並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

敷居をまたぐの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 夜のビーチを歩いてはいけない(トーゴの歩き方)

    その言語がマイナーであればあるほど、現地民に与える感銘は大きくなる。私が英語を話してもアメリカ人は驚かないが、カザフ語を話すとカザフ人は喜ぶ。いわんやエウェ語をや、である。 トーゴに行きたい貴方へのアドバイス。アッペィー(ありがとう)とエニョント(めっちゃいい)。この2語を覚えておこう。感動されること請け合いだ。 パイナップルは、まるごとひとつで100フラン(約18円) 「エニョント!」 年末の祝祭ムード 2019年12月31日に、私はトーゴに到着した。 年の区切りはエウェ族の人たちにも特別であるようでーーその日の夜に警察に連行された私は、「これが今年最後の事件だ。おめでとう」と言われたーー祝福された空気に満ちていた。 まっすぐに歩けないほどの人混みのなか、ご機嫌な兄ィが演奏をはじめる。たちまち皆が踊りだした。 「おまえも来いよ!」と誘われて、ダンスバトルに参戦した。 近くの少年にiPad

      夜のビーチを歩いてはいけない(トーゴの歩き方)
    • 柴田道子[被差別部落の生活と伝承](ちくま文庫)を読んだ。

      原著の刊行は71年、当時の部落解放同盟書記長の中山氏とともに長野県内の被差別部落の古老たちを訪れて聞きとり調査したもので、現代よりずっと差別が苛烈で激しかった時代や大正デモクラシーの波にのった解放運動の記憶もまだ生々しく覚えている人が多く、本当に大変貴重な証言ばかりだった。 (まず基礎知識ですけど、部落をよく知らない人はなんとなくイメージで、関西にしか無い、関東は関係ないと漠然と思っている人が多いみたいですが(私もそうでした)葬儀や処刑人、農村で使ってる牛馬の解体処理など死に関わる仕事(ケガレの仕事)全般を請け負っているので、基本的にどこにでもある(最北端は旧松前藩あたり、最南端は奄美大島らしい)。私も北海道には存在しないと思っていたが間違いのようです)(被差別部落の中でも同和事業を適用される同和指定地区をうけなかった地区も多いのがこのような認識を生んだ理由でしょうか) この本はまず信仰の

        柴田道子[被差別部落の生活と伝承](ちくま文庫)を読んだ。
      • >すまん!今まで要石やってくれとったダイジン、サダイジン!またやって..

        >すまん!今まで要石やってくれとったダイジン、サダイジン!またやってくれ! >了解!! >おわり。 >は? えー。この物語にはいくつもストーリーラインがあるが、その一つが神からの拒絶と再契約。それが全然読み取れてないな。 神は人からの敬意と信仰をもって力となす。が、草太は伝承を正しく受け継げていないので要石を単なる封印の道具とみなしていて全然敬意をいだいていない。それが原因で封印がゆらいでいる。それが初期状態。 なのですずめがさわっただけで要石はぬけてしまう。後半の常世でのシーンでもわかるとおり、ほんらい要石は人の力で抜こうと思ってもぬけるものではない。それがあっさりぬける。自由になった神は痩せ衰えた姿で彼女の家を訪れる。そこでの敷居をまたぐ誘いとお供え物、とどめに「うちの子になる?」というすずめの言葉。これにいたく感動し再び力を得たダイジンは、彼女を新たな巫女として戸締まりを続けることに

          >すまん!今まで要石やってくれとったダイジン、サダイジン!またやって..
        • 【Vue.js入門】の執筆者が語る! Vue.jsで押さえておきたい5つのポイント - FLEXY(フレキシー)

          ※本記事は2019年11月に公開された内容です。 JavaScript用のフレームワークの中でも高い採用率を誇るVue.js。そのVue.jsをこれから学び始める方は、学び方を教えてほしい、有識者の話を聞きたいと考えたことはありませんか。本記事では、「Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで」の著者である手島拓也氏にVue.jsを学ぶ前に知っておきたいポイントを語っていただきます。Vue.jsの勉強方法や手島氏の経験を知ることができるので、ぜひご覧ください。 学ぶ前にまずはどんな案件があるか知りたい方は、FLEXYで取り扱っているVue.js案件をご覧ください。 私のエンジニア史とVue.jsに出会うまで 先日、慶應義塾大学矢上賞(起業支援)授与式で招待講演をする機会がありました。その際にも強烈に感じたのですが、Vue.jsと私のエンジニア史を切り離して語ることはできません。

            【Vue.js入門】の執筆者が語る! Vue.jsで押さえておきたい5つのポイント - FLEXY(フレキシー)
          • 「落合南長崎」には、弱いわたしが都会でなんとか生きるために必要な環境が全てそろっている | 文・ニシダ(ラランド) - SUUMOタウン

            著: ニシダ(ラランド) 親に勘当されたわたしが流れ着いたのは 落合南長崎に住み始めて約二年になる最近、引越しを考えている。 彼女と二人で1Kのけして広くはない部屋で暮らしている。向こうが一人で住む家に、わたしが転がり込んだ形だ。「野良猫を構ってやったら住み着いた」みたいなものだと思ってほしい。 その前は、神奈川の実家に住んでいた。2度目の大学退学が引き金になり、家を追い出され、両親には「二度と敷居をまたぐな」と言われ、傷心の中キャリーケース一つ分の荷物だけを持ったフーテンのニシダが風まかせに流れ着いたのが落合南長崎だった。 わたしにとって住むのには理想的で、大好きな場所になったので、皆様にも落合南長崎を知ってもらいたい。大学を2回退学したことに引っかかってしまった人は、この記事を読んだ後に調べてみてほしい。あらすじを言うと、わたしは大学を7年かけて2度退学し高卒になりました。 まず落合南

