並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

下請けいじめの検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 「価格転嫁に応じない」企業として、ダイハツ工業、京セラなど10社の社名公開

    「価格転嫁に応じない」企業として、ダイハツ工業、京セラなど10社の社名公開:製造マネジメントニュース 公正取引委員会は、「独占禁止法上の『優越的地位の濫用』に係るコスト上昇分の価格転嫁円滑化の取組に関する特別調査」の結果公開の一環として、多くの取引先に対し協議なしに取引価格を据え置きする行為などが確認された事業者名を公開した。ダイハツ工業や京セラ、三菱ふそうトラック・バスなど10社が挙がっている。 公正取引委員会は2024年3月15日、「独占禁止法上の『優越的地位の濫用(らんよう)』に係るコスト上昇分の価格転嫁円滑化の取組に関する特別調査」の結果公開の一環として、多くの取引先に対し協議なしに取引価格を据え置きする行為などが確認された事業者名を公開した。ダイハツ工業や京セラ、三菱ふそうトラック・バスなど10社が挙がっている。 公正取引委員会では2023年5月から「独占禁止法上の『優越的地位の

      「価格転嫁に応じない」企業として、ダイハツ工業、京セラなど10社の社名公開
    • カルディコーヒーファーム運営会社 下請け法違反で公取委勧告 | NHK

      コーヒー豆や輸入食品などを扱う小売チェーン「カルディコーヒーファーム」の運営会社が、下請け法に違反する返品などを繰り返し、納入業者合わせて67社に1300万円余りの不利益を生じさせていたとして、公正取引委員会から返金を求める勧告を受けました。 公正取引委員会によりますと、下請け法では、商品が納入された際に不良品がないか検品していないと、後に返品することはできませんが、「カルディコーヒーファーム」を運営する東京 世田谷区の「キャメル珈琲」は、納入業者に対し「包装が悪い」などと理由をつけて返品していたほか、その際にかかる人件費などの名目で負担金も支払わせていたということです。 また、各店舗への配送の一部を自社で代行することで、その分の料金を減額して業者に支払っていましたが、店舗に配送する必要のないオンライン用の商品についても不当に減額していたということです。 こうした下請けいじめは納入業者合わ

        カルディコーヒーファーム運営会社 下請け法違反で公取委勧告 | NHK
      • 日本経済にはびこる「下請けいじめ」 巧妙化するその実態

        【注目講演】生成AIでゲームチェンジをどう起こす? 深津貴之×サイバーエージェントが語る「日本企業の戦い方」 【開催期間】2024年1月30日(火)~2月25日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】生成AIの登場でビジネスは一変した。LLMの自社開発や業務導入など、企業の取り組みは日々加速する一方、海外のビッグテックに先を越されたり、業務にうまく生かせないといった課題もある。日本企業は生成AIにどう向き合えばいいのか。生成AI活用の第一人者・深津貴之氏と、独自LLMの開発などを進めるサイバーエージェントの毛利真崇氏が語る。 先日、ユニークなハンコが発売された。「言いづら印」という名称で、「そんなに安く出来ません」「不当な返品はやめて」「やり直しならお金払って」といった、文字通り「下請け企業が言いづらい本音を代弁するメッセージ」が本格的な印相体で刻印された印鑑だ(なお

          日本経済にはびこる「下請けいじめ」 巧妙化するその実態
        • 「それはね、民主党がパクったんです」 岸田文雄氏が「新自由主義からの転換」を掲げる理由【インタビュー】

          「それはね、民主党がパクったんです」 岸田文雄氏が「新自由主義からの転換」を掲げる理由【インタビュー】 自民党総裁選(2021年9月17日告示、29日投開票)で最初に出馬会見を開いた岸田文雄衆院議員がJ-CASTニュースの取材に応じ、「力不足」で惨敗した20年の総裁選からの再チャレンジに向けた意気込みを語った。 岸田氏は、菅内閣が失速した背景を(1)納得感のある説明の欠如(2)危機管理に関する楽観的な見通し、の2つにあると分析。この2つをカバーする幅広い政策メニューを準備した。 1人10万円の特別定額給付金が再給付される可能性については、「現金はしっかり配りたいと思います」。給付の対象については今後詰める。すでに正式に立候補を表明している3人の中では、唯一「新自由主義からの転換」を掲げ、「令和版所得倍増」の一環として「中間層復活」もうたう。 かつての民主党は「分厚い中間層」を主張していたが

            「それはね、民主党がパクったんです」 岸田文雄氏が「新自由主義からの転換」を掲げる理由【インタビュー】
          • 20年前に描かれたパトレイバーより現代の技能実習生の方が酷いの笑っちゃうよね

            漫画家が平成の価値観で「めっちゃ酷い状況」を描いて、それより酷い地獄が令和の時代に広がってる。 日本人は外国人に対する無自覚な侮蔑感情すら通り越して、人間扱いすることを完全にやめてしまった。 これは南北戦争の頃に、黒人奴隷が使い倒されていくのを見て「家畜が消費されていく」風景としか感じていなかった時代に逆戻りしてる。 日本人はなまじ自分たちが権利を着々と獲得したもんだから、もはや技能実習生のような奴隷扱いは無関係のものとして「明日は我が身」と感じなくなったんだろうね。 完成されたモラルの死だ。 中国では今も黒孩子が技能実習生と同じような「消費され方」をしているが、多くの中国人は自分とは完全に無関係な彼らの人生には何も感じていない。 誰もが汚い世界を自分たちと切り離して考えている。 大企業は下請けが勝手に使う技能実習生についてなんの責任も取らず、そうして作られた汚い利益を搾り取れる余裕と見做

