並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

数十億ドル 英語の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズムの図解と簡単で効果抜群の2つの対策|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    科学的発見が私たちに届くまでの伝言ゲームで、さまざまな誇張・曲解・誤解が注入されています。 いったい、どうやったら、この伝言ゲームに勝ち、信用できる科学的発見と、地雷とを見分けることができるのでしょうか? 『Science Fictions』という本がその参考になります。 この本は、アメリカのamazonで306人に評価され、☆4.6という高評価。 世界最大の書評サイトgoodreadsでは1925人に評価され、☆4.39という高評価。 日本のamazonでは31人に評価され、☆4.0と、中程度の評価(翻訳は良い)です。 この記事では、この本を元に、以下の2つの視点から、この問題と、その解決策を検討します。 〔問題の把握〕 科学的発見の流通システムにおいて、いかにして、発見が誇張され、曲解され、誤解され、流通し、最終的に私たち一般人がそれを信じてしまうのか、その全体像を把握する。 〔解決策

      科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズムの図解と簡単で効果抜群の2つの対策|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    • 初心者ギタリストの90%が1年以内にギターを諦めている フェンダー報告  - amass

      フェンダーのCEOであるアンディ・ムーニーによると、同社が年間に販売するギターの45%はギターを新たに始めるプレーヤーが購入しているという。ただ初心者の90%は、演奏開始から12カ月以内にギターを諦めているとのこと。 ムーニーはサイトMusicRadarのインタビューの中で「業界としては、新規参入者を引きつけることに問題はない。メンバー維持の問題がある」「英語圏だけで毎年100万人の新規参入者がいるが、そのうち10万人しか継続しない」「諦める人を10%減らすことができれば、10万人分の増分となり、その顧客が企業にもたらす生涯価値は平均1万ドルになる。これは、毎年増加する小売ビジネスの数十億ドルに相当する」と述べています。 フェンダーでは、オンラインギター学習システム「Fender Play」や、会員制によるアプリベースの新しいサービス「Fender Songs」などを提供しプレーヤーを支援

        初心者ギタリストの90%が1年以内にギターを諦めている フェンダー報告  - amass
      • マイクロソフト社長 ChatGPTなどAI開発と日本への投資重視 NHKインタ | NHK

        アメリカの大手IT、マイクロソフトのブラッド・スミス社長が、NHKの単独インタビューに応じ、「ChatGPT」などのAI=人工知能の開発とそれに関連する日本市場への投資を重視していく姿勢を示しました。 マイクロソフトは、自社のクラウドサービスと文章を自動的に作り出す「生成AI」のChatGPTを組み合わせた企業向けのサービスを展開しています。 スミス社長は、日本市場でのビジネスについて「私が最も期待しているのは中小企業であり、AIとChatGPTの技術は、人手不足など中小企業が直面する課題の解決につながる」と述べました。 そのうえで「私たちは日本で、より多くのデータセンターの能力を確保していくために、今後もこの分野への投資は継続する」と述べ、日本市場への投資を重視していく姿勢を示しました。 一方、今月29日から開かれるG7=主要7か国のデジタル・技術相会合で、「生成AI」の開発や規制の在り

          マイクロソフト社長 ChatGPTなどAI開発と日本への投資重視 NHKインタ | NHK
        • ユーザーインタビューの基本(Startup School 2019 #02) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

          優れた創業者は顧客と話す お母さんテストが有効 1.アイデアではなく、顧客の生活について話す 2.仮説の話をせず、具体的なことについて話す 3.話すのではなく、聞く 聞くべき5つの質問 1.あなたが解決しようとしていることに関する、一番の難題は何ですか? 2.その問題に最後に直面した時のことを教えてください 3.それが困難だった理由は何ですか? 4.その問題を解決しようと思って、したことがあれば教えてください 5.これまで試したソリューションのなかで、気に入らなかった点は何ですか? 顧客インタビューはどの段階でも有効 1.アイデア段階 顧客インタビュー候補を探す方法1:自分自身 顧客インタビュー候補を探す方法2:同僚 顧客インタビュー候補を探す方法3:直接行訪問する 顧客インタビュー候補を探す方法4:イベントへ行く アイデア段階でのコツ メモを詳細に取る カジュアルにインタビューする 相手

            ユーザーインタビューの基本(Startup School 2019 #02) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
          • 中国の圧力に「無条件降伏」したNBAの罪

            NBAにとって中国は巨大市場(シュートする元ロケッツの姚明、2007年) RICHARD CLEMENT-ICON SPORTS WIRE/GETTY IMAGES <幹部の香港支持のツイートが批判を受けてNBAが謝罪。米経済界が中国の「検閲」にあっさり屈した理由とは> ある意味、予想された展開ではあった。10月4日、NBA(全米プロバスケットボール協会)に所属するヒューストン・ロケッツのゼネラルマネジャー、ダリル・モーリーが「香港と共に立ち上がろう」と書かれた画像をツイッターに投稿(後に削除)。中国の国営メディアとソーシャルメディアから大きな批判を浴びた。 NBAは直ちに、これはあくまでも個人の意見で、NBAは関与していないという声明を発表し、英語と中国語で謝罪した。何しろNBAにとって、中国は数十億ドルの市場。それを危機にさらしたくはない。 だが、この決断はアメリカのビジネスにとって大

