並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

新東名 サービスエリアの検索結果1 - 40 件 / 56件

  • サービスエリアが違法駐車のトラックで混雑、「満車」無視して駐禁エリアに…夜の死亡事故多発

    【読売新聞】 高速道路のサービスエリア(SA)が夜間、違法駐車のトラックであふれている。静岡県警や高速道路会社が対策を講じているが、死亡事故も続発。深夜の新東名下り線の浜松SAを取材すると、危険な実態が浮かび上がった。(中島和哉、高

      サービスエリアが違法駐車のトラックで混雑、「満車」無視して駐禁エリアに…夜の死亡事故多発
    • 東名高速トリビアとSA・PAグルメをめぐる旅【東京→愛知】|KINTO

      高速道路、SA・PAに隠されたトリビアを知ると、ドライブがもっとおもしろくなるかも?日夜、高速道路のことを考え続ける山形みらいさんが、東名高速にまつわるあれこれを解説します。不要不急の外出は控えねばならず、SA・PAの営業も制限されている状況で、落ち着いてドライブを楽しめるようになるのは少し先。また旅に出られる日までの予習として、ぜひご覧ください! 高速道路は長々とクルマを走らせる退屈な道?いやいや、そんなことはありません。高速道路とは土木技術者達の熱いロマンが込められた芸術作品であり、知れば知るほどおもしろい、トリビアの宝庫なのです。本稿では、日本サぱ(SA・PA)協会会長であり、高速道路の魅力をお伝えするべく、ハイウェイタレントとして活動する私、山形みらいが、知っていればドライブがもっと楽しくなる、高速道路トリビアの旅にご案内いたします。 今回ルートに選んだのは、多くのドライバーに利用

        東名高速トリビアとSA・PAグルメをめぐる旅【東京→愛知】|KINTO
      • 高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。④ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

        前回までのあらすじ なぜか鹿児島から青森まで高速道路をひた走り、全てのSAでラーメンを食べることになったこの旅。課せられたルールは3つ、①全てのSAでラーメンを食べる②残しそうならパスできる③交通ルールを守る。ついに関西に突入し、午前中の時点で5杯食べるという偉業を達成。いろいろなことが限界を迎えつつある。果たしてどうなってしまうのか。 過去の記事はこちら 第一話 第二話 第三話 長かった山陽道が終わり、ここからややルート選択が複雑になりそうだった。僕の感覚ではここから中国道へと合流し、名神高速を経由して関西を渡り歩いていく感じだったが、どうやら中国道に合流することなく、新名神という新たにできたルートで一気にいけてしまうらしい。迷うことなくそちらを進む。 11:45 宝塚北SA(兵庫県) 走行距離 838.7 km 新名神に入ってすぐに宝塚北SAがやってきた。上り線と下り線共用のSAでかな

          高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。④ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
        • 【完全版】高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。著者:pato #さくマガ - さくマガ

          >>5分でさくらインターネットのサービスがわかる!サービス紹介資料をダウンロードする 「やりたいこと」を「できる」に変えるWEBマガジン「さくマガ」をご覧の皆様こんにちは。インターネットでよく分からない文章を日々公開しているpatoと申す者です。 今回、この「さくマガ」に寄稿するにあたり、こんなやりとりがありました。 「何かやりたいことないっすか?」 と「さくマガ」編集部より突然の質問だ。 その質問の趣旨をよく理解していなかった僕は、ちょっとピントのズレた答えを出してしまったのだ。 「そういや高速のSA(サービスエリア)で食べるラーメンってめちゃくちゃ美味いですよね。なんでですかね。是非とも食べてみてその謎を解き明かしたいです」 かなり素っ頓狂な感じだ。ちょっと何を言ってるのか理解に苦しむ。そうしたらこう返ってきた。 「あ、じゃあ鹿児島から青森まで全部のSAで食べてきてくださいよ。それを連

            【完全版】高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。著者:pato #さくマガ - さくマガ
          • あおり運転「宮崎容疑者」もさることながら、同乗の「ガラケー女」もヤバすぎる(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

