並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 527件

新着順 人気順

加圧の検索結果1 - 40 件 / 527件

  • 『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスター問題を考える - 紙屋研究所

    『宇崎ちゃんは遊びたい!』を使った献血ポスターとそれをめぐっての太田啓子弁護士のコメント・行動が炎上しているな。 togetter.com 太田は詳しくは述べていないようだが、要するに宇崎ちゃんの「巨乳」強調のイラストが「無神経」であり「公共の場での環境型セクハラ」であるからという理由で赤十字に何らかの苦情を言ったものと思われる(くりかえすが、この理由は推測に過ぎない)。 これに対するツイッターなどのネット上のコメントを見ると、「あいちトリエンナーレ」の騒動と重ね合わせて、これも表現の自由に対する攻撃ではないのか、という意見がけっこう目立った。 「巨乳強調」は女性の人権を侵すか そもそもの問題として、巨乳を強調したイラストを大勢の前に掲示するのは女性の人権を侵すこと、「環境型セクハラ」になるのか。 結論から言えば、「環境型セクハラ」=法令上の人権侵害とは思えないが、女性を性的な存在とのみみ

      『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスター問題を考える - 紙屋研究所
    • 「99%以上は捨てていた」“農家泣かせ”米のもみ殻が稲穂の香りの燃料に 燃焼時間は3倍でキャンプで重宝【SDGs】(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

      お米の「もみ殻」は、肥料や家畜のエサとして使われることもありますが、その多くが捨てられ、廃棄コストがかかるだけでなく、燃やした結果、有害な物質が発生する可能性もあり、環境的にも悪影響が懸念されています。米農家泣かせのもみ殻を、いま流行りのキャンプなどで使う「固形燃料」に変えるビジネスが静岡県東部で進んでいます。 静岡県伊豆市のキャンプ場です。暖かな炎が冬の厳しさを和らげます。火を保つための固形燃料。定番の薪と共に使われていたのが、米のもみ殻から作った固形燃料です。 <キャンプベアード 神田航平さん> 「畑で稲穂を干している時の香りがして、これはいいものだとすごく思いました」 <キャンプベアード 野本佳織さん> 「近所の農家の方も、もみ殻が余っちゃって処分のしようがないし、畑に(肥料として)使うにしても量的に限度があるので、こういう風に有効活用できるのは素晴らしいなと思いました」 <C.H.

        「99%以上は捨てていた」“農家泣かせ”米のもみ殻が稲穂の香りの燃料に 燃焼時間は3倍でキャンプで重宝【SDGs】(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース
      • 電気自動車はガソリン車より大幅にエネルギー効率がいい、その理由とは?

        電気自動車とガソリン車の違いは、単にモーターを動かすために使用されるのが電力かガソリンかという点だけでなく、「エネルギー効率」の点でも両者には大きな違いがあります。実は、電気自動車のエネルギー効率はガソリン車と比較して驚くほど高いとのことで、その理由についてイェール大学の気候に関する広報サイト・Yale Climate Connectionsがまとめています。 Electrifying transportation reduces emissions AND saves massive amounts of energy » Yale Climate Connections https://yaleclimateconnections.org/2022/08/electrifying-transportation-reduces-emissions-and-saves-massive-am

          電気自動車はガソリン車より大幅にエネルギー効率がいい、その理由とは?
        • トンガでの火山噴火による衝撃波か 日本各地で急激な気圧変化

          気圧変化は関東や伊豆諸島など日本列島の南東側から始まりました。 ウェザーニュースが独自に全国3000箇所に設置している観測機、ソラテナによる気圧変化を見ると、一旦は気圧の上昇(赤色の表示)が起きた後、すぐに気圧の下降(青色の表示)が起こり、同心円状に伝搬している様子が現れています。概ね2hPa程度の変化です。 ※ページ内で動画が再生が出来ない場合は、ウェザーニュースのアプリやWebサイトの「お天気ニュースCh.」からご覧ください。 これは衝撃波に特有の加圧(気圧上昇)→減圧(気圧下降)を捉えていると推定されます。 今回の衝撃波によって何らかの影響が出ることはないとみられますが、今回の火山噴火の規模が大きいことを示す現象です。 » 日本国内の火山情報はこちらから

            トンガでの火山噴火による衝撃波か 日本各地で急激な気圧変化
          • 古民家リノベのつもりが、新築で「縁側のある家」を鎌倉に建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画でもご紹介 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第9回目は、縁側が好きすぎて縁側のある家を建てた、縁側愛好家・成瀬夏実さんに寄稿いただきました。最初は古民家をリノベーションするつもりだったそうですが、「縁側」と「快適な暮らし」を突き詰めた結果、最終的に選んだのは「注文住宅」。縁側といえば古民家、という思いが強かった成瀬さんの気持ちに、どんな変化があったのでしょうか。 みなさん、こんにちは。縁側愛好家の成瀬夏実です。 座ると癒やされるだけでなく、日本の四季を感じられたり、時代によってつくりが異なったりと、さまざまな魅力を持つ縁側に惹かれ、これまで日本全国の縁側を約170軒分ほど巡ってきた私。 たくさんの縁側を見ていくうちに自然と「縁側のある家」に住みたい願望がふつふつと

              古民家リノベのつもりが、新築で「縁側のある家」を鎌倉に建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • 資料1 H3ロケット試験機1号機 打上げ中止の原因調査について

