起きるのか?

                      ミックスナッツやシリアルなどのさまざまな大きさの粒が入った袋を振ると、次第に大きな粒が上の方に偏り、小さな粒が下の方に偏ることがあります。ミックスナッツの中で最も大きな粒がブラジルナッツであることから「ブラジルナッツ効果」と呼ばれるこの現象が起きる理由について、研究者が3Dイメージ技術を使用して調査しました。 Size segregation of irregular granular materials captured by time-resolved 3D imaging | Scientific Reports https://doi.org/10.1038/s41598-021-87280-1 Size segregation of irregular granular materials captured by time-resolved 3D imaging | Scient

                        ミックスナッツの袋の中で一番大きいナッツが上に来る現象はなぜ起きるのか?
                      • 血液1滴、「ステージ0」でもがん判定 混迷の東芝は「医療のDNA」で蘇生できるか【けいざい百景】:時事ドットコム

                        1回2万円、人間ドックで提供も 東芝が開発したマイクロRNA検出キット(東芝提供)【時事通信社】 長年、日本人の死因トップの「がん」。総合電機メーカーの東芝は、がんの超早期発見に向けた技術の実用化を目指している。1滴の血液があれば、わずか2時間で胃がんなど13種類のがんにかかっているかどうかを「ステージ0」でも検知可能というから驚きだ。東京都内のクリニックと協力して効果を検証する予定で、今年度内の事業化を目指す。(経済部 佐藤泰一) かつての経営危機で「虎の子」の医療機器事業を手放した東芝。今月10日には、昨年の定時株主総会をめぐり、外部弁護士が「公正に運営されたものとはいえない」とする調査報告書を公表し、ガバナンス(企業統治)不全が露呈した。経営の混迷が続く中、研究レベルで残っていた「医療のDNA」は、新規ビジネスとして花開くことができるのか。 東芝が開発を進めているのは、血液中に存在す

                          血液1滴、「ステージ0」でもがん判定 混迷の東芝は「医療のDNA」で蘇生できるか【けいざい百景】:時事ドットコム
                        • 三遊亭円楽さん 肺がんと月単位で生きている…「俺にもう少し走らせてくれ」(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

                          一病息災 日本テレビ系「笑点」でおなじみの落語家、三遊亭円楽さん(71)の肺がん体験について、「一病息災」(新聞記事をヨミドクターで再録)コーナーで紹介しましたが、さすが一流の噺家(はなしか)さんなので、病気の体験とはいえ、興味深い話題とニュアンスのある話しぶりは魅力的でした。記事からこぼれ落ちてしまったお話をボツにしてしまうのはもったいないので、ここで紹介します。(聞き手・渡辺勝敏、写真・宮崎真) 円楽さんの肺がんは、2018年夏に検診で見つかり、10月に手術を受けて、1週間で高座に復帰しました。ところが、翌19年7月には、脳とリンパ節への転移が見つかり、脳の腫瘍にはガンマナイフという放射線治療を受けました。その後、キイトルーダという最新の免疫療法薬の治療を毎月続けています。脳転移はなくなり、リンパ節の転移は縮小。治療直後から高座に復帰し、「笑点」でもゴルフ焼けした元気な姿を見せています

                            三遊亭円楽さん 肺がんと月単位で生きている…「俺にもう少し走らせてくれ」(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
                          • 「ほぼクロのグレー扱い」せざるを得ない 医師にしか見えない医療崩壊とは | AERA dot. (アエラドット)

                            日本のPCR検査実施数の推移(AERA 2020年4月27日号より) 新型コロナウイルス陽性かもしれない。けれども、疑わしくても、現状では対応のしようがない――。医療現場ではひずみが深刻化している。AERA2020年4月27日号から。 *  *  * 日本では、PCR検査の件数が抑えられてきた。 だが、PCR検査の未実施が、誰も知らないうちに感染拡大の大きなリスクになっているという現状が医療現場にある。 都内の病院に勤める女性医師が、医療現場で実際に起きていることを話してくれた。 4月、発熱があり新型コロナが疑われるとして、高齢男性が透析病院から紹介されてきた。肺のCT(コンピューター断層撮影)を撮ると、「誰が見てもコロナ」(女性医師)という像が確認できた。 検査をして、陽性が出たら隔離、もともといた透析病院にも連絡する。当然、こうした流れで手続きが進むものと思っていたが、実際はそうではな