            15日のフジテレビ系『バイキング』で、俳優の坂上忍は、 「正常じゃない。常軌を逸している。バイキングでも、あおり運転のニュースは取り扱ってきましたが、全然違う。暴行事件ですよ」 同じく、歌手で俳優の中条きよしも、 「乗っているやつは動物なの? 人間なんでしょ? 脳みそないんじゃないの」 16日のTBS系『ひるおび!』では、落語家の立川志らくが、 「一生涯、車に乗れないような法律を作って欲しい。どんなに重い罪にしても、頭が悪いから理解できない。テレビで強く言ってもポカンとして何もわからない。人の心がないから、もうこういうのはどうにもなんないですね」 テレビのワイドショーを騒がせているのは、現在、全国指名手配中の“あおり運転男”こと宮崎文夫容疑者である。報道によれば43歳。 事件の映像は、連日テレビやネットで流れているが、改めて再現してみる。事件は今月10日の午前6時過ぎ、茨城県守谷市の常磐自

              あおり運転「宮崎容疑者」もさることながら、同乗の「ガラケー女」もヤバすぎる(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
            • スーパーチャージャー故障でテスラ モデル3も「ただの電気自動車になるのを実感」レポート - EVsmartブログ

              テスラ『モデル3』パフォーマンスで、東京から伊賀スーパーチャージャーで充電して京都府へ。でもスーパーチャージャー(SC)は故障で使えず、チャデモ急速充電で繋ぐことになり。あてにしていたSCが使えないと、テスラがただの電気自動車になってしまうことを痛感しました。代官山SC開設! のニュースとともにお伝えします。 代官山スーパーチャージャーがオープン 先日『最大出力250kWで急速充電~テスラのスーパーチャージャーV3が続々と開設』(2021年7月9日)という記事をお届けしたばかりですが、この記事中でも触れた代官山スーパーチャージャーがオープンしました。ここも最大出力250kWの「V3」が4台。使用できる時間は蔦屋書店(T-SITE)の営業時間内で、当面は新型コロナウイルス拡散防止策のため7:00~20:00となっています。 オフィス(三軒茶屋)から近いし、30kWhリーフでひとっ走りして写真

                スーパーチャージャー故障でテスラ モデル3も「ただの電気自動車になるのを実感」レポート - EVsmartブログ
              • 美しすぎるサービスエリア・パーキングエリアのトイレ

                1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:静岡はさわやかだけじゃなく缶詰もアツい 新東名高速道路 NEOPASA清水 ライターの仕事をしていると、高速道路を使って遠方へ出かけることがよくある。 新東名高速道路は道幅も広く走りやすいので好きだ。 さらにいいのは、新東名は開通してまだ10年も経っていない。そのため、東名に比べてサービスエリア・パーキングエリアがとてもきれいなのだ。 今回はトイレという視点から、特にお気に入りのサービスエリア・パーキングエリアをピックアップした。 まずは、NEOPASA清水。 土曜日の朝6時台。早朝のため人は少なめ 自然に囲まれたいいサービスエリア。天気がめちゃくちゃ悪いけど

                  美しすぎるサービスエリア・パーキングエリアのトイレ
                • 伊豆・熱海旅行2日目!あせび野をチェックアウトして熱海の美術館とKing&Prince!? - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                  スポンサーリンク チェックアウト前に客室露天風呂にもう一度入りました ~目次~ 貸切露天風呂「川の湯 寝湯」に入湯!! あせび野のダイニング「旬香団人倶」で洋食を食す! あせび野をチェックアウトして向かったのは熱海の「MOA美術館」!! King&Prince(キンプリ)の聖地である「レストラン宝亭」で昼ごはん・カツカレー!! 駿河湾沼津サービスエリアで雨になりました… まとめ こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『伊豆・熱海旅行2日目』です。 昨日は伊豆・熱海旅行の1日目の様子をお伝えさせていただきました。伊豆の旅館「あせび野」を堪能し、出会橋でホタルにあまり出会えず、しまむらでお買い物するなどいろいろなことがありました。 1日目にくらべれば順調に終わった2日目ですが、記憶に残る場面が多く非常に楽しかったです。もちろん雨も降りましたよ(笑) それでは、伊豆・熱海旅行の2日目をご紹介

                    伊豆・熱海旅行2日目!あせび野をチェックアウトして熱海の美術館とKing&Prince!? - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                  • 【新東名・東名】サービスエリアのおすすめ絶品グルメ&お土産22選<2022> |じゃらんニュース