              H3ロケット試験機1号機 打上げ中止の原因調査について 2023年2月22日 宇宙航空研究開発機構 宇宙輸送技術部門 事業推進部 部長 佐藤寿晃 H3プロジェクトチーム プロジェクトマネージャ 岡田匡史 資料1 宇宙開発利用に係る 調査・安全有識者会合 R5.2.22 発生事象 1  自動カウントダウンシーケンス(図1)において、「LE-9エンジンスタート」のステップまで進行し、LE-9エンジンは着 火した。その後、LE-9エンジンが立ち上がり、打上げ条件【注1】は成立した(フライトロックイン(FLI))。 【注1】打上げ条件:LE-9エンジンの立ち上がり(推力90%相当)と各機器の作動状態が正常であることを自動判定  打上げ条件成立後、リフトオフ直前までの異常監視中に1段機体制御コントローラが異常信号を検知したことか ら、固体ロケットブースタ(SRB-3)への点火信号の送信を自動停止

              • マッハ3.2で空中分解したSR-71「ブラックバード」パイロットの体験記

                by Harley Flowers 米ソ冷戦期、敵レーダーを回避して高速で飛行する偵察機としてロッキード・マーティン社が生み出したのが、巡航速度マッハ3.2の超音速機「SR-71(ブラックバード)」です。1964年12月22日に初飛行し、1966年にアメリカ空軍に引き渡されたのですが、引き渡しの直前に機体が空中分解する事故が発生しています。このとき何が起きたのか、テストパイロットとして当該機に搭乗したビル・ウィーバー氏による手記が公開されています。 SR-71 Pilot explains how he Survived to his Blackbird Disintegration at a Speed of Mach 3.2 - The Aviation Geek Club https://theaviationgeekclub.com/sr-71-pilot-explains-how

                  マッハ3.2で空中分解したSR-71「ブラックバード」パイロットの体験記
                • 絶望ポルノに浸ってろ!

                  子供手作り「ポリ袋防護服」 兵庫・宝塚の学園 医師会に1400着寄贈 https://mainichi.jp/articles/20200506/k00/00m/040/017000c この記事に「竹槍」だの「ゴミ」だの「千羽鶴」だの好き勝手なこと言ってる奴がいるが、防護具の不足は全世界的なこと。 国が悪いったって生産量が足りないのに、配分だけでどう乗り切れってよ?国が悪いって言ったらガウンが湧いて出てくるのか? 外国から輸入?何万人も死んでるところに売る方が先だろ。欧米が高い金出しても買いあさるだろうよ 国産?経済活動自粛で建設業も止まってるってのに、どれだけ生産量上げられるのよ? 「美談にするな」と言って、竹槍取り上げて素手で無防備に特攻させるがごとき所業 将来、悲劇として消費できて2度お得ってことか? これ見て思う存分絶望ポルノに浸ってろ。 マスク、ガウン在庫は1週間、ゴミ袋で「作製

                    絶望ポルノに浸ってろ!
                  • 煮込みハンバーグ(料理のあとしまつ)

                    おまえらは通販でものをたのむ、すると緩衝材に茶色の長い長い紙が入ってくる よくしわをのばしてみるとそのひと連なりのワンピースにはところどころミシン目が入っている おまえはシワを伸ばしてミシン目にそってアコーディオンまたはつづら折りのようにその長い紙をたたむ そして折山が一箇所にたまったあとおもむろに手をぬらしてその山をなぞり ばりー!ばりー!とミシン目をひきさく これが江戸から日本の汚れ物を担いつづける「反故紙」だ なおプロレスラーが電話帳やジャンプを派手に引き裂いてみせるのももともとはこの反故紙が目当てだ(民明書房) おまえはハンバーグをつくる 手でひき肉を練るとおいしいが手はネチョネチョになる そんなときは反故紙で手をよく拭う 水栓もさわれるようになるしあとは手に優しい食器用洗剤を一たらしして普通に手をあらえばさっぱりだ 反故紙は再生後であって再再生しづらいため近い未来燃やされる紙だ

                      煮込みハンバーグ(料理のあとしまつ)
                    • 開疎化がもたらす未来 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                      Leica M7, 1.4/50 Summilux, RDPIII, Somewhere in AZ, USA 「開疎化」という言葉を世に出してから二週間たった。3/11のWeeklyOchiaiで落合陽一氏と話した「Withコロナ」からはもう一ヶ月以上だ。 Withコロナというのは解決策が必ずしもない新型コロナ(SARS-CoV-2)や様々な病原体とともに生きなければいけない状況、環境のことを言う。世の中の期待と異なり、状況の収束にはSARS-CoV-2対応に絞ったとしても、現実的な楽観シナリオでも1-2年はかかる、更に様々な病原体がこれから現れる可能性は相当に高く、これが終わりなわけではない、その視点で課題と未来に向けた方向性を整理する必要がある、というのが前回の議論『そろそろ全体を見た話が聞きたい2』だった。 kaz-ataka.hatenablog.com 開疎化と言っているのは、

                        開疎化がもたらす未来 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                      • トランプ大統領 コロナウイルス感染者の帰国に激怒 - Mashup Reporter