              中国の圧力に「無条件降伏」したNBAの罪
            • ChatGPTを使ってYouTube動画を要約するChrome拡張でタイパ爆上がり!! (1/3)

              YouTubeにはチュートリアル動画がいっぱい なにかを学びたい時、なにかについての詳しい情報を知りたい時、あなたはどうするだろうか。分野にもよるが、ひと昔前は誰かに直接教わるか、入門書などを買って独学するしか手段がなかった。 だが今はYouTubeがある。YouTubeには「ニワトリの育て方」だろうが「ログハウスの建て方」だろうが「デイトレードの始め方」だろうが、ありとあらゆるチュートリアル・解説動画がアップロードされており、誰でも無料で見ることができる。 しかし、YouTubeを使った学習にはいくつか欠点がある。たとえば、動画は紙の本と違い、大事なところだけを飛ばし読みするといった使い方が難しい。分野によるが、日本語以外の言語、特に英語を使った動画が多いのもYouTubeの特徴だ。 もちろん日本語同様に英語もリスニングできる人なら問題ないが、そうでない場合は字幕に頼ることになる。「TE

                ChatGPTを使ってYouTube動画を要約するChrome拡張でタイパ爆上がり!! (1/3)
              • なぜタリバンはこれほど急進撃しているのか アフガニスタン(BBC News) - Yahoo!ニュース

                ジョナサン・ビールBBC防衛担当編集委員 アフガニスタンで反政府勢力タリバンが急進撃を続けている。その速度は大勢の意表を突くほどのもので、今や各地の州都がドミノのように次々とタリバンの支配下に入っている。 勢いは明らかにタリバン側にあり、アフガニスタン政府は権力維持に苦しんでいる。 今週になって流出された米情報機関の分析は、タリバンが数週間の内に首都カブール攻撃を開始し、政府が3カ月以内に倒れるかもしれないという内容だった。 これほどの急展開で、政府統治のたがが外れてしまったのはなぜなのか。 アメリカをはじめ、イギリスを含む北大西洋条約機構(NATO)の同盟諸国はこれまで約20年間をかけて、アフガニスタン軍を訓練し、装備の充実に協力してきた。 米英の無数の将軍たちが、強力で有能なアフガニスタン軍を作ったと主張してきた。しかし彼らのそうした約束は、今となっては空約束に聞こえる。 ■タリバンの

                  なぜタリバンはこれほど急進撃しているのか アフガニスタン(BBC News) - Yahoo!ニュース
                • 画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)

                  画像生成AIが広く使われるようになり、既に1年半以上が経過した。Midjourneyのサービス開始が2022年7月、Stable diffusionの公開が2022年8月である。画像生成AIは、文字を打ち込むことで画像を生成するという画期的な技術であり、その手軽さや品質から「創作」との相性がよくも思えるが、実際は様々な課題が表出し、現在解決に至っているとは言えない。単なる画像生成だけでなく、画像編集技術や付随的な陰影算出技術などが開発されているにも関わらず、である。画像生成AIに対する意見というのは好意的なものから否定的なものまで幅広く、その意見の幅は興味深い。ここでは、なぜ課題が生まれ、何が問題となっているのか、なぜ分断が生まれるのかという点に注目し、その背景的心理などを言語化し考察したい。生成AI利用の是非を問うものではなく、なぜ分断がここまで起きているのか、という点に注目する。あくま

                    画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)
                  • アメリカ経済:南米からの移民の13の要求とネットのコメントまとめ(米国版ヤフコメみたいなやつ) - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                    移民の現状とデンバーでの移民の要求 アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。 アメリカは移民の国と言われています。移民が安い労働力と消費者としてアメリカ経済を支えている現実があります。また、人口の増加も移民によるものが多いのです。反面、移民に仕事を取られてしまうという一部アメリカ人の危機感や、職に就けない移民がホームレスなどになってしまう問題がずっと起こっています。 具体的な移民の数としては、メキシコとの国境で、国境警備隊が遭遇した不法入国者数は2023年度(2022年10月~23年9月)で205万人(22年度:221万人)と、2年連続で200万人を超えるなど歴史的な高水準にあります。 アメリカコロラド州にデンバーという都市があります。人口70万人余りの都市ですが、経済的にも恵まれている都市で

                      アメリカ経済:南米からの移民の13の要求とネットのコメントまとめ(米国版ヤフコメみたいなやつ) - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                    • 生存者バイアス - Wikipedia

                      生存者バイアス(せいぞんしゃバイアス、英語: survivorship bias、survival bias)または生存バイアス(せいぞんバイアス)とは、何らかの選択過程を通過した人・物・事のみを基準として判断を行い、その結果には該当しない人・物・事が見えなくなることである。選択バイアスの一種である。 生存者バイアスの例として、ある事故の生存者の話を聞いて、「その事故はそれほど危険ではなかった」と判断するという事例がある。それは、話を聞く相手が全て「生き残った人」だからである。たとえ事故による死者数を知っていたとしても、当然死んだ人達の話を聞く方法はなく、それがバイアスにつながる。 他の例では、存在しなくなった企業が財務業績の分析から除外される場合など、失敗が無視されることになるため、生存者バイアスが過度に楽観的な考えにつながる可能性がある。それはまた、ある集団の成功が、単なる「偶然の一致