                    高速道路のサービスエリア・パーキングエリアにはご当地グルメがたくさん!どれもこれも食べてみたくなってしまうグルメがいっぱいで、つい店内をぐるぐる回って何にしようか悩んでしまいますよね。 そこで今回は、新東名高速道路(NEOPASA駿河湾沼津~NEOPASA岡崎)、東名高速道路(富士川SA~豊田上郷SA)のサービスエリア・パーキングエリアでリピーター多数の絶品グルメと、おすすめのお土産をご紹介します。 ご当地グルメ通にはテッパンの味から、通をも驚かせる意外な一品までバラエティ豊かなラインナップ、ぜひお試しあれ! ※この記事は2022年3月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース

                      【新東名・東名】サービスエリアのおすすめ絶品グルメ&お土産22選<2022> |じゃらんニュース
                    • 鉄道でも車でもアクセスできる絶景の奥大井湖上駅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                      ※2022年9月の大雨で一部運休区間がある大井川鐡道ですが、この記事で紹介している奥大井湖上駅がある千頭-井川ダム間は平常運転です。詳しくは大井川鐡道のホームページをご覧ください。(2023年1月14日追記) daitetsu.jp 2020年5月にコロナ自粛解除となりましたが、当面は県境を越える移動は自粛ということで、静岡県内の絶景ポイントの一つ「奥大井湖上駅」をマイカーで訪ねてみました。大井川鉄道に乗車する時に今まで何度か通ったことはありますが、高台から駅を見下ろしたことはありませんでした。絶景ポイントとして雑誌やWebで見かけることがあり、一度行ってみたいと思っていたスポットです。 奥大井湖上駅とは 車でのアクセス 奥大井湖上駅へ行ってみよう まとめ 奥大井湖上駅とは SLが走ることで有名な大井川鉄道の南アルプスあぷとライン(以下「井川線」)にある駅です。 井川線に乗るには、JR東海

                        鉄道でも車でもアクセスできる絶景の奥大井湖上駅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                      • 濃霧濃霧濃霧…!!/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊3 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                        これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 20時 兵庫県出発 新名神道へ 給油も完了したのでここからまた一気に進みます。 初日はかなり遠めに目的地を設定していますが、折り返しの青森でゆったりしたいので可能な限り進みたいところ。(勿論体力や眠気に無理のない範囲で) 山陽道と淡路島(明石大橋)への分岐となる三木JCT。 もちろん直進の大阪方面へ。 そして山陽道はここまで。中国道と新名神道への分岐の神戸JCT。 中国道だと西宮名塩SA・新名神道だと宝塚北SAがありますが、今回は新名神道へと進みます。 宝塚北SAはかなり広大で好きなのですが、今回は通過です。 そういやこれを見ると関西に来たな~と毎回思います。 暗くて見えにくいのですが、いっつもこの工事してる気がする(笑) そして名神道 右と左のルートはどっち

                          濃霧濃霧濃霧…!!/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊3 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                        • 屏風山PA(岐阜)は車中泊可!/中央自動車道 中部地方で車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                          屏風山パーキングエリア(岐阜県瑞浪市)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにあるSA(PA)? 屏風山(びょうぶざん)パーキングエリアは岐阜県瑞浪市の中央自動車道上にあるパーキングエリア。 1975年3月5日に運用が開始され

                            屏風山PA(岐阜)は車中泊可!/中央自動車道 中部地方で車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                          • 「寿命燃やして走るようなもの」 高速の深夜割見直しに現場から負担増訴え 「2024年問題」人手不足も:東京新聞 TOKYO Web

                            午後11時59分ごろ、トラックの滞留がピークを迎えた東名高速東京料金所(上り線)=10日、川崎市宮前区で 国土交通省が1月に公表した高速道路の深夜割引の見直しが、議論を呼んでいる。物流を支えるトラック運転手の「働き方改革」は喫緊の課題だが、新制度では「逆に負担が増える」との現場の声が相次いでいる。運転手の長時間労働の規制強化により、物流業界の人手不足の深刻化が懸念される「2024年問題」が迫る中、今回の見直しは現場にどのような影響を与えるのか—。(山田祐一郎) 3月10日午後10時ごろ、神奈川県海老名市の東名高速道路上り線の海老名サービスエリア(SA)の大型車専用駐車場は、既に多くのトラックで満車。50代の男性トラック運転手は「月曜から木曜の夜は一般車用スペースまで埋まるほど。東名や新東名のサービスエリアは午後7時ごろから駐車スペースの取り合いだ」とこぼす。理由は「みんな、割引が始まる午前