              20年前に描かれたパトレイバーより現代の技能実習生の方が酷いの笑っちゃうよね
            • 日産自動車とサンデンが「下請けいじめ」、誘発する日本の商習慣の「闇」

              日産自動車(以下、日産)とサンデンが相次いで「下請けいじめ」、すなわち下請法違反を公正取引委員会から指摘された。日産は下請け企業に支払いの不当な減額を行い、サンデンは費用を払わずに金型および治具(以下、金型)を下請け企業に保管させていた。 どちらも発注側という強い立場を利用した悪質な事例だが、注意すべきはこれら2社だけの問題として片付けられそうにない点だ。「これらは氷山の一角。戦々恐々としている日本企業は多いだろう」(製造業に詳しい経営コンサルタント)という声が専門家から上がっている。というのも、両社が下請法違反による勧告を受けた内容は、日本の商習慣の「闇」が誘発していると指摘すべきものだからだ。 日産は、自動車部品の製造を委託している下請け企業30社以上に対し、事前に取り決めた金額から合意なく数%減額した。違法な減額は過去数年で約30億円になると報じられている。減額率を発注企業が一方的に

                日産自動車とサンデンが「下請けいじめ」、誘発する日本の商習慣の「闇」
              • 公取委が目を付けた日本の恥部、人月商売のIT業界の悪行は元から絶つべし

                今回は、2022年6月に公正取引委員会が公表した調査報告書を元ねたとして暴論しようと思う。その報告書とは「ソフトウェア業の下請取引等に関する実態調査報告書」。お察しの通りで、私が取り上げるのだから、当然ここでいう「ソフトウェア業」とは人月商売のIT業界のことだ。人月商売のIT業界をよく知らない人がこの報告書を読むと驚くだろうな。多重下請け構造を利用するITベンダーの悪行が余すところなく記されているぞ。 おっと、少し筆が滑ったな。「ITベンダーの悪行が余すところなく」は言い過ぎだ。公取委なのだから、多重下請けの形を取るITベンダーの取引に関わる悪行に限定して調べている。それにしても「中抜き事業者問題」や「一蓮托生(いちれんたくしょう)問題」など出るわ出るわである。もし、勘違いして人月商売のITベンダー、特に下請けITベンダーに就職してしまいそうな人が目の前にいて、思いとどまらせるにはこれを読

                  公取委が目を付けた日本の恥部、人月商売のIT業界の悪行は元から絶つべし
                • 新電力ベンチャー「パネイル」民事再生法を申請。負債総額61億円、“未来のユニコーン企業”に何があったのか?

                  新電力ITベンチャー「パネイル」(東京・中央区)が5月18日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は4月末時点で約61億円(60億9168万9458円)。背景には、自由化された卸電力市場が夏に高騰したことや、合弁会社を舞台にした東京電力の子会社との対立も見えてきた。 「有望なユニコーン企業のひとつ」だった。 パネイルは東工大卒、ディー・エヌ・エー(DeNA)出身の名越達彦氏が2012年に創業した電力小売りベンチャーだ。 2016年4月に電力の小売が全面自由化されると、次世代型エネルギー流通基幹システム「パネイルクラウド」を手掛ける同社も小売事業に参入。AIを活用し、効率的に電力調達や需給管理、料金請求ができるシステムは、地域密着型の営業販売もあって好調だった。 2017年9月期には売上高78億円、営業利益3億円まで業績を伸ばし、「有望な(未来の)ユニコーン企業のひとつ」(VC関係

                    新電力ベンチャー「パネイル」民事再生法を申請。負債総額61億円、“未来のユニコーン企業”に何があったのか?
                  • 仮面ライダーBLACKRXになれなかった半グレSESブラック社長と俺の思い出

                    SESの人売り社長は、頭のねじが飛んでる狂った別次元の人間という認識がネットでされてるが まぁ間違いではないんだが、そんな人格破綻者なんてごく一部で、実際は彼らなりに悩みがあるということを、俺は新卒の時に知ったので語りたい 前置きをしていくと、俺はそういうブラック企業やるような社長なんて、死ねばいいと思ってるし、社会のガンだと思うし、言っては悪いが反社の一員と分類してもいいくらいじゃないかとさえ思う 今は亡き社長も、そんな人間だったが、それに至るまでにはいろんな人生の挫折とかがあったということを知った 供養がてらに「仮面ライダーになれなかった男の人生」を知って、何か考えてもらえればと思う 今でこそ、ちゃんとした会社に入ってエンジニアとしてたくさんの経験を積ませてもらって それなりな人生を歩ませてもらってるが、ITエンジニアのお定まりの通り、俺も新卒の頃は今思えばヤバいと言っていいような底辺

                      仮面ライダーBLACKRXになれなかった半グレSESブラック社長と俺の思い出
                    • 安倍首相 所信表明演説 全文掲載 | NHKニュース