                      • なぜ日本政府は東京五輪を中止しないのか 事態は簡単ではなく(BBC News) - Yahoo!ニュース

                        アンドレアス・イルマー、BBCニュース 東京オリンピックの開始まで約2カ月となり、パンデミックを前に開催を中止するよう求める声は日に日に高まっている。ではなぜ日本政府は、中止について何も言わないのか。事態はそう簡単ではないというのが、その理由だ。 日本の状況は芳しくない。 新型コロナウイルスの感染状況が悪化するに伴い、緊急事態宣言が東京を含む4都府県で延長され、さらに3道県に拡大されることになった。 それでも、東京オリンピック・パラリンピックの中止について、政府からの発言はない。医療関係者も世論も、大多数は予定通りの開催に反対しているのだが。 最近の国内世論調査では、70%近い人が、7月23日からの予定通りの開催を望んでいない。しかし、国際オリンピック委員会(IOC)は依然として、大会は実施すると強い姿勢を堅持している。 東京五輪はそもそも昨年夏に予定されていた。そして日本政府はかねて、大

                          なぜ日本政府は東京五輪を中止しないのか 事態は簡単ではなく(BBC News) - Yahoo!ニュース
                        • NPRのTwitterアカウントに付けられた「国営メディア」ラベルが「政府から出資を受けるメディア」に変更&BBCも同一ラベルを付与される

                          2023年4月に、Twitterが非営利メディア組織「National Public Radio(NPR)」のアカウントに「US state-affiliated media(アメリカ国営メディア)」というラベルを付与しました。このラベル付与に対してNPRは猛抗議していたのですが、このラベルが消え去り、新たに「Government Funded Media(政府から出資を受けるメディア)」というラベルが付与されました。さらに、イギリスのメディア「BBC」のTwitterアカウントにも同一ラベルが付与されています。 Musk asks basic facts about NPR after labeling it 'state-affiliated media' on Twitter : NPR https://www.npr.org/2023/04/07/1168728804/musk-a

                            NPRのTwitterアカウントに付けられた「国営メディア」ラベルが「政府から出資を受けるメディア」に変更&BBCも同一ラベルを付与される
                          • 【レポート】【re:Mars 2019】re:MARSにJeff Bezosがやってきた!インタビュー内容を抜粋してご紹介! #reMARS | DevelopersIO

                            【レポート】【re:Mars 2019】re:MARSにJeff Bezosがやってきた!インタビュー内容を抜粋してご紹介! #reMARS せーのでございます。 只今私はAmazon初めてのAI・機械学習系カンファレンス「re:Mars 2019」に参加するため、アメリカはラスベガス「Aria Casino & Resort」に来ております。 3日目のKEYNOTEではなんとAmazonのCEO、Jeff Bezosが登場しました。 Amazonのforecasting and capacity planning Director、Jenny FreshWaterさんを聞き手に約30分に渡ってトークを繰り広げました。 レポート Jenny: ジェフ、参加いただきありがとうございます。とても幸せです。ジェフとの時間は限られています。早速始めましょう。 Dave Lyftがあなたのライブラリ

                              【レポート】【re:Mars 2019】re:MARSにJeff Bezosがやってきた!インタビュー内容を抜粋してご紹介! #reMARS | DevelopersIO
                            • GPT-4がMicrosoft Azureで利用可能に まずはプレビュー版

                              米Microsoftは3月21日(現地時間)、クラウドサービス「Microsoft Azure」から、米OpenAIの大規模言語モデル「GPT-3.5」などのAPIにアクセスできるサービス「Azure OpenAI Service」において、最新の「GPT-4」を利用可能にしたと発表した。まずはプレビュー版を提供する。 価格はOpenAIが提供するAPIの料金と同様。8000トークン(英語の場合、1000トークンでおよそ750ワード相当)を扱えるモデルの場合、1000トークンの入力当たり0.03ドル、出力が0.06ドル。3万2000トークンを扱えるモデルの場合、1000トークンの入力当たり0.06ドル、出力が0.12ドルで利用できる。 Azure OpenAI Serviceは2021年に発表。以降、招待制での提供だったが、23年1月に一般提供が始まった。同サービスでは、ユーザーからの申請

                                GPT-4がMicrosoft Azureで利用可能に まずはプレビュー版
                              • カバール 悪魔崇拝とは

                                世の中には信じがたいような人間がいます。悪魔崇拝思想といっていますが、このような思想をまとめてカバールと呼んでいます。世界的なつながりを理解することで日本の政治の本質も見えてきます。カバールのことを裏で政治を操る存在なのでディープステイトと呼ばれています。別ページでも紹介しました、通貨発行権を握ることで世界権力を維持してきたロスチャイルド家やロックフェラー家などの国際金融マフィアも含みます。カバールは人権を無視した行為で儲ける思想や行動をする、軍産複合体や戦争屋との言葉も聞いたことがあると思います。この軍産複合体カバール(戦争屋)Bチームが計画しているのが人類家畜化計画と人口削減計画です。それを世界から排除する思想のグループをAチームとして区分けして読み取っていって下さい。国対国ではなく、国の中でも思想や派閥を読み取って世界の真実を理解して頂ければと思います。尚、日本の政治はアメリカの影響

