並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 714件

新着順 人気順

図柄とはの検索結果1 - 40 件 / 714件

  • ユヴァル・ノア・ハラリ、オードリー・タン対談「民主主義、社会の未来」全和訳 | AI新聞 | exaBase コミュニティ(エクサベースコミュニティ)

    iStock:NicoElNino We translated RadicaxChange’s original article  “To Be or not to Be Hacked? The Future of Identity, Work and Democracy.” Into Japanese with the permission of Audrey Tang and Michael Zur of Yuval Noah Harari International Office. This is an abridged version of the whole conversation.  The whole conversation is available as a YouTube video. イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏と、最先端のコロナ対策で一躍世界の注目

      ユヴァル・ノア・ハラリ、オードリー・タン対談「民主主義、社会の未来」全和訳 | AI新聞 | exaBase コミュニティ(エクサベースコミュニティ)
    • 「マンホール」とはもう言いません、ジェンダー配慮で用語変更 米バークレー市

      【7月19日 AFP】「マンホール」は性別を含む単語なので、もう使いません──米カリフォルニア州バークレー(Berkeley)の市議会は今週、これまで公的文書や口頭で広く使われてきたさまざまな単語について、性差による区別のない表現に置き換える条例を可決した。 【あわせて読みたい】色彩豊かなマンホールのふたが流行!? 日本各地でさまざまな図柄 条例案の起草に当たり中心的な役割を果たしたライジェル・ロビンソン(Rigel Robinson)市議会議員は、「トランスジェンダー(性別越境者)や従来の性別の概念に当てはまらない人々に関する社会的な認識が広がってきて、男女どちらにも分類されないジェンダー(社会的性別)の人々を包摂する重要性が浮き彫りになった」と説明した。 「そのため、市役所の環境や市の法令上の言葉遣いを包摂の原則に一致させるのはタイムリーであり、また必要なことだ」(ロビンソン議員) こ

        「マンホール」とはもう言いません、ジェンダー配慮で用語変更 米バークレー市
      • 前代未聞!維新の会の衆院議員が「怪文書作成」バレて謝罪へ | FRIDAYデジタル

        <日本維新の会所属の衆議院議員で「京都維新の会」代表をつとめる森夏枝議員が、統一地方選挙を約2か月後に控えた2019年2月、森議員と同じ党に所属する京都府議会議員・上倉淑敬議員を誹謗中傷する内容の文書を作成したことを認めて、上倉議員や他の党員に対して謝罪していたことがわかった。 現役の国会議員が同じ党の議員を中傷するという異常事態。いったい何があったのか――その舞台裏を追った。> 「作ったのは私です」 「2年前、上倉議員のご家族のことが書かれた記事を切り貼りして『文書』を作ったのは私です。何を言っても言い訳になってしまうのですが、今思い返しても、やっていいことと悪いことの判断がつかない精神状態だったと思います。 当時、(京都維新の会代表の)私のもとにたくさんの苦情のようなものが届いていたり、党勢拡大についても京都の議員と党本部の間で考え方に相違があり、(板挟みにあって)精神的に追い詰められ

          前代未聞!維新の会の衆院議員が「怪文書作成」バレて謝罪へ | FRIDAYデジタル
        • 山口智美 on Twitter: "職場のヌードカレンダーは、生命保険会社が企業などにセールスに来るときに、サービス品として置いていってた。それに対して、1990年10月「行動する女たちの会」が三井生命に質問状送付。話し合いの結果、カレンダーの図柄は変更になった。そ… https://t.co/OH1L9vHVjn"

          職場のヌードカレンダーは、生命保険会社が企業などにセールスに来るときに、サービス品として置いていってた。それに対して、1990年10月「行動する女たちの会」が三井生命に質問状送付。話し合いの結果、カレンダーの図柄は変更になった。そ… https://t.co/OH1L9vHVjn

            山口智美 on Twitter: "職場のヌードカレンダーは、生命保険会社が企業などにセールスに来るときに、サービス品として置いていってた。それに対して、1990年10月「行動する女たちの会」が三井生命に質問状送付。話し合いの結果、カレンダーの図柄は変更になった。そ… https://t.co/OH1L9vHVjn"
          • チェンソーマン シュメル起源説 - 本しゃぶり

            『チェンソーマン』の物語はどこから生まれたのか。 それはユーフラテス川とティグリス川の間である。 全ての原点はシュメルにあった。 彼らの視点 今期もそれなりにアニメを見ているわけだが、その中に『チェンソーマン』がある。 原作であるマンガの時点で人気作であり、はてブでも連載中の第二部が毎回ホッテントリに入っている。しかし俺はこれまで縁がなく、作品に一切触れてこなかった。だからアニメが俺にとっての初チェンソーマンとなる。 それで新鮮な気分で金のかかったアニメを楽しんでいるのだが、たまにこんな感じの顔で見ている自分に気がつく。 Osama Shukir Muhammed Amin FRCP(Glasg), CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons, Link, Cropped 古代メソポタミアの南部で都市文明を築き上げたシュメル人である。 話の展開にどうもシュメルみ