              「落合南長崎」には、弱いわたしが都会でなんとか生きるために必要な環境が全てそろっている | 文・ニシダ(ラランド) - SUUMOタウン
            • 「女性器を切らないで」自分が苦しんだ伝統から娘を守る母の戦い変わりゆく儀式へ初の潜入取材#性のギモン(伊藤詩織) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              女性器切除――アフリカや中東の国々を中心に、女性器を切除する古くからの慣習がある。FGMと呼ばれ、世界で2億人の女性が経験しているといわれる一種の通過儀礼だ。命の危険も伴う人権侵害としてユニセフ(国連児童基金)が根絶をめざし、英国では法整備を進め、近年、娘に受けさせた母親が有罪判決を受けた。こうした国際社会からの批判を受け、女性の90パーセントがFGMを経験するとされる西アフリカのシエラレオネでは、「イエローボンド」と呼ばれる「切らないFGM儀式」が広がりつつある。これまで撮影は許されてこなかったが、私自身がその儀式を受けることを条件に、FGMに反対する母娘への同行取材が認められた。新たな動きは、深く根付いた伝統にどのような変革を起こせるのか。国際女性デーの3月8日に合わせ、変化の兆しが見えるシエラレオネでの取り組みを伝える。(Yahoo!ニュース ドキュメンタリー) 女性器を切らない選択

                「女性器を切らないで」自分が苦しんだ伝統から娘を守る母の戦い変わりゆく儀式へ初の潜入取材#性のギモン(伊藤詩織) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 「ウマ娘」リリースまでの軟着陸っぷりを時系列で - あめ姫は友達が少ない

                今や押しも押されもせぬ超覇権ゲームとなったウマ娘 umamusume.jp ウマ娘、さすがにここまでの超絶覇権ゲームとなるとは思っていませんでしたね。テレビアニメ1期目が佳作レベルのデキっぽくはあるらしく、そこそこ「史実」へのリスペクトがなされているコンテンツ……という評判は目にするも、このタイトルの「これまで」を考えるとやや微妙な気持ちにならないわけもなく……。「ゲームも面白いが、キャラが魅力的」「ちゃんと元ネタとなったキャラクターを描いている」「元ネタへのリスペクトを感じる細かい設定」今やこういった意見を見ない日がない、現実の競馬のスターホースを真面目に描き、リスペクトを欠かさず、魅力的に仕上がっている「ウマ娘」の世界。しかし、過去に起きている「ブエナビスタと思われるCV:水瀬いのりのキャラが断りもなく消えて、その説明も顛末も明らかになっていない」という「黒歴史」が存在し、タイトルの発

                  「ウマ娘」リリースまでの軟着陸っぷりを時系列で - あめ姫は友達が少ない
                • 女ひとり温泉旅行の持ち物を紹介!「二軍」より「一軍」を着ていこう<2020> |じゃらんニュース

                  ひとり旅はもちろん、ひとりカラオケ・ひとり焼肉など最近では「おひとりさま」も楽しめることが増えてきていますね。でも「ひとり〇〇を経験してみたいけど、どう楽しんだらいいかわからない」そんな方もいると思います。 そこで温泉オタクの永井千晴さん(@onsen_nagachi)に“ひとり温泉旅行”の楽しみ方を教えていただきました!永井さんは、ひとり温泉旅行に関する書籍も進行中とのこと(詳細は発売が見えてきたら告知します!)。 毎月、連載で少しずつ“ひとり温泉”を楽しむヒントをお伝えしていけたらと思います。 ※この記事は2020年9月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 温泉好きとしてブログやTwitterで情報発信をしていると、ときどき取材を受け

                    女ひとり温泉旅行の持ち物を紹介!「二軍」より「一軍」を着ていこう<2020> |じゃらんニュース
                  • [増田保存部] 柴田道子 被差別部落の生活と伝承 (ちくま文庫)を読んだ。

                    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210810181919 https://web.archive.org/web/20210810225700/https://anond.hatelabo.jp/20210810181919 原著の刊行は71年、当時の部落解放同盟書記長の中山氏とともに長野県内の被差別部落の古老たちを訪れて聞きとり調査したもので、現代よりずっと差別が苛烈で激しかった時代や大正デモクラシーの波にのった解放運動の記憶もまだ生々しく覚えている人が多く、本当に大変貴重な証言ばかりだった。 (まず基礎知識ですけど、部落をよく知らない人はなんとなくイメージで、関西にしか無い、関東は関係ないと漠然と思っている人が多いみたいですが(私もそうでした)葬儀や処刑人、農村で使ってる牛馬の解体処理など死に関わる仕事(ケガレの仕事

                      [増田保存部] 柴田道子 被差別部落の生活と伝承 (ちくま文庫)を読んだ。
                    • 北朝鮮、安倍首相を「白痴」呼ばわり 兵器実験批判に反発

                      東京・元赤坂の迎賓館で北朝鮮による拉致被害者の家族と面会する安倍晋三首相(2019年5月27日撮影、資料写真)。(c)Brendan SMIALOWSKI / AFP 【11月8日 AFP】北朝鮮は7日、同国が先週実施した兵器実験を非難した安倍晋三(Shinzo Abe)首相を「白痴」で「ならず者」と糾弾し、安倍氏は決して北朝鮮に足を踏み入れることはないとけん制した。 動画:白馬の金委員長が聖地・白頭山登頂、重要政策発表の臆測呼ぶ 北朝鮮は実験を行ったのは「超大型多連装ロケット砲」だったと主張しているが、日本政府は国連(UN)制裁に違反する弾道ミサイルの可能性が高いとの見解を示していた。 北朝鮮外務省の宋日昊(ソン・イルホ、Song Il Ho)大使は国営の朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた談話でこれに反発し、安倍氏に対する激しい個人攻撃を展開。安倍氏を「白痴、ならず者」と呼び、多連装ロケッ