                              「寿命燃やして走るようなもの」 高速の深夜割見直しに現場から負担増訴え 「2024年問題」人手不足も:東京新聞 TOKYO Web
                            • 菜の花と 早咲き桜 みてきたわ♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                              ちょっと早めのお花見をしました。 濃いピンクの早咲き桜♪ 明るい黄色の菜の花や水仙♪ 春らしい気分になれました。 どんより曇り空だったせいか 写真がイマイチです。 すみません(>_<) 早咲きの桜&菜の花♪ 神奈川県立戸川公園~平和橋 約1km・300本の桜並木 オカメ桜です♪ オカメ桜って? オカメ桜の見頃は? 2010年に植えられたもの 菜の花もきれいでした♪ 水仙もかわいい♪ 戸川公園敷地内の河津桜 秦野丹沢SAスマートIC 戸川公園のすぐ近く スマートIC とは? 開通前の高速道路を歩くイベント 4月半ばはチューリップが見頃♪ おわりに 参考にしたサイト 神奈川県立戸川公園HP NEXCO中日本 Wikipedia 早咲きの桜&菜の花♪ 神奈川県立戸川公園~平和橋 今回お花見に行ったのは 神奈川県秦野市にあります 県立戸川公園の近くです。 公園の南端にある水無川駐車場に車を停めて

                                菜の花と 早咲き桜 みてきたわ♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                              • 東名と新東名の間には 約6kmの桜のアーチ - 木瓜のぽんより備忘録

                                今週のお題「お花見」 週末にドライブがてらお花見をしました。 約6kmにわたる桜並木を車で通り抜けてきました。 残念ながら写真は撮っていません。 (*´∀`) 参考にしたサイト 秦野観光ガイド 【はだの桜みち】でお花見ドライブ はだの桜みち 車に乗ったままお花見♪ おすすめドライブコース そのうち動画とかUPしてみたい おわりに おまけのつぶやき 【はだの桜みち】でお花見ドライブ 約6kmにわたる桜のアーチをドライブ♪ はだの桜みち 【はだの桜みち】は神奈川県秦野市にある桜並木です。 見事なアーチ状になっている箇所も多く 花びらが舞う中のドライブは幻想的な気分になりました♪ ちなみに高低差のある道なので 歩くのは大変なコースだと思います。 車に乗ったままお花見♪ 【はだの桜みち】を 車に乗ったまま通り抜けるだけでも桜を堪能できます♪ 満開の時期の週末は少し渋滞気味でした。 でも渋滞のおかげ

                                  東名と新東名の間には 約6kmの桜のアーチ - 木瓜のぽんより備忘録
                                • 富士山…感動…凄い…/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊4 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                  これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 引き続き濃霧の東名高速 このような感じでさすがに狭すぎた美合PA(愛知県岡崎市)。 まだ余力もあったのでもう少し進んで駐車場の広そうな…というか本線からある程度離れていそうなSAかPAを目指して進んだのでした。 この霧さえなければなぁ… 新東名と比べて夜間交通量は少なめなので快適に走れると思ってこちらを選んでいたんだけど…霧は予想出来ませんでした(笑) で、前回記事の最後に書いた通り、この日の最終地は目星をつけましたのでね、そちらに向かってひたすら走ります。 そして走ることおよそ1時間。 愛知県から静岡県へ移動し、こちらのサービスエリアに到着しました。 浜名湖SAにて1日目終了 たどり着いたのは浜名湖SA(静岡県浜松市)。 駐車スペースがかなり広大で、でもその分

                                    富士山…感動…凄い…/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊4 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                  • 高速にあるバス停って降りたあとはどうすんの!? - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト

                                    高速道路を走っていると頻繁に見かけるのがバス停である。使ったことのある人も多々いるだろうが、都心などに住んでいる人からすれば、どこから乗れるのか? なんてこともわからなかったりする。 また、高速路線バスを降りた際、どうやって目的地にたどり着くことができるのだろうか? 今回は高速路線バスの知られざる正体を暴く!! 文/写真:古川智規(バスマガジン編集部) 【画像ギャラリー】高速にあるバス停って降りたあとはどうすんの!?(6枚)画像ギャラリー 本線上バスストップの歴史 高速道路(自動車専用道路を含む)本線上のバスストップは意外と多い。かつては都市間高速バスと言えども、数多く設置された本線上バスストップに停車しながら走った。国鉄バス(現在のJRバス各社)の名神高速線や東名高速線、中国高速線がその代表例だろう。 そのため、各停便は「急行」種別を、通過便は「特急」を、そして後には最速達便は「超特急」

                                      高速にあるバス停って降りたあとはどうすんの!? - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
                                    • 八ヶ岳PA(山梨)は車中泊可!/中央自動車道 中部地方で車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                      八ヶ岳パーキングエリア(山梨県北杜市)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにあるSA(PA)? 八ヶ岳(やつがたけ)パーキングエリアは山梨県北杜市長坂町の中央自動車道上にあるパーキングエリア。 1976年12月19日に運用が

                                        八ヶ岳PA(山梨)は車中泊可!/中央自動車道 中部地方で車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                      • 函南ゴルフ倶楽部箱根コースで真夏のゴルフ!! - おでかけ

                                        みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 先日、友人と友人の同僚夫妻で、函南ゴルフ倶楽部箱根コースでゴルフをしてきました。 朝8時スタートと言うこともあり、4時半起きで家を出て、箱根新道を通るルートで函南に行きました。 そもそも、この車で、箱根越えをしたことが無かったので、箱根越えをするのが楽しみでした。 途中、ナビに従って、くねくねと細い道を走っていると、後ろからピッタリと着けてくる車がいて、「これって、あおられている?」と思うシーンがありました。 まあ、とにかく無事に函南ゴルフ倶楽部の近くの分かれ道に来ると、「月光天文台」と言う懐かしい看板がありあました。 月光天文台の話は、後でします。 この後、函南ゴルフ倶楽部に着いた私は、友達と友達の同僚夫妻に会い、定刻よりも早くプレイを開始しました。 この日は、風が穏やかで晴れて景気も良く、駿河湾を見ることが出来ました。 午前中は、そ

                                          函南ゴルフ倶楽部箱根コースで真夏のゴルフ!! - おでかけ
                                        • 往復19kmを走った! 歩いた! 新東名の伊勢原大山IC─新秦野IC間が開通

                                          新東名高速道路の伊勢原大山インターチェンジ(IC)─新秦野IC間が2022年4月16日に開通した。今回の開通区間は延長12.8kmで、延長約253kmの新東名の約9割に当たる約228kmが供用されたことになる。工事中の新秦野IC─新御殿場IC間の約25kmが完成すると、新東名は海老名南ジャンクション(JCT)─豊田東JCT間の全線開通になる。開通前のイベント「ファンラン&ウオーク」でゆっくりランニングしてみた様子と開通式の様子を、写真と動画でお伝えする。 本線は暫定4車線(完成6車線)で開通した。今回の開通区間に整備された秦野丹沢サービスエリア(SA)は上下線分離型で、新東名の起点となる海老名南JCTから下り線で最初、上り線で最後のSAとなり、ETC専用の秦野丹沢スマートインターチェンジ(SIC)を上下線それぞれのSAに併設する。秦野丹沢SICは開通初日から利用可能だが、秦野丹沢SAの開業

                                            往復19kmを走った! 歩いた! 新東名の伊勢原大山IC─新秦野IC間が開通
                                          • 静岡サービスエリアは珍お土産の宝庫 - Alexの一人暮らし

                                            静岡サービスエリアは珍お土産の宝庫 実家に帰省中ですが、痛恨のミスでパソコンを持って来るのを忘れてしまいました。💢 以前もパソコンが無くて、ブログを書くのことが非常に苦労しました。😭 実家にいる2~3日間は、ブログ書くことに苦労しそうです。😁 実家には、31日の夜中に新東名を車で走って帰省しましたが、そんな時の出来事です。🙋 誰が買うのかなあ、こんなもの 東京インターから東名高速に乗り、途中から新東名に入りました。 31日の夜なので、空いていると思っていましたが、意外にも、車は多い状況でした。 いつもは、途中で休憩しないのですが、時間もたっぷりあるので、静岡サービスエリアで休憩する事にしました。 外の気温は2度です。山の中のサービスエリアなので、やはり気温は下がっています。 車を停めて、走って建物内に入りました。ご飯を食べるところは、閉まっていましたが、お土産屋さんは営業中です。