                      安倍総理大臣は4日召集された第200臨時国会で所信表明演説を行いました。文字数にしておよそ5800文字。第2次安倍政権以降、分量としては、平均的だということです。安倍総理大臣の所信表明演説を原文通り全て掲載します。 第二百回国会に当たり、所信を申し上げます。 日本国憲法の下、第一回の国会、初の国会が開かれた昭和二十二年、戦争で全てを失った我が国は、いまだ、塗炭の苦しみの中にありました。 しかし、この議場に集った先人たちのまなざしは、ただ未来にのみ向けられていた。ひたすらにこの国の未来を信じ、大きな責任感の下に議論を重ね、そして、力強い復興を成し遂げました。高度成長を実現し、平和で豊かな日本を、今を生きる私たちに引き渡してくれました。 七十年以上にわたる先人たちの歩みに、心から敬意を表します。 本年五月、天皇陛下が御即位されました。即位礼正殿の儀をはじめとする各式典がつつがなく、国民がこぞっ

                        安倍首相 所信表明演説 全文掲載 | NHKニュース
                      • コストコ“下請けいじめ” 公取委が勧告 20社がセール時値引き原資を負担…1999年日本初出店から常習の可能性|FNNプライムオンライン

                        下請け代金を減額し、セール時の値引きの原資を負担させていたなどとして、公正取引委員会は12日、会員制量販店のコストコの日本法人に対し、再発防止を勧告した。 公正取引委員会によると、会員制量販店の「コストコホールセールジャパン」は、遅くとも2021年11月から、約2年間にわたり、プライベートブランドの食料品の製造を委託していた下請け事業者20社に対し、セール時の値引きの原資を、下請け代金を減額することで負担させていたとしている。 また、新規店舗をオープンする際は、オープンセールの初回納品の代金を全額負担させたり、オープンセールの値引きの原資を協賛金として支払いを要請したりしていて、減額の総額は3350万円に上る。 下請け事業者に支払う代金は、法律で、特別な理由がない限り減額することは禁止されていて、下請法違反にあたるとして公取委は再発防止を求め勧告した。コストコは下請け事業者に対し、すでに全

                          コストコ“下請けいじめ” 公取委が勧告 20社がセール時値引き原資を負担…1999年日本初出店から常習の可能性|FNNプライムオンライン
                        • 価格据え置き、下請けいじめに認定 公取委が法改正検討 - 日本経済新聞

                          公正取引委員会は大企業による下請けいじめの規制を強化する。円安や原材料の高騰などで物価上昇が続くのを踏まえ、価格の据え置きを強いる行為が下請法上の実質的な「買いたたき」にあたると明記する方向で法改正を検討する。現在の下請法では一方的な値下げを取り締まると規定している。公取委は2022年の運用基準で、価格交渉をせず取引価格を据え置く場合の買いたたきの定義を示した。さらに規制を明確化するため、25

                            価格据え置き、下請けいじめに認定 公取委が法改正検討 - 日本経済新聞
                          • 「これが経済力の差か。」←これ

                            「仕事は仕事」 アフガニスタンの元大臣、ドイツでピザ配達する日々 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3364249 この程度のニュースでもブコメがヤバい。 1.そもそも何をどう読んでるんだカスkenjou たくましい人だ。それにしても、ドイツではピザ配達の時給が2000円なんだね。これが経済力の差か。 2021/09/06 https://b.hatena.ne.jp/entry/4707939140298294754/comment/kenjou はあ? 記事の何をどう読んでんの? 今、ドイツでフードデリバリーの自転車配達員として生計を立てている。 フードデリバリーサービス「リーフェランド(Lieferando)」の自転車配達員の時給は最高15ユーロ(約2000円)。 月420ユーロ(約5万5000円)の家賃を

                              「これが経済力の差か。」←これ
                            • 日本人全員が豊かになるカギは、中小企業の生産性向上 伝説のアナリストが語る、「賃上げ」のインパクトと実現への課題

                              社会の大変動に対抗し、新時代の組織づくりと経営戦略の本質を掴むヒントをお届けすべく開催されたSmartHR Next 2023。本記事では、株式会社小西美術工藝社 代表取締役社長/元ゴールドマン・サックス証券金融調査室長のデービッド・アトキンソン氏、株式会社SmartHR取締役COOの倉橋隆文氏、株式会社We Are The People 代表取締役の安田雅彦氏が、日本経済における問題点や賃上げの重要性を解説します。 人類の歴史から見れば、本来給料は増える一方 安田雅彦氏(以下、安田):続いてのセッションのテーマは「みんなが豊かになる人的資本経営」です。1人目のゲストは、株式会社小西美術工藝社 代表取締役社長 デービッド・アトキンソンさんです。よろしくお願いします。 デービッド・アトキンソン氏(以下、アトキンソン):よろしくお願いいたします。 安田:そして2人目、株式会社SmartHR 取

                                日本人全員が豊かになるカギは、中小企業の生産性向上 伝説のアナリストが語る、「賃上げ」のインパクトと実現への課題
                              • 岸田総理誕生するとエッセンシャルワーカーの待遇が上がる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                岸田総理誕生するとエッセンシャルワーカーの待遇が上がる? 岸田総理誕生するとエッセンシャルワーカーの待遇が上がる? とりあえず今日は選挙! と言っても、自民党員だけの選挙だけど…。 コロナ対策、外交、社会保障の見直しが政策の中心。 コロナ対策はみんな考えている ①医療難民ゼロ ②ステイホーム可能な環境 ③電子的ワクチン接種証明 ④有事の抜本的強化 新しい日本型資本主義って? 成長無くして分配なし ①科学技術立国 ②経済安全保障 ③デジタル田園都市国家構想 ④人生100年時代の不安解消 ⑤下請けいじめゼロ ⑥子育て世代の居住費、教育費の支援 ⑦あなたの所得が増える公的価格の抜本的見直し 公的価格評価検討委員会設置は今後の介護業界にどんな影響が? ①利用料金自体の変更 ②利用者負担の変更 後は外交政策を並べているよ? 民主主義と平和を貫く! ケアマネ介護福祉士的には岸田さんが首相になっても首が