              チェンソーマン シュメル起源説 - 本しゃぶり
            • 画像の機械学習が劣化する理由 - Qiita

              前書き 注意:ここに書いていることは2020年代としては、古すぎる見解になっている。 近年の自己教師あり学習の大幅な進展で、ここで述べているようなアプローチは大幅に古めかしいものになっている。 ・自己教師あり学習の進展は、画像認識タスクに対する共通のbackbone を作り出しており、後段で個々の画像認識タスクに対するfine-tuningをするアプローチに変わってきている。 ・そのため、ラベル付きの限られたデータで特徴量の抽出をしていたのが、自己教師あり学習に基づく特徴量の抽出になっている。 ・各人、自己教師あり学習について調べることをお勧めする。 主旨 単純に学習データを追加するだけでは学習が改善しないことがある。そのような場合へのヒントを著者の限られた経験の中から記述する。 はじめに 画像認識の機械学習を改善するためにはデータを追加すればよい。 そう思っている人が大半だろう。 ただ、

                画像の機械学習が劣化する理由 - Qiita
              • 【鬼滅の刃】炭治郎の柄は「いわゆる市松模様」。商標出願に拒絶査定。集英社の反論は届かず

                集英社は「正方形だけでなく長方形も含まれている」「黒い枠線で囲まれている」などと反論。しかし、特許庁は「普通に使用されている装飾的な図柄を超えているということはできません」と判断しました。

                  【鬼滅の刃】炭治郎の柄は「いわゆる市松模様」。商標出願に拒絶査定。集英社の反論は届かず
                • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

                  By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

                    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
                  • 500円硬貨はミャクミャク 万博記念第3弾―財務省:時事ドットコム

                    500円硬貨はミャクミャク 万博記念第3弾―財務省 時事通信 経済部2024年04月23日12時15分配信 財務省が2025年大阪・関西万博を記念して発行する500円硬貨の図柄パネル=23日午前、財務省 財務省は23日、2025年大阪・関西万博を記念して発行する500円硬貨の表面に、公式キャラクター「ミャクミャク」をあしらうと発表した。全国の金融機関で25年4月ごろに額面価格で引き換えを行う予定だ。大きさや重さは通常の500円玉と同じで、自動販売機でも使用できる。 大阪・関西万博の記念貨幣、製造開始 造幣局で打ち初め式 記念硬貨の第3弾として発行。裏面はこれまでと同じく万博のロゴマークを描く。同時に発行する千円銀貨、1万円金貨の図柄などは今後発表し、造幣局から販売する。 大阪・関西万博 経済 コメントをする 最終更新:2024年04月23日18時07分

                      500円硬貨はミャクミャク 万博記念第3弾―財務省:時事ドットコム
                    • 絶滅した巨大動物などが描かれた1万2000年前の壮大な壁画がアマゾンの熱帯雨林で発見される

                      by Marie-Claire Thomas/Wild Blue Media コロンビア南東部に位置するアマゾンの熱帯雨林で、およそ1万2000年前に先住民が描いた膨大な数の壁画が発見されました。3つの遺跡にまたがる壁画は合計で数万点に及び、その中にはすでに絶滅した巨大動物の姿も描かれていると研究者らは報告しています。 Colonisation and early peopling of the Colombian Amazon during the Late Pleistocene and the Early Holocene: New evidence from La Serranía La Lindosa - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1040618220301907 Re

                        絶滅した巨大動物などが描かれた1万2000年前の壮大な壁画がアマゾンの熱帯雨林で発見される
                      • 池田大作が授与された国連平和賞は特に実態のない賞だった

                        長すぎたし読みづらかったので結論だけ先に書く。 (追記)それでも読みづらかったので改行を入れまくった。 結論 「国連平和賞」は賞ではない。普通に買えるし、コネがあると貰える。 「国連平和賞はマジで実績が必要」は完全な間違いであることが分かった。何故ならそのような賞がないので。 「国連平和賞が金で買えると思ってんの?」はジョークとして奇跡的な完成を見せている。United Nations Peace Medalはまさしく金で買えるものだった。インターン生も含めた国連職員には割引もあるよ! 「池田大作は国連平和賞をもらえるほどの文化人だった」という主張には一考の余地がある。というのも、United Nations Peace Medalを「もらう」ことは一般人にとって極めて難しい。それを可能にする人脈と知名度、そして最低限与えても問題ないだけの外面が要求されるだろう(A級戦犯被疑者の岸信介と笹

                          池田大作が授与された国連平和賞は特に実態のない賞だった
                        • 放置系RPGの著作権侵害 知財高判令3.9.29(令3ネ10028) - IT・システム判例メモ

                          スマートフォン用RPGのゲームの著作権侵害が争われた事例。 事案の概要 放置系RPG*1と呼ばれるジャンルのA(Xゲーム*2)に係る著作権を共有するXが,同じジャンルのB(Yゲーム*3)を配信するYに対し,著作権(複製権,翻案権,公衆送信権)を侵害するとして,著作権法114条2項に基づく損害賠償4800万円,弁護士費用960万円等と,同法112条1項及び2項に基づいて差止めと記憶媒体からの削除を求めた。 原審(東京地(47部)判令3.2.18(平30ワ28994号))では,著作権の帰属から争われていたが,XがXゲームの共有持分権を有することは認めつつも,YゲームはXゲームの構成,機能,画面配置等及びこれらの組合せを複製又は翻案したものであるとはいえず,Yゲームに係るソースコードはXゲームに係るソースコードを複製又は翻案したものであるともいえないとして,Xの請求をいずれも棄却した。 Xは,損