                              「ほぼクロのグレー扱い」せざるを得ない 医師にしか見えない医療崩壊とは | AERA dot. (アエラドット)
                            • 発見難しい鼻のがん 初期は片側の鼻づまり…蓄のう症など炎症続くなら早期受診を(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

                              鼻の穴の奥には複雑な形をした空洞が広がり、吸い込んだ空気を温めて湿り気を与えたり、小さなごみを粘膜でとらえて排除したりしている。この部分にがんができることがある。患者は少ないものの、発見が難しく、注意が必要だ。(藤沢一紀) 鼻の内部には、吸った空気が通る「鼻腔(びくう)」がある。その周りには、鼻腔とつながる「副鼻腔」という四つの空洞が左右一対ずつ備わっている。 これらの場所にできるのが、鼻のがんだ。頭から首までの部分にできる頭頸(けい)部がんの新規患者数は年間約5万人で、このうち5~7%が鼻腔がんや副鼻腔がんとされる。患者が最も多いのは、左右の頬の骨の内側にあり、副鼻腔の四つの空洞の中で最大の「上顎洞(じょうがくどう)」にできるがんだ。 鼻のがんで、推定される発症原因の一つは喫煙だ。たばこの煙で、鼻の粘膜が慢性的に刺激され、炎症が起きやすくなる。また、クロムやニッケルなどを扱う金属加工業や

                                発見難しい鼻のがん 初期は片側の鼻づまり…蓄のう症など炎症続くなら早期受診を(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
                              • 新型コロナの早期判断に活用、キヤノンがCTのフル生産継続へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                キヤノンは新型コロナウイルス感染症患者の診断に使うコンピューター断層撮影装置(CT)などのフル生産を5月末まで継続する。現状のPCR検査に時間がかかるため医療現場での早期判断にCTなどが活用されており、緊急要請を受けた全世界の医療機関に優先販売している。未曽有の危機に異例の供給体制で支援する。 子会社のキヤノンメディカルシステムズ(栃木県大田原市)はCTと、X線撮影装置の主要機器で2月後半からフル生産が続く。同社の滝口登志夫社長は「全世界の人々の協力と努力で5月半ばまでに(感染拡大を)収束させる目標でみんな頑張っている。5月中には特殊需要のピークが来ることを期待する」と沈静化を願う。 CTなどは主に受注生産。受注から完成まで2カ月以上かかる場合もあるが、「新型コロナ診断力強化に、緊急販売要請が世界中の政府や医療機関から来ている。割当先や販路を変えるなどの知恵を使って、医療機関に届ける活動を

                                  新型コロナの早期判断に活用、キヤノンがCTのフル生産継続へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                • 約1千万人のコロナ検査、4日間で終了 中国・青島市

                                  クラスターが発生した中国・青島で、約1000満人を対象にした検査が実施された/Stringer/AFP/Getty Images (CNN) 中国東部の青島市の公衆衛生委員会は17日までに、4日間で住民ら994万7304人を対象にした新型コロナウイルスの感染の有無を探る検査を終了したと発表した。 市内で12人の陽性反応が出るクラスター(感染者集団)の発生を受け、さらなる感染拡大を防ぐための措置とした。 同委によると、検査の結果は15日時点で764万6353人分が判明し、新規感染者は見つからなかったとした。 今回の大規模検査は、国外に起因する感染者を治療した病院に関連して無症状の感染者3人が最近判明したことが発端となった。 中国当局は新型コロナの感染者の人数について、無症状者と有症状者を分離している。 中国は新型コロナの感染では最初の「震源地」となった。同国の国家衛生健康委員会によると、国内

                                    約1千万人のコロナ検査、4日間で終了 中国・青島市
                                  • イタリアが「医療崩壊」を招いた三つの遠因が見えてきた - 石垣千秋|論座アーカイブ

                                    イタリアが「医療崩壊」を招いた三つの遠因が見えてきた イタリア、スペイン、イギリス、ドイツの新型コロナとの闘いを医療制度から読み解く 石垣千秋 山梨県立大学准教授 イタリアで起きている新型コロナウイルスによる「医療崩壊」は、その遠因に大幅な病床削減、不足する看護師、少ないCT(コンピュータ断層撮影)の3要素が影響している可能性が浮かび上がりました。医療政策を研究する山梨県立大学の石垣千秋准教授が、多くの死者を出しているイタリアやスペイン、EUを離脱したばかりのイギリスを中心に比較検討しました。 1回目はイタリアの医療崩壊に与えた医療制度について分析しました。約7800人の医療従事者が感染し、うち約4000人が看護師です。「緊急事態宣言」が取りざたされている日本ですが、日本人はロックダウン(都市封鎖)に目が向きすぎているかもしれません。(「論座」編集部) 医療制度が影響したクライシス 202