                                • 妻のプリシラ・チャンが語る「夫ザッカーバーグの素顔」と「フェイスブックの功罪」 | 夫とは天と地ほど違う彼女の経歴

                                  プリシラ・チャン(36)にインタビューを行った週は、彼女の夫がCEOを務める会社にとって、またしてもタイミングが悪かった(※元記事は11月に掲載された)。夫マーク・ザッカーバーグ(37)がハーバード大学在学中に起業したフェイスブックは、連日トップニュースに取り上げられていた。それもあまり良くない話題だ。 内心、キャンセルの連絡を期待していたが、それはなかった。代わりに、彼女がCEOを務める団体の事務方から、フェイスブック関連の質問はしないようにと通告された。彼女は夫の会社に代わって答える立場にないから、というのが理由だった。 できればそうしたいが、いまやフェイスブックは、かつてのタバコ大企業と同一視されつつある。「顧客の健康と安全よりも利益を優先し、国民の分断を増幅させかねない有害コンテンツを垂れ流した」との非難に直面し、報道合戦と政治の嵐に巻き込まれているのだ。 ザッカーバーグ夫妻の「壮

                                    妻のプリシラ・チャンが語る「夫ザッカーバーグの素顔」と「フェイスブックの功罪」 | 夫とは天と地ほど違う彼女の経歴
                                  • 効果的利他主義 - Wikipedia

                                    効果的利他主義(こうかてきりたしゅぎ、英語: effective altruism、EA)とは、「根拠と理性を使って、どうすれば他人のためになるかを考え、それに基づいて行動する」ことを提唱する哲学的・社会的運動である[1][2]。効果的利他主義の目標を追求する人々は、効果的利他主義者と呼ばれる[3]。 効果的利他主義者の一般的な行動としては、キャリアが達成する善の量に基づいてキャリアを選択する、インパクトを最大化することに基づいて慈善団体に寄付する、寄付をするために収入を得る、などが挙げられる。効果的利他主義では、グローバルな健康や開発、動物福祉、長期的な人類の存続に関わるリスクなどを優先事項として掲げていることが多い。 効果的利他主義では、公平性、つまり受益者を選ぶ際にグローバルな利益に対する平等な配慮を重視している。このことは、最も多くの命を救い、最も多くの苦しみを減らすと推定される科

                                    • 新型コロナウイルスが猛威を振るう世界で落ち着いて見るべきTED講演5選 - YAMDAS現更新履歴

                                      緊急事態宣言も出たし、同様の企画を公開している人はいるに違いないが、そういうのは調べずにワタシもやる。もういつまでワタシもブログを更新できるか分かったものじゃないし。 まずは、5年前に既に現在の状況を予測していたのかと怖くなるビル・ゲイツの「もし次の疫病大流行(アウトブレイク)が来たら?私たちの準備はまだ出来ていない」をまだ見てない人がもしいたら、まずはここから始めよう。 最初の1分以内に声をあげそうになるし、この時点で無症状のウィルスによる都市への蔓延の危機を正しく見通している。さすが、おれたちのゲイツ。少し心の余裕が出たら、Netflix の「天才の頭の中: ビル・ゲイツを解読する」もおススメよ。 さて、新型コロナウイルスに話を戻すと、これが問題視されるようになった時期に急遽収録された、デヴィッド・ヘイマン、アダム・クチャルスキー、アラナ・シェイクの講演(インタビュー)動画を次にどうぞ

                                        新型コロナウイルスが猛威を振るう世界で落ち着いて見るべきTED講演5選 - YAMDAS現更新履歴
                                      • 命がけで欧州に渡るベトナム移民、大麻の違法栽培に従事も 英

                                        英国で大麻の違法栽培をしていたベトナム人のクオン・グエンさん(2019年8月7日撮影)。(c)Manan VATSYAYANA / AFP 【10月30日 AFP】ベトナム人のクオン・グエン(Cuong Nguyen)さん(41)は、英国で大麻の違法栽培に長年にわたって従事していた。クオンさんのように、英国の数十億ドル規模の違法大麻産業に従事するベトナム移民は数千人いるとされる。 しかし、より良い生活を求めて欧州を目指す不法移民は極度の危険にさらされる。英南東部エセックス(Essex)州では23日、トラックのコンテナから39人の遺体が見つかる事件が起きた。現時点では、犠牲者の多くがベトナム人と考えられている。 クオンさんはすでにベトナムに戻っている。このほどAFPの取材に応じ、不法移民としての自らの経験を語った。 取材でクオンさんは、トラックの底に隠れて英国に潜り込み、民家やホテル、馬小屋

                                          命がけで欧州に渡るベトナム移民、大麻の違法栽培に従事も 英
                                        • 【緊急刊行】ファイザーワクチンをわずか11カ月で開発! ドイツ・ビオンテック社の創業者夫妻に取材した迫真のドキュメント|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                          【緊急刊行】ファイザーワクチンをわずか11カ月で開発! ドイツ・ビオンテック社の創業者夫妻に取材した迫真のドキュメント 世界16カ国語で刊行決定の話題のノンフィクション、『mRNAワクチンの衝撃 ――コロナ制圧と医療の未来』が12月25日(土)に緊急刊行されます。 ファイザー社と組み、11カ月という常識外のスピードで世界初の新型コロナワクチンの開発に成功したドイツ・ビオンテック社。「医療界のゲームチェンジャー」として一躍脚光を浴びているmRNA医薬の技術で世界の最先端を走るバイオ企業の創業者/研究者夫妻に密着取材した迫真のドキュメントです。本記事では「プロローグ」と「監修者のことば」を全文公開します。 プロローグ:コベントリーの奇跡 それは、世界が見つめた注射だった。 凍えるように寒い12月の朝。時計が6時半を告げて間もなく、イギリスのコベントリーにある病院の外来病棟で、90歳のマギーこと