                                              静岡サービスエリアは珍お土産の宝庫 - Alexの一人暮らし
                                            • 【検証】ふもとっぱらで雨の中2泊3日キャンプしてみた - テトたちのにっきちょう

                                              こんにちは。 心はふとっぱらでありたいヘキサです。 いつも当ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。 今回は、テト、ペンタ、ヘキサの3人に共通の知人であるアニキを加えた4人で、静岡県の富士山の麓にあるふもとっぱらキャンプ場で2泊3日のキャンプを実施しましたので、その様子をお楽しみいただければと思います。 ふもとっぱらってこんな場所で、こんなことができて、キャンプって楽しそうだなぁと思えるようなものになったり、何かの参考になったりしたら幸いです。 この記事を読んで分かること ふもとっぱらで2泊3日のグループキャンプをした様子 雨の中でテントなどを設営する様子 キャンプを楽しむ成人男性の様子 【登場人物の紹介】 テト: キャンプ初心者。口数は少ないが、文章では饒舌に語る我らがリーダー。キャンプで使った道具の持ち込み件数No.1。 ペンタ: この企画の発案者。キャンプ経験者。仏のよう

                                                【検証】ふもとっぱらで雨の中2泊3日キャンプしてみた - テトたちのにっきちょう
                                              • 京都➡️六本木🚚ジジイとツーマン後編 - トラック運転手ともさんの日常

                                                東名高速終点の東京インターを出て都内に入った。 都会だ、都会すぎる、交差点の六本木だ、表参道だ、渋谷だ、三軒茶屋だの聞いたことある名前の標識を見ると、 テンション上がってしまう、完全にお上りさん状態である。 14時30分、目的地の六本木のとあるピザ屋さんの前に到着。 引き上げる荷物を確認すると、 聞いてた話と、全然違った。 量が倍からあった… トッピング多すぎやろ!ピザ屋だけに と思った。 しかしやるしかない、同僚3人も合流して引き上げ作業開始。 17時20分 無事積み込み完了。 積荷は満載の激おも、である。 夕方の都内大渋滞にハマりながら帰路へ。 神奈川県を抜け、静岡県の新東名『駿河湾沼津サービスエリア』で夕飯を食べることに。 駿河湾沼津サービスエリア到着。 ジジイが 「あれ、あれ、あれ、あれ」 言い出した。 「どうしたんですか?」 「トラックのスペアキーがない」 「えっ」 ジジイは念の

                                                  京都➡️六本木🚚ジジイとツーマン後編 - トラック運転手ともさんの日常
                                                • 夜行バス“逆襲”へ? 縮小のなか新参入も増加のワケ【高速バス新潮流・長距離路線】 | 乗りものニュース

                                                  コロナ禍による乗客減少の影響が長引き、高速バスでは路線再編の動きが加速。そのなかで縮小傾向にあるのが、夜行便を中心とする長距離路線です。高コスト構造のため撤退も相次ぐ一方、そこに希望を見いだし新参入するケースも増えています。 JR長距離バス「新東名へ本格シフト」その意味 2021年10月、ジェイアールバス関東と西日本ジェイアールバスが共同運行する東京~京阪神路線の全便が東名高速経由から新東名経由となり、所要時間が短縮、走行環境も向上しました。 経路変更が実現したのは、愛知県内の新東名・新城(しんしろ)ICの前に営業所が完成し、乗務員の乗り継ぎ拠点が東名・三ヶ日ICから移転したからです。同路線の夜行便「ドリーム号」と昼行便「昼特急」シリーズは、新城から東をJRバス関東が、西は西日本JRバスの乗務員が、それぞれワンマンで運転します。運行管理や運転といった業務の一部を他のバス事業者に委託できる「

                                                    夜行バス“逆襲”へ? 縮小のなか新参入も増加のワケ【高速バス新潮流・長距離路線】 | 乗りものニュース
                                                  • ゆるキャン△ 聖地巡礼①身延山へ行こう - おでかけ