                            放置系RPGの著作権侵害 知財高判令3.9.29(令3ネ10028) - IT・システム判例メモ
                          • 香港民主化運動の裏にあるかもしれないもの: 極東ブログ

                            若者を中心とした、しかし、若者だけに限らない香港市民による民主化運動のデモの収束が見えない。私は世界が民主化されればいいと願うものなので、香港市民の民主化を求めるデモを強く支持している。少なくとも、香港返還時に英国と、そして結果的には世界と中国政府が結んだ一国二制度の契約が維持されることを願っている。 他方、続くデモの様子を見ながら、当初は想定しなかった思いも去来する。いくつかそんな思いをブログにメモ書きしておきたい。残念ながら、話はそう思ったというくらいで、情報的な裏付けはない。強く主張したいものでも、新しい陰謀論のようなものを考え出したいわけではない。あくまで印象であり、感想である。 まず、一部で主張されている、ということもないか、中国政府自身も報道官を通して主張している、米国、特にCIAの関与だが、私はそれはただのよくある陰謀論的妄想だろうと思う。もちろん過去にはイランコントラの例も

                            • 渋谷の有名路上アート「ドット絵アトム」が撤去 1億6500万円の価値も?区に見解を聞いた

                              東京都渋谷区神南の高架下に描かれていた「鉄腕アトムの絵」が撤去されたと、2022年6月下旬ごろからツイッターで話題になっている。 正体を伏せて活動する有名芸術家「Invader(インベーダー)」が約10年前に手がけたもので、一定の人気を博していた。なぜこのタイミングだったのか、区に聞いた。 「鉄腕アトム」のモザイクアート インベーダーは、レトロゲームのようなドット絵をモチーフとするモザイクアートで知られる。世界各国に路上芸術を残しており、拠点とするフランスでは、エッフェル塔の頂上部にも作品を設置。これは施設の公式サイトで紹介されている。 話題となっているのは、日本の人気キャラクター「鉄腕アトム」をタイルで描いた絵だ。渋谷区神南1丁目11番内、タワーレコード渋谷店からMIYASHITA PARKへ向かう道の高架下に設置されていた。 絵が撤去されたという情報は、あるユーザーが20日にツイートし

                                渋谷の有名路上アート「ドット絵アトム」が撤去 1億6500万円の価値も?区に見解を聞いた
                              • 500円硬貨、偽造防止で2色に 21年度に発行予定、周知が課題 | 共同通信

                                財務省が2021年度上半期に予定する新500円硬貨の発行に向けた準備を進めている。表裏の図柄は現在とほぼ変わらないが、偽造を防ぐために現行の500円硬貨の色と銀色の2色を組み合わせるのが特徴。昨年4月に同時発表した新紙幣の陰に隠れて国民に浸透しきれていないのが悩みの種で、導入時の混乱を避けるために周知の徹底が課題となっている。 新硬貨の発行は現在の500円硬貨に替わった00年以来21年ぶりとなる。ニッケル黄銅の中心を円形にくりぬき、銅などを使って3層構造にした銀色の部品をはめ込んで造る。色以外のデザインでは周囲の線形の彫り込みの形が変わる予定だ。

                                  500円硬貨、偽造防止で2色に 21年度に発行予定、周知が課題 | 共同通信
                                • シールとステッカーとラベルとデカールの違い

                                  わからなかったので調べてみました! シール元は「手紙の封蝋」のことを指し、遡ると「小さな印」という意味で「sign」と同語源のようである。そこから封蝋に限らず手紙や包装などを封じる「封緘紙」のこともシールと呼ぶようになった。 「糊付きの紙片」全般をシールと呼ぶのは英語では稀な用法ということで、実際に辞書にも載っていない。ほとんど和製英語と言っていいようである。 日本では1960年代に子どもたちのあいだでお菓子のおまけシールが大流行したが、その草分けである1963年の「鉄腕アトムシール」は明治製菓の社員が「手紙の封印シールをヒントに考案した」というので、図柄が印刷された糊付きの紙片を広く「シール」と呼ぶようになったのはその頃か。 ステッカー元は「stick」は「突き刺す」という意味で、そこから突き刺すための道具である「棒」という意味にもなった。 さらに「突き刺してその場に留める」ことから「固

                                    シールとステッカーとラベルとデカールの違い
                                  • 【総まとめ】2019年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選77個

                                    当サイトでは、Photoshopのテクニックを学ぶのに最適なチュートリアル、作り方をまとめて紹介しています。この記事では、2019年のあいだに公開された、特に確認しておきたいPhotoshopのデザインチュートリアルをまとめてご紹介します。 満を持した登場となったiPad版Photoshopはもちろん、アップデートされたPhotoshop CC 2020の新機能にはじまり、お手軽な写真加工からこれぞPhotoshopな合成テクニック、設定ひとつで完成のお手軽テキストエフェクトなど人気のデザインスタイルのつくり方を揃えています。 これからPhotoshopを始めてみよう、というひとにもぴったりなテクニックを揃えています。年末の連休をつかって、新しいテクニックを習得してみてはいかがでしょう。 【総まとめ】2019年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ 風景写真をイラス