                                            【緊急刊行】ファイザーワクチンをわずか11カ月で開発! ドイツ・ビオンテック社の創業者夫妻に取材した迫真のドキュメント|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                          • スタートアップのアイデアを評価する方法 Part 1 (Startup School 2019 #01) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                            なぜスタートアップのアイデアの評価が重要なのか どうやれば投資家はアイデアを気に入るのか 投資家はアイデアを否定はしない 考えるべきは「どうやればユニコーンになれるか」 スタートアップのアイデアは仮説 スタートアップのアイデアの構成要素:課題、解決策、洞察 1.課題:多くの人、成長している、緊急、高価、必須、頻度 2.解決策:ただし解決策から始めないこと 3.洞察 圧倒的な優位性:10人に1人の創業者、年率20%の成長、10倍以上のプロダクト、顧客獲得コストゼロ、独占 信頼 成功した企業の例 なぜスタートアップのアイデアの評価が重要なのか Kevin Hale 今回の講義のテーマはスタートアップのアイデアを評価する方法です。前回のスタートアップスクールで得た多くのフィードバックをもとに発展させた新しい内容となっています。 フィードバックからは受講者が抱える多くの課題が見て取れました。Sta

                                              スタートアップのアイデアを評価する方法 Part 1 (Startup School 2019 #01) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                            • 【モデルナCEO独占取材】mRNAワクチンはコロナだけでなく医療の在り方を変える

                                              ウイルスの遺伝情報とタンパク質に着目したmRNAワクチンは、新型コロナだけでなく癌治療や再生医療の分野でも期待されている KAI PFAFFENBACHーREUTERS <驚異的な速さで新型コロナワクチン開発に成功したバイオベンチャー企業モデルナのCEOが語る、mRNAの可能性と癌治療の未来> ステファン・バンセルが「社員2号」として米モデルナに入社して10年、同社は新興企業から時価総額890億ドルの世界的企業に成長した。記録的な速さで開発された同社のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)ワクチンは、6000万人近いアメリカ人に投与されている。バンセルは6月、本誌英語版の発行元ニューズウィーク社のデブ・プラガドCEOとズーム(Zoom)でテレビ会談を行い、今後のメッセンジャーRNA(mRNA)研究への期待と癌治療の未来、COVID-19ワクチンの追加接種が必要になる可能性について語っ

                                                【モデルナCEO独占取材】mRNAワクチンはコロナだけでなく医療の在り方を変える
                                              • ■エンジェル投資家とは何か を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                エンジェル投資家とは何か (新潮新書) 作者:小川 悠介 発売日: 2019/12/13 メディア: 新書 書名:エンジェル投資家とは何か 著者:小川悠介 ●本書を読んだきっかけ 今の日本国民の資産を見れば 年輩の方々がお金を貯め込み 貯金しているという現状 死んで、お金を持っていくことは できないし 今の若い世代に資金を託し 日本の未来を良くするのもアリ と思い本書を購入 ●読者の想定 起業で資金調達を考えている人 頑張っている若者に資金を渡し 世界を変えてみたいと思ってる人 ●本書の説明 はじめに ワールドカップ(W杯)ロシア大会 2018年5月、サッカーの日本代表の エース本田圭佑が一時帰国して向かった 先は東京の下町、入谷にある築30年超 アパートの一室 本田は2016年6月にスタートアップ 企業に支援をはじめ、すでに50社 以上に投資した国内では代表的な エンジェル投資家の一人

                                                  ■エンジェル投資家とは何か を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                • 初心者ギタリストの90%が1年以内にギターを諦めている フェンダー報告  - amass

                                                  フェンダーのCEOであるアンディ・ムーニーによると、同社が年間に販売するギターの45%はギターを新たに始めるプレーヤーが購入しているという。ただ初心者の90%は、演奏開始から12カ月以内にギターを諦めているとのこと。 ムーニーはサイトMusicRadarのインタビューの中で「業界としては、新規参入者を引きつけることに問題はない。メンバー維持の問題がある」「英語圏だけで毎年100万人の新規参入者がいるが、そのうち10万人しか継続しない」「諦める人を10%減らすことができれば、10万人分の増分となり、その顧客が企業にもたらす生涯価値は平均1万ドルになる。これは、毎年増加する小売ビジネスの数十億ドルに相当する」と述べています。 フェンダーでは、オンラインギター学習システム「Fender Play」や、会員制によるアプリベースの新しいサービス「Fender Songs」などを提供しプレーヤーを支援