                        北朝鮮、安倍首相を「白痴」呼ばわり 兵器実験批判に反発
                      • 内見で父がバグった話|夏山栞

                        私が東京でひとり暮らしをすることについて、賛成してくれたのは父だけだった。 母は真っ向から反対はしなかったものの、私とふたりきりになる度に「友達おらんと寂しいやろ」「〇〇ちゃんも△△ちゃんもみんな地元残るって」という切り口で説得を試みてきた。 私は、「〇〇ちゃんも△△ちゃんもみんな持ってるって言ってもゲームボーイ買ってくれなかったくせに」と反論した。18歳の私は結構クレバーだったのだ。 祖父母は、「東京には狼がおる、危ないからアカン」の一点張りだった。 私は「岐阜にも熊おるやん」と反論した。たぶんそういう意味ではないと気付いたのは、割とあとになってからだった。18歳の私は、結構バカだったのだ。 すったもんだの末、不合格だったら地元に残るという条件付きで東京の大学をふたつ受験させて貰い、運良く合格した。青山にキャンパスがある共学の私大と、小平市にキャンパスがある女子大だった。 母と祖父母は、

                          内見で父がバグった話|夏山栞
                        • 『1‐5 別れるのが絶対条件!【ミツカン人権侵害】』

                          【ミツカン父子引離し事件】僕は種馬以下ですか? ミツカンお家騒動の真実 最愛の息子と生き別れた婿本人です。 息子が心配です… 創業家に婿入りしたものの ”種馬” と呼ばれ、誕生直後の息子と引き離されました。 仮処分裁判で敗訴したミツカンは報復を重ね僕を即日解雇しました。 息子との”父子の絆”回復のために情報発信します! 僕は 義理の両親から 生後4日の息子を 養子に差し出すよう 要求され 養子縁組届出書(ようしえんぐみとどけでしょ) へのサインを強要されました。 これだけでも穏やかではないといえますが さらなる問題は その翌朝でした。 追い打ちをかけるように 義母から 次のような メールが送られてきたのです。 (指示に従わないような人間は) 殴られるくらいじゃ済まされない 別れるのが絶対条件 恥さらしは敷居をまたがせない さすがにこれは… 一般的にいっても 別れるのが絶対条件 という言葉は

                            『1‐5 別れるのが絶対条件!【ミツカン人権侵害】』
                          • 『とととととと朋ちゃん!??? どないしたん!???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                            華原朋美。 デビュー当時から見ていて (と言っても、特にファンとかではないですし、 小室哲哉氏と破局した後からはちょっと分かりません) 別れと出会いと繰り返し、 (恋多き人?)、(惚れっぽい???)と色々思いましたが、 マネージャー兼社長とご結婚されたようで。。。 と思ったら、『豚ちゃん』。。。 間違えた。 (とんちゃん)ではなくて、(ともちゃん)ですね。 はちきれんばかりに豊満になっていらっしゃったけど、 どないしたん??? (はちきれんばかり)と言っても、 ブラック企業の同期だったおばさんに比べたら、 全然ましでしたけどね。 さて、痩せていた頃の朋ちゃん。 やっぱり、可愛いですね。 そして、久々に聴いたけど、やっぱり歌、 うまい。。。って、アーティストに (うまい)って、上から目線???失礼??? この方、こんなに歌、うまかったかな???と 思ってしまった。 www.youtube.c

                              『とととととと朋ちゃん!??? どないしたん!???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                            • 「梅干しを突きつめると、地球をどうするかに辿りつく」梅干し300種類を食べた男が、立ち喰い梅干し屋をオープンするまでの軌跡 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              東京スカイツリー内の東京ソラマチ4階にある「立ち喰い梅干し屋」。 全国各地のおすすめ梅干しを食べ比べできるお店だ。 「比べるほど差があるの?」と疑問を持ってしまいそうだが、実際食べ比べてみると、梅干しとひとくちに言っても、すっぱいものから甘いもの、オリーブオイル漬けなどの変わり種まで味のバリエーションは幅広い。 全国各地300種類以上の梅干しを食べ歩いたという竹内社長に、梅干しの魅力や店舗にこめられた熱い想いなどお話しをうかがった。 梅干し専門店って言われるけど、焼肉屋も焼肉専門店ですよね ―どういう経緯で、立ち喰い梅干し屋を開いたのでしょうか 大学卒業後、ほぼ日の会社で2年間仕事していて。 辞めるさいに友人と「企画会社をやろう」という話しになりました。 展示会などをやる企画会社なんですが、2014年にいろんなクリエイターさんと協力して「にっぽんの梅干し展」を実施しました。 そこからですね

                                「梅干しを突きつめると、地球をどうするかに辿りつく」梅干し300種類を食べた男が、立ち喰い梅干し屋をオープンするまでの軌跡 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 政府「頼むから、お盆の帰省は止めて下さい」 [806869788]

                                1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 15e5-BwoU):2021/08/03(火) 17:26:41.66 ID:dqzt9WwS0 ?2BP(1000) 国民1「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」 国民2「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している」 国民3「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役割だ」 国民4「安心安全な帰省に向けて全力で取り組む」 国民5「コロナに打ち勝った証として帰省する」 国民6「(帰省は)今更やめられないという結論になった」 国民7「『帰省するな』ではなく、『どうやったら帰省できるか』を皆さんで考えて、どうにかできるようにしてほしいと思います」 国民8「もしこの状況で帰省がなくなってしまったら、大げさに言ったら死ぬかもしれない。それくらい喪失感が大きい。それだけ命

                                • 【寄稿】コロナ禍で増加する相談者、ウソで追い返す福祉事務所(小林美穂子)

