並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

候補者の選定の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 【ドキュメンタリー】【やばい映画】『おはよう - 参政党の歩み -』感想 何者にもなれなかった男の『ビューティフル・ドリーマー』 - やばいブログ

    このブログのタイトルは『やばいブログ』ですが、実は最初『やばい映画ブログ』にしようと思っていました。 カルト宗教とか、陰謀論とか、その他よくわからないことをしている映画とか、そういう「ほとんどの人の鑑賞の選択肢にも入らない」ような映画をわざと鑑賞して感想を書いてみようかな、と思ったのです。 まあ色々考えた(内容を狭めるようなタイトルをつけると後々困るんじゃないか、とか)結果、好きなドキュメンタリーの感想を書いたり、陰謀論ウォッチ記事を書いたりするブログになったわけですが(とはいえ当初のコンセプトは捨てていないつもりです)、この度、当初の目的に立ち返るような記事を書くことができました。 というわけで、今回は参政党の公式ドキュメンタリー映画『おはよう - 参政党の歩み -』を鑑賞しましたので、内容と感想を紹介していきます。 作品紹介 タイトル:『おはよう - 参政党の歩み -』 監督:内田俊介

      【ドキュメンタリー】【やばい映画】『おはよう - 参政党の歩み -』感想 何者にもなれなかった男の『ビューティフル・ドリーマー』 - やばいブログ
    • 第25回参院選精密地域分析 れいわ新選組|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note

      第25回参院選(2019年)比例代表の地域分析を行います。第一回は、おそらく多くの人が気になっているはずの、れいわ新選組の分布から見ていきます。特に前回衆院選の立憲民主党の票がれいわ新選組に流れたのかといったことについて、現時点で可能な範囲で検討していきます。 ⭐れいわ新選組の得票率分布:全国 まず得票率の分布を見てみましょう。この分布からは、れいわ新選組が全国的に広く票を得ているということが読み取れます。 都道府県別で得票率が高かったのは東京(7.95%)、沖縄(7.28%)、神奈川(5.74%)でしたが、そうした地域だけが突出した地盤となっているわけではありません。 れいわ新選組は結成されてからわずか3か月で参院選をむかえました。候補者の選定はさらに遅かったため時間もなく、全国の隅々を回れたわけではありません。また、全国的な組織を持つわけでも当然ありません。 それにもかかわらず、各地の

        第25回参院選精密地域分析 れいわ新選組|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
      • 横浜市長選挙は衝撃のゼロ打ち 山中圧勝・小此木林惨敗の理由と政権の展望は(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        横浜市長選挙は22日投開票日を迎え、開票はこれからですが、NHKでは早くも新人で立憲民主党推薦の山中竹春氏が初めての当選を決めたとの速報が打たれました。現職市長をはじめ、大臣経験者や知事経験者などそうそうたるメンバーが臨んだ横浜市長選挙は当初は大激戦が予想されたものの、蓋を開けてみれば8時に当確が出るいわゆる「ゼロ打ち」となった理由と今後の政権の展望について解説をしていきたいと思います。 選挙焦点の変化に各候補者は対応できたか 選挙戦が始まる前は、IR・カジノ誘致問題が市長選挙の鍵を握ると言われていました。主要候補のうち最も早く立候補を表明した小此木八郎氏が、自民党現職大臣であるにもかかわらずIR・カジノの横浜誘致を反対したことで、この問題に反対する候補者が乱立することが予想され、同問題に賛成を打ち出す林市長が出馬を表明するまでの20日間は特にIR・カジノ誘致問題を軸に、各政党・団体や支持

          横浜市長選挙は衝撃のゼロ打ち 山中圧勝・小此木林惨敗の理由と政権の展望は(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 『機動戦士ガンダム』富野由悠季監督が令和元年度文化庁長官表彰を受賞! | GUNDAM.INFO

          『機動戦士ガンダム』や『Gのレコンギスタ』といった「ガンダム」シリーズをはじめ、数多くのオリジナルアニメーションを監督し、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えてきた富野由悠季監督が、令和元年度文化庁長官表彰を受賞した。 文化庁長官表彰は、文化活動に優れた成果を示し日本の文化の振興に貢献した人・団体や、日本文化の海外発信、国際文化交流に貢献した人に、その功績をたたえて文化庁長官が表彰するもの。有識者による文化庁長官表彰選考会議において被表彰候補者を選定し、文化庁長官が被表彰者を決定している。令和元年度の被表彰者数は74件。 富野監督は「永年にわたり、アニメーション監督として優れた作品を数多く発表するとともに、後進の育成にも努め、日本の芸術文化の振興に多大な貢献をした」として受賞した。

            『機動戦士ガンダム』富野由悠季監督が令和元年度文化庁長官表彰を受賞! | GUNDAM.INFO
          • 「菅直人さんを切るしかない」“暴走老人”の乱入&共産・連合の“板挟み”で苦悩の立憲民主党|FNNプライムオンライン

            立憲民主党への逆風が止まらない。共産党との関係をめぐり離れていく支持団体。低空飛行を続ける支持率。そこに「新たな“暴走老人”」との声も党内からあがる菅直人元首相による「ヒトラー投稿」騒動も。夏の参院選では「与党の改選過半数阻止」を目標に掲げる立憲だが、泉健太代表の悩みは深い。 “菅直人切り”の助言に苦笑い 「健太が菅直人さんを切るしかない。会見で『最高顧問にふさわしくない発言』と言えばいい」「できませんよ、そんなこと」 旧民主党の元議員からの助言に、泉代表は苦笑いするしかなかった。 「ヒトラー」投稿をした立憲民主・菅直人最高顧問 この記事の画像(7枚) 泉代表は、菅直人元首相による「ヒトラー投稿」の対応に苦慮している。党最高顧問の菅氏は、自身のツイッターに日本維新の会や創設者の橋下徹氏について、「ヒトラーを思い起こす」などと投稿。反発した維新側は、「誹謗中傷を超えた侮辱だ」として、立憲の党