                                      イタリアが「医療崩壊」を招いた三つの遠因が見えてきた - 石垣千秋|論座アーカイブ
                                    • 8割は無症状か軽症 CT検査で半数が異常陰影―クルーズ船104症例・自衛隊:時事ドットコム

                                      8割は無症状か軽症 CT検査で半数が異常陰影―クルーズ船104症例・自衛隊 2020年03月24日17時45分 自衛隊中央病院のホームページ(HP)内に設けられた医療従事者向けのページの画像。新型コロナウイルスの感染者104症例の報告にアクセスできる(自衛隊中央病院のHPより) 新型コロナウイルスに感染したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者を受け入れた自衛隊中央病院(東京都世田谷区)は24日までに、陽性者104人の症例報告をまとめた。入院時に陽性者の約8割は無症状か軽症だったが、コンピューター断層撮影(CT)で調べると、その約半数の肺に異常な陰影が認められ、悪化した人もいた。防衛省の医療専門家は「初期診断でのCTの有効性を示すものではないか」と指摘している。 【解説】新型コロナの治療薬やワクチン、現在の開発状況は? 同省によると、国内で最大規模の新型コロナの症例分析とみられる。

                                        8割は無症状か軽症 CT検査で半数が異常陰影―クルーズ船104症例・自衛隊:時事ドットコム
                                      • 遺体の感染検査、保健所拒否相次ぐ 法医学者依頼に―独自実施の大学も・新型コロナ:時事ドットコム

                                        遺体の感染検査、保健所拒否相次ぐ 法医学者依頼に―独自実施の大学も・新型コロナ 2020年05月07日13時33分 亡くなった人の死因を調べる全国の大学の法医学教室などが今年1月以降に扱った遺体で、新型コロナウイルス感染の有無を調べる検査を保健所に拒否される事例が相次いでいる。独自に検査を始めた大学もあるが、法医学者は「遺体でも感染の有無は重要な情報で、検査を徹底する体制を国が整備すべきだ」と指摘する。 【図解】新型コロナウイルス 都道府県別感染者数・死者数 日本法医病理学会は4月、全国約80の大学や機関に所属する法医学者らにアンケート調査を実施。26機関が回答し、1月下旬以降、保健所に依頼した遺体のPCR検査を断られた事例が12件あることが分かった。 ある機関では4月上旬、自宅で死亡していた1人暮らしの70代男性を解剖した。関係者の証言で、男性は数日前から微熱があったことが判明したため、

                                          遺体の感染検査、保健所拒否相次ぐ 法医学者依頼に―独自実施の大学も・新型コロナ:時事ドットコム
                                        • 新種の巨大深海魚「ヨコヅナイワシ」を発見~駿河湾深部に潜むアクティブなトップ・プレデター~<プレスリリース<海洋研究開発機構 | JAMSTEC

                                          1. 発表のポイント ◆セキトリイワシ科として最大種となる新種の発見 ◆非常に栄養段階が高く、駿河湾深部のトップ・プレデター ◆生態系への影響力があり、脆弱で環境変動の影響を受けやすいトップ・プレデターの深海域における多様性と役割の解明が急務 2. 概要 国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 松永 是、以下「JAMSTEC」という。)地球環境部門 海洋生物環境影響研究センター 深海生物多様性研究グループの藤原義弘 上席研究員及び河戸勝 准研究副主任らは、神奈川県立海洋科学高等学校所属の実習船「湘南丸」を用いた深海調査を駿河湾で実施し(図1)、セキトリイワシ科の新種となるヨコヅナイワシNarcetes shonanmaruae(図2)を発見しました。 本種はこれまでに報告されているセキトリイワシ科魚類の中で最大種であり、全長約140 cm、体重25 kgに達します。駿河湾の水深2,171