                                  岸田総理誕生するとエッセンシャルワーカーの待遇が上がる? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                • 「パートナー」ならいじめないか 下請法に名称変更論 - 日本経済新聞

                                  公正取引委員会は3月7日、日産自動車に対して下請け企業との不当な取引の再発防止を求める勧告を出した。折しも春季労使交渉のまっただ中だ。「下請けいじめ」とも言えるいびつな商慣行が明らかになった。自動車産業などの価格競争力の背景には多重下請けの構造がある。インフレの局面や人手不足により、下請けに過剰な努力を求めることは難しくなってきている。「下請け」の名称にも忌避感が強まる。「下請けというと上下

                                    「パートナー」ならいじめないか 下請法に名称変更論 - 日本経済新聞
                                  • ひとりの元幹部の死から考えた、日産の「本当の病巣」(井上久男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    ひとりの硬骨漢が8月27日、鬼籍に入った。杉野泰治氏62歳。元日産自動車企画室課長で、1999年に日産を倒産の危機から救った功労者のひとりだ。 当時の企画室のラインは、担当役員が鈴木裕企画室長、志賀俊之次長、杉野課長だった。杉野氏は実務担当者として世界を飛び回った。米国日産勤務が長く、英語ができて法務が専門だった。告別式では鈴木氏が弔辞を読んだ。志賀氏も供花した。 杉野氏はルノーとの提携後も企画室に在籍し、カルロス・ゴーン氏から重用されたが、辞めた。高額報酬を提示され、残留するようにゴーン氏から言われたそうだが、退社した。おそらくゴーン氏の経営手法が嫌になったことも一因だろう。その後、企業再生ファンドを立ち上げ成功を収めた。唐沢寿明氏が主演したNHKテレビ60年記念ドラマ「メイドインジャパン」の主人公のモデルのひとりでもあった。 トップが2代続けて「報酬不正」 昨年11月19日、ゴーン氏が

                                      ひとりの元幹部の死から考えた、日産の「本当の病巣」(井上久男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • コストコ“下請けいじめ” 公取委が勧告 20社がセール時値引き原資を負担…1999年日本初出店から常習の可能性(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                      公正取引委員会によると、会員制量販店の「コストコホールセールジャパン」は、遅くとも2021年11月から、約2年間にわたり、プライベートブランドの食料品の製造を委託していた下請け事業者20社に対し、セール時の値引きの原資を、下請け代金を減額することで負担させていたとしている。 また、新規店舗をオープンする際は、オープンセールの初回納品の代金を全額負担させたり、オープンセールの値引きの原資を協賛金として支払いを要請したりしていて、減額の総額は3350万円に上る。 下請け事業者に支払う代金は、法律で、特別な理由がない限り減額することは禁止されていて、下請法違反にあたるとして公取委は再発防止を求め勧告した。コストコは下請け事業者に対し、すでに全額返金済み。 コストコはこうした行為が「いつから始まったかはわからない」という趣旨の説明をしているということで、1999年に日本に初出店して以降、数十年にわ

                                        コストコ“下請けいじめ” 公取委が勧告 20社がセール時値引き原資を負担…1999年日本初出店から常習の可能性(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                      • 日本人的な商慣習は無くなりつつある - 不動産×行政書書士Blog

                                        おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は〝フリーランス〟で働く事と、現在の法整備上の不具合について書かれた新聞記事を読んで、感じた事について書かせて頂こうと思います。 添付の写真は、2021年8月12日(木)の徳島新聞、第7面(経済)の記事を引用させて頂きました。 今でこそ、僕自身も、何かにつけて〝契約書〟の重要性を感じています。 ずいぶん昔にはなりますが、発注側と受注側の信頼関係による〝口頭契約〟というのは、どの業種でも多かったのではないでしょうか。 この信頼関係での受発注という商慣習は、日本人的で良い部分だったと思います。 ただ、平成の不況が大きく影響していると思いますが〝信頼関係〟だけでは後々怖くて、何でもきちんと契約書を交わしておかないと、安心して仕事が出来ない様な世の中に変わって来たのだと思います。 本件ニュース記事

                                          日本人的な商慣習は無くなりつつある - 不動産×行政書書士Blog
                                        • 11日OA坂口健太郎、杏ダブル主演の月9「競争の番人」初回あらすじ 天才&熱血派の公取審査官がカルテルに挑む – | -

                                          内容紹介(出版社より) 弱くても戦え! 『元彼の遺言状』著者、注目の新鋭が放つ面白さ最高の「公取委」ミステリー。 ウェディング業界に巣食う談合、下請けいじめ、立入検査拒否。市場の独り占めを取り締まる公正取引委員会を舞台に、凸凹バディが悪を成敗する! 公正取引委員会の審査官、白熊楓は、聴取対象者が自殺した責任を問われ、部署異動に。東大首席・ハーバード大留学帰りのエリート審査官・小勝負勉と同じチームで働くことになった。二人は反発しあいながらも、ウェディング業界の価格カルテル調査に乗り出す。数々の妨害を越えて、市場を支配する巨悪を打ち倒せるか。ノンストップ・エンターテインメント・ミステリー! 「デビュー2年目の勝負作です。わくわくドキドキ、ちょっぴり身につまされ、不思議と力が湧いてくる。理屈抜きで面白い王道エンターテインメントを目指して書きました。エンタメの幕の内弁当、どうぞ召し上がれ!」-新川