              「菅直人さんを切るしかない」“暴走老人”の乱入&共産・連合の“板挟み”で苦悩の立憲民主党|FNNプライムオンライン
            • パブリック・エネミー結成35年後の脱退劇の真相と米大統領選とミュージシャンたち

              1985年に結成されたヒップホップ・グループ、パブリック・エネミー(Public Enemy)。そんなグループが米大統領選の民主党候補を決める争いをしている候補者の一人、バーニー・サンダースの応援パーティーへの参加で揉めた結果、中心メンバーのフレイバー・フレイブ(Flavor Flav)が脱退したことが日本でも話題となりました。 そんな政治に近い存在のグルーブ、パブリック・エネミーの歴史と、大統領選とミュージシャンとの関係について、ライターの池城美菜子さんに執筆いただきました。 バーニー・サンダース応援大会での出来事 2020年は、4年に1度の米大統領選挙の年にあたる。11月3日の投票まで8ヶ月ある3月上旬の争点は、共和党のトランプ大統領を迎え撃つ民主党の指名を受ける候補者の選定。今年に入って候補者乱立の様相を呈していたのが、いまの時点で5人に絞られ、実質上は2人の闘いになる見通しだ。 1

              • 総選挙結果を予測してみた - 内田樹の研究室

                今日は10月26日。総選挙の投開票の5日前である。ここで選挙結果について予測した。笑っても泣いても5日後には結果がわかる。外れたら不明を笑って欲しい。 自民党は単独過半数233議席には届かない。公明との連立でようやく過半数。今回は立憲民主党、共産党、国民民主党、れいわ新選組の4党による野党共闘が奏功して、与野党伯仲という議席構成になる。残念ながら政権交代はならず。 自民党には今回の選挙では追い風になる条件が何もない。 本来の目算では、五輪でお祭り気分を盛り上げておいて、総選挙に雪崩れ込むはずだったのだが、果たせなかった。たしかにメディアを利用して、開催中は疑似的な熱狂を作り出しはしたが、終わったところにコロナの第五波の感染爆発が来て、国民はみんな五輪のことなんか忘れしまった。 安倍―菅政権のコロナ対策は「後手後手」で、医療崩壊、自宅放置での死者が続出するに及んで、政権への怒りが高まり、結局

                • 5分で分かる都知事選の選び方|たかまつなな(時事YouTuber)

                  ※本記事は個人の意見であり、 所属する組織・勤務先とは一切関係ありません。 【炎上覚悟で伝えます】 7月5日は都知事選挙です。 あまりに盛り上がっていない都知事選。 報道もあまりされず、政策論争も起きず、 このままでは、まずすぎる…。 ということで、個人のnoteなので、かなり踏み込んで書いてみます。 普段「選挙に行こう!」「政治に関心をもとう」と 学校現場では中立的に扱っているだけに、伝え方に悩んだのですが、 伝えるためには覚悟が必要だと思うので、炎上覚悟でかきます。 政治がタブーとされる学校、会社、家庭において、選挙リテラシーというものを身に着ける機会がないと思うので、「誰に入れたらいいかわからない」という人のために、簡単にまとめました。 【選挙に行っても意味がないと思っている方へ】 あなたの1票は意味がないのでしょうか。 前回、圧勝したのは小池百合子さんではなく、 投票に行かなかった

                    5分で分かる都知事選の選び方|たかまつなな(時事YouTuber)
                  • 第1回有識者会議議事録_s

                    困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議(第1回) 議事録 日時:令和 4 年 11 月7日(月)13:00~15:00 出席者:赤池 構成員、榎本構成員代理(小林参考人) 、大谷 構成員、戒能 構成員、近藤 構 成員、髙岸 構成員、橘 構成員、仁藤 構成員、馬場 構成員、堀 構成員、村木 構 成員、横田 構成員 厚生労働省 子ども家庭局 藤原 局長、子ども家庭局家庭福祉課 河村 課長、齋藤 母子家庭等自立支援室長 オブザーバー:内閣府、法務省、警察庁 〇齋藤室長 定刻となりましたので、ただいまより「第 1 回困難な問題を抱える女性への支援に係る 基本方針等に関する有識者会議」を開会いたします。本日は、ご多用のところご出席いただ き、誠にありがとうございます。本有識者会議の事務局を務めます齋藤でございます。どう ぞよろしくお願いいたします。 本日の開催形態につきまし

                    • さすがに公益社団法人が一体的な政治団体をつくって違法献金をすれば問題になるとは思うが…… - 法華狼の日記

                      公益社団法人の入退会が関係政治団体と同時という、その迂回方法が許されているところまでは自由で民主な国だな、という感想になってしまう。 日本歯科医師連盟とは - コトバンク 公益社団法人日本歯科医師会の目的を達成するために必要な活動を行う政治団体。 2004年、汚職・闇献金などにより当時の会長ら多数が摘発され、15年9月30日には前会長ら3人が政治資金規正法違反の疑いで逮捕された。 自民党 迂回献金の闇 日歯連事件の真相 作者:東京新聞取材班角川学芸出版Amazon それでも違法な献金などをしなければ事件化されることはなく、組織は現在も存続して政治家を支持している。山田宏氏などが代表的な推薦対象だ。 国会議員 – 日本歯科医師連盟 他に公益社団法人の日本医師会も政治団体をもち、民主党への政権交代時もふくめて自民党を支持しつづけてきたことで知られている。 日医連ニュース 日本医師連盟は、学術団