                        トランプ大統領は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」でコロナウイルス(COVID-19)に感染した米国人14人が、事前に相談なく帰国したことを知り、関係者に怒りをあらわにした。ワシントンポスト紙が報じた。 先週、集団感染が確認されたクルーズ船に乗船していた329人の米国人が、2機のチャーター機で米国に帰国した。検査結果が陽性だった14人の米国人については当初、日本に留まると発表されていた。しかしトランプ氏への相談なく、国務省と保健福祉省らの職員によってその方針は変更され、14人が健康な人と共にチャーター機で帰国した。 同紙によると、トランプ氏は、ミック・マルバニー(Mick Mulvaney)大統領首席補佐官代行と、国民政策審議会のジョセフ・ゴードン(Joseph Grogan)氏、アレックス・アザー(Alex Azar)米保健福祉省(HHS)長官に対し不満を訴え、役人らに多数電話をか

                          トランプ大統領 コロナウイルス感染者の帰国に激怒 - Mashup Reporter
                        • 理工系俗語辞典 - Qiita

                          本記事の概要 理学・工学で主に用いられている俗語を網羅しようと試みられた企画です。詳細は以下のツイッターを参照してください。 サチる:値が頭打ちになる タウい:平均自由行程が短い ログる:両辺にlogを施す ネグる:無視する アグる:タンパク質を凝集する アセチる:化合物をアセチル化する キャビる:キャビテーション現象 まだまだ理学・工学の俗語を募集中じゃ。 — 中の人はダンブルドア (@tweet_nakasho) October 19, 2019 スペシャルサンクス このツイートを元に情報をくださった皆様 & リツイートで拡散してくださった皆様。 こんな俗語もあるよ、という方 おりましたらいつでもコメントください。折を見て、追記させていただきます。 あ行 上がる: 観測機が軌道に乗る アグる: タンパク質を凝集する アセチる: 化合物をアセチル化する アセニト: アセトニトリル あぶる

                            理工系俗語辞典 - Qiita
                          • パッシブハウスってどんな家?どういった特徴やデメリットがあるの? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            高気密高断熱の住宅や省エネ住宅の情報を集めていて、「パッシブハウス」という住宅を知った人もいるかも知れません。では、「パッシブハウス」とはどのような住宅なのか、その特徴やメリット、デメリットなどについて、パッシブハウス・ジャパンの代表理事である森みわさんと、パッシブハウスの施工を手掛ける大和屋の井野口政弘さんに話を伺いました。 パッシブハウスとは? パッシブハウスの特徴やメリットは? 設備依存率を減らせる 最高レベルの住宅性能 健康で快適に暮らせる パッシブハウスにデメリットはあるの? 建築コストが高い? 立地に制約がある? 工期が長い? パッシブハウスを建てるのは難しい? 高気密・高断熱や省エネにこだわった住まいを実現した先輩たちの事例を紹介! 【case1】住宅のプロが立地と気密・断熱にこだわって建てた家 【case2】高気密・高断熱と24時間換気で、カビとは無縁の快適な生活を実現 【

                              パッシブハウスってどんな家?どういった特徴やデメリットがあるの? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • MacBook Proで見た「高性能ラップトップで完結」の夢を諦めた話 - すまほん!!

                              「高性能なラップトップやeGPUの処理支援によって、事務所と外出先での作業環境を1つの環境に集約する」という発想。人類の夢ですよね。 MacBook Proシリーズを10年ほど使ってきましたが、度重なるハードウェアトラブルでApple製品とMacBookシリーズが信頼できなくなり、環境を見直して夢を諦めることになってしまった顛末です。 MacBook Proシリーズを選んでいた理由 MacBook Proシリーズを選んでいた理由として、以下の点が強みであると感じていたからです。 高い処理性能(15/16インチモデルはdGPU標準搭載) DCI-P3をほぼ100%描画するディスプレイ品質 TimeMachineで気軽にバックアップが取れる・有事に環境復元できる リセールバリューが高く新製品への乗り換えが容易 職業/趣味でデザインワークや写真/映像制作をこなす筆者のニーズに、こういったMacB

                                MacBook Proで見た「高性能ラップトップで完結」の夢を諦めた話 - すまほん!!
                              • ダイソー、わずか110円の便利グッズ 「すさまじい性能」に驚く声相次ぐ

                                100円ショップ「ダイソー」には、価格以上の高性能な便利グッズが多数。すでに多くのメディアで取り上げられ話題になっている、大掃除で活躍してくれる商品がある。 画像をもっと見る ■110円の「加圧式霧吹き」 その商品というのが、「加圧式霧吹き(ペットボトル用)」(110円)。しらべぇ編集部員が訪れた店舗では、園芸用品のエリアに陳列されていた。 霧吹きの何がすごいの…? と思いきや、インターネット上では「ダイソーの加圧式霧吹き!! すごいよ!」「簡単に高圧洗浄機ぽくなる!」「これは使えますね…」と、そのスゴすぎる性能に驚く声が続出している状況だ。 関連記事:未梨一花、迫力あるHカップの下乳でファンを悩殺 「これはエロすぎる」 ■ペットボトルに装着するだけ 付属のストローをペットボトルの大きさに合わせてカットして本体にセットし、それを水を入れたペットボトルに装着すれば下準備は完了だ。細かい部品を

                                  ダイソー、わずか110円の便利グッズ 「すさまじい性能」に驚く声相次ぐ
                                • トンガでの火山噴火による衝撃波か 日本各地で急激な気圧変化(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                                  今日15日(土)の20時から21時過ぎにかけて、日本全国で一時的な気圧変化が見られました。火山島フンガトンガ・フンガハアパイが午後に噴火した時の衝撃波が到達した可能性があります。 気圧変化は関東や伊豆諸島など日本列島の南東側から始まりました。ウェザーニュースが独自に全国3000箇所に設置している観測機、ソラテナによる気圧変化を見ると、一旦は気圧の上昇(赤色の表示)が起きた後、すぐに気圧の下降(青色の表示)が起こり、同心円状に伝搬している様子が現れています。概ね2hPa程度の変化です。 これは衝撃波に特有の加圧(気圧上昇)→減圧(気圧下降)を捉えていると推定されます。 今回の衝撃波によって何らかの影響が出ることはないとみられますが、今回の火山噴火の規模が大きいことを示す現象です。