                                          • 新型肺炎 1日で感染者1万5000人増の衝撃 封じ込め作戦は破綻したのか 湖北省・武漢市トップを更迭(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            死者も1日で255人増[ロンドン発]新型コロナウイルス肺炎が中国湖北省武漢市から世界中に広がっている問題で、米ジョンズ・ホプキンス大学CSSEの集計で13日、死者1300人、感染者6万人を突破。1日の感染者数(日計)は約1万5100人とこれまでの最高だった約4000人を大幅に上回りました。 専門家による統計サイト、worldometerによると、死者の数も日計で12日に255人を記録。10日の108人を上回りました。1月23日以降、武漢市とその周辺の5600万人を“集団隔離”した封じ込めは功を奏していないのでしょうか。 中国共産党中央委員会は湖北省党委員会書記(省のトップ)蒋超良氏の後任に習近平国家主席の側近、応勇・上海市長を、武漢市党委員会書記(市のトップ)馬国強氏の後任に山東省済南市党委員会書記、王忠林氏を充てる人事を発表しました。更迭人事です。 感染者の基準を改めた中国習近平氏は新体

                                              新型肺炎 1日で感染者1万5000人増の衝撃 封じ込め作戦は破綻したのか 湖北省・武漢市トップを更迭(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • シリンジ空気混入介護職員は疑いあって看護から介護へ配置転換 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                              シリンジ空気混入介護職員は疑いあって看護から介護へ配置転換 シリンジ空気混入介護職員は疑いあって看護から介護へ配置転換 元々は看護職員で就職していた… 施設も怪しんで介護職員へ… 老健なのに搬送してCTが残っていた? 初めから疑念があったのだろう そんな状況で二度目の凶行? 事件を防ぐことは出来たのか? 免許はく奪か? ケアマネ介護福祉士的にはこれもっと… 施設的にほぼ核心て言うところまで来るのにまだまだ結構あったんだろうな… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 茨城県古河市の介護老人保健施設で男性入所者が注射筒(シリンジ)で空気を注入されて殺害された事件で、茨城県警は29日、元施設職員の赤間恵美容疑者(36)=同市大和田=が、同じ施設の別の入所者の殺害にも関与していたとして、殺人容疑で再逮捕し、発表した。 赤間容疑者が施設に勤務した2カ月余りで複数の入所者が急死しており、県警は連続殺人事件と

                                                シリンジ空気混入介護職員は疑いあって看護から介護へ配置転換 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                              • レントゲン、CTスキャン、MRIで映る違いを知ってる?…頭部の比較 : らばQ

                                                レントゲン、CTスキャン、MRIで映る違いを知ってる?…頭部の比較 X線(レントゲン)、CTスキャン、MRIなど、人体の内部を観測する医療機器はいくつもありますが、それぞれどんなものが映し出されるのか、違いをよく知る人は少ないかと思います。 人間の頭部を「X線」「MRA」「MRI」「PET」「CT」の5種類で撮影した時の違いをご覧ください。 Brain imaging types X線(レントゲン) MRA(磁気共鳴血管画像) MRI(核磁気共鳴画像法) PET(ポジトロン断層法) CT(コンピュータ断層撮影) どれも脳の内部を見ているには違いないのですが、血管だったり神経細胞だったりと、断面イメージの差がよくわかります。 調べたい病気の種類や脳の部位によって、使い分けがされているのですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●いつもPETだけが色付きで、他はそうでないのが不思議。誰か

                                                  レントゲン、CTスキャン、MRIで映る違いを知ってる?…頭部の比較 : らばQ
                                                • 熊本の1例目女性、医療機関たらい回し 新型肺炎 | 西日本新聞

                                                  熊本県内で初めて新型コロナウイルスへの感染が確認された熊本市東区在住の20代女性は発症後、せきや高熱が続く中、医療機関で確定診断に至らず「たらい回し」の状態となっていた。21日の救急搬送まで50代の父親の車で三つの医療機関と自宅を往復し、結果的に父親も2例目の感染者になった。女性が入院したのは発症から5日目。初期対応は適切だったのか、市は今後検証する方針。 市が初期対応検証へ 市によると、20代女性は17日にせきの症状が現れ、18日に発熱。市内の医療機関Aを受診してインフルエンザの検査で陰性と確認されたが、原因は分からず、父親の車で帰宅した。 19日には体温が39・6度に達し、市内の別の医療機関Bを受診。だが、前日のインフルエンザ検査で陰性だったにもかかわらず、再び同じ検査を受け、再び陰性を確認。この日も父親の車で帰宅した。 女性の症状は20日、さらに悪化。せきや高熱、嘔吐(おうと)、下痢

                                                    熊本の1例目女性、医療機関たらい回し 新型肺炎 | 西日本新聞
                                                  • MRIが磁力で酸素ボンベを吸い込む…検査中の患者が挟まれ死亡 /金海