                                      【総まとめ】2019年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選77個
                                    • Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう

                                      Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう 編集長:Kazuhisa ライター:西川善司 2022年6月8日にTwitter上で第一報が報じられ,マウスとキーボードのチラ見せ,TGS2022でのモック展示,クラウドファンディングでの展開など,次々と新たな展開を打ち出している「X68000 Z」。我々4Gamerも,TGS2022でブースの一部を提供したが,そのあまりの熱気にちょっと動揺している。 ?弊社はやります??詳細は後日? #68の日 pic.twitter.com/jU5gE2sG8R— 株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.) (@ZUIKIInc) June 8, 2022 関連記事:【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Game

                                        Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう
                                      • 『この世界の片隅に』の太極旗シーンに感じる違和感を整理してみた - 読む・考える・書く

                                        『この世界の片隅に』でとりわけ違和感を感じるシーンとして、8.15の玉音放送を聞いたあと、すずが翻る太極旗を見てはっと何かを悟り、泣き崩れる場面がある。 こうの史代の原作マンガでは、すずは「暴力で従えとったいう事か」「じゃけえ暴力に屈するいう事かね」「それがこの国の正体かね」「うちも知らんまま死にたかったなあ……」とつぶやいている。[1] まず疑問に感じるのは、永添泰子さんがツイートされているように、そもそもすずにはこの太極旗の意味が分かったのか、という点だ。 玉音放送聞いた後、すずさんが庭に出ると、太極旗が一つだけ見えますが、1925年(大韓帝国併合から15年後)生まれの、朝鮮の人とは交流がなさそうなすずさんが、どうして太極旗を見てすぐ判別できるのだろう?(朝鮮の人が外で見せたら多分逮捕されて殺される)、ととても違和感がありました。 https://t.co/JuOdHr0Zpx — 永

                                          『この世界の片隅に』の太極旗シーンに感じる違和感を整理してみた - 読む・考える・書く
                                        • ドリンクに“直接”ラテアートを印刷できるだと……! バンダイスピリッツのすごい技術「フォーチューンラテ」を体験してみた

                                          バンダイスピリッツが東京おもちゃショー2019に出展している、ラテアートプリント技術を体験してきました。ゼラチンに印刷するのではなく、ドリンクに“直接”印刷できるのがポイント。 6月15日から一般公開がスタートした「東京おもちゃショー2019」。今回ねとらぼ編集部が注目したのはBANDAI SPIRITSが出展していた「フォーチューンラテ」というコーナーです。ここではアイスカフェラテ、オレンジジュース、アイスティー、りんごジュースの中から好きなドリンクを選び、そのドリンクにラテアートをしてもらうという体験が500円でできます。 BANDAI SPIRITSが出展していた「フォーチューンラテ」 筆者はアイスカフェラテを選択。すると、注文のタッチパネルに「ラスカル」「たまごっち」「ウルトラヒーローズ」を選択できる画面が出たので、今回は「ウルトラヒーローズ」の「ウルトラマンタロウ」を選びました。

                                            ドリンクに“直接”ラテアートを印刷できるだと……! バンダイスピリッツのすごい技術「フォーチューンラテ」を体験してみた
                                          • ナンバープレートのトリビア! 2046やハイフン、図柄入りの謎を国交省に直撃! - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                                            ナンバープレートの見本がずらっと並んだ上の写真。気になる点、ありませんか? そう、すべて番号が「2046」なんです。その理由とは…? 今回は、そんなちょっとマニアックな疑問にはじまり、クルマのナンバープレートのあれこれを紹介していきます。 ナンバープレートの知られざる歴史にも触れながら、思わず人に話したくなるようなトリビアを紹介すべく、な、なんと今回は霞が関・国土交通省にお邪魔してお話を伺ってきました! お話を伺ったのは、国土交通省 自動車局 自動車情報課 係長の尼寺哲郎(にじ てつろう)さん。所属する自動車局の自動車情報課は、クルマの登録に関わることを扱う部署ですが、そのなかで尼寺さんはご当地ナンバープレートの担当をされています。 目次 謎の数字「2046」に秘められた意味とは? 希望ナンバーの見分け方は? 希望ナンバーで人気のあるナンバーは? ハイフン「あり」「なし」の違いは? ナンバ

                                              ナンバープレートのトリビア! 2046やハイフン、図柄入りの謎を国交省に直撃! - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                                            • シリーズ初のUnreal Engineでフィニッシュ!『ヒーリングっど♥プリキュア』後期ED

                                              2021/02/17 シリーズ初のUnreal Engineでフィニッシュ!『ヒーリングっど♥プリキュア』後期ED 『プリキュア』シリーズのエンディング(以下、ED)映像は、『フレッシュプリキュア!』(2009)以降、3DCGアニメーションで制作されており、毎シリーズごとにファンのみならずアニメCG制作者からも注目をあつめるコンテンツとなっている。現在、クライマックスをむかえているTVシリーズ『ヒーリングっど♥プリキュア』。その後期ED『エビバディ☆ヒーリングッデイ!』アニメーションは、シリーズ初のUnreal Engine 4によるリアルタイムCGによって仕上げられた。アニメーション制作を担当したGUILD STUDIO中核スタッフに話を聞いた。 TEXT_坂本剛一(亡霊工房) / Gouichi Sakamo(Boureikoubou) EDIT_沼倉有人 / Arihito Numa