                                    トンガでの火山噴火による衝撃波か 日本各地で急激な気圧変化(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                                  • 自然冷却でより安全に運用可能な「小型モジュール式原子炉」がついに規制当局から承認される

                                    2020年8月28日、アメリカの民間原子力企業・NuScale Powerが開発する小型の原子炉が、アメリカ合衆国原子力規制委員会(NRC)の承認を受けました。この小型原子炉が現場に投入されれば、従来のものより拡張性と安全性の高い原子力発電所が設計可能になるとのことです。 NuScale Power Makes History as the First Ever Small Modular Reactor to Receive U.S. Nuclear Regulatory Commission Design Approval | NuScale Power https://newsroom.nuscalepower.com/press-releases/default.aspx NuScale’s small nuclear reactor is first to get US safe

                                      自然冷却でより安全に運用可能な「小型モジュール式原子炉」がついに規制当局から承認される
                                    • 『読書とは何か —— 知を捕らえる15の技術』目次 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

                                      三中信宏 (2022年1月30日刊行,河出書房新社[河出新書・046],東京, 292 pp., 本体価格880円, ISBN:978-4-309-63147-9 → 版元ページ) 【目次】 プロローグ —— 世界は本に満ち溢れている 3 第1章 知のノードとネットワーク —— 読書は探検だ 21 1.1 手にする動機,読み通す技術 24 1.2 文字空間とその可視化 —— インフォグラフィックスの視点から 26 1.3 狩猟者としての読者 —— 本を読む冒険の心構えは何か? 38 1.4 読書の往路 —— 読み跡を「ノード」として刻む 44 1.5 読書の復路 —— ノードをつなぐ「ダイアグラム」 51 1.6 書き手と読み手を隔てるもの —— 「わからない」は罪深いか? 60 1.7 既知から未知へ —— “アブダクション” としての読書行為 63 ◇コラム1〈探書三昧〉本を狩りに行く

                                        『読書とは何か —— 知を捕らえる15の技術』目次 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
                                      • 水/高圧氷の界面に ″新しい水″を発見! 水の奇妙な物性の謎に迫る画期的な成果

                                        【発表のポイント】 高圧下で水が凍ってできる氷の表面にこれまで知られていなかった水を発見。 新しい水は通常の水とは混ざり合わず、異なる構造を持ち高密度であることを確認。 水の異常物性を説明する"二種類の水"仮説を検証する新たな道を示すだけでなく、機能性材料の生成過程や太陽系天体内部の氷形成過程の解明に貢献する画期的な成果。 【概要】 水は、ありふれた存在ですが、特異な物性を示す奇妙な液体であり、多くの自然現象を支配しています。東北大学金属材料研究所の新家寛正助教、宇田聡教授と北海道大学低温科学研究所、木村勇気准教授、産業技術総合研究所環境創生研究部門の灘浩樹主任研究員と東京大学大学院総合文化研究科先進科学研究機構の羽馬哲也准教授を中心とする研究グループは、室温−20oCに保たれた低温室内で水に高圧を加えることで結晶化する氷IIIを観察し、成長・融解する氷と水の界面に通常の水とは異なる未発見

                                          水/高圧氷の界面に ″新しい水″を発見! 水の奇妙な物性の謎に迫る画期的な成果
                                        • 2019年、今年買って良かったもの・コトまとめ - I AM A DOG

                                          今週のお題「2019年買ってよかったもの」 年末恒例の「買ってよかったもの」記事です。車だったり2台目のOM-D E-M1 MarkIIを買った昨年に比べると、今年はそこまで大きな買物はなかった気もします……? とい言いつつも思い返しているうちにそれなりに良い感じの買物もあったような気になってきたので続けます。前半は自分の体験に紐付いたものなので、人様にもオススメとかそういう感じではありませんが、いわゆるオススメアイテム系につても紹介できればと。 ということでまずは今年最も自分にとって貴重な体験に繋がった買物(?)から……。 「ネパール行き航空券」から始まったもろもろ ナムチェバザールで買ったYAK YAK帽子他、思い出アイテム まだまだあるぞ、買って良かったアイテム アウトドア関連 20Lクラスのバックパック パタゴニアのナノパフフーディ オクトスのワカン用ラチェットベルト 生活用品、衣

                                            2019年、今年買って良かったもの・コトまとめ - I AM A DOG
                                          • 人工ダイヤの脱炭素化に成功 質量0グラム 千葉電波大

                                            千葉電波大学理学部の研究チームは12日、人工ダイヤモンドの脱炭素化に成功したと発表した。黒鉛を原料とする従来の合成過程を改良した。天然ダイヤから置き換えが進めば、温室効果ガス削減に大きく貢献できる可能性があるという。 人工ダイヤを合成するには、高温高圧状態の装置内に炭素を入れて結晶を作る必要がある。研究チームでは、結晶が成長する途中で炭素と結合しやすい特殊な合金を装置内に投入。成長中の結晶から炭素を奪うことで、ダイヤの結晶内に含まれる炭素の量を徐々に減らしていった。 加圧から100時間後、装置内には脱炭素ダイヤの結晶とダイヤから奪った炭素に結合した合金が残った。質量は0グラムで、これまで作られたものの中で最も軽いこともわかった。 研究を主導した金石剛教授は「地球温暖化と脱炭素が世界的な課題となる中、炭素のかたまりであるダイヤモンドの脱炭素化は大きなインパクトを持つ」と説明する。 天然ダイヤ