                                                    MRIが磁力で酸素ボンベを吸い込む…検査中の患者が挟まれ死亡 /金海 14日午後、慶尚南道金海市の総合病院で磁気共鳴画像(MRI)検査を受けていた患者Aさん(60)が突然検査機器に吸い込まれた金属製の酸素ボンベに挟まれて死亡する事故が起きた。警察はMRI機器の作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸素ボンベが急に引き込まれたとみている。医療関係者は「今回の事故はMRI室に金属製品を置いてはならないという基本的な安全ルールを守らなかったことで起きた初歩的で異例の事故だ」と指摘した。 MRIは人体の内部の臓器、骨などの映像を撮影する医療機器で、強い磁場を発生させ、人体の断層映像を撮影する際に使われる。X線を使用するCT(コンピューター断層撮影)に比べ精密に状態を確認できる。韓国国内に普及しているMRI機器は2017年の1496台から昨年には1775台に増えた。 本紙の取材を総合すると

                                                      MRIが磁力で酸素ボンベを吸い込む…検査中の患者が挟まれ死亡 /金海
                                                    • コロナ重症度判定、CTに注目 肺炎の症状で見極め 態勢整わぬPCR検査補う - 日本経済新聞

                                                      新型コロナウイルス感染症の重症度の判定にコンピューター断層撮影装置(CT)の画像診断が威力を発揮することがわかってきた。疑わしい例や軽症でもCT画像で肺炎を早期発見できる可能性があり、重症化リスクの見極めや入院の必要性などの判断の手助けとなっている。日本ではPCR検査の拡大が最重要の課題だが、CTの有効活用も求められる。【関連記事】アルムと京大専門医、コロナ疑い患者の胸部を遠隔診断日本に迫る中国「コロナテック」の足音新型コロナ感染の医療費 入院に公費 保険金増額も「日本はPCR検査は少ないが、CTの数は世界的にみても多い。肺炎を起こすような重症例についての見落としは少ない」。新型コロナに関する政府の専門家会議

                                                        コロナ重症度判定、CTに注目 肺炎の症状で見極め 態勢整わぬPCR検査補う - 日本経済新聞
                                                      • 「コロナ陽性頂きました」半日後、自宅療養の仲間は亡くなった | 毎日新聞

                                                        三浦英樹さんの墓に手を合わせる妻智子さん=神奈川県内の墓地で2022年2月9日午後3時35分、村田拓也撮影 新型コロナウイルスの感染が拡大する度にPCR検査の遅れが課題になる。医師の検査判断の遅れや、検査予約の殺到などが理由として指摘される。自宅で療養中に死亡した人の遺族でつくる「自宅放置死遺族会」が経緯を検証した昨年8月の事例では、受診から検査まで4日もかかり、糖尿病の持病があるのに入院できないまま容体が急変した。「もっと早く検査や治療を受けられていたら」。遺族は悔やんでいる。 「ひいー」。昨年8月6日午前2時、相模原市の三浦英樹さん(当時53歳)の大きなうめき声が寝室から漏れた。妻智子さん(53)が部屋をのぞくと、三浦さんはけいれんし、体は少し冷たくなっていた。すぐに救急車を呼んだ。その電話の最中に呼吸が止まった。搬送先の病院で死亡が確認され、病院の医師からは「CT(コンピューター断層

                                                          「コロナ陽性頂きました」半日後、自宅療養の仲間は亡くなった | 毎日新聞
                                                        • CT撮影を邪魔された 福島医大病院、過去のランサムウェア被害を公表 情報流出は確認されず

                                                          福島県立医科大学附属病院は12月2日、2017年に業務用PCや医療機器がランサムウェアに感染し、患者の写真を再撮影する事態になっていたことなどを公表した。現時点で身代金の要求やデータ流出は確認していないという。 同病院によると2017年8月以降、コンピュータウイルス感染が原因とみられる検査機器の不具合が複数の部署で発生。放射線科では、コンピュータ断層撮影(CT)で胸部を撮影中に管理端末が再起動され、撮影画像を保存できなかった。また、撮影した胸部のフィルム画像やレントゲン写真を読み取る際、装置が自動で再起動される状態となり、別室の装置で再撮影することになったという。 病院の患者情報などを扱う情報基盤「医療情報システム」はインターネットと接続されていないことから、同病院の担当者は「私用端末など外部の端末経由で感染した可能性がある」としている。 判明のきっかけは11月に厚生労働省からの照会だった

                                                            CT撮影を邪魔された 福島医大病院、過去のランサムウェア被害を公表 情報流出は確認されず
                                                          • デジタルVS:肺炎診断、アリババAI 日本でも先行 無料提供、「国産」出遅れ | 毎日新聞