                        さすがに公益社団法人が一体的な政治団体をつくって違法献金をすれば問題になるとは思うが…… - 法華狼の日記
                      • 「食事する時間帯を1日10時間以内に限定する」だけで肥満や糖尿病が改善したとの研究結果

                        by Prostock-studio 多様なダイエット方法の中には「36時間断食して次の12時間で食べる」という、やや極端な手法も登場していますが、最新の実験により「1日14時間の断食でも肥満や糖尿病が大きく改善した」との研究結果が報告されました。 Ten-Hour Time-Restricted Eating Reduces Weight, Blood Pressure, and Atherogenic Lipids in Patients with Metabolic Syndrome: Cell Metabolism https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(19)30611-4 Limited eating times could be a new way to fight obesity and diabet

                          「食事する時間帯を1日10時間以内に限定する」だけで肥満や糖尿病が改善したとの研究結果
                        • 【更新】ブラック労働、生活苦に悩む人々はどの党に投票?政策比較 参院選2019(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          今月21日に投開票される第25回参議院選挙。多くの人々の関心は年金や消費税であろうが、重要な争点はそれらにとどまらない。働き方や格差・貧困、子育て支援、欧州議会選挙では大きな争点となった温暖化対策などの環境問題など、NGOや有志の市民らが各政党や候補者にアンケートを行い、有権者の判断の材料としている。そこで、本稿では、労働問題や、格差・貧困対策についての各党政策アンケートの結果を紹介する。 ○労働時間や最低賃金、ハラスメント防止など 過労死防止や最低賃金の引き上げ等に取り組む、労働組合やNGOによる「わたしの仕事8時間プロジェクト」は、各党に公開質問状を送付。10項目の質問の回答を求めた(関連情報)。 「わたしの仕事8時間プロジェクト」のアンケートより ざっと賛否を観て、詳細も読んでもらいたいとのこと *れいわ新選組がアンケートに回答したため7月18日更新わたしの仕事8時間プロジェクト h

                            【更新】ブラック労働、生活苦に悩む人々はどの党に投票?政策比較 参院選2019(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 役員改選に関するお知らせ:Jリーグ.jp

                            ※印 新任 ※理事は五十音順 ■選考プロセスの補足解説 2020年9月15日開催の理事会決議により発足した役員候補者選考委員会(委員長:野宮拓法務委員長/弁護士)は、本日に至るまで委員会を15 回開催し、チェアマン候補者を含む業務執行理事候補者を選定し、本日、理事会に答申した。委員会はJリーグの執行部から完全に独立し、Jリーグ役職員は選考プロセスに一切関与しない形で選考を進めてきた。 役員候補者選考委員会のアドバイザーに組織コンサルティングファームのコーン・フェリー・ジャパン株式会社を起用し、チェアマンを含む次期業務執行理事に求められる人材要件を定義した上で、候補者を広くリストアップし、順次絞り込みを行った。最終段階では、複数の候補者に対して包括的アセスメントを実施し、その要件を充足するかを客観的に検証するとともに、委員が各候補者と直接面談を行うことによって候補者個人への理解を深め、委員会

                              役員改選に関するお知らせ:Jリーグ.jp
                            • 「間違いなく裏目に出た」、米共和党の非難合戦が拡大 中間選挙の不振受け

                              (CNN) 米上院の共和党トップ、マコネル院内総務の政治資金管理団体は、党の選挙陣営にこう助言する。「予備選では、一般投票で落選しない候補者を選ぶことを考えよ」と。 一方、中間選挙の結果を受け、世論を二分するトランプ前大統領の存在を極めて大きな問題ととらえる向きもある。とりわけ投票日の数日前のタイミングで、2024年大統領選について発言したことが物議を醸している。 「あれは間違いなく裏目に出た」と、ある共和党議員は指摘する。 人工妊娠中絶という争点や、民主党からの攻撃に効果的に対処できない党の弱さの問題も存在した。議員の中には不満をマコネル上院院内総務やマッカーシー下院院内総務など党のリーダーたちにぶつける動きもある。 ミズーリ州選出のジョシュ・ホーリー上院議員は、「ワシントンを中心とする共和党の主義・政策が8日夜、大敗を喫した」との見方を示した。 ここへ来て共和党内部ではこうした責任の押

                                「間違いなく裏目に出た」、米共和党の非難合戦が拡大 中間選挙の不振受け
                              • 社説:不祥事相次ぐ維新議員 ガバナンスの不全が問題 | 毎日新聞

                                もはや個人の問題として済ませていい状況ではあるまい。 日本維新の会の国会議員による不祥事が相次いでいる。 石井章参院議員が今夏の参院栃木選挙区で維新から立候補予定の女性候補について「顔で選んでくれれば1番」と発言した。 批判を浴びて撤回したが、女性を政治家としての能力や将来性でなく、見た目で判断する「ルッキズム」と呼ばれる差別的言動だ。 日本は女性の政治進出が遅れている。女性議員を増やすのは多様な声を反映させるためだ。その目的を理解しているとは思えない。 また岬麻紀衆院議員は過去の選挙公報の経歴が不正確だったと認めた。二つの大学の「非常勤講師」と記したが、実際は講座などの講師を委嘱されたものだった。 藤田文武幹事長は両氏を厳重注意した。 2019年参院選では、候補予定者が部落差別を助長する発言で公認辞退に追い込まれた。その直前には、当時衆院議員だった丸山穂高氏が北方領土を戦争で奪還する趣旨