                                            11日OA坂口健太郎、杏ダブル主演の月9「競争の番人」初回あらすじ 天才&熱血派の公取審査官がカルテルに挑む – | -
                                          • 「所得倍増」へ分配強化 自民・岸田氏が経済政策―総裁選:時事ドットコム

                                            「所得倍増」へ分配強化 自民・岸田氏が経済政策―総裁選 2021年09月08日12時12分 自民党総裁選に向け経済政策を発表する岸田文雄前政調会長=8日、衆院議員会館 自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に立候補表明した岸田文雄前政調会長は8日、公約となる経済政策を発表した。賃上げ支援や「下請けいじめゼロ」などを通じ、再分配を強化すると表明。「令和版所得倍増」を目指すと強調した。 森友問題「再調査考えぬ」 軌道修正、安倍氏に配慮か―自民・岸田氏 岸田氏は記者会見で「小泉内閣以降の新自由主義的政策は、わが国経済に成長をもたらす一方で、持てる者と持たざる者の格差が広がった」と指摘。成長と分配の好循環が必要だとし、「私は新しい日本型資本主義の構築に向けて先頭に立つ」と訴えた。 具体的には、賃上げを行う企業への税制支援や下請け取引の適正化により「適切な分配競争」を図ると説明。医療・介護など公的

                                              「所得倍増」へ分配強化 自民・岸田氏が経済政策―総裁選:時事ドットコム
                                            • 未来に対するダンピング - やしお

                                              小泉環境相がステーキを食べて炎上した話とか、ウナギが絶滅しそうだけどガンガン食ってるとかの話のことを考えて、ああこれってある種のダンピングなのかもしれない、と思った。 肉1kgあたりで見ると、牛肉は消費する穀物量・水分量が鶏肉や豚肉に比べてはるかに大きいので環境負荷が高いって話は今回の小泉環境相の騒動で解説を見るまで知らなかった。意識したことがなかったというのが正しいかもしれない。ウナギの話だって、「絶滅しそうだ」とか「完全養殖は達成されていなくてシラスウナギは取ってこないといけない」とかも、知らない人は結構いるだろうと思う。 残業代未払いにすることでサービスを安く提供しているとか、下請けいじめで製品原価を抑えているとか、発展途上国の子供を労働させてるとか、そういうやり方で安くすると、一瞬、消費者は安くて嬉しいかもしれないけれど、最終的には社会が破壊されてしまうので許されていない。「将来的

                                                未来に対するダンピング - やしお
                                              • 下請けの本音を代弁する「言いづら印」登場 「そんなに安く出来ません」など11種 LINEスタンプも

                                                印鑑の製造やネット通販を手掛ける岡田商会(大阪市淀川区)は2月6日、下請け企業の言いづらい本音を遠回しに表現したはんこ「言いづら印」を発売した。価格は3500円。同デザインのLINEスタンプ(120円)なども販売する。 「そんなに安く出来ません」「御社都合で減額しないで」「支払いは納品後にさせて」など11種。社判の代わりに請求書などに押せば、本音を遠回しに伝えられるという。 はんこの素材にはブラックな関係性を表現するため、全面が黒い黒水牛を使用。はんこならではの読みづらい書体(印相体)で表現した。 岡田商会によると、はんこのデザインは下請法で定められた11の禁止行為に対応しているという。「下請法で規制されているにも関わらず、多くの下請け企業は取引停止などの報復行為を恐れて本音が言えない。一人でも多くの方に下請けいじめの問題や下請法のことを知ってほしい」。 「裏がある京都人のいけずステッカー

                                                  下請けの本音を代弁する「言いづら印」登場 「そんなに安く出来ません」など11種 LINEスタンプも
                                                • もうね、FP3級を国民的資格にするしかないんじゃないかと・・・ - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                  |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 (~_~メ) 怒るでしかし! と怒ってばかりも居られない状況になってきましたね。 「聖域をもうけない」とばかりに、岸田政権がサラリーマンの通勤費などにも課税など、以前にまして庶民の懐の深部に手を突っ込んで来ようとしています。 自営業者には、将来的に非課税事業者をゼロにする。そのうえで客から預かった消費税を吐き出させるという、インボイス制度の導入。次に狙われるのは会社員・・・というわけです。 お客さまから預かった消費税を、懐に収めてしまえる「益税問題」は、無論消費税を取られてる側からして「けしからん話」 しかし、もっと問題なのは、 「どうせ、君の所は消費税非課税事業者でしょ? だったら、懐に収めるなんてアコギなことはやめて、その10%相当分を値引きしなさいよ!」 と、取引先から下請けいじめのような圧力を受けることすらある。これがもっと問