                                                    初心者ギタリストの90%が1年以内にギターを諦めている フェンダー報告  - amass
                                                  • ChatGPTを使ってYouTube動画を要約するChrome拡張でタイパ爆上がり!!(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                                    「ChatGPT」を使い、指定したYoutube動画の要約を自動で作成してくれるChromeプラグイン「YouTube Summary with ChatGPT」は学習のタイパをブーストする。 【もっと写真を見る】 YouTubeにはチュートリアル動画がいっぱい なにかを学びたい時、なにかについての詳しい情報を知りたい時、あなたはどうするだろうか。分野にもよるが、ひと昔前は誰かに直接教わるか、入門書などを買って独学するしか手段がなかった。 だが今はYouTubeがある。YouTubeには「ニワトリの育て方」だろうが「ログハウスの建て方」だろうが「デイトレードの始め方」だろうが、ありとあらゆるチュートリアル・解説動画がアップロードされており、誰でも無料で見ることができる。 しかし、YouTubeを使った学習にはいくつか欠点がある。たとえば、動画は紙の本と違い、大事なところだけを飛ばし読みする

                                                      ChatGPTを使ってYouTube動画を要約するChrome拡張でタイパ爆上がり!!(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                                    • アリババ、「ChatGPT」に対抗するAIチャットボット「通義千問」を発表

                                                      生成系(ジェネレーティブ)AIモデルという急成長中の分野に、新たな選択肢が近いうちに追加される。Alibaba Cloudは4月11日、「Tongyi Qianwen」(通義千問)という、「ChatGPT」に似たAI製品を発表した。同社は、中国語と英語の両方に対応するこの製品を、中国のEコマース大手、阿里巴巴(アリババ)のさまざまなビジネスアプリケーションに近い将来展開する計画だ。 このAIモデルは、顧客と開発者にも提供される予定で、個々のニーズに合わせてカスタマイズされた大規模言語モデル(LLM)が構築できるようになると、同社は声明で述べた。 OpenAIが2022年11月にChatGPTを公開したことで、生成系AIは一躍世間の注目を集めた。ChatGPTは、高性能なAIエンジンに基づくチャットボットで、ソフトウェアの記述、会話、詩の作成などが可能だ。Microsoftは、ChatGPT

                                                        アリババ、「ChatGPT」に対抗するAIチャットボット「通義千問」を発表
                                                      • 日本占領時期のインドネシア - Wikipedia

                                                        日本占領時期のインドネシア(にほんせんりょうじきのインドネシア、英語: Japanese-occupied Dutch East Indies)では、第二次世界大戦中の1942年(昭和17年)3月から1945年(昭和20年)9月の終戦にかけて大日本帝国が占領統治した「蘭印」と通称される当時のオランダ領東インド(現在のインドネシア)について説明する。この時期のインドネシアについては日本軍政下などの表記もある[1][2]。 植民地だったオランダ領東インド(以降、蘭印と略称)は、オランダにおける戦いで本国がナチス・ドイツに占領されたため日本軍に対抗する能力がほとんどなく、1942年(昭和17年)3月9日に降伏した[3][4]。日本政府の対インドネシア政策は、1941年(昭和16年)の御前会議で「治安回復、早期資源獲得、軍部隊の現地自活」が決定しており、インドネシアから資源と労働力を得ることが目的

                                                          日本占領時期のインドネシア - Wikipedia
                                                        • 私はnilを使わない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                          概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: I don't use nil - Write it simple 原文公開日: 2020/10/03 著者: Juan Manuel Ramallo 私はnilを使いません。あるいは少なくとも使わないよう努めています。 NoMethodError: undefined method 'some_method' for nil:NilClass 上はproductionシステムで実によく見かけるエラーのひとつです。このエラーは、null値を参照可能な変数ならどこでも発生する可能性があります。本記事ではこのトピックについていくつかのケーススタディを述べます。 ⚓ マイグレーション 私がテーブルを作成または更新するときには、常にnull: false制約とデフォルト値の追加を検討するようにしています。文字列値の場合デフォルトは空文字列

                                                            私はnilを使わない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                          • 独ワイヤーカード事件があぶり出したドイツの弱点 - MIYOSHIN海外ニュース

                                                            昨日のブログで、独フィンテック企業ワイヤーカード社の会計不正疑惑について触れましたが、このスキャンダルについて、英紙「Financial Times」に続いて、英誌「Economist」が「ワイヤーカード社の事件が空売りの効能に光を当てた」と題して興味深い分析を行っています。かいつまんでご紹介したいと思います。 www.miyoshin.co.jp 空売りの効能を再認識させた事件 アメリカのハイテク企業の成功を羨むドイツ人は、2018年に自国のデジタル決済会社であるワイヤーカード社の時価総額が、240億ユーロ(約2.9兆円)に達した際に、喝采を叫びました。しかし、今、経済大臣が「ドイツの恥」とまで呼んだスキャンダルに、彼らは屈辱で顔を赤らめています。 欧州のフィンテックチャンピオンであるように思われたこの会社の社長は、不正会計と市場操作の疑いで逮捕され、会社は経営破綻しました。 ワイヤーカ