                                  社説:不祥事相次ぐ維新議員 ガバナンスの不全が問題 | 毎日新聞
                                • 「都議会のドン」を猛批判していたが…「百合子の乱」から8年、小池都政の“不都合な事実”とは? | 文春オンライン

                                  「これから蓮舫さんは、政策発表をして、夢を語るようになるんでしょうけども、蓮舫さんの魅力は、きょうの会見でもよく表れているんですが、攻撃性なんですね。攻撃性に対して、東京都民がどう判断するか。ちょっと引いちゃう人もいるかもしれないですね」 これは読売テレビ特別編集委員の高岡達之氏による「批判票だけで、蓮舫さんは勝ち目があるんでしょうか?」との質問に対する答えだ。 蓮舫氏の「攻撃性」とは、会見で述べた「裏金事件、『政治とカネ』の自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットする」という言葉を指す。つまり田崎氏らの言葉には「都知事選なのに自民党の批判ばかりでいいのか?」という意味も含まれている。 別の番組ではタレントの真鍋かをり氏が『蓮舫氏による都知事選での自民党批判に「ウンザリ」発言連発』(中日スポーツ6月2日)。 小池劇場を忘れちゃったの? これらのコメンテーターの言葉を聞き、人間とは忘れや

                                    「都議会のドン」を猛批判していたが…「百合子の乱」から8年、小池都政の“不都合な事実”とは? | 文春オンライン
                                  • 高市氏の策があだに 奈良知事選敗北 自民県連内に会長辞任論も | 毎日新聞

                                    選挙戦終盤の2023年4月7日に平木省氏の応援に駆けつけた高市早苗・自民党県連会長=奈良県橿原市で、林みづき撮影 平木省氏(48)と荒井正吾氏(78)への推薦対応を巡り分裂状態になった自民党奈良県連は、その隙(すき)を突かれる形で日本維新の会の山下真氏(54)に知事の座を奪われた。候補者調整に課題を残した県連内では、高市早苗会長への恨み節も聞かれる。 「候補者を一本化できなかったことが最大の敗因だ」。県連の井岡正徳幹事長は10日、選挙戦をこう総括した。 県連は昨秋に高市氏が会長に就任すると、荒井氏に代わる候補者の選定を模索し始めた。これまで支援してきた荒井氏は高齢多選への批判が懸念され、勢いを増す維新が候補を擁立した場合は厳しい戦いを強いられると見込まれたからだという。高市氏は、自身が総務相時に大臣秘書官を務めた平木氏の擁立を主導。平木氏は2022年末に出馬に踏み切った。

                                      高市氏の策があだに 奈良知事選敗北 自民県連内に会長辞任論も | 毎日新聞
                                    • 野口聡一宇宙飛行士、スペースXの宇宙船「クルードラゴン」への搭乗が決定

                                      野口聡一 宇宙飛行士、スペースXの新型宇宙船でISSへ 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2020年3月31日、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する野口聡一宇宙飛行士が、米宇宙企業「スペースX」の新型宇宙船「クルードラゴン」の運用1号機(Crew-1)でISSに向かうことが決まったと発表した。 3人の米国人宇宙飛行士とともに搭乗する予定で、打ち上げ時期は未定。野口宇宙飛行士は「(新型コロナウイルスの影響で)先が見えない孤立無援の状況ですが一日ずつ乗り切っていきたい」と話す。 野口聡一宇宙飛行士が乗り込むクルードラゴン宇宙船と、着用する宇宙服 (C) SpaceX 野口聡一 宇宙飛行士 野口聡一(のぐち・そういち)宇宙飛行士は、1965年生まれで現在54歳。東京大学大学院を修了後、石川島播磨重工業(現IHI)を経て、1996年に宇宙開発事業団(NASDA、現JAXA)の宇宙飛行士候補

                                        野口聡一宇宙飛行士、スペースXの宇宙船「クルードラゴン」への搭乗が決定
                                      • 【速報・東大総長選考】第1次候補者全12人が判明 - 東大新聞オンライン

                                        田中純教授(東大総合文化研究科)ら6人の東大教員から成るグループは9月28日正午過ぎ、第31代東大総長の第1次候補者として選ばれていた12人を公開した。総長選考会議の小宮山宏議長(第28代東大総長)に提出していた公開質問状について、期限の28日正午までに回答がなかったことなどを踏まえた措置。他にも第2次候補者を公開した他、総長候補者に関する詳しい情報の開示や、意向投票の即時延期と総長選考過程の調査・検証、適正な体制による選考などを求めている。 田中教授らによると、28日午後1時5分には小宮山議長から回答が届いた。直後に田中教授らは「公開質問状に対する「回答」への応答」として、質問への答えになっていないという批判などを公開している。(詳細は田中教授らが公開しているウェブサイトも参照) 第1次候補者は以下の通り(五十音順、肩書きは特記なき限り東大におけるもの)。 相原博昭 大学執行役・副学長(

                                          【速報・東大総長選考】第1次候補者全12人が判明 - 東大新聞オンライン
                                        • 全日本テコンドー協会 会長を含む全理事が辞任へ | NHKニュース

                                          「全日本テコンドー協会」の強化方針などをめぐり、協会と選手側が対立している問題で、協会の臨時理事会が開かれ、今後、金原昇会長を含むすべての理事が辞任することが決まり、外部の有識者が次の新しい理事の候補者を選ぶことになりました。 こうした中、協会は事態の打開に向けてきょう都内で臨時の理事会を開きました。 シドニーオリンピック銅メダリストの岡本依子副会長などによりますと、理事会では、今後、金原会長を含むすべての理事が辞任することが決まりました。 また、次の新しい理事の候補者を選定する「正会員・役員候補者推薦委員会」のメンバーに柔道の元世界チャンピオンでJOC=日本オリンピック委員会の理事を務める山口香さんや弁護士の境田正樹さんなど、外部の有識者4人が就任しました。 委員会では、金原会長を含む理事や選手を対象に聞き取り調査などをして、協会の組織運営について検証するということです。 金原会長を含む