                                              人工ダイヤの脱炭素化に成功 質量0グラム 千葉電波大
                                            • 【甘栗はなぜ簡単にむけるのか?】比沙家・京やきぐりと焼き栗のようなおちりを持つ猫

                                              比沙家・京やきぐり、甘栗とは違う優しい甘さ。 天津甘栗って甘くって美味しいですよねー。 皮から実が簡単に外れるのも好き。 これって特別な焼き方で実が外れるのかしら…それともそういう品種? 普通の栗もああいう風にするっと実が外れればいいのに。 で、この「京やきぐり」。 売り子のお姉さんが、皮がぽろっと剥けるんですよー。と言うので買ってみた。 大粒のプリッとした栗。 見るからに美味しそう。 切れ込みが入ってるのね。こうすることで剥きやすいのかしら。 一個目は失敗。 でも半分にしてからも 薄皮はおもいのほか簡単に剥けました。 二個目。 おー‼成功! 気持ちよくするっと剥ける。 味も、天津甘栗のべたべたしい甘さとは違って、 ほくほくとした、甘く美味しい栗でした。 食べ掛けはこういうテトラ型にして保存できる。 凄いアイディアねー。 食べ残さないけど。 比沙家は2002年、京都清水茶碗坂で1号店をオー

                                                【甘栗はなぜ簡単にむけるのか?】比沙家・京やきぐりと焼き栗のようなおちりを持つ猫
                                              • 感動の味わい!染み込んだチーズがジューシーなおかきで贅沢なひとときを♡ #おかき #贅沢 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 パッと見は普通のおかきですが、ひと口食べた途端、その新食感に驚きました。 チーズINおかき 32g 389円 (税込) このおかきを作っているのは、染み込みスイーツ専門店Qua(クア) 染み込みスイーツと言うのは、この会社独自の含浸(がんしん)技術を使って主に苺にチョコレートを染み込ませたスイーツ。 その技術はFCOM®製法と言い、チョコを「真空で吸わせて加圧で押し込む」製法なんだって。そしてそれをおかきにも応用したのが、この製品。 ぷくぷくっとしたおかきを割ってみると中にじゅわっとチーズが染み込んでる。包んで揚げたわけではなく、おかきになってから染み込ませているわけです。 だからサクサクなんだけど、噛み締めるとジュワーーっと強いチーズの風味が溶け出してくる。これは、美味しい。ワインにもぴったり。 染み込みストロベリーメインのお店で、何故かお

                                                  感動の味わい!染み込んだチーズがジューシーなおかきで贅沢なひとときを♡ #おかき #贅沢 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                • 多慶屋・サンプレイ・ロンドンスポーツ・吉池~地元観光案内・東京 上野・御徒町

                                                  御徒町といえば紫色の建物の多慶屋 小堺:で、いよいよタケヤへ。御徒町といえばタケヤだと思うですよ 古賀:はい 小堺:この辺り一帯にある紫色の建物がそうですね 林:多慶屋って漢字で書くんですね。 古賀:あー、あるある。なんだろうって思ってたんだよね。この紫のビル 小堺:鮮魚以外何でも売ってる 林:へー 古賀:何かドンキホーテでみたいな感じのね 小堺:ドン・キホーテみたいな感じなんですけど、もっといろいろ売ってる 古賀:へー 小堺:家具や服とかも売ってますし、家具家電も売ってるし文房具もある 林:もうちょっと近くに寄れますか 古賀:めっちゃドライフルーツ入ってません? 小堺:ドライフルーツ? 古賀:多慶屋って何号館もあるんだ? 小堺:何号館もあるんですよ。 林:蒲田のユザワヤみたいなもんだね 古賀:ああ 古賀:多慶屋はみんな紫なんですか? 小堺:多慶屋は基本紫色ですよね。今工事中みたいで 古賀

                                                    多慶屋・サンプレイ・ロンドンスポーツ・吉池~地元観光案内・東京 上野・御徒町
                                                  • 加圧シャツ「筋肉付く」根拠なし 課徴金4800万円、消費者庁 | 共同通信

                                                    消費者庁は28日、「加圧シャツ」を販売した東京都渋谷区の「GLANd」(清算中)に対し、4807万円の課徴金を納付するよう命じた。シャツを着るだけで圧力によって体が「痩せる」「筋肉が付く」とうたう広告は科学的根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)に当たると指摘していた。 同庁表示対策課によると、2017年12月~18年6月、自社のサイトで、「金剛筋シャツ」「金剛筋レギンス」と呼ばれる商品について「着るだけで筋力アップをサポート」「史上最速で激モテ細マッチョになれる」などと表示した。 商品のアンバサダーにお笑いコンビ「品川庄司」の庄司智春さんを起用。

                                                      加圧シャツ「筋肉付く」根拠なし 課徴金4800万円、消費者庁 | 共同通信
                                                    • 原子力にいま起こっているイノベーション(前編)~次世代の原子炉はどんな姿?