                                                            新型コロナウイルス肺炎に感染した患者のCT画像(右)とAIによる解析結果のイメージ画面。「すりガラスのような影」などの部分が色づけされる=富士フイルム提供 肺のコンピューター断層撮影装置(CT)画像を人工知能(AI)で解析し、新型コロナウイルスによる肺炎の診断に役立てる技術の実用化が進んでいる。医師の負担軽減が期待され、医療体制維持策の一つとして有望視されるが、日本で先行するのは、中国国内外で信用情報や都市管理などのデータビジネスを手掛ける中国IT大手アリババグループのシステムだ。背景を探った。【後藤豪】 医師の負担軽減期待 「アリババが元々持っている技術を使って、たった2日間で新型コロナに応用できた」。アリババグループの最先端技術研究を担う「アリババ・ダモ・アカデミー」の遅穎・AI医療チームリーダーはオンラインでの取材に胸を張った。 同研究所は2017年からCT画像をAIに分析させる技術

                                                              デジタルVS:肺炎診断、アリババAI 日本でも先行 無料提供、「国産」出遅れ | 毎日新聞
                                                            • 北京、コロナ発症者72人増 市政府「非常時に入った」 | 共同通信

                                                              【北京共同】中国・北京市政府は15日までに、新型コロナウイルス感染症の発症者が13、14両日に計72人増えたと発表した。多くが同市豊台区の食品卸売市場と関連があった。11、12両日にも同市場に関連のある計7人の発症を確認。「非常時に入った」として再流行への警戒を呼び掛けた。 13、14両日にそれぞれ36人の発症者が確認された。同市政府は記者会見で、発熱で受診した患者全員に対しPCR検査と抗体検査、コンピューター断層撮影装置(CT)や血液による検査を実施すると明らかにした。5月30日以降に同市場を訪れた人はPCR検査を受けるよう訴えた。

                                                                北京、コロナ発症者72人増 市政府「非常時に入った」 | 共同通信
                                                              • なぜ?北九州で感染急増の謎 第2波へ警戒(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                新型コロナウイルスの感染拡大が全国的に落ち着いてきた中、北九州市だけ、なぜ再び増加傾向なのか謎が深まっている。救急搬送された人を医療機関が念入りに調べるなどし、症状がなくても検査する“掘り起こし”が進んでいることも一因にありそうだ。ただ、ほかの自治体でも同様に広く診療・検査する傾向はあり、同市の現状は説明しきれない。市は「市内でウイルスが広がっている可能性も否定できない」と第2波への警戒を強めている。 【動画】「涙が出た」コロナ終息願う動画、ネットで話題に 同市では28日まで6日連続で感染確認が続いている。同市の東田倫子保健衛生部長は増加の一因について「医療機関での診療、症例の把握態勢が充実してきたこともある」と指摘。北橋健治市長も同日の定例記者会見で「4日間発熱が続いた方をこれまでPCR検査をしていたが、対象が見直され、広く把握される傾向にある」と話す。 感染した若松区の50代女性は持病

                                                                  なぜ?北九州で感染急増の謎 第2波へ警戒(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「5年以上生きる患者をほぼ見たことがなかった」膵臓がんへの挑戦

                                                                  5年生存率がわずか8.5%しかない「膵臓がん」。政治家や芸能人などがこのがんで亡くなると大きなニュースとなり、最近は余命わずかな膵臓がん患者の主人公が登場するTVドラマが放送されたり、膵臓がんに罹患したことを公表する著名人もいらっしゃいます。 メディアで語られる膵臓がんのイメージは「不治の病」でしょう。膵臓がんの根治が期待できる治療は外科手術ですが、がんが見つかったときに手術ができない段階だったケースが多いために、膵臓がんの5年生存率が低くなっているという事情があります。 しかし、それに挑戦したのが「尾道方式」でした。膵臓がんの危険因子をもつ方に地域の診療所やクリニックで腹部エコー(超音波)などの検査を受けていただき、疑わしい症状が見られた場合には積極的に中核病院で詳しい検査を行うことで早期発見を実現し、5年生存率を約20%にまで改善したのです。 開業医に怒られながら始めた早期診断 今では

                                                                    「5年以上生きる患者をほぼ見たことがなかった」膵臓がんへの挑戦
                                                                  • コモドドラゴンの体内に「鎧(よろい)」があることが発見される