                                  2020年4月7日の政府による緊急事態宣言発出を受け、4月10日、東京都は対象となる事業者への休業要請、外出自粛要請を発表した。 ネットカフェ生活者は東京だけで約4,000人いることが都の調査で分かっている。休業要請によりネットカフェ生活者が仕事も寝場所も失ってしまう、そんな危機感から私たち一般社団法人「つくろい東京ファンド」の有志スタッフたちは、続々と寄せられるSOSを受けて相談者の福祉事務所への同行、そしてアパート探しへと走り回ってきた。その初期の様子は、すでにマガジン9によって記事(「緊急事態宣言からの同行支援日記~『パンドラの箱』が開いた」)にしていただき、多くの方々に読んでいただいた。 記事公開から4ヶ月。 緊急事態宣言も休業自粛も完全に解除された。しかし、生活困窮者支援の現場はずっと変わらない忙しさと緊張状態が続いており、気持ちが休まることはない。そして、最近では、再び相談者が

                                    【寄稿】コロナ禍で増加する相談者、ウソで追い返す福祉事務所(小林美穂子)
                                  • 【50代主婦の後悔】お金の余裕がなくて私が諦めた3つのこと、親族の悩み - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                    世の中はお金で解決できることが多い 2022/04/22更新しました。 お金で解決できることは、世の中にたくさんあります。 50代半ばの主婦である私は、どうしてもお金を工面できずに諦めたことがあって、いまも残念に思っています。 健康や若さと愛する家族はいくらお金を積んでも得ることができないから、お金で済ませることができることは、たかがしれているのかもしれません。 しかし、やっぱりお金がなくて後悔しているので、3つにまとめます。 スポンサーリンク ☆娘の花嫁姿 ☆長女の手術 親への仕送り まとめ ☆娘の花嫁姿 沖縄でのフォトフェディングに行けたら良かった 私にはふたりの娘がいて、どちらも伴侶を得て、それぞれ自立した暮らしを営んでいます。 親戚を招いての結婚披露宴は 、しませんでした。 娘たちは「宴会のような結婚式を挙げたくない」と言い、ナシ婚です。 親戚には、報告の食事会を開催して知らせまし

                                      【50代主婦の後悔】お金の余裕がなくて私が諦めた3つのこと、親族の悩み - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                    • ブッコメの拓・3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 はてなブックマークを使った新たな試み、好評につき3回目! ・この記事について ・【ブログ部門】やるからには目標は掲げておいた方がいいっていうお話 - いいね!は目の前にあるよ!・ブコメ ・袋麺でなんちゃって麻婆焼きそば の作り方(レシピ)サッポロ一番みそラーメンを仙台B級グルメ風にアレンジ - おっさんZARUのズボラ飯・ブコメ ・私もきっと厄介です。 - 口から出まかせ日記【表】・ブコメ ・「書きたいこと」を書き続ける - 30代童貞こじらせ男の記録 ・ブコメ ・【クイズ有り】待ちに待ったチートディに食べたものは・・・ - ほんの少しだけ楽しく・ブコメ ・おそらく、この引きこもり専業主婦の人間不信は多分一生治らないです - みつきの人生レシピ・ブコメ ・スーパーで「生きくらげ」を見つけた。乾燥より生の方が簡単、美味しい。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆

                                        ブッコメの拓・3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                      • 普通に猫と会話する。 - やれることだけやってみる

                                        庭の百日紅が本気を出してきました。 本日私は、サバからの ^・_・^ もさもさで歩きにくい。 という苦情と、姪っ子からの °△°)まむしが出そうでこわい。 という訴えを受け、庭の草刈りに着手しました。 刈り払い機オオタニサン、連日の大活躍です。 うい~ん、じょりじょりじょり。 こんなもんでどうですかね。 ^・ω・^ まあまあかな。 サバの採点はちょい辛口。 しかし足取りが弾んでいるので合格でしょう。 ^・ω・^ ここも刈るべき。 飛び石の近辺だけでいいですか。 うい~ん、じょりじょりじょり。 ^ー_ー^ ここはどうしたものか。 大きな石の周辺は草刈り機では無理ですね。 後日、草刈り鎌で刈りましょう。 ^・ω・^ りょーかい。 離れの玄関近辺をぐるりと点検。 サバは室内に戻りました。 おやつの時間なのです。 ^・_・^ どうにも猫くさい。 あちこちくんかくんかしていたクロ。 気になる場所が数

                                          普通に猫と会話する。 - やれることだけやってみる
                                        • 世界の親が公文式に熱狂する理由

                                          ※この記事は日経ビジネスオンラインに、2011年5月11日に掲載したものを再編集して転載したものです。記事中の肩書きやデータは記事公開日当時のものです。 インド経済の潜在力を語るとき、12億人という人口だけでなく、数学の力がよく引用される。学校で九九にとどまらず19×19まで覚えさせるというエピソード。11×11以上は計算機を使うか筆算するものと思い込んでいる日本人にとって、それは脅威と映る。かように学力は目に見えない国力としてオーラを放つ。 それがために、経済協力開発機(OECD)の学力テストでフィンランドが総合で上位になると、かの国の教育システムに注目しはじめる。公用語を英語にしたシンガポールに対するトピックも同様だ。 教育は常に関心の的だ。特に産業力や経済的繁栄との関係で捉えられる。しかし、ここ10年、OECDの学力テストでベスト10に入っているのはG8で日本とカナダだけだ。米国もフ