                                                  • 坂口健太郎&杏ダブル主演の月9「競争の番人」第2話にDa-iCE岩岡徹が出演! キーパーソンの生花店店主役 – -

                                                    内容紹介(出版社より) 弱くても戦え! 『元彼の遺言状』著者、注目の新鋭が放つ面白さ最高の「公取委」ミステリー。 ウェディング業界に巣食う談合、下請けいじめ、立入検査拒否。市場の独り占めを取り締まる公正取引委員会を舞台に、凸凹バディが悪を成敗する! 公正取引委員会の審査官、白熊楓は、聴取対象者が自殺した責任を問われ、部署異動に。東大首席・ハーバード大留学帰りのエリート審査官・小勝負勉と同じチームで働くことになった。二人は反発しあいながらも、ウェディング業界の価格カルテル調査に乗り出す。数々の妨害を越えて、市場を支配する巨悪を打ち倒せるか。ノンストップ・エンターテインメント・ミステリー! 「デビュー2年目の勝負作です。わくわくドキドキ、ちょっぴり身につまされ、不思議と力が湧いてくる。理屈抜きで面白い王道エンターテインメントを目指して書きました。エンタメの幕の内弁当、どうぞ召し上がれ!」-新川

                                                      坂口健太郎&杏ダブル主演の月9「競争の番人」第2話にDa-iCE岩岡徹が出演! キーパーソンの生花店店主役 – -
                                                    • お針子とNASA ――アポロ宇宙服開発の神話――(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      再び月面有人着陸を目指すアルテミス計画の進展とともに、新たな宇宙服の開発が進んでいる。4月には米宇宙ベンチャー、アクシオムスペースが新たな宇宙服開発メーカーとしてNASAから選定され、プロトタイプ宇宙服が公開された。 宇宙服、特に着る宇宙船ともいわれる船外活動ユニット(EMU)は宇宙開発の象徴的な存在だ。50年前のアポロ計画時には、アイコニックな白いEMUを着用して月面に足跡を残した宇宙飛行士の写真が多く残されている。象徴であるだけに、そこには神話がつきまとう。 アポロ17号で月面を探査するハリソン・シュミット宇宙飛行士。撮影はコマンダーのジーン・サーナン宇宙飛行士。(C)NASA アポロ計画当時の宇宙服開発を巡って、さまざまなエピソードが語られている。2つ目立つものを挙げてみよう。 アポロEMUのスーツは熟練の「お針子さん」がすべて手で縫い上げた。高度な手仕事で作られたその技術はお針子の

                                                        お針子とNASA ――アポロ宇宙服開発の神話――(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • ドラマ『競争の番人』全話の予告動画やストーリーを紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        引用:https://www.fujitv.co.jp/kyosonobannin/ ドラマ『競争の番人』シリーズの全話の予告動画やストーリーなどについて紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『競争の番人 第1話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第2話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第3話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第4話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第5話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第6話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第7話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第8話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第9話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第10話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第11話』のストーリー ドラマ『競争の番人 第1話』のストーリー 白熊楓(演:杏)は、犯人を逃してしまったので、刑事として活躍していたのに、公正取引委員会のダイロクへ

                                                          ドラマ『競争の番人』全話の予告動画やストーリーを紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • 岸田首相、金融所得課税見直しは分配の選択肢-1億円の壁念頭

                                                          岸田文雄総裁は就任後初となる4日夜の記者会見で、金融所得課税見直しを「成長と分配」の「選択肢」として挙げた。一定の収入を超えれば税率のカーブが下がる「1億円の壁」が念頭にある。 株主配当ではなく、従業員への給与を引き上げた場合に優遇税制を行う案も提示。大企業と中小企業の間の成長の果実の分配についても言及し、下請けいじめのような状況がないか「しっかり目を光らせる」と説明した。「新しい資本主義実現会議」を設置し、ポストコロナ時代の経済社会ビジョンを策定する考えも示した。 国民の信任を背景に大型で思い切った新型コロナウイルス対策や経済対策を実現するため、「可能な限り早い時期に総選挙を行う」と表明。衆議院を14日に解散し、19日公示・31日投開票の日程で選挙を行うと語った。 中国の環太平洋連携協定(TPP)への加入問題については、高い水準をクリアできるかは不透明と述べた。日本にとって重要な国で対話

                                                            岸田首相、金融所得課税見直しは分配の選択肢-1億円の壁念頭
                                                          • 正しい目標の立て方 | 業務改善研究所

                                                            KGIやKPIについては以前も書いていますが、なかなか頭では理解できたつもりでも実際に振り返りを行い、目標を立てようとすると曖昧なものになってしまう。指摘を受ければ『なるほど』と、思うのですが、なかなか上手くいかず、後日繰り返し相... そして、今回はそれに加えて補足的な注意点という位置付けで、最近特に気にしているところについてまとめます。 目標は下限だけでなく上限も設定する具体的に目標を立てようということで、例えば、不良率5%以下という目標を立てたとしましょう。 数字で判断が可能ですし、とても良い目標だと思います。 しかし、このときに4.9%でも目標は達成するのですが、取り組みをしていくと4%、3%、2%ともっともっと改善しようと進んでしまうことも多々あります。 活動をしていると止めどころが分からなくなってしまうのですね。 なぜならば、この部分だけを切り取ると4%の不良率よりも3%の方が

                                                              正しい目標の立て方 | 業務改善研究所
                                                            • NHKノーナレの報じた「実習生奴隷化企業」、結局今治タオル工業組合の下請けでした | Buzzap!