                                            全日本テコンドー協会 会長を含む全理事が辞任へ | NHKニュース
                                          • 2020東京大学総長選考を考える

                                            「政府は、3月2日、国立大学の学長を選ぶ「学長選考会議」の権限を強化して「学長選考・監察会議」とする国立大学法人法改正案を閣議決定し、今国会に提出するとしています。(『朝日新聞』3月3日付、『日本経済新聞』3月2日付)。わたしたちは、学長と学長選考会議の権限をむしろ縮小して限定すべきという立場から、この改正案の廃案を求めます。」 2020年12月11日、総長選考過程検証委員会の報告書が五神真総長のもとに提出され、東京大学のサイトにて、総長の「総長選考プロセスの検証結果を受けて」という声明とともに公開されております。 令和2年度総長選考会議における総長の選考過程の検証報告書(令和2年度総長選考過程検証委員会)〔以下、報告書〕(PDFファイル: 845KB) これはわれわれ教員有志が東京大学総長・次期総長予定者・総長選考会議に宛てた10月5日付の意見書における要求項目1に応える内容であり、とも

                                              2020東京大学総長選考を考える
                                            • 札幌・野々村芳和社長、Jリーグ新チェアマンに内定…初のJリーガー&歴代最年少で就任 - スポーツ報知

                                              Jリーグが、次期チェアマンとしてJ1札幌社長の野々村芳和氏(49)に一本化したことが5日、複数の関係者の話で分かった。村井満チェアマン(62)が来年3月、任期満了で退任することを受け、9月から役員候補者選考委員会で候補者の選定が行われていた。新チェアマンは来年1月に発表され、野々村氏の就任が決まれば、6代目にして初めての元Jリーガー、歴代最年少での就任となる。 Jリーグのトップに初めて元Jリーガーが就く。野々村氏の次期チェアマン就任が事実上、内定した。「Jリーグ役員候補者選考委員会」が同氏を推挙することで一本化した。来年1月末の理事会に諮られ、承認されれば、同3月に新体制が発足。野々村氏は、川淵三郎氏、村井満氏の54歳を大幅に下回る49歳でチェアマンに就任することになる。 関係者によると、同委員会はJリーグ内部、外部問わず数十人の候補者をリストアップ。人間性、経営者としてふさわしい人材を求

                                                札幌・野々村芳和社長、Jリーグ新チェアマンに内定…初のJリーガー&歴代最年少で就任 - スポーツ報知
                                              • 各政党の集票組織・資金源|野良放送

                                                各政党の主な集票組織、資金源についてのまとめです。 政治について詳しい方々には、もはや常識なので、今更なのですが、知らない有権者の方々も多くいらっしゃるので、敢えて記事を作成しました。 政党、政治家は、与野党を問わず、既成政党か新党かを問わず、基本的にほぼ全員、売国政策、棄民政策、国民を奴隷・家畜化する政策を推進する、「日本国民の敵」です。(ごく少数、例外的に、日本国民の味方の政治家がいるかもしれません。) どの政党も闇を抱えており、日本国民にとっては毒物ですが、議席数のバランスを変えて毒物同士をぶつけて中和すれば、無毒化することができます。 どの政党も議会で過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態を作り、衆議院、参議院を「ねじれ国会」の状態にすると、売国政策、棄民政策の速度が遅くなります。 政党や政治家同士のパワーバランスを拮抗させ、競争原理が働く状態にし、常に政治家を落選の

                                                  各政党の集票組織・資金源|野良放送
                                                • スクリーニングとは?

                                                  スクリーニングは、特定の対象から目的に合致するものを選び出すための手法やプロセスを指します。ある集団やデータセットから、特定の条件を持つ個体や要素をフィルタリングし、選択することが目的とされます。スクリーニングは、様々な分野で利用される汎用的な手法ですが、医療、金融、人事、セキュリティ、投資など、特に重要な分野で頻繁に使用されます。 以下に、いくつかの分野でのスクリーニングの例を挙げてみます 医療医療分野では、特定の疾患や病気を早期に発見するための検査を行います。例えば、乳がんのスクリーニングにはマンモグラフィが使用され、糖尿病のスクリーニングには血液検査が利用されます。 金融金融機関や投資家は、投資先の企業やプロジェクトを選定する際に、財務データやリスク評価などをスクリーニングして選別します。 人事採用プロセスでは、求職者の応募書類や面接をスクリーニングして、適格な候補者を選定することが

                                                    スクリーニングとは?
                                                  • 分譲マンション用地の取引事故に関する総括検証報告書の受領及び公表について

                                                    2020 年12 月7 日 各 位 上場会社名 積 水 ハ ウ ス 株 式 会 社 代表者氏名 代表取締役社長 仲井 嘉浩 (コード番号 1928 東証・名証 市場第一部) 本社所在地 大阪市北区大淀中一丁目1番88 号 問い合わせ先 責任者役職名 氏 名 IR 部長 吉田 篤史 代表TEL 06-6440-3111 分譲マンション用地の取引事故に関する総括検証報告書の受領及び公表について 表題の件につき、下記のとおり当社の分譲マンション用地の取引事故に関する総括検証報告書を受領いたしましたの で公表いたします。 記 当社は、2017 年に発生いたしました東京都品川区西五反田の分譲マンション用地の取引事故について、起訴された 犯人グループ全員に対する第一審有罪判決(10 名中 6 名が確定)が本年 6 月までに言い渡されたことから当該刑事判 決を踏まえ、本件取引事故に関する詳細な事実経緯等