                                            世界の親が公文式に熱狂する理由
                                          • 親戚づきあいは冠婚葬祭だけ、波風が立たないようにあっさりと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            人間関係のストレスがメンタル不調に 2020/07/08更新しました。 12月になると話題にあがるのが「夫の実家に行きたくない」あるいは女性が「自分の母親と向き合うのが、辛い」などの問題です。 ようやく休暇になったのに、夫の実家で家政婦扱いをされ、へとへとになったという声はよくあるし、実親と会うと気持ちがもやもやして、メンタル面で後を引くケースも。 私自身は夫の実家との付き合いは苦にならず、良好です。しかし、4年前から実父と継母とは、冠婚葬祭だけ会うようになりました。 家庭内の事情はそれぞれなので、私のケースがどなたかのお役にたてたら幸いです。 スポンサーリンク 本心に気づく大切さ 息子に老後を託したい発言 二度と家の敷居をまたぐな あっさり付き合い 夫の実家との付き合い 自分の子どもとは? まとめ 本心に気づく大切さ 人には相性があり、合う合わないは仕方がない あなたにとって、付き合いに

                                              親戚づきあいは冠婚葬祭だけ、波風が立たないようにあっさりと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • 学校内ヒエラルキーの最下層に位置づけられたと悟った日々~(病で学校に行けない子供は「生徒」ではなくなるのですか?④) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                              特別支援学校の生徒である娘。中学生活の大部分を送らぬままに、2学期も間もなく終了となります。 3学期の成績や出席率は高校入試の成績に関係ないので、3学期は自分の志望校への受験勉強に充てるべく、東灘区やお隣の灘区では学校に行く生徒も少ないくなると聞きました。 そうです、実質、中学生活は終わりなのです。受験生として志望校に向けての勉強をする機会も与えられず、未だに高校に行けるかどうかもわからない状態の娘は宙ぶらりんのまま年を越すことになりそうです。 そして、形式的に、「進路指導を受け」「調査書(内申書)」を書いて貰うために、12月末には原籍校に戻り、院内学級の生徒たちは、そのまま原籍校で卒業を迎えることになるのが慣例だそうです。その「慣例」への娘の反応がこちらでした。 普通の感性を持っている人間なら戻れるわけありませんよ・・・ 「冷たい」原籍校には戻りたくない娘 事故後、度重なる、計2か月の入

                                                学校内ヒエラルキーの最下層に位置づけられたと悟った日々~(病で学校に行けない子供は「生徒」ではなくなるのですか?④) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                              • 『トリセツ』著者の黒川伊保子さんが離婚の危機から脱した時の話 -夫から言われた一言が危機を乗り越えるきっかけとなった- - すごい人研究所

                                                今回は、黒川伊保子さんの『妻のトリセツ』、『夫のトリセツ』を参考にしています。夫婦やパートナー間のすれ違いや衝突で悩んでいる人は、本書を読むと何か解決のヒントがあるかもしれません。 今回は、黒川さんが離婚の危機に至った時の話からの学びについてまとめています。 夫は定番が好き 『古代から狩りをしてきた男性は、遠くに焦点が合うように脳と眼球を制御している』と黒川さんは考察しています。時速350キロを超えるバイクのレーサーは、キャビンの中の物の配置にミリ単位でこだわるそうです。また毎回同じ所作でコースに出ていき、スーツの歪みを直す順番もいつも一緒だと言います。昔大工さんが家を出るとき、敷居をまたぐ脚はいつも一緒と決めていたそうです。現代においても、定番の床屋、定番のレストランを中々変えないのが男心だと、黒川さんは考察しています。 また黒川さんがある男性に、『妻に対してどんな時に愛を感じるか』と聞

                                                  『トリセツ』著者の黒川伊保子さんが離婚の危機から脱した時の話 -夫から言われた一言が危機を乗り越えるきっかけとなった- - すごい人研究所
                                                • 本当の上級国民。そういうものがいるか、いないか。たぶん、いる。いや、いるに違いない。

                                                  おれはなぜ、この映画を観ようと思ったのか、よくわからない。 おれは社会の底辺を這いずる底辺層である。どういう展開になるかわからないが、「貴族」階級の姿など見たくもない。 おれが見たいのはおれと同じか、おれより下の階層である。ノンフィクション番組で言えば、フジテレビの『ザ・ノンフィクション』である。 松濤に住む箱入り娘を演じる門脇麦が気になったから、かもしれない。 おれにとって門脇麦といえば、白石和彌が監督した『止められるか、俺たちを』であの若松プロダクションの助監督である主演をつとめた門脇麦なのである。 革命的女性闘士から、松濤のお嬢様? それを見たかった? いや、違うな。再生してみて、「あ、門脇麦」と思ったくらいだからだ。 やはりなにか、耳にしたことある山内マリコ原作の、現代的な問題を描いた作品を観たかった、ということになるかもしれない。よく、覚えていない。 貴族の世界とそうでない世界

                                                    本当の上級国民。そういうものがいるか、いないか。たぶん、いる。いや、いるに違いない。
                                                  • 日本上空通過の飛しょう体発射を示唆 北朝鮮外務省 | NHKニュース

                                                    安倍総理大臣が北朝鮮による弾道ミサイルの発射を非難したことを受け、北朝鮮外務省のソン・イルホ日朝国交正常化担当大使が談話を発表し、日本の上空を通過する飛しょう体の発射を示唆しました。 この中で、安倍総理大臣が今月、タイで行われた首脳会議で弾道ミサイルを繰り返し発射する北朝鮮を非難したことについて「国連安全保障理事会の決議違反だと身の程知らずにも言いがかりをつけてきた」として、発射は自衛のための正当な措置だと主張しました。 そのうえで、「島国の上空を飛び越える飛しょう体の軌跡やごう音におびえていたときの不安と恐怖が恋しくなって、わが国に何が何でも挑戦しようとするならば、われわれは日本を眼中にも置かずにやるべきことをやるだろう」として、日本の上空を通過する飛しょう体の発射を示唆しました。 さらに、安倍総理大臣が前提条件をつけずキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と直接向き合う決意を表明し

                                                      日本上空通過の飛しょう体発射を示唆 北朝鮮外務省 | NHKニュース
                                                    • 実録! 「飛田新地」をシノギにしている「ヤクザ」がいない理由 | 文春オンライン