                                                              独ワイヤーカード事件があぶり出したドイツの弱点 - MIYOSHIN海外ニュース
                                                            • 【その3】プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか:1時間スピーチ全文訳(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              キリル総主教と共に。ペイプス湖付近で中世の王子ネフスキーの記念碑除幕式。21年(写真:ロイター/アフロ) 今まで使っていたクレムリンの公式サイト英語版の演説を見ようとしたら、つながらなくなってしまいました。 ネット上ではよくある一時的なものなのか、全体の動きと関係があるのか、私だけなのか全くわかりません。ちなみに他のサイトは問題なくつながります。 まずは、近場に住む友達につながるか聞いてみたいですが、こちらは真夜中なので今は無理です。 (なんとなく恐いです。もし私の記事のアップが全くなくなり、私の身に何かあったら、このことを思い出してください・・・なんて)。 今まで使っていたクレムリンの英語版をそのまま写しているサイトがないか探しましたが、みつかりませんでした。要点だけ引き出したものなら沢山あるのですが。 (まあ、確かにいつでも公開されていて見られると思えば、わざわざミラーをつくりませんよ

                                                                【その3】プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか:1時間スピーチ全文訳(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 生成AI“2大ツール”「ChatGPT」と「Gemini」の違いを徹底解説

                                                                関連キーワード 人工知能 2022年11月、AI(人工知能)ベンダーOpenAIがAIチャットbot「ChatGPT」を公開したことをきっかけに、テキストや画像を自動生成する「生成AI」(ジェネレーティブAI)が世間の関心を集めた。 この流れに乗じて、各ベンダーは生成AI関連の取り組みに乗り出している。2023年1月、MicrosoftはOpenAIに対する数十億ドル規模の投資を発表。Googleは2023年3月にAIチャットbot「Bard」を発表し、その後にこれを汎用(はんよう)的なAIモデルとしてリブランディングした「Gemini」を発表している。 本連載では市場をけん引する2つの生成AI、ChatGPTとGeminiについて、その違いをさまざまな角度から解説していく。 生成AIの草分け的存在「ChatGPT」 併せて読みたいお薦め記事 生成AIの実用化に向けて読みたい記事 AIが業

                                                                  生成AI“2大ツール”「ChatGPT」と「Gemini」の違いを徹底解説
                                                                • イーホル・コロモイスキー - Wikipedia

                                                                  イーホル・ヴァレリヨヴィチ・コロモイスキー(ウクライナ語: І́гор Вале́рійович Коломо́йський; ロシア語: Игорь Валерьевич Коломойский, Igor Valerevich Kolomoisky; ヘブライ語: איגור קולומויסקי‎; 1963年2月13日 - )は、ウクライナの実業家、政治家。 2014年3月から2015年3月までドニプロペトロウシク州知事[9]。2021年よりアメリカ合衆国国務省のブラックリストに掲載[10]。 リナト・アフメトフ、ヴィクトル・ピンチュクらと並ぶウクライナ有数の富豪(オリガルヒ)の一人[11][12]。 フォーブス誌の2019年版長者番付では世界第1941位にランク付けされた[5]。2015年3月のエコノミスト誌によれば資産額は13億6千ドルである[13]。プリヴァトグループの元共同

                                                                    イーホル・コロモイスキー - Wikipedia
                                                                  • [翻訳記事] TopcoderとKaggleの違いとは? | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                                                                    はじめに このブログ記事は、Topcoder社が運営するブログの翻訳記事です。TC3株式会社はTopcoder社の日本で唯一のプレミア・パートナーであり、Topcoder社より許可を得て日本語に翻訳した記事を掲載しています。 英語での原文記事はWHAT ARE THE DIFFERENCES BETWEEN TOPCODER AND KAGGLE? をご確認ください。 AI/機械学習、データサイエンス領域で近年Kaggleに参加する企業や個人が増えています。また、多くの企業にてKaggle Masterの取得を目指すなどの傾向があります。Topcoderは2001年からスタートした競技プログラミングプラットフォームで、既に20年ほどの歴史があります。Topcoderでは、コンテスト形式でデータサイエンス関連エンジニア、ソフトウェア開発エンジニア、デザインエンジニアがコンテストで求められる成

                                                                      [翻訳記事] TopcoderとKaggleの違いとは? | TC3株式会社|GIG INNOVATED.
                                                                    • 『過疎化が続くFacebookとファクトチェックのくだらなさ★事実と真実の違い』

                                                                      世界の裏側ニュース 日本であまり報道されないニュースで、おもしろい視点の英語の記事を翻訳した記事がメインです。 いろいろな情報がありますので、判断はご自由にどうぞ (・∀・) https://www.facebook.com/cocoheadxx テレグラム https://t.me/wakeupjapancomeon 今一番、検閲が厳しいSNSの一つにFacebookも含まれるとは思いますが、そのFacebookは最近の業績が激しく悪化し、結果、マーク・ザッカーバーグはMeta社(Facebookやインスタグラムの親会社)から、11,000人を解雇したというニュースがありました。 (出典:テレグラム) マーク・ザッカーバーグは、「私が過ちを犯した」とスタッフに告げ、1万1000人のMeta社員を解雇した。 世界中の全社員87,000人のうち解雇された13%の社員はMetaのシステムからロ

                                                                        『過疎化が続くFacebookとファクトチェックのくだらなさ★事実と真実の違い』
                                                                      • グーグルはバーチャル量子コンピューター「QVM」提供で何を狙う? 激化する開発競争

                                                                        グーグルが仮想環境で動く量子コンピューター「Quantum Virtual Machine(QVM)」をローンチしておよそ1カ月。同社は2021年5月に、今後10年以内に実用的な量子コンピューターを開発するという長期目標を発表。量子コンピューター開発に、数十億ドルを投資するとも報じられている。量子コンピューター分野で、グーグルはどのような取り組みを行っているのか、その最新動向を探ってみたい。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会に選手として出場。現