                                                              無関係な企業への風評被害との声もありましたが、実際には今治タオルブランド全体と浅からぬ関係があることが明らかになりました。詳細は以下から。 ◆NHKノーナレが衝撃的な外国人技能実習生ドキュメンタリーを放映 6月24日に放送されて、外国人技能実習生の衝撃的な実態を明らかにしたNHKのドキュメンタリー「ノーナレ 画面の向こうから」。 今治市の縫製工場で低賃金で長時間労働を強いられているベトナム人の技能実習生を取り上げた本作は、彼女らを完全に奴隷として扱っている悪徳業者のおぞましい実態を明らかにし、大きな反響を呼びました。 この番組は愛媛県内のタオル縫製工場で働く実習生からのメールをきっかけに作成されたもの。婦人服や子供服を作るとして雇われた28人の実習生たちは、実際はタオルの製造をさせられており、その実態も極めて苛烈なものであることが明らかにされています。 常日頃から「ベトナムに強制帰国させる

                                                                NHKノーナレの報じた「実習生奴隷化企業」、結局今治タオル工業組合の下請けでした | Buzzap!
                                                              • 安倍政権の功績が凄すぎる… : 哲学ニュースnwk

                                                                2020年08月31日22:33 安倍政権の功績が凄すぎる… Tweet 1: 名無し募集中。。。 2020/08/31(月) 16:06:02.65 0 アベノミクスって本当に凄かったんだな 安倍さんじゃなくなって経済大丈夫なの? これ病気が治ったら再再登板ありなのでは 3: 名無し募集中。。。 2020/08/31(月) 16:06:48.27 0 終身総理大臣でいいだろ 4: 名無し募集中。。。 2020/08/31(月) 16:06:53.97 0 大企業は儲かっただろうな 5: 名無し募集中。。。 2020/08/31(月) 16:08:38.14 0 コロナが無くて五輪も行われてたら日本完全復活してたわ 6: 名無し募集中。。。 2020/08/31(月) 16:08:45.85 0 後世に残るような功績はゼロ 8年もやったのにゼロ 57: 名無し募集中。。。 2020/08/

                                                                  安倍政権の功績が凄すぎる… : 哲学ニュースnwk
                                                                • トヨタも藤堂清正達(小日向文世)のような事をしている?ドラマ『競争の番人 第10話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                  ドラマ『競争の番人 第10話』で、藤堂清正(小日向文世)たちが下請けに圧力をかけていましたが、トヨタも似たような事をしていると報道されているので紹介します。 ドラマ『競争の番人 第10話』のキャスト 脚本&原作 登場人物&俳優 ドラマ『競争の番人 第10話』のストーリー 『トヨタも藤堂清正達(小日向文世)のような事をしている?』 ドラマ『競争の番人 第10話』の見所とまとめ ドラマ『競争の番人 第10話』のキャスト フジテレビ系のドラマ『競争の番人』は、2022年7月11日から放送開始されました。 脚本&原作 脚本 :丑尾健太郎&神田優&穴吹一朗&蓼内健太 原作:新川帆立 登場人物&俳優 小勝負勉(演:坂口健太郎)公取委ダイロクの男性審査官 白熊楓(演:杏)犯人を逃してしまいダイロクに左遷される女性 大森徹也(演:黒羽麻璃央)白熊楓の恋人 桃園千代子(演:小池栄子)ダイロクの主査 風見慎一

                                                                    トヨタも藤堂清正達(小日向文世)のような事をしている?ドラマ『競争の番人 第10話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                  • 「令和の時代に必要な経済政策とは」―安藤裕(衆議院議員)

                                                                    新型コロナウイルス対策では常に後手に回った感のある安倍晋三政権。にもかかわらず一強体制の弊害か、官邸に押しかけて尻を叩く自民党ベテラン議員もなかなか出てこなかった。ところが、そんな中で「政策が甘い!」と声を上げたのが自民党の若手国会議員などでつくる議連「日本の未来を考える勉強会」。そのリーダーが安藤裕衆議院議員だ。新型コロナ対策として100兆円の財政支出など大胆提言をしたが、3月には緊急経済対策として消費税ゼロも政府に提言している。新型コロナで視界不良の中、今後の経済政策はどうあるべきかを聞いた。聞き手=鈴木哲夫、Photo=幸田 森(『経済界』2020年9月号より加筆・転載) (あんどう・ひろし)1965年生まれ。神奈川県出身。87年慶應義塾大学経済学部卒業後、相模鉄道入社。97年税理士試験に合格し98年独立開業。2012年第46回衆議院議員選挙に京都6区から出馬し初当選、現在3期目。1

                                                                      「令和の時代に必要な経済政策とは」―安藤裕(衆議院議員)
                                                                    • 楽天・三木谷社長の送料無料「何が何でもやる!」発言 ネットで総スカンの理由は?

                                                                      楽天の三木谷浩史会長兼社長は2020年1月29日、「楽天市場」の一部の出店者が反対している、一定額以上の商品を購入した利用者の送料を無料にする取り組みについて、「何がなんでも成功させていきたい」と述べ、今年3月から始める方針を明らかにした。 このサービスが独占禁止法に違反する可能性があるとして、公正取引委員会が聞き取り調査を始めたとの報道に反発した格好だ。三木谷氏は、楽天市場が「アマゾンに負けている理由は送料」だと強調し、公正取引委員会の調査についても「公取がマスコミにリークするやり方は時代錯誤」と徹底抗戦する構えを示した。 ただ、インターネット上では、こうした三木谷氏の姿勢に猛反発の声が広がっている。 「自分の懐が痛まず、店を泣かせる構図がセブンと同じ」 インターネット上では、今回の三木谷発言を、従業員の残業代が長期間未払いだったコンビニ大手のセブン-イレブンになぞらえて、「コンビニチェ