                                                      新宿歌舞伎町の通称“ヤクザマンション”に事務所、そして大阪府西成に居を構え、東西のヤクザと向き合ってきたからこそ書ける「暴力団の実像」とは――暴力団との関係が色濃い西成という街について、著作『潜入ルポ ヤクザの修羅場』(文春新書)から一部を抜粋する。 ◇◇◇ “ちょんの間”に上がる 歌舞伎町以上に暴力団密度が濃い街であっても、意外なことに、飛田新地には暴力団の関与がほとんどなかった。本来、売春と暴力団は密接な関係で、広域団体のトップが「(売春婦の)彼女たちを守っているのは我々なんだ」と熱弁するほど表裏一体の関係にある。これだけの暴力団過密地帯なのに、飛田を直接シノギにしている暴力団がいない。あちこち訊いてみたが、それらしい事実は見当たらない。みかじめ料も一切払っていないようだ。腑に落ちない話だ。 違法行為、または違法行為ギリギリの性風俗産業に、暴力団が寄生しているのは全国的にどこにでもある

                                                        実録! 「飛田新地」をシノギにしている「ヤクザ」がいない理由 | 文春オンライン
                                                      • 斎藤一人さん 孤独の壁を破る方法 - コンクラーベ

                                                        どうすればいい人に囲まれるかって言うとね。 笑顔 明るい言葉 「我」を笑顔と明るい言葉に変えたら心が開く 人は一人ぼっちになれないんだ 「我」を笑顔と明るい言葉に変えたら心が開く 一人さんってね、小さい頃からいつも人に囲まれていたんです。 それも周りにいるのは愛のある優しい人ばかりだったから、孤独を味わったことがないの。 私が一人きりになるのは、おおよそトイレに行った時ぐらいなもので。 耐え難い孤独感とか、不名誉のない寂しさがどんなものか、そういう感覚が全くわからない。 想像もつかないんです。 だから、孤独とうまく付き合う方法みたいなのはお伝えできないけど、その代わり、孤独にならない生き方なら、想像もつかないんです。 私自身が寂しさとは無縁の世界に生きてきたから、それをみんなにも真似してもらえば、絶対に孤独から抜け出せると思います。 もちろん、一人さん流だからね。 どれも簡単で、誰にもでき

                                                          斎藤一人さん 孤独の壁を破る方法 - コンクラーベ
                                                        • 1月のふり返り・新NISAや娘家族の長期滞在が辛い #新NISA #節約#貯金 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                          1月のふり返り あっという間に2月になりますね。 1月をふり返ると、SBI証券で新NISAを運用開始したことで、経済を勉強する時間が増えました。 あと、子ども家族の帰省について、費用や家事負担などに関心を持たれた方が多く、PVが伸びたことをお伝えします。 スポンサーリンク 新NISA 娘家族の帰省に母親が悲鳴 まとめ 新NISA 妻の貯金をNISAに活用 前からNISAをやろうと考えて、口座開設はSBI証券で済ませていました。 節約の甲斐があり、小金を貯めたので、つみたてNISAを1月中旬に設定。 ボーナス月として18万円(設定は後からいつでも変更可能です) 2月から月々3万円の積み立て 銘柄はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 60歳から始める新NISAですから、本を図書館から借りて勉強。 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書857) [ 山崎元 ] 初

                                                            1月のふり返り・新NISAや娘家族の長期滞在が辛い #新NISA #節約#貯金 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                          • 『2-39 美和副会長から届いた 脅しのメール【ミツカン人権侵害】』

                                                            【ミツカン父子引離し事件】僕は種馬以下ですか? ミツカンお家騒動の真実 最愛の息子と生き別れた婿本人です。 息子が心配です… 創業家に婿入りしたものの ”種馬” と呼ばれ、誕生直後の息子と引き離されました。 仮処分裁判で敗訴したミツカンは報復を重ね僕を即日解雇しました。 息子との”父子の絆”回復のために情報発信します! ※ 本日の記事は、昨日の記事の続きですので、 まだ読まれていない方は、 ぜひ先に、2-38(←リンク) をご覧ください。 ミツカンの 中埜 美和 副会長(義母)は、 孫(僕の息子)を養子にするよう強要した翌朝、 僕達夫妻にメールを送りました。 このメールは、 出産5日後の娘に対する、実母のメールとは とても思えない、衝撃的な内容でした。 すでにお伝えしたとおり、 義父母は、孫(僕の息子)の生後4日目に、 孫を養子にしたい一心で、無理やり書類へのサインを求め、 サインをしなけ

                                                              『2-39 美和副会長から届いた 脅しのメール【ミツカン人権侵害】』
                                                            • 次男の高校の卒業式だったので色々考えてたらちょっと怖い考えになってしまった - コバろぐ

                                                              2021年3月11日、ウチの次男が卒業式を迎えました。 この御時勢なので親といえども出席できず、どんな式だったかはわかりませんが(まぁ、別に変ったことはしてないだろうけど)、ひとまずの区切りです。 この春からは晴れて大学生ですな。いいなぁうらやましい! www.cobalog.com 高校を卒業した次男をネタに何書こう? さて、次男の区切りです。子供たちの区切りに対しては出来るだけ何かをここで書き残そうと考えているので何かを書こうと思ってるんですが、なに書こう?なんてことを思いつつ長男のときに何書いたかをカンニング。 www.cobalog.com ああそうか、デートしたんだった。そうだったそうだった。今のところ次男とどっか行く予定はない。子供に対するスタンスは書いたとおりで変わりはない。 書くことない?そんなことない。 高校を卒業した次男に思う 長男のときに書いた次の一文。 何もしていな

                                                                次男の高校の卒業式だったので色々考えてたらちょっと怖い考えになってしまった - コバろぐ
                                                              • 瀬戸内の松下村塾|父