                                                                    コモドドラゴンは鎧のような「皮骨」で覆われていた Credit: The University of Texas at Austin. <コモドドラゴンには、鼻から尾にかけて、鱗に覆われた皮膚の下に小さな骨からできた鎧のような「皮骨」が存在することが米テキサス大学などの調査で明らかとなった......> インドネシアのコモド島と周辺の島々に生息するコモドドラゴン(コモドオオトカゲ)は、頑強な大型の爬虫類で、素早く動き、口中の毒を使ってシカや水牛などの大型哺乳動物をも捕食することで知られる。 そして今回、コモドドラゴンには、鼻から尾にかけて、鱗に覆われた皮膚の下に小さな骨からできた鎧のような「皮骨」が存在することが米テキサス大学などの調査で明らかとなった。 幼体には「皮骨」がない...... 米テキサス大学オースティン校とフォートワース動物園との共同研究チームは、高分解能X線コンピュータ断層

                                                                      コモドドラゴンの体内に「鎧(よろい)」があることが発見される
                                                                    • 古代エジプト王のミイラを「デジタル開封」

                                                                      古代エジプトの著名なファラオ(王)、アメンホテプ1世のミイラのコンピューター断層撮影(CT)画像。エジプト観光・考古省提供(撮影日不明、2021年12月28日公開)。(c)AFP PHOTO / HO / EGYPTIAN MINISTRY OF ANTIQUITIES 【12月29日 AFP】エジプトで、古代エジプト王(ファラオ)アメンホテプ1世(Amenhotep I)のミイラの「デジタル開封」が行われた。1881年の発見以来初めて、アメンホテプ1世のミイラの秘密が明らかになった。 研究チームを率いたカイロ大学(Cairo University)のサハル・サリーム(Sahar Saleem)教授(放射線学)と著名な考古学者のザヒ・ハワス(Zahi Hawass)元観光・考古相は28日、「高度なX線技術とコンピューター断層撮影(CT)スキャン、ソフトウエアプログラムを使い、直接触れること

                                                                        古代エジプト王のミイラを「デジタル開封」
                                                                      • 感染者数、診断基準で激変 訂正で混乱に拍車―新型肺炎の実態不透明に・中国湖北省:時事ドットコム

                                                                        感染者数、診断基準で激変 訂正で混乱に拍車―新型肺炎の実態不透明に・中国湖北省 2020年02月24日08時54分 新型コロナウイルスに感染後、回復期に体内にできた抗体を含む血漿(けっしょう)の採取に応じる医師(右)=18日、中国湖北省武漢市(AFP時事) 【北京時事】中国湖北省武漢市から感染が拡大した新型コロナウイルスによる肺炎をめぐり、状況が最も厳しい同省の感染者数が、診断基準の度重なる改定に伴い大きく変動している。20日に前日から1300人以上も激減したほか、21日には中央政府と湖北省の発表が食い違い、同省が訂正する混乱ぶりも露見。正確な実態把握や今後の予測に支障が出かねない状況だ。 防護服の使い回しも…疲弊する医師ら、新型コロナウイルスとの闘い 中国 同省衛生健康委員会の※遠超(※サンズイに余)副主任は21日の記者会見で、感染者急減に関し「データ調整が疑念を招いた」と言及。省トップ

                                                                          感染者数、診断基準で激変 訂正で混乱に拍車―新型肺炎の実態不透明に・中国湖北省:時事ドットコム
                                                                        • 新型コロナウイルス感染症( COVID-19 )の病態解明 / 予防・治療法の開発ハムスターの感染動物モデルとしての有用性 |東京大学医科学研究所

                                                                          新型コロナウイルスに感染したハムスターは、重い肺炎症状を呈するなど、ヒトに類似した病態を示した。 新型コロナウイルスに一度感染したハムスターは、再感染しないことがわかった。また、感染後であっても、回復期血清を感染ハムスターに投与すれば、肺でのウイルス増殖が抑制されることがわかった。 ハムスターをCOVID-19の感染動物モデルとして利用することで、本感染症の病態解明と治療法や予防法の開発が大きく進展する。 発表概要 東京大学医科学研究所感染・免疫部門ウイルス感染分野の河岡義裕教授らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染モデル動物として、ハムスターが有用であることを見出しました。 2019年末に中国で発生したCOVID-19の爆発的流行が世界規模で続いています。本感染症の病態を理解し、それに対する効果的な治療法や予防法を開発するには、ヒトの症状を再現できるモデル

                                                                          • 熊本の1例目女性、医療機関たらい回し 新型肺炎 | 西日本新聞me

                                                                            熊本県内で初めて新型コロナウイルスへの感染が確認された熊本市東区在住の20代女性は発症後、せきや高熱が続く中、医療機関で確定診断に至らず「たらい回し」の状態となっていた。21日の救急搬送まで50代の父親の車で三つの医療機関と自宅を往復し、結果的に父親も2例目の感染者になった。女性が入院したのは発症から5日目。初期対応は適切だったのか、市は今後検証する方針。 市が初期対応検証へ 市によると、20代女性は17日にせきの症状が現れ、18日に発熱。市内の医療機関Aを受診してインフルエンザの検査で陰性と確認されたが、原因は分からず、父親の車で帰宅した。 19日には体温が39・6度に達し、市内の別の医療機関Bを受診。だが、前日のインフルエンザ検査で陰性だったにもかかわらず、再び同じ検査を受け、再び陰性を確認。この日も父親の車で帰宅した。 女性の症状は20日、さらに悪化。せきや高熱、嘔吐(おうと)、下痢

                                                                              熊本の1例目女性、医療機関たらい回し 新型肺炎 | 西日本新聞me
                                                                            • 富士フイルム、日立の画像診断機器買収へ 1700億円 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                                              富士フイルムホールディングスは日立製作所の画像診断機器事業を買収する方針を固めた。買収額は1700億円台に達する見通し。日立の磁気共鳴画像装置(MRI)などの医療機器に富士フイルム独自の画像処理技術や人工知能(AI)などのソフトウエアを組み合わせ一括して提供し、独シーメンスなど海外大手3社を追い上げる。世界の成長市場の攻略をにらみ、国内企業による事業統合・再編が加速してきた。【関連記事】富士フイルム、日立の医療機器買収を発表 1790億円富士フイルム、執念の買収 日立の医療機器1700億円で富士フイルム、AI×医療機器に活路 日立の事業買収買収するのは、日立の子会社だった旧日立メディコが手掛けるMRIとコンピューター断層撮影装置(CT)、さらにその子会社が強みを持っていた超音波診断装置を中心とした画像診断機器事業だ。買収額は

                                                                                富士フイルム、日立の画像診断機器買収へ 1700億円 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                                              • 医師が語る恐るべき「クマ外傷」 頭被害9割“交通事故並み衝撃”

                                                                                クマによる人身被害が過去最多を更新している秋田県。秋田大学医学部附属病院で治療にあたる土田医師が注意喚起のため、クマによる外傷の凄まじさを語りました。 秋田大学医学部附属病院 土田英臣医師:「結構な患者が顔面骨骨折になっているので、クマのパワーはとても強いと感じる」 クマに襲われた重傷患者のCT(コンピューター断層撮影)画像では、顔面の骨が砕けているのが分かります。 秋田大学医学部附属病院 土田英臣医師:「顔面から頭部の外傷が9割ほどを占めている。明らかに狙っていると感じる」 クマの鋭い爪で引っかかれた衝撃は交通事故に匹敵すると警鐘を鳴らします。 秋田大学医学部附属病院 土田英臣医師:「車同士の交通事故で顔面を強打した人で見られる。高エネルギー外傷といって、大きな力が働いた人でしか見られない所見。顔と頭部を守ることが一番大事」

                                                                                  医師が語る恐るべき「クマ外傷」 頭被害9割“交通事故並み衝撃”
                                                                                • 最新情報 新型コロナウイルス 症状は?日本国内・海外の感染者症例(4月4日現在) - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                                  こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 国内でも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者の確認が続いていて心配です。 新型コロナウイルスにかかるとどんな症状がでるのでしょうか。新型コロナウイルスとインフルエンザは初期症状が似ているといわれているので、新型コロナウイルスかどうか判断に迷います。 ここでは、新型コロナウイルスについて明らかになっている症例など、最新情報を随時更新していきます。 新型コロナウイルスの症状|WHO (2020.3.1更新) WHO(世界保健機関)発表の、中国の感染者5万5924人のデータ分析によると、今回の新型コロナウイルス感染症で次のような症状が報告されています。 発熱 87.9% せき 67.7% 倦怠感 38.1% たん 33.4% 息苦しさなど呼吸器症状 18.6% のどの痛み 13.9% 頭痛 13.6% 筋肉痛 症状の重さについて、ほと

                                                                                    最新情報 新型コロナウイルス 症状は?日本国内・海外の感染者症例(4月4日現在) - QUATRE(キャトル)の庭