                                                    • 管理職育成の課題とは?育成のためのステップと事例を解説

                                                      今後の人手不足が深刻になっていくと予想されている現代において、将来的な管理職の候補に頭を悩ませている企業は少なくありません。管理職を育成するためには、候補者のスキルを適切に把握し、最適な研修を受講してもらう必要があります。 本記事では管理職育成における課題から、実際の育成ステップ、成功事例までを解説していきます。ぜひ参考にしてください。 管理職が果たすべき役割とは? 管理職が社内において果たすべき役割は、主に以下の3つに集約されます。 業務管理 労務管理 人材育成 それぞれの役割について具体的に解説していきます。 業務管理 自身の業務に加えて、組織内や部門内の業務管理が求められます。管理職として組織全体がスムーズに機能するように、部下への仕事の割り振りなどを行います。また業務が期限内にきちんと完了するように進捗状況を適宜確認したり、遅れている場合は間に合うようにサポートしたりすることも大事

                                                        管理職育成の課題とは?育成のためのステップと事例を解説
                                                      • 菅首相の側近・小此木八郎氏が「横浜市長選」出馬の裏事情 あえて「カジノ反対」を打ち出した真意とは | AERA dot. (アエラドット)

                                                        横浜市長選への出馬を表明した、自民党の小此木八郎衆院議員(C)朝日新聞社 22日、国家公安委員長を務める小此木八郎衆院議員(55)が8月に行われる横浜市長選に立候補することを表明した。小此木氏は神奈川3区(横浜市鶴見区、神奈川区)を地盤とする当選8期のベテランで、父は元通産相の小此木彦三郎氏。彦三郎氏は、かつて菅義偉首相が秘書として仕えた政治家であり、小此木氏とも家族ぐるみで関係が深い。 【写真】ポスト菅の”大穴”はこの人 現役の閣僚が、地方自治体の首長選挙に立候補を表明するという異例の事態となったが、それには自民党の候補者選びが二転三転したという事情があった。 「自民党の横浜市議団からは、元TBSのアナウンサーで現在はフリーの渡辺真理さん(53)を熱望する声もありました。渡辺さんは横浜市生まれで、市内の中高を卒業。市のイベントでも司会を務めており、候補者として最もふさわしいとみられていま

                                                          菅首相の側近・小此木八郎氏が「横浜市長選」出馬の裏事情 あえて「カジノ反対」を打ち出した真意とは | AERA dot. (アエラドット)
                                                        • 英労働党、新党首にキア・スターマー氏を選出 - BBCニュース

                                                          イギリスの最大野党・労働党は4日、新しい党首にサー・キア・スターマー(57)を選出した。労働党は昨年12月の総選挙で大きく議席を減らし、現職のジェレミー・コービン党首が辞任を表明。その後、候補者の選定が行われ、党員や労働組合会員、有権者登録した支援者などによる投票となった。 スターマー氏は最初の投票で56.2%の得票率を獲得し、同じく候補だったレベッカ・ロング=ベイリー議員(27.6%)やリサ・ナンディー議員(16.2%)を抑えて党首になった。

                                                            英労働党、新党首にキア・スターマー氏を選出 - BBCニュース
                                                          • ゆうちょ銀行社長候補にメガバンク役員が浮上!それでも日本郵政トップ人事は難航中

                                                            JAと郵政 昭和巨大組織の病根 農協(JA)と日本郵政は共に昭和の時代、金融事業によって急成長を遂げた。だが、半官半民の風土が残る両グループは、いまや「変われない組織」の代名詞となっている。日本郵政傘下のかんぽ保険では、2019年に不適切販売が発覚。抜本的な構造改革を先送りし、目先の利益を追求したひずみが職員の不正という形で表面化した。これと全く同じ問題を抱えているのが、農協である。ノルマを達成するために農協職員が本来は不要な共済(保険)に加入する“自爆営業”が横行しているのだ。ダイヤモンド編集部では農協職員を対象とする緊急アンケートを実施。1386人から得た回答には、驚くべき不正の実態と現場の悲痛なメッセージが凝縮されていた。農協と日本郵政――。昭和巨大組織の病根を徹底解明する。 バックナンバー一覧 日本郵政グループのトップ人事の選定が難航している。かんぽ生命保険の不適切販売の混乱収束の

                                                              ゆうちょ銀行社長候補にメガバンク役員が浮上!それでも日本郵政トップ人事は難航中
                                                            • 土佐市カフェ問題:NPO法人側の反論と説明を全文掲載する ー 6月12日プレスリリース|世に倦む日日

                                                              説明するまでもありませんが、「NPO法人」とは、ニールマーレ店長から5/10に告発されて悪玉となり、「田舎の高齢ボスによる移住者いじめ」事件の加害者として糾弾された、「南風」指定管理人である「新居を元気にする会」(特にその理事長)のことです。1か月経ってようやく反論文書を出しました。セクハラの件も否定しています。あと、ニールマーレ開店時、NPO法人がエスエルディーに店舗設備機器の導入分として200万円払ったとか、その売買契約が異常で不当だったとか、新しい疑惑が暴露されています。驚きの新事実。すべて何もかも「口約束」ではなかったのですね。 注釈し留保しますが、現時点でプレスリリース全文をネットに公開しているマスコミの社はありません。以下は、6/14の午前中時点で知り得た「全文」の内容です。速報です。1枚目と2枚目に不安定性があります。が、何より速報性を重視して緊急記事にしました。重要なのは、