                                                      温暖化の原因になるとされる温室効果ガスの排出量を低減する「脱炭素化」に向け、さまざまなエネルギー分野で、イノベーションに向けた技術開発が進められています。原子力も、脱炭素化の選択肢として例外ではありません。安全性の向上はもちろんのこと、再生可能エネルギーとの共存や、水素の製造、熱エネルギーの利用といった多様なニーズにこたえる原子力技術のイノベーションが進められています。米国では、あのビル・ゲイツ氏が会社を立ち上げたり、ベンチャー企業が開発に参入したりと、これまでにない原子力技術への挑戦が繰り広げられています。また、日本でも、原子力イノベーションに向けた取り組みが進められています。革新的な原子力技術とはどんなもの?どんなことを可能にするの?研究の現状は?2回に分けてご紹介しましょう。 求められているのは、これまでにない「使いやすくて安全な原子炉」 「原子力」には、みなさんもご存じの発電だけで

                                                        原子力にいま起こっているイノベーション(前編)~次世代の原子炉はどんな姿?
                                                      • 【悲報】ボールペン、ほぼJETSTREAM一択になってしまう : ゴールデンタイムズ

                                                        1 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:22:39.99 ID:o06rKoaQ0 ブレンかジェットストリームしか選択肢がない 2 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:23:06.24 ID:o06rKoaQ0 書き心地のジェットストリーム 安定感のブレン この2択 4 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:23:50.99 ID:uo6d261Ha サラサドライ 6 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:24:41.61 ID:2SJ3Evid0 サラサ定期 3 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:23:19.73 ID:N+UIdGvOr カランダッシュ使ってるわ ゴリアットインクのぬら〜っとした書き心地が好き 7 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:24:4

                                                          【悲報】ボールペン、ほぼJETSTREAM一択になってしまう : ゴールデンタイムズ
                                                        • ロードバイクのディスクブレーキ時代へ!サイクリストが知っておくべき基礎知識 | Bicycle Club

                                                          ディスクブレーキを知る いよいよ本格化してきたディスクブレーキロード。どのブランドもラインナップを充実させている昨今だが、はたしていまは買い時か? 不安、疑問や噂があふれるなかで、その実際を徹底検証してみる! 2016年のパリ〜ルーベにおける事故により、ロードレース界でのトライアル使用が中止されていたディスクブレーキ。長い間使われてきたリムブレーキに対し、そのメリットは語られながらもなかなか普及してこなかった。 ところが、各メーカーはここ数年こぞってディスクブレーキロードを投入。2018年のツール・ド・フランス第2ステージでは、マルセル・キッテル(当時クイックステップフロアーズ)がディスクブレーキロードを駆って優勝し、その注目度は極めて高まっている。 そこで、ディスクブレーキとは何か?これから買うべきバイクなのか?を、ドゥロワーザバイクストアの山路さんに聞いてみた。 ドゥロワーザバイクスト

                                                            ロードバイクのディスクブレーキ時代へ!サイクリストが知っておくべき基礎知識 | Bicycle Club
                                                          • 夜行バスでも快適に。月2ペースの遠征を元気に乗り切るための必需品・ぬれマスク&着圧ソックス - ソレドコ

                                                            夜行バスは東京-大阪間ほか、名古屋、広島、福岡などライブやコンサート遠征の交通費をおさえたい人にとっての強い味方。でも、長時間の乗車となるのでどうしても疲れてしまいがち。そんな夜行バスの時間を少しでも快適に過ごすために、月2回以上夜行バスを利用するというルルさんの愛用グッズを紹介します。 のどぬ~るぬれマスク 就寝用立体タイプ 楽天で見る 3セット入り×4個 のどぬ~るぬれマスク 【まとめ買い】のどぬ~る ぬれマスク 就寝用 口元ゆったり息しやすい 立体タイプ 無香料 3セット入り×4個 小林製薬 推しに会うためならどこへでも飛んで行きたい! でも交通費って結構痛手……。そんなオタクの遠征の味方・夜行バス。 今回は、月2回以上のペースで夜行バスを利用している私が、夜行バスを快適に過ごすために必ず持って行くアイテムを2つ紹介したいと思います。 「ぬれマスク」で、喉の乾燥対策もバッチリ のどぬ

                                                              夜行バスでも快適に。月2ペースの遠征を元気に乗り切るための必需品・ぬれマスク&着圧ソックス - ソレドコ
                                                            • 宇宙服を着用せずに宇宙に出るとどうなってしまうのか?

                                                              宇宙飛行士が宇宙空間で安全に生存、活動するためには「宇宙服」の着用が欠かせません。もし宇宙服を着用せずに宇宙空間に出ると何が起こるのかについて、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。 What If You’re in Space without a Spacesuit? - YouTube 「宇宙服を着用せずに宇宙空間に出るとどうなるのでしょうか?」 空気のない宇宙空間に宇宙服を着用せずに出ると、まず、肺と血液中のガスが膨張します。さらに体内の水分が沸騰し、蒸発して体外に放出されます。 水分を失った皮膚や臓器は次第にただれていくとのこと。 しかし、ガスが膨張しても、体内の循環器がすぐに役割を停止するわけではありません。 循環器の働きによって血液の加圧状態をわずかながら保つことが可能です。 また、脳が意識を保つのに十分な酸素が約15秒間にわたって供給されます

                                                                宇宙服を着用せずに宇宙に出るとどうなってしまうのか?
                                                              • 【ダイエット】運動嫌いでも『リングフィット アドベンチャー』で痩せられる? 2カ月やったら筋トレマニアのみなさんに土下座したくなった