                                                シリーズ初のUnreal Engineでフィニッシュ!『ヒーリングっど♥プリキュア』後期ED
                                              • 椎名林檎「ヘルプマーク」「赤十字マーク」類似グッズは法的にOK? 福井弁護士に聞く - 弁護士ドットコムニュース

                                                シンガーソングライター・椎名林檎さんが11月末に発売するリミックスアルバム「百薬の長」の関連グッズが、「ヘルプマーク」や「赤十字マーク」に類似しているとして、ネット上で批判が集まっている。 グッズはアルバムの限定盤に計3種類が付属されることとなっているが、うち2種類のグッズ「諸々(もろもろ)券ケース」と「夢語りマスク」のパッケージデザインに、それぞれ赤字に白い十字、白地に赤い十字が描かれている。 ヘルプマークは東京都福祉局によると「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方」など、外見からはわからなくても援助や配慮を必要としていることを、周囲に知らせるためのマークとして知られている。 これに類似した「諸々券ケース」が出回ることで、本当に支援を必要としている人との区別が付きづらくなり、混乱を招くことが懸念されている。 もう一方の赤十字マークは、「紛争地域などでマークを掲

                                                  椎名林檎「ヘルプマーク」「赤十字マーク」類似グッズは法的にOK? 福井弁護士に聞く - 弁護士ドットコムニュース
                                                • 20世紀の倫理-ニーチェ、オルテガ、カミュ - 内田樹の研究室

                                                  『ペスト』がいきなり売れ出したということで、集英社の伊藤さんからカミュ論の旧稿をウェブに上げたいという提案を頂いたけれど、これがとてもそのままではお目にかけられるようなクオリティではない。その時にHDの筐底から「こんなもの」が出て来た。たぶん1995年くらいに大学のリレー講義の一部で、「20世紀の倫理」というのを3回くらい担当したことがあって、その時に作ったノートである。そのあと大学の紀要に載せたのだけれど、単行本には採録されていないと思う。カミュ論の部分はのちに改稿して『ためらいの倫理学』という論文になって、同名の論集に収録されている。前半の「倫理についての思想史的概説」は学生向けに書いたので、たいへんにわかりやすい。 1・倫理なき時代の倫理 神戸の小学生殺人事件のあと、あるトーク番組で「なぜ人を殺してはいけないんですか?」と発言した中学生がいて、物議をかもしたことがあった。おそらく、彼

                                                  • プレイヤーの破滅を目的とするゲームについて―『Balatro』の感想 - 名馬であれば馬のうち

                                                    「塗辺くん」ふいに、真兎が言った。「もしかしてだけど、カードは――」 「「こことは別の場所にある?」」 絵空も声をそろえ、まったく同じ質問をした。 青崎有吾「フォールーム・ポーカー」 store.steampowered.com インターネットは今日も平和 インターネットは行き場のない叫びの行き場であり、神なきひとびとのための教会であり、どんなにみじめな嘆きもここではゆるされる。 わたしはその夜、Reddit を覗きに行っていた。Reddit とはアメリカ最大の掲示板サイトで、いまどき掲示板なんて流行らないだろうと日本ではおもわれそうだが、なかなかな盛況ぶりを見せていて、2020年代に入ってもゲームストップ株をめぐる大騒動の震源地になったり*1、株式市場では本年度最大規模のIPOが見込まれていたりする*2。 魂が死んでいるときに寄るぶんには、よい場所だ。 そして、こんなスレが視界に飛び込ん

                                                      プレイヤーの破滅を目的とするゲームについて―『Balatro』の感想 - 名馬であれば馬のうち
                                                    • これもフォトショップ?参考にしたいすごい最新チュートリアル、つくり方27個まとめ

                                                      この記事では、Photoshopの新しい使い方やテクニックを学ぶ最新チュートリアルつくり方をまとめてご紹介します。 それぞれの作り方をマスターすることで、Photoshopの実践的で具体的なツールやエフェクトの使い方を感覚的に覚えることができます。ここでは、デザインの応用が効く実用向けデザインチュートリアルを中心に揃えています。 Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ これもフォトショップ?参考にしたいすごい最新チュートリアル、つくり方まとめ 水面の下にある文字テキストを表現する方法 まるでプールの底に描かれた文字を眺めているようなエフェクトを実現するデザインテクニックで、水面に反射する光や歪みも見事に再現します。 ビリビリに破れた紙をデザインする方法 まるで紙が破けてしまったような風合いを、本物そっくりに表現できるお手軽テクニックで、動画チュー

                                                        これもフォトショップ?参考にしたいすごい最新チュートリアル、つくり方27個まとめ
                                                      • 南フランスの伝統技法ブティ、和プリントを使った布トレイ