                                                                土佐市カフェ問題:NPO法人側の反論と説明を全文掲載する ー 6月12日プレスリリース|世に倦む日日
                                                              • 精神病患者との離婚に向けての5つのポイント|精神疾患と離婚に関する詳細解説

                                                                1、精神病の際の離婚の可否の前に!そもそも法定離婚事由とは? 夫婦のお互いの合意があれば、話し合いによって離婚することができます。 この場合には、特に法律上の離婚原因は不要です。離婚調停によって離婚するケースでも同じです。 ただ、相手が離婚に応じない場合には、離婚訴訟によって裁判所に離婚を認めてもらう必要があります。裁判所が離婚判決を下すためには、「法律上の離婚原因」が必要となります。 民法が定める法律上の離婚原因(法定離婚事由)は、以下の5つです(民法770条1項各号)。 不貞(1号)悪意の遺棄(2号)3年以上の生死不明(3号)強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき(4号)その他婚姻を継続し難い重大な事由(5号)上記に該当する事由がある場合には、相手が離婚を受け入れなくても、訴訟をすることによって強制的に離婚を実現することができます。 2、相手の精神病を理由に離婚できるか? それで

                                                                  精神病患者との離婚に向けての5つのポイント|精神疾患と離婚に関する詳細解説
                                                                • 維新・松井代表、兵庫維新に事前の相談なし 兵庫知事選「斎藤氏の支援検討」

                                                                  兵庫県知事選(7月1日告示、同18日投開票)で、自民党県議団から離脱した県議11人が推す大阪府財政課長、斎藤元彦氏(43)に対し、支援をほのめかした日本維新の会代表、松井一郎大阪市長(57)の発言が維新内で臆測を呼んでいる。勢力拡大を目指し、独自候補擁立にこだわる維新の県組織では、相談もなく発信された方針に波紋が広がり、組織幹部が近く、松井氏に会い、真意を確かめる事態となっている。(三島大一郎) 松井氏は23日、自民の離脱グループが擁立する動きにすぐさま反応し、突然、斎藤氏支援を検討する意向を表明。その翌日には、維新副代表の吉村洋文大阪府知事(45)も「政策が一致すれば、全面的に応援する。兵庫の若いリーダーとして適任だ」と応じた。 松井氏の発言に、党本部の関係者は「とっさに選挙の勘が働いたのでは」と話す。維新の県組織「兵庫維新の会」でも、斎藤氏は独自候補の一人に挙がっていたが、停滞している

                                                                    維新・松井代表、兵庫維新に事前の相談なし 兵庫知事選「斎藤氏の支援検討」
                                                                  • 香港議会選、西側が非民主的と批判 中国は反論 - BBCニュース

                                                                    中国政府は選挙前、候補者の選定に中国政府が関われるようにするなど、香港の選挙制度を大幅に変更していた。 こうした状況を受け、イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの外相らは、中国が新たに設けたルールによって、「意味ある政治的反対派が完全に排除された」と批判した。 これら西側の5カ国は、「ファイブ・アイズ」(5つの目)の呼び名でも知られる機密情報ネットワークを形成している。「香港では返還以来、選挙において多様な政治的立場の候補者が争ってきた。今回の選挙はその流れを逆行させた」との声明を出した。

                                                                      香港議会選、西側が非民主的と批判 中国は反論 - BBCニュース
                                                                    • 公明党の候補者リクルート事情と選挙戦略の現在~創価学会の支援の決め方は - 岡野裕元|論座アーカイブ

                                                                      公明党の候補者リクルート事情と選挙戦略の現在~創価学会の支援の決め方は 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究【9】 岡野裕元 一般財団法人行政管理研究センター研究員 「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の期間をのぞいてずっと与党だったこの党はどういう政党なのか、実証的に研究します。9回目は、組織政党である公明党の選挙候補者のリクルートについて論じます。(論座編集部) ◇連載「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」は「こちら」からお読みいただけます。 政党も民間組織、公務組織と同様に人の集まりである以上、議員、党職員、党員の人的資源によっても、その消長が決まる。本連載ではこの数回、議員政党である自民党と立憲民主党について、選挙候補者のリクルートの実態を検討した。今回は連載の柱である

                                                                        公明党の候補者リクルート事情と選挙戦略の現在~創価学会の支援の決め方は - 岡野裕元|論座アーカイブ
                                                                      • ドナルド・トランプの姪が暴露本で明かす衝撃的スキャンダル

                                                                        米国のドナルド・トランプ大統領の姪にあたるマリー・トランプが、今年の夏に暴露本を出版し、現大統領に関するおぞましい事実を公表しようとしている。出版プロジェクトの関係者へのインタビューを6月15日のDaily Beastが掲載した。 トランプ一族のメンバーが、大統領のスキャンダルを暴露するのはこれが初めてとなる。 書籍のタイトルは「Too Much and Never Enough」に決定済みという。著者のマリー・トランプは、ドナルド・トランプの兄で1981年に亡くなったフレッド・トランプ・ジュニアの娘だ。 Daily Beastによるとマリーは今回の著書で、2018年にニューヨーク・タイムズ(NYT)が、ドナルド・トランプの収入や税逃れの調査を行った際に、彼女が果たした役割を告白しているという。 この書籍は、共和党が大統領選の公認候補者を選定する共和党全国大会の数週間前の8月11日に発売予

                                                                          ドナルド・トランプの姪が暴露本で明かす衝撃的スキャンダル
                                                                        • Gartner、デジタル・トランスフォーメーションの推進に必要な5つの役割を発表