                                                                » 【ダイエット】運動嫌いでも『リングフィット アドベンチャー』で痩せられる? 2カ月やったら筋トレマニアのみなさんに土下座したくなった 特集 【ダイエット】運動嫌いでも『リングフィット アドベンチャー』で痩せられる? 2カ月やったら筋トレマニアのみなさんに土下座したくなった 冨樫さや 2022年8月7日 世の中には数えきれないほどのダイエット法やボディメイク法がある。当サイトの例でも、糖質を制限する、ジムへ通う、毎日体重を量る、趣味のスポーツに打ち込むうちに自然と理想に近づくなど、やり方はさまざま。 筆者の見たところ、どの方法も一定の効果を上げている。そこに手段の優劣はない。確実に言えるのは「続けた人が勝つ」ということだ。 そこが最大にして最強の難関。糖質制限も置き換えダイエットも加圧トレーニングも「続かないのが問題」なんだよ! ということで、ゲームはどうでしょう? ・『リングフィット

                                                                  【ダイエット】運動嫌いでも『リングフィット アドベンチャー』で痩せられる? 2カ月やったら筋トレマニアのみなさんに土下座したくなった
                                                                • 炊飯器で発酵あんこ作ってみました マスカルポーネと合わせたり、アイスにしたり - Party on the weekend 週末はパーティ

                                                                  おはようございます♪ 勤務先の会社はお盆休みがないので 普通に土日しか休みはないのですが お盆らしいものを食べたくて 「発酵あんこ」を作ってみました^^ 小豆と米麹だけで本当に簡単に作れた! 砂糖を使わないのに、普通に甘いあんこです! マスカルポーネを添えたり、 生クリームを混ぜてあんこアイスにして 簡単にアレンジしてみました。 手作り発酵あんこにマスカルポーネをトッピング! ホイップした生クリームを加えただけの簡単小豆アイスクリーム まずは発酵あんこの作り方です。 材料も少なく、作り方も手間なく超簡単です。 材料(けっこうたくさん分) ・乾燥小豆 200g ・米麹 200g ・水 600cc ・塩 少々 材料はたったこれだけ!! 楽天24で買ったマルコメの米こうじ300gです。 米麹は塩麴を作った時に使って、 200gちょうど残っていました。 このサイズちょうど良かったのに300gが売切

                                                                    炊飯器で発酵あんこ作ってみました マスカルポーネと合わせたり、アイスにしたり - Party on the weekend 週末はパーティ
                                                                  • 春色にときめくローズ赤烏龍チャイ【DEAN & DELUCA】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                    ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 3月のD&Dシーズナルドリンクは中国茶。花の香りと完熟果実をプラスしたフルーツルラワーティーです。 ローズ × 赤烏龍チャイ アイスM 690円(税込) この日選んだのは赤烏龍チャイ。他には"金柑 × ジャスミン"と"青リンゴ × 鉄観音"があります。 ピンク色はビーツの色です。底にあるシロップは、自家製チャイシロップ、はちみつ、ジンジャー、シナモンのミックス。そして、ベースは発酵と焙煎の香り豊かな紅烏龍茶。自分ではとても思い付かない配合です。 シロップとグルグルよく混ぜてから頂きます。ミルクフォームがキレイなピンク色になって、トッピングのローズペタルのビジュアルもステキ。 烏龍茶にほんのり甘いスパイスが混ざって、さらにローズの風味がしっかり香る異国情緒漂うテイストです。ローズの香りが好きな人には癒しのドリンク、そうでない人にはひと癖あるドリ

                                                                      春色にときめくローズ赤烏龍チャイ【DEAN & DELUCA】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                    • 書評 「読む・打つ・書く」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                      読む・打つ・書く: 読書・書評・執筆をめぐる理系研究者の日々 作者:三中 信宏東京大学出版会Amazon 本書は三中信宏による理系研究者のための読書論,書評論,そして執筆論の本だ.一気呵成に迸るように書かれた文章は迫力十分で,そしてすべては自分の(研究の)ためというポリシーが圧倒的に壮快だ. 第1楽章 読む:本読みのアンテナを張る*1 冒頭は「本との出会い」から始まる.本との出会いは一期一会でこれはと思う本は逃してはいけないこと,探書アンテナを張ることの重要性,ランダムな出会いもまたよいこと,多言語蔵書の深みなどが語られている. そこからいかに深く本を読むかというテーマになる.読むにはまず本を読みきって何が書いてあるかを理解するという段階,そして次になぜこの本が書かれなければならなかったかを問いかける段階があるという.そして本を学べばより世界は広がり,得られた知識ネットワークは信頼するにた

                                                                        書評 「読む・打つ・書く」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                      • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた

                                                                        1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:「長い箸使って地獄と極楽で食事する話」実際にやってみる 骨ごと食べられる焼き魚のお弁当 過ごしやすい気候が続くと気分も開放的になり、知らない土地のスーパーとか行って変わったお弁当でも食べてみたいと思うようになった。 晴れた空を眺めながらダラダラと検索したところ、お弁当・お惣菜大賞というコンテストを見つけ、弁当部門の最優秀賞が『骨まで食べられる三陸産秋刀魚と秋の味覚御膳』だった。 写真を見るとサンマが一尾丸ごと、ご飯の上に乗っている。缶詰の煮魚で『骨ごと食べられる』は見たことがあるが、お弁当の焼き魚では見たことがない。 お弁当のコンテストの最優秀賞がサンマという渋さ(ローストビーフとかちらし寿司じゃなく!)、