                                                        南仏がした融合、和プリントを使ったブティの布トレイ ブティの作品は以前にも1度ご紹介したことがありますが、今回は裏面に和柄を使ったトレイの作品です。 この作品はトレイとしては使わずに壁飾りにしていました。 南フランスの伝統手芸のブティ ブティは17世紀頃から南フランスのプロバンス地方発祥のキルティング技術です。 英語ではプロヴァンス・キルティングともいわれています。 ブティはフランス語で詰めるという意味あいを持ち、別名を「白い布の彫刻」と呼ばれています。 ブティの布トレイ ブティはキルトに描いた図柄をキルティングして、布の間に詰め物をします。 布の縦糸と横糸の縫い目を広げて、「手芸用詰め込みスティック」を使って曲線部分に綿を詰めていきます。 生成りの毛糸を詰めたので、直線部分は少し生成りになりました。 壁飾りにしていた部分が、少し生成りっぽくなっています。 キルティングは裏布のピンク色に合

                                                          南フランスの伝統技法ブティ、和プリントを使った布トレイ
                                                        • 【紋章学】ヨーロッパの紋章では「紋章記述」のルールに従ってさえいれば、どんなタッチで描いても同じ紋章とみなされるという話。どこか既視感のある「もちもちライオン」もイングランド国章に

                                                          ゆづき@西洋紋章学研究家 @6meikan_herald アマチュアの西洋紋章学研究家。イギリスを中心にヨーロッパの紋章文化や日欧の紋章交流のあれこれを呟いています。日本家紋研究会会員。 ゆづき@紋章本・原稿中 @6meikan_herald ヨーロッパの紋章では「紋章記述」というもので色や配置が指定されているんですが、それに従ってさえいれば、どんなタッチで描いても同じ紋章と見なされます。たとえばイングランド国章のライオンをどんなにもちもちに描いてたとしても、全く同じイングランド国章というわけなんです。 pic.twitter.com/WWNjPIEE7X 2024-02-26 00:20:33 リンク Wikipedia 紋章記述 紋章記述(もんしょうきじゅつ、英: Blazon、ブレイズン又はブレイゾン)は、紋章学と旗章学において最も頻繁に用いられる、紋章または旗の図柄の正式な説明文で

                                                            【紋章学】ヨーロッパの紋章では「紋章記述」のルールに従ってさえいれば、どんなタッチで描いても同じ紋章とみなされるという話。どこか既視感のある「もちもちライオン」もイングランド国章に
                                                          • デザイナー中小企業のためのデザイン契約のポイント(PDF)

                                                            1 はじめに 知財活用に先進的な中小企業においては、コモディティ化する産業 分野における新たな顧客開拓のツールとしてや、独自技術を社会生活 に違和感なく溶け込ませる触媒としてなど、 「デザイン」を自社の商品 ・ サービスにうまく取り込み、企業ブランディグ活動を経営に積極的に 取組み、 成果を上げておられます。 その一方で、デザインを取り込む手段として企業が外部デザイナーと 連携するケースにおいては、 生み出した 「デザイン」 に対する権利の帰属、 利用時の改変の扱いなど、 「デザイン」を巡る知的財産に対する理解の 不一致などに基づき、商品・サービス開発の遅延や、事業化後にトラブ ルになるケースも散見されています。 このようなトラブルを未然に防ぎ、デザイン利活用の促進に役立て て頂くことを目的に、近畿経済産業局知的財産室では「平成29年度デ ザイン創出・利活用に関する契約上の論点整理調査事業

                                                            • 子どもたちはゲームやインターネットの世界で何をしているんだろう?(関 正樹:大湫病院児童精神科医)#子どもたちのためにこれからできること|「こころ」のための専門メディア 金子書房

                                                              子どもたちはゲームやインターネットの世界で何をしているんだろう?(関 正樹:大湫病院児童精神科医)#子どもたちのためにこれからできること 「ゲーム・ネット・スマホとどう付き合うか」(吉川 徹 先生)に続く、ゲーム・ネットと子どもたちについての第2弾です。ゲームやインターネットに熱中している子どもに対して、大人はどうしても不安を感じてしまいがちです。その背景には、ゲーム・ネットの世界や、また、子どもたちがその世界をどう楽しんでいるのかを、大人の側が知らないこともあると思います。今回は、児童精神科医の関正樹先生に、ゲームやネットの世界のこと、その世界に没頭する子どもたちと出会ったときに、支援者や保護者に何ができるかを解説いただきます。 1.どうしてインターネットやゲームはネガティブな側面に注目が集まりやすいのだろう?  インターネットゲーム障害がアメリカ精神医学会の診断基準であるDSM-5に「

                                                                子どもたちはゲームやインターネットの世界で何をしているんだろう?(関 正樹:大湫病院児童精神科医)#子どもたちのためにこれからできること|「こころ」のための専門メディア 金子書房
                                                              • お酒を注ぐと星空が浮かぶ酒器「宙COCORO」が話題、完成までの道のりを聞く - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