                                                                          グーグルはバーチャル量子コンピューター「QVM」提供で何を狙う? 激化する開発競争
                                                                        • インディーゲーム開発を手助けするプログラム「iGi」がフォローする、インディークリエイターの幸福の見つけ方

                                                                          特に同人やフリーのような趣味寄りのゲーム開発ではなく、ある程度は事業としての運営が視野に入るインディーゲーム開発では、どうやら幸福は簡単に手に入らないらしい。多くの個人開発者が無手勝流でインディーゲームに参加するとその先に不幸があるかもしれない。そもそもゲームが完成しない。出しても注目されない。さらに生々しい売り上げの現実が作り手のプライドを削りにかかる。 これが「誰でもゲームを作れる時代の自己実現」というユートピアと背中合わせにある、殺伐とした現実なのである。いまは年間に1万本以上のタイトルがリリースされ、開発費は実質クリエイターの生活費くらいの小規模タイトルも数十億ドルかけたAAAタイトルと同じストアに並ぶ。嫌でもユーザーにクオリティは比較される。並大抵のことでは “新規のインディーゲームを買う理由”にはならない。俗にIndie Apocalypseと呼ばれる状況がこれだ。 そんな壁に

                                                                            インディーゲーム開発を手助けするプログラム「iGi」がフォローする、インディークリエイターの幸福の見つけ方
                                                                          • 1月18日は愛するチンチラの日、初観音(浅草寺、各地)、ひらく、いい鼻の日、都バス記念日、振袖火事の日、ナンバー2の悲劇の日、118番の日、カップスターの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 1月18日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月18日は愛するチンチラの日、初観音(浅草寺、各地)、ひらく、いい鼻の日、都バス記念日、振袖火事の日、ナンバー2の悲劇の日、118番の日、カップスターの日、等の日です。 ●愛するチンチラの日 一般社団法人日本チンチラ協会が制定。チンチラとはネズミの仲間のげっ歯目で、ふわふわの毛が特徴の愛らしく賢い動物。同協会はチンチラを健全に飼う上での必要な知識をわかりやすく発信している。 OXBOW 川井 エッセンシャル チンチラフード1.36kg 1個 OXBOW Amazon 記念日を通して、チンチラの飼育環境について広く知ってもらうことが目的。日付は一生歯が伸び続けるチンチラは、歯の健康がそのまま身体の健康と直結していることから、1と18の118を「いい(11)歯(8)」と読んで1月18日としたもの。118を「イチイチハチ」と

                                                                              1月18日は愛するチンチラの日、初観音(浅草寺、各地)、ひらく、いい鼻の日、都バス記念日、振袖火事の日、ナンバー2の悲劇の日、118番の日、カップスターの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • ロシアのネット検閲当局から史上最大の情報漏洩(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

                                                                              2022年11月、ロシアのインターネット検閲機関がハッキングされ、大量の情報が漏洩した。ベラルーシのハッカー集団が、文書やEメールのやりとりを独立系メディアに暴露した。ロシア当局がSNSを大規模に監視・検閲していることが明らかになった。 ハッキングされたのは、ロシア連邦通信・情報技術・マスコミ監督庁(通称「ロスコムナゾル」)の下部組織である。 『ノーヴァヤ・ガゼータ・ヨーロッパ』は、「ロスコムナゾルはいかにロシア人を監視しているか?」と題するビデオをYouTubeに投稿した。 https://www.youtube.com/watch?v=FHlnad2GR5M ビデオでは、独立系メディア(ロシア国外で活動中)のジャーナリスト2人が、ハッキングして得た内部情報から分ったことを説明する。その抄訳を2回に分けて掲載する。 本件は多くの独立系メディアでも取り上げられている。 『メディアゾナ』 h

                                                                                ロシアのネット検閲当局から史上最大の情報漏洩(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                                                                                2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                                                                                  淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                                                                                • 2月22日は二の午、2枚目の名刺の日、世界友情の日、ふふふの日、スニーカーの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、ディズニー・マリーの日、ヘッドホンの日、おでんの日、ひざイキイキの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 2月22日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 2月22日は二の午、2枚目の名刺の日、世界友情の日、ふふふの日、スニーカーの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、ディズニー・マリーの日、ヘッドホンの日、おでんの日、ひざイキイキの日、等の日です。 ●二の午 初午とは、2月最初の午 (うま)の日のことで、2022年の初午は 2月10日(木)です。 この日には、古くから「稲荷詣で(いなりもうで)」をする風習があります。これは、「初午詣で(はつうまもうで)」ともいいます。各地の稲荷神社には、初午祭が行われるところも多くみられます。 そして、お稲荷様に家内安全、商売繁盛、開運などをお願いします。 さらに、2月の 2回目の午の日を二の午(にのうま)、3回目を三の午(さんのうま)といいます。 これらは、初午の12日後、24日後になるわけで、これらの

                                                                                    2月22日は二の午、2枚目の名刺の日、世界友情の日、ふふふの日、スニーカーの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、ディズニー・マリーの日、ヘッドホンの日、おでんの日、ひざイキイキの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)