                                                                          骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた
                                                                        • ダイヤモンドを原油から爆速で作る方法が開発される

                                                                          天然で最も硬い物質として知られるダイヤモンドは、高価な宝石として知られるほか、電子部品やガラス、研削・研磨用の工具など、工業にも応用されており、文明社会にとってはなくてはならない物質です。しかし、人工ダイヤモンドの生産にはどうしても時間がかかってしまうのが難点でした。そんな人工ダイヤモンドを原油由来の物質から一瞬で作り出すことができる技術を、スタンフォード大学の研究チームが発表しました。 Facile diamond synthesis from lower diamondoids | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/6/8/eaay9405 Modern Alchemy: Stanford Finds Fast, Easy Way to Make Diamonds – “Cheating the Therm

                                                                            ダイヤモンドを原油から爆速で作る方法が開発される
                                                                          • ソーセージの皮に天然と人工がある - japan-eat’s blog

                                                                            お弁当で・コンビニで・居酒屋で…みんな大好き、ソーセージ!その皮に「天然」と「人工」があることをご存知でしたか? 「腸」には天然と人工があった! 人工ケーシングって何でできてるの? 食べられる人工ケーシング 食べられない人工ケーシング 天然腸をつかうメリットは? ウインナーソーセージとフランクフルトソーセージの違い 「腸」には天然と人工があった! ソーセージはもともと豚や羊の腸にひき肉や脂をつめて形を整え、燻製させて作ります。天然腸とは、ソーセージの原料を詰める動物の腸のことです。別名「天然ケーシング(Natural Casing)」ともいいます。 「ケーシング」とは本来「腸」を意味していましたが、「人工ケーシング(Artificial Casing)」が登場してからは、食肉加工時に使用する皮膜全般を意味するようになりました。天然ケーシングには羊・豚・牛などの腸が用いられ、加工して薄い膜に

                                                                              ソーセージの皮に天然と人工がある - japan-eat’s blog
                                                                            • タンクシャーシのフルレストア Ⅲ - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                                              修理&仮装が完了しました! こんにちは、かんちゃんです。 明日から全塗装工程に入るみたいですね。 リンク 本日、全塗装の細かい打ち合わせをしてきました。 一昨日くらいには修理&仮装が終わってたみたいですね。 先週は工場の中で色々と作業してて・・・・・ 電装系のチェックでしょうか・・・・・マーカーが点かなくなって困ってましたね(;^_^A そしてヘッドからのケーブル類を吊るステーもかなりカサアゲしてもらいました。 赤丸のステーですね。 これだけ高いとケーブル類が、あちこちに絡まなくなり安心です(^^) なんせ、ヘッドの背中にランドセルの様に燃料タンクを背負ってますので(;^_^A この様に吊るす位置が低いと・・・・・燃料タンクのキャップにケーブルが当たってキャップが、ぶっ飛んでたりするんですよ( ノД`)シクシク… あとはリアフェンダーも取り付け完了してましたね。 そして時間のない状態でここ

                                                                                タンクシャーシのフルレストア Ⅲ - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                                              • イプシロン6号機の打ち上げ失敗から半年、ついに発生した事象の詳細が判明

                                                                                宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月18日、イプシロン6号機の打ち上げ失敗原因について、調査状況を文部科学省の有識者会合にて報告した。すでに、ダイアフラムによる閉塞が起きていたことは分かっていたが、追加の検証試験などを実施し、シール部からの漏洩が原因であることを突き止めた。今後、来月をめどに、報告書を取りまとめる。 JAXA内之浦宇宙空間観測所より打ち上げられたイプシロン6号機 (C)JAXA 閉塞に至ったプロセスが明らかに イプシロン6号機は2022年10月12日に打ち上げたものの、第2段RCSの片側で異常が発生し、機体の姿勢を正常に制御できなくなり、衛星の軌道投入に失敗していた。フライト時のデータからは、スラスタに燃料が届いていなかったことが分かっており、どこで何が起きて詰まってしまったのか、これまで調査が進められてきた。 2月3日に行われた前回の報告では、パイロ弁とダイアフラムの2

                                                                                  イプシロン6号機の打ち上げ失敗から半年、ついに発生した事象の詳細が判明
                                                                                • 産総研:水/氷の界面に2種目の“未知の水”を発見!

                                                                                  発表・掲載日:2022/05/12 水/氷の界面に2種目の“未知の水”を発見! -水の異常物性を説明する“2種類の水”仮説の検証に新たな道- 発表のポイント 氷と水の界面に、通常の水より低密度な水を発見 密度の異なる2種類の未知の水の流れやすさの測定に成功 水の異常物性の解明と水の関わる多くの分野に影響を与える画期的な成果 水は、ありふれた存在ですが、特異な物性を示す奇妙な液体であり、多くの自然現象を支配しています。 東北大学多元物質科学研究所の新家寛正助教、北海道大学低温科学研究所の木村勇気准教授、東京大学大学院総合文化研究科 広域科学専攻/附属先進科学研究機構の羽馬哲也准教授と産業技術総合研究所環境創生研究部門の灘浩樹研究グループ長を中心とする研究グループは2年前、水と高圧氷注1との界面にできる、通常の水と混ざり合わない高密度な未知の水(高密度水)を発見しています※。今回、一般的に知ら