                                                                お酒を注ぐと星空が浮かび上がる酒器「宙COCORO」について、蒔絵(まきえ)の伝統工芸士・イラストレーターの佐藤裕美さんに取材した。宇宙が広がるお猪口が話題に新潟県で蒔絵の伝統工芸士・イラストレーターとして働く佐藤裕美さんが作る酒器「宙COCORO」がネット上で話題になっている。「宙COCORO」は、蒔絵が施されたお猪口(おちょこ)とタンブラー。お酒を注ぐと星が浮かび上がって見え、器の中に宇宙が広がる。▼酒を注ぐ前 素敵なお猪口に、ネット上には「飛び込んだら宇宙に行けそう」「こんなので風流に飲んでみたい」「ほ…欲しいです!」など、多くのコメントが寄せられている。「殻を破れ」筆以外の道具を模索同作品は、ステンレス加工会社のササゲ工業が作ったベースとなるステンレスの酒器に、蒔絵師である佐藤さんが漆の焼き付け技法を使い絵付けをしたという。佐藤さんに詳しい話を聞いた。-----いつ・どのような経緯

                                                                  お酒を注ぐと星空が浮かぶ酒器「宙COCORO」が話題、完成までの道のりを聞く - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
                                                                • カトちゃんケンちゃん - 明鏡止水☆色即是空

                                                                  こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日ご紹介するのは…カトちゃんケンちゃんです☆ ゲームですが、名前はゲームを知らなくてもご存知でしょう^^ あのザ・ドリフターズのカトちゃんケンちゃん(加藤茶さんと志村けんさん)ですね。どのようなゲームか紹介していきますので、ぜひご覧ください! 概要 内容 システム 攻撃 その他 私とカトちゃんケンちゃん 概要 (画像元:https://blogs.yahoo.co.jp/savior04gt/7740961.html) カトちゃんケンちゃんは、PCエンジン用のソフトとして、1987年11月にハドソンから発売されました。ジャンルは横スクロールアクションになります。 元ネタは何かと言いますと、当時TVで放映されていた【加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ】になります。ですので当時見ていた人にとっては、とても馴染みの深いゲームで

                                                                    カトちゃんケンちゃん - 明鏡止水☆色即是空
                                                                  • 「乱交するトナカイが描かれたラベル」が問題になりクリスマス限定ビールが生産中止に

                                                                    アメリカ・ノースカロライナ州の醸造所であるSycamore Brewingクリスマスに向けて新作のビールを発表しました。しかし、ビール自体の味わいや価格が話題になる前に、「乱交するトナカイがラベルに描かれている」ことが問題視され、生産中止になったと報じられています。 Sycamore's sexual reindeer beer cans prompts a visit from state alcohol enforcement - Charlotte Agenda https://www.charlotteagenda.com/189273/sycamores-sexual-reindeer-beer-cans-prompts-a-visit-from-state-alcohol-enforcement/ Brewery Forced to Drop Reindeer Orgy Bee

                                                                      「乱交するトナカイが描かれたラベル」が問題になりクリスマス限定ビールが生産中止に
                                                                    • ハロウィンって本当はいつ?Trick or Treatってどういう意味があるの?

                                                                      日本のハロウィン事情・なぜこうなった。 世はハロウィンですねー。 スーパーのチラシにはなぜかパーティー料理に お化けやジャックオランタンの模様をつけたものが提案され、 お菓子には同じようにハロウィンっぽい図柄がプリントされたものが並びます。 そもそもハロウィンと言うのは、 毎年10月31日に行われる夜の祭りで、 カボチャやカブをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」(Jack o’lantern)を飾ったり、 子どもたちが魔女やお化けに仮装して 近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。 ところがなぜか日本では、 大人がほぼハロウィン関係ないホラーコスプレをして 渋谷などの繁華街に「ただ集まる」という 不思議なお祭りになってしまっています。 パレードなどの催し物を一切行っていない渋谷では、 今年も4700万円の警備費を投入し、 トラブルに備えています。 この4700万

                                                                        ハロウィンって本当はいつ?Trick or Treatってどういう意味があるの?
                                                                      • 多種多様なちくわ!色々な用途のちくわ!魚介のすり身ちくわ! - japan-eat’s blog

                                                                        四方を海に囲まれた日本。その土地の魚を原料として、風土に合わせた姿で、各地に伝統的なかまぼこ製品があります。 形や味わい、食感などはさまざまですが、原料はすべて海から取れたフレッシュな魚。魚肉の栄養がそのまま生き、新鮮で安全な食品です。 かまぼこの起源 「かまぼこ」と「ちくわ」 11月15日はかまぼこの日! 蒸しかまぼこ 焼かまぼこ 特殊包装かまぼこ 昆布巻き 簀巻き(すまき)かまぼこ 蒸し焼きかまぼこ 焼き抜きかまぼこ 野焼き 細工かまぼこ 竹輪(ちくわ) 揚げかまぼこ(天ぷら) 笹かまぼこ 伊達巻 ・伊達巻 ・厚焼き ・梅焼き 風味かまぼこ かまぼこの起源 かまぼこの起源がいつ頃かというと、日本書紀の時代に、熊襲を滅ぼし、新羅を征服した神功皇后(西暦170年~269年)が、百済への援軍を自ら率い、筑紫の国布陣の際、味方の士気を高めるため、蒲の茎先に魚のすり身を敵方の鉾(ほこ)に見立てて

                                                                          多種多様なちくわ!色々な用途のちくわ!魚介のすり身ちくわ! - japan-eat’s blog
                                                                        • ドルアーガの塔:小ネタ集 | きじ内科クリニック