                                                    皆さま。 こんにちは(^^♪ 少し前の話ですが、 3月の後半に、家族全員が休みが取れたので、「ゆるキャン△ 聖地巡礼の旅」に出ることにしました。 行き先は、山梨県の身延方面です。 身延には、初めて行くので、とても楽しみです。 本当は、昨年に行こうと計画していましたが、コロナの影響で行く事が出来ませんでした。 ガイドブック「ゆるキャン△聖地巡礼 ドライブ&ツーリングガイド」を購入して、ネットで下調べをして、いざ出発です。 出かけた日は、よく晴れて、東名高速から富士山がハッキリ見えました。 これだけでも感動です。 写真は、息子が助手席から撮ってくれました。 新東名を走り、途中で駿河湾沼津サービスエリアに寄りました。 写真は、駿河湾沼津サービスエリアから撮ったものです。 駿河湾を挟んで、伊豆半島が見えます。 この景色は、お気に入りの一つです。 新清水インターチェンジで(新東名)降りた我々は、古い

                                                      ゆるキャン△ 聖地巡礼①身延山へ行こう - おでかけ
                                                    • 名古屋へ行って来ました。① 往路ー熱田神宮編。 - はじめの1歩

                                                      甥っ子君の結婚式に参列するために家族で名古屋へ行って来ました。 埼玉からでは、前泊することになるので、当初は、なるべく早く新幹線で名古屋へ入って、ホテルに荷物を預けて名古屋観光するぞ!と、思っていたのですが、思いのほか荷物が多くてめげてしまい急遽、車で名古屋へ行くことにしました。 招待状を受け取った時点では、コロナ第5波のピークでしたが、当日はコロナ消滅を期待できそうなほどの激減ぶりだったのは超ラッキーでした。 長男は、金融関係の対面営業職をしていて、彼の職場ではまだ会食禁止令が出ていることもあり残念ながら欠席しました。 長男は、バレなきゃいいっしょ‥と、当初は出席の意向だったのですが、彼の前任地が名古屋で、宿泊場所や結婚式場など、地理的にも会社関係の人に遭遇する可能性が大きいため、諦めました。 久しぶりに家族揃って旅行出来るゾ‥と、思っていたので、長男が来れないのは残念でした。夫と次男と

                                                        名古屋へ行って来ました。① 往路ー熱田神宮編。 - はじめの1歩
                                                      • 焼きそばに目玉焼きをのせる理由を外人さんへ説明したいです | 楽しい中年期

                                                        皆さん、焼きそばをお店で買われる時、目玉焼き付きの焼きそばを好んで選んでいらっしゃいますか。 私、新東名をドライブ中、サービスエリア内の焼きそばを購入し食しましたが、 下の写真のように、お見事すぎる目玉焼き付き焼きそばを見つけました。 なんと目玉焼きが富士山に! 商品名は「富士山 極太焼きそば」600円(税込)です。目玉焼きが付いていない「極太焼きそば」(500円税込)と比較して富士山の形がしてある目玉焼きが付いているか付いていないかの違いの様でした。 その時、ふと思ったのですが、お客様はどちらをより好んで選んでいるのだろうかと。 焼きそばを家で作って食す時は目玉焼きをのせないけど、お店では目玉焼きを好んで付けているというお方もいらっしゃるのではないでしょうか。 かく言う私も、その中の一人ですが、今回新たな気づきとご提案がございましたのでご報告させて頂きます。 目次 ①食べ手が目玉焼き焼き

                                                          焼きそばに目玉焼きをのせる理由を外人さんへ説明したいです | 楽しい中年期
                                                        • 京都➡️六本木🚚ジジイとツーマン前編 - トラック運転手ともさんの日常

                                                          新東名、森掛川パーキング到着。 ジジイ(元社長N氏74歳)と運転交代。 僕は代わりたくなかったのだが 法律上、運転手は交代しなければならないのだ。 5月9日東京都内、六本木にある某ピザ屋さんの改装工事に伴う、荷物を引取りに向かっている。 森掛川を出発。 「あれ、あれ、これ5速、6速入らへんやん」 ジジイが慌てる、、 んなわけない!今までずっと入ってたし! 「えっ、そんなことないでしょ」 「今、なん速や?」 いやいや、こっちから分かるかー ウォンウォンウォンウォン、 エンジンが唸る、、 ちょ、高速上やぞ、危ない危