                                                                          ガートナージャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下Gartner) は、デジタル・トランスフォーメーション (DX) の推進に必要となる5つの役割を発表しました。 DXに取り組む日本企業が増える中、DXを推進するCIOの多くが「DX人材」「デジタル人材」の確保に苦心しています。実際にGartnerが2021年7月に開催したウェビナーでは、必要とする人材や育成方法に特に課題がある回答者が多く見られました。ディスティングイッシュト バイス プレジデントでガートナー フェローの足立 祐子は次のように述べています。「もともと日本の企業では、経営トップの掛け声とともにDXを推し進める傾向がありました。見切り発車であるため、どのような人材が必要かが分からない。必要な人材が分からないため、育成しようとしてもうまくいかない、という悪循環に陥っているといえます。DXを成功させるためには、いったん立ち止まっ

                                                                            Gartner、デジタル・トランスフォーメーションの推進に必要な5つの役割を発表
                                                                          • リーダーを育成する方法は?育成のポイントや手順、事例、研修サービスを紹介

                                                                            企業が継続的に成長するためには、組織をけん引するリーダーの存在が必要です。しかし、リーダーを育成したくても、うまくいかないケースが多いのも事実です。 そこで今回は、次世代のリーダーを育成する方法について解説します。また、リーダー育成する際のポイントや手順、事例、研修サービスなども紹介します。 そもそも「リーダー」とはどうあるべきか リーダーとは、定めた目標を達成するために、複数の人を導く人材を指します。 リーダーの存在や能力が事業に与える影響は大きく、リーダー次第でメンバーのモチベーションやパフォーマンスが変わります。 また、組織が同じ方向を向いて団結し、共通の目標を達成するためにも、集団の力を引き出せる優秀なリーダーが必要になるため、どのような人材をリーダーとして選出するかは、企業にとって大切なポイントです。 近年は、高度情報化や科学技術の進歩、人材の多様性の高まり、働き方の変化など、企

                                                                              リーダーを育成する方法は?育成のポイントや手順、事例、研修サービスを紹介
                                                                            • 企業統治改革が進む中で、「社長レース」に敗れた方の処遇はどうなるのか? - ビジネス法務の部屋

                                                                              先週金曜日のエントリー「監査機関の一元的統合に関する課題にどう答えるか?」にはコメントやメールを多数いただきまして、どうもありがとうございました(リモートでフォローアップ会議を公聴されている方もおられるのですね)。監査役制度や内部監査の在り方など、様々なご意見をお持ちの方が多いことをあらためて知りました。 ところで、週末に、当ブログのエントリーをお読みになった某経営コンサルタント会社の社長さんや人材開発会社の社長さんとお話しする機会がありまして、たいへんおもしろいお話を拝聴いたしました。監査役制度を廃止して監査等委員会や監査委員会に統合することはマズい、そもそも統合は無理ではないか・・・といった意見をお持ちでした。 「監査役は社長レースに敗れた人たちの最適なポジションである」「山口先生のブログで『監査役制度の統合』が検討されていたが、実務的にはナンセンス」「有望な人材による社長レースが繰り

                                                                                企業統治改革が進む中で、「社長レース」に敗れた方の処遇はどうなるのか? - ビジネス法務の部屋
                                                                              • 都構想廃案後、ひそかに高まる大阪維新「内部分裂」への懸念(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                                「個人的な考えですが、住民投票に負けたのは、ポジティブな数字を並べ、大阪市民の目をくらますような戦略に走ったことが大きな理由だと思います。多くのリベラル層が冷静に判断し、反対に流れてしまった。上層部はそれでも『この主張で押し通せ』の一点張り。古いタイプの一部の上層部の旗振りに、若手議員はついていけませんでした」(維新の会・市議会議員) 【画像】アメリカ極悪犯刑務所の日常 レイプ犯はその日のうちに始末される 維新の会の念願であり、存在意義ですらあった大阪都構想が僅差で否決されて2週間が経つ。その間に、党代表である松井一郎代表が辞任と政界引退を発表。党内では早くもその総括を求める声と、不穏な動きが現れ始めている。 冒頭の議員はまず、敗北の原因を分析する。 「局面を動かしたのが、毎日新聞が投票日の直前に出した『市4分割でコスト218億円増」という報道でした(注:行政サービスを実施するために毎年必

                                                                                  都構想廃案後、ひそかに高まる大阪維新「内部分裂」への懸念(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 江川紹子さんが不起訴不当に見た「国民のいら立ち」 桜を見る会 | 毎日新聞

                                                                                  前首相の関与が改めて捜査されることになった。「桜を見る会」前夜祭の費用補塡(ほてん)問題を巡り、安倍晋三前首相に対する東京地検特捜部の不起訴処分の一部を「不当」とした検察審査会の議決。市民団体や有識者からは30日、疑惑の徹底解明を求める声が上がった。 議決は午後3時、東京地裁南門の掲示板に張り出された。小雨が降る中、検察審査会の事務局職員が議決書を張っていくと、報道陣のカメラが向けられた。 刑事告発した「『桜を見る会』を追及する法律家の会」は東京都内で記者会見した。泉沢章弁護士は「審査会は最大限の判断をしてくれた。検察は基本に立ち返って捜査を尽くすべきだ」と力を込めた。 泉沢弁護士は安倍前首相が事実と異なる答弁を国会で繰り返したことを問題視してきた。議決が「『秘書がやったこと』と関知しない姿勢は国民感情として納得できない」と批判した点を「『虚偽答弁』は政治家の資質が問われる。安倍前首相は重

                                                                                    江川紹子さんが不起訴不当に見た「国民のいら立ち」 桜を見る会 | 毎日新聞