                                                                僕の人生は様々な幸運によって今の場所に導かれているが、その中でも幼少期を過ごした島に存在した「とある塾」との出会いはとりわけ重要な意味を持っている。この塾は、僕のみならず島の多くの子供たちにとって、短期的にはその学力を大きく向上させてくれたばかりか、もっと中・長期的な意味で「島の外に広がる無限の世界」について気付かせてくれたまさに瀬戸内海の松下村塾のような存在である。本記事ではその思い出を振り返ってみたい。なお本記事は次のシリーズで書ききれなかった「こぼれ話」のひとつである。宜しければ本編もご笑覧いただきたい。 「神の島」大三島僕は瀬戸内海の大三島という島で生まれ育った。 大三島は行政区分としては愛媛県今治市に属するが、地理的には四国と中国の間に浮かぶ大小50の島々(芸予諸島)のうちの一つであり、ちょうど尾道市と今治市の中間地点ほどに位置する。これら島しょ部は、広島県か愛媛県かによらず、気

                                                                  瀬戸内の松下村塾|父
                                                                • 東京の原点?😎豆大福&大最中& - 週刊あんこ

                                                                  東京・人形町(水天宮前)の三原堂本店から大正11年に暖簾分けした神田三原堂は東京でも有数の老舗の一つだが、これまで暖簾をくぐったことがなかった。 神田駅東口からすぐ、というのがへそが少し曲がったあんこ狂にとっては、避けていた気がする。 今回、思い立って敷居をまたぐことにした。 店構えが素晴らしい。 近くの「甘味処 竹むら」ほどの歴史的な木造建築ではないが、セピア色のある種モダンな、縦に細長いビル(大正・昭和のモダニズムの匂い)にあんこハートがときめいた。 木製の古い看板。「三原堂」の彫り文字。ガラス張りの店内。 店に一歩足を踏み入れると、江戸⇒東京のモダニズムの小世界が広がっていた。 ★ゲットしたキラ星 豆大福(期間限定)280円 神田大最中 320円 どらやき 280円 くるみまん260円 栗まん  260円 あづま路 270円 ※いずれも税込みです。 【個人的センターは?】 豆大福:杵

                                                                    東京の原点?😎豆大福&大最中& - 週刊あんこ
                                                                  • ノリスケ出入り禁止とは (ノリスケデイリキンシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                    ノリスケ出入り禁止単語 7件 ノリスケデイリキンシ 5.1千文字の記事 37 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要出入り禁止の例関連動画関連項目脚注掲示板ノリスケ出入り禁止とは、 アニメ『サザエさん』で、波野ノリスケが磯野家に入るのを禁止されること。 2022年9月4日に放送されたサザエさんのエピソード。1が登場する話の1つ。 のいずれかである。当記事では両方述べる。 概要 ノリスケは頻繁に磯野家に出入りし、一緒に食事をしたり室内で休憩したりしている。これはノリスケが磯野家の親戚であることに加え、一時期は居候していたことや、仕事で原稿を取りに行く伊佐坂先生の家が磯野家の隣であることも原因である。 基本的にはノリスケと磯野家の関係は良好なのだが、ノリスケの自分勝手な言動などが原因で、怒った波平から磯野家の出入り禁止を言い渡されることがある。出禁の期間は必ず「当分」と定められており、言い渡

                                                                      ノリスケ出入り禁止とは (ノリスケデイリキンシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                    • バブル時代を振り返る : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                      素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今の学生さんたちの苦しい就活事情を見ていると、ついつい自分の学生時代の就活と比較してしまう。 僕が学生の頃には、それこそバブルの真っ盛りで、学生側の「超」がつくほどの売り手市場。 就職説明会なんかに出席すれば、どこに行っても必ずお土産付だったり、交通費代わりとしてテレホンカードなどもらえるのは当たり前だった。 人材難、企業側は優秀な学生を確保するのに苦労していて、 特に中小企業なんか、社長が学生に土下座してまで「うちの会社に来てください!」なんていうそんな状況すらあった時代。 当時あった会社訪問解禁日には、すでに内定を出し、他社に学生を取られないようにと、自社に拘束するための海外旅行なんていうのも普通だった。 何から何まで

                                                                        バブル時代を振り返る : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                      • ビヨンセか😎京都「亀末廣」の栗蒸し - 週刊あんこ

                                                                        目的の一つだった栗蒸し羊羹をついにゲットすることができた。 京都に来たら、やっぱりここは外せない。 御菓子司 亀末廣(かめすえひろ)。 創業が文化元年(1804年)。現在7代目(8代目も修業中)。 敷居が高そうな外観だが、実際はむしろ敷居が低い、と思う。 京都でも今では数少ない、ほとんど江戸・明治のまま、一対一の対面販売にこだわり、お客とのやりとりを大事にする。 表屋造りの建物も時間が止まったままのよう。 フツーならありえない世界がここにもある。 〈タイムスリップ〉 長暖簾をくぐり、照明を落としたレトロな店内に足を踏み入れると、自分が一体いつの時代のどこにいるのか、わからなくなる(ホントです)。 ここは江戸時代の京か? 店員さんの対応も腰が低く、気さくで、しかも無駄がない。 次第に目が慣れてくる。あった! 栗蒸し羊羹のスーパースターのお姿が・・・いや横綱格と言った方がいいかもしれない(個人