                                                                          1984年にナムコから発売された「ドルアーガの塔(The Tower Of Druaga)」に関する小ネタ集です。このゲームが発表されてから30年以上経ちますが(私が小6の時にできたゲームです)、いまだにネットでは宝の出し方などの情報が豊富にアップされており、根強い人気を感じさせられます。 ここでは、あまりネットではみかけないと思われる小ネタ集(tips)を書いてみました。 (最終更新日2024年2月17日) (1) 60面で宝箱 全60面のうち、宝箱がでないのは25, 55, 59, 60面の4つだと思われているかたが多いかと思います。でも60面でも宝箱がでることがあるのです。 ↑ご覧下さい。60面ですがしっかり宝箱がみえます。カイやクリスタルロッドが変な位置にあり、たくさん壁も壊せています。なんか変ですよね。これは、カイを剣で突き刺してしまった時に起こる現象です。カイを突き刺してもすぐ

                                                                          • 人生100年時代を謳歌できるマンション内のクラブ活動 - マンションと暮せば by SUUMO

                                                                            物件名:サンシティ 所在地:東京都板橋区 竣工年:1977年 総戸数:1872戸 1970年代 1000戸~ 12万㎡超の敷地と多彩な共用施設を活用し24クラブが活動中 「太陽と緑と笑顔の街」 そんなキャッチフレーズがつくサンシティが誕生したのは約40年前。竣工当時、大きな話題となったのは破格のスケール感だ。 敷地面積は東京ドームの3倍にあたる約12万5000㎡。樹齢約250年のスダジイをはじめ約5万本もの樹木が茂り、その緑を囲むように14の住居棟がゆったりと立ち並んでいる。 「サンシティ」が立つのは約40年前に旭化成研究所があった場所。当時から茂っていた草木はさらに成長し、森のように緑が深くなっている 敷地内には風情に富む竹林も。竹垣は、緑の保全のため住民有志によって立ち上げられたグリーンボランティアの会が作成 雑木林では椎茸を原木栽培する光景も。東京23区内とは思えない光景だ 竣工20

                                                                              人生100年時代を謳歌できるマンション内のクラブ活動 - マンションと暮せば by SUUMO
                                                                            • 寒い時、あったらいいな~ あたたかいものを注ぐと、黒猫が華麗に変身するマグカップ!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                                                                              [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは 寒い時、あったらいいな~  あたたかいものを注ぐと、黒猫が華麗に変身するマグカップ!? 藤巻百貨店のYouTube動画を見ていました。 すると、これまた エッ (;゚Д゚) て驚く動画を見つけました。 それがこちらです。 www.youtube.com あたたかいコーヒーやお茶などを注ぐと、黒猫が華麗に変身するんです。 粋で、風情があって、おしゃれで、いいですよね(´▽`) こちらのマグカップは 藤巻百貨店 で取り扱っている、 丸モ高木陶器・華猫のマグカップ です。 【広告】 心も体も“ホッと”あたたまる! 猫好き必見の「猫マグ」登場! 可愛らしい猫のシルエットが描かれた、美濃焼のマ

                                                                                寒い時、あったらいいな~ あたたかいものを注ぐと、黒猫が華麗に変身するマグカップ!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                                                                              • 「国宝 風神雷神図屏風」東京五輪・パラ 500円貨幣に | NHKニュース

                                                                                東京オリンピック・パラリンピックの記念貨幣のうち来年夏に発行される500円貨幣のデザインに、国宝の「風神雷神図屏風」が採用されることが決まりました。 3つの候補の中からツイッターなどで選ぶ方式で、合わせて6万6000余りの投票があり、江戸時代の絵師、俵屋宗達が描いた国宝の「風神雷神図屏風」が最も多い2万8700票余りを集めて、採用されることが決まりました。 ほかの候補では、「旧国立競技場」と「新国立競技場」の外観に東京の風景をあしらった図柄が2万1000票余り、静岡県側、山梨県側から望む富士山の図柄が1万6400票余りでした。 この500円の記念貨幣は、来年7月ごろに発行される予定です。

                                                                                  「国宝 風神雷神図屏風」東京五輪・パラ 500円貨幣に | NHKニュース
                                                                                • ワインラベル・デザインの試行錯誤「HYDRANGEA」 - くらげだらけ

                                                                                  こんにちは、Spinnersの元山@kudakurageです。 ここ最近はデジタルプロダクトのデザインばかりしているわけですが、仕事をし始めた頃には印刷物を始めとした物理的なもののグラフィックデザインなどもよくしていました。 これも今のような仕事をし始めて1年目にやった仕事ですが、限られたものの中で制限のある中でアレコレと考えたり工夫したりしながらやった楽しかった思い出です。 (ラベルだけじゃなくて、商品写真の撮影やポスターを作ったり全部やって楽しかった!) ちなみにこのお酒は数量限定で生産した梅酒なんですが、バーで飲んでてもおかしくない大人の梅酒を目指して、シェリー酒の樽を使って香り付けしたりしていて、アルコール度数高めなのに飲みやすいというかなりやばいお酒でした。 (今考えてもあれ以上に美味しい梅酒は個人的にありません) 今でも名刺など簡単なちょっとしたものは作ることがよくありますが、

                                                                                    ワインラベル・デザインの試行錯誤「HYDRANGEA」 - くらげだらけ