                                                                        楽天・三木谷社長の送料無料「何が何でもやる!」発言 ネットで総スカンの理由は?
                                                                      • 資本主義は生まれ変わるのか | | 井手英策 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                        2022(令和4)年度予算の国会審議が始まった。予算規模は「過去最大」の約108兆円、自民党総裁選で岸田文雄首相が示した「新しい資本主義」「成長と分配の好循環」「予算の単年度主義の弊害是正」の実現をめざす。 22年度予算の分配戦略を見てみよう。まず、看護師に月額1万2000円、介護士、保育士等に月額9000円で平均給与を3%引き上げる。これに成長分野を支える人材育成や非正規労働者のステップアップ、円滑な労働移動の支援が加わり、さらに、下請け企業いじめ解消のための下請けGメンの人員倍増も盛り込まれた。 成長戦略を見てみると、「科学技術立国」と称し、過去最大の科学技術振興費を計上した。規模は約1兆3800億円である。また、デジタル庁予算の拡充、地方創生推進交付金のデジタル重点化なども掲げられた。 代わり映えしない予算 「成長と分配の好循環」が「新しい資本主義」をもたらす――これが岸田政権の主張

                                                                          資本主義は生まれ変わるのか | | 井手英策 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                        • ビッグモーター「下請けいじめ」公取委勧告 単価引き下げや車検強要:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            ビッグモーター「下請けいじめ」公取委勧告 単価引き下げや車検強要:朝日新聞デジタル
                                                                          • 緑川瑛子(大西礼芳)の言葉が白熊楓の心臓を突き刺す?ドラマ『競争の番人 第4話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                            緑川瑛子(大西礼芳)の言葉が白熊楓の心臓を突き刺す?ドラマ『競争の番人 第4話』 ドラマ『競争の番人 第4話』で、緑川瑛子(大西礼芳)の言葉がキツすぎて、白熊楓の心臓を突き刺すほどの威力があったので詳しく解説します。 ドラマ『競争の番人 第4話』のキャスト 脚本&原作 登場人物&俳優 ドラマ『競争の番人 第4話』のストーリー 『緑川瑛子(大西礼芳)の言葉白熊楓の心臓を突き刺す』 ドラマ『競争の番人 第4話』の見所とまとめ ドラマ『競争の番人 第4話』のキャスト フジテレビ系のドラマ『競争の番人』は、2022年7月11日から放送開始されました。 脚本&原作 脚本 :丑尾健太郎&神田優&穴吹一朗&蓼内健太 原作:新川帆立 登場人物&俳優 小勝負勉(演:坂口健太郎)公取委ダイロクの男性審査官 白熊楓(演:杏)犯人を逃してしまいダイロクに左遷される女性 大森徹也(演:黒羽麻璃央)白熊楓の恋人 桃園

                                                                              緑川瑛子(大西礼芳)の言葉が白熊楓の心臓を突き刺す?ドラマ『競争の番人 第4話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                            • 新浪剛史氏、日産の下請けいじめを激しく批判「こういう会社のクルマを買おうと思いますか」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              経済同友会の新浪剛史代表幹事は14日の会見で、日産自動車が公正取引委員会の下請法違反勧告後も同様の行為を続けているとの一部報道について「大企業が下請け企業の価格転嫁を認めようと努力している時であり、大変遺憾だ。経営陣は知らなかったでは済まされない」と強い口調で述べ、経営責任の明確化を求めた。

                                                                                新浪剛史氏、日産の下請けいじめを激しく批判「こういう会社のクルマを買おうと思いますか」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • 日産だけではない?下請けは「生かさぬよう殺さぬよう」 自動車業界で放置されてきた「買いたたき」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                日産自動車が下請け業者への支払代金を不当に減額したとして、公正取引委員会(公取委)が下請法違反で調査していることが判明した。違法な減額は30億円に上る見通しだ。歴史的な物価高の中、働く人の7割を占める中小企業の賃上げは重要課題。賃上げに資する観点で公取委の動きに意義はありそうだが、大企業の下請けいじめが放置されてきた裏返しとも言えないだろうか。(森本智之)

                                                                                  日産だけではない?下請けは「生かさぬよう殺さぬよう」 自動車業界で放置されてきた「買いたたき」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • いい話・・・なのか? - ここがこの世の地獄なり

                                                                                  最近、まあダラダラやってるんですけど、スマホゲームなんかが増えてきたとはいえ、本来TVっ子な私がまたまたハマってしまいました。 だいたい、こういうのって一気に見てしまうんですよね~ もう、おもしろくて。 ご存じ、2015年に放送された「下町ロケット」の続編ですね。 大手企業に負けじと奮闘する、下町の中小企業の高い技術力。 各人が自分の仕事にプライドを持ってて、すごい感動的ですね。 いい話で、感動したんですけど~ なんか釈然としないというか、う~ん。ってなっちゃうんですよね。 で、なんでかな~て考えたんですけど~ いい人と、悪い人がはっきり分かれすぎてるんですよね。 もう悪い人は、はっきりわかるくらい「悪い人」なんですよ。 「誰がこんなイタズラしたんだろうな~」 「だから俺たちの言うことを聞いとけばよかったんだよ~ハハハ~」 みたいな。 今どき、こんな人います? この辺が、なんか感情移入でき

                                                                                    いい話・・・なのか? - ここがこの世の地獄なり