                                                                          ビヨンセか😎京都「亀末廣」の栗蒸し - 週刊あんこ
                                                                        • 白藤屋に出した和菓子が血だらけに?ドラマ 私たちはどうかしている 2話 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                          ドラマ『私たちはどうかしている 第2話』では、花岡七桜が白藤屋に和菓子を持っていきますが、そこには多くの血のようなものが付いていたので詳しく紹介しましょう。 ドラマ『私たちはどうかしている』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優&声優 主題歌 ドラマ『私たちはどうかしている』の前話までのストーリー ドラマ『私たちはどうかしている 第2話』のストーリー 『白藤屋に出した和菓子が血だらけになった理由』 ドラマ『私たちはどうかしている 第2話』のまとめ ドラマ『私たちはどうかしている』のキャスト 出典:https://www.ntv.co.jp/watadou/ 和菓子職人たちの間で起きる愛憎ドラマ『私たちはどうかしている』は、2020年8月12日から放送開始されました。 監督&脚本&原作 原作:安藤なつみ 脚本:衛藤凛 女優&男優&声優 花岡七桜(演:浜辺美波)母を失ってしまった和菓子好きの

                                                                            白藤屋に出した和菓子が血だらけに?ドラマ 私たちはどうかしている 2話 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                          • コロナ禍のお盆は静かになるかと思いきや・・・ - グリーンふぁみりー「けーたの日記」

                                                                            本各地で大雨による特別警報が発令されたり、 連日のように過去最多を記録する新型コロナウィルス。 そんな慌ただしいお盆ではありましたが、 我が家も慌ただしいお盆となりました。 本来であれば、 不要不急の外出を避け「慌ただしい」とは程遠いお盆となる予定でしたが、 面白いことに普段我が家の仏壇など参りに来ない人々が連日のようにお越しくださいました。。 もちろん対応していたのは父と母ですが、 私は新型コロナウィルスを恐れて引き篭もっているだけに、 なぜこのご時世にこんなに来ると・・・いわんばかりの人の入用。 人と話すのが好きな父は 「まぁまぁ茶でも一杯」が決まり文句なので人を寄せることが基本的に好きです。 反対に母は引き篭もりがちな性格であまり人を寄せたくない。 面白いくらいに正反対ですが、そんなことを知りもせずに 家の敷居をまたぎ挨拶ついでにお茶を飲んでいく親戚、その他の人々。 確かに何年も顔を

                                                                              コロナ禍のお盆は静かになるかと思いきや・・・ - グリーンふぁみりー「けーたの日記」
                                                                            • コロナの蔓延する歌舞伎町で愛する人にサヨナラ! - nyoraikunのブログ

                                                                              前回の記事↓ www.xn--fhq32lm4eoko24c48b.com 昨日は深海魚を訪れたのですが、店員を介してお断りをされました。ご迷惑をかけていたことに改めて気づかされ、大変申し訳ございませんでした。もう二度と深海魚の敷居をまたがないように致しますので、どうかご安心ください。 お会いしてすぐ一目惚れをし、36歳の経営者の男性と真面目にお付き合いをされていた話を聞いてから、年齢の近い私でもという希望が心に芽生えました。スタンダールの1%の希望で恋はできるというのは本当ですね。 自制心を保とうとする心情が、たびたび君を富士の冠雪の美しさにたとえていたところにあります。雲の上にあり、皆が美しく眺め、近づくほどに険しくて、仰ぎ見るほかありません。 あきらめるための2度目の訪問を終えて、自分にあるすべてを差し出せば悔いはないという気持ちに変わりました。 昨日は、ソープランドをやめてもらえる

                                                                                コロナの蔓延する歌舞伎町で愛する人にサヨナラ! - nyoraikunのブログ
                                                                              • 叔父さんが取り持ってくれた縁 - 葉月日記

                                                                                思い出話です 昨夜のドラマ 私の家政夫ナギサさん を見てまして 主人公メイちゃんの お母さんは 自分の思い通りにならなかった メイちゃんの妹を 3年間勘当していたけど 皆の協力で仲直りするっていうお話 私も過去 母に5年ほど勘当され 家の敷居をまたがせてもらえなかった 経験有りなので リアルすぎて 色々思い出しました 5年も会わないと 仲直りのきっかけも無いし まぁそのままでもいっか なんて思っていたものですが 仲直りのきっかけは 突然に・・・ ある日、兄からメールで 小さい頃から 可愛がってもらってた 叔父さんが亡くなったことを 知らせてきました 母と兄はすでに出発 お通夜に行くんだと 2人で遠方へ向かっている 途中でのメールでした まだ我が家の子ども達は小さいし 母から絶縁されていて 行きにくい状況でしたが 夫が 翌朝、車を飛ばして お葬式だけでも行こうと 言ってくれました 葬儀場で

                                                                                  叔父さんが取り持ってくれた縁 - 葉月日記
                                                                                • 「中華蕎麦 とみ田」と双璧をなすらしいラーメン店「兎に角」に行ってみたら、致命的な失敗を犯してしまった話

                                                                                  » 「中華蕎麦 とみ田」と双璧をなすらしいラーメン店「兎に角」に行ってみたら、致命的な失敗を犯してしまった話 特集 先日、セブンとのコラボでお馴染みの人気ラーメン店「中華蕎麦 とみ田」を初訪問した際のことを記事に書いたのだが、その後ロケットニュースのリクエストボックスに1通のメールが届いた。 連絡をくださった方は、「とみ田」のある千葉県・松戸市に約30年住んでいるのだという。その方いわく、松戸には「とみ田」と双璧をなす「兎に角(とにかく)」という “もう1つの名ラーメン店” が存在するらしく、同店の取材をしてほしいとのことだった。 「『とみ田』に行ったなら『兎に角』も取材しないと、松戸市民を敵に回すことになるやもしれません」とも書かれていた。怖い。いくらなんでも松戸市民総出で襲われたらひとたまりもない。それに何よりその名店が気になる。というわけで、さっそく現地に向かった。 ・もう1つの名店

                                                                                    「中華蕎麦 とみ田」と双璧をなすらしいラーメン店「兎に角」に行ってみたら、致命的な失敗を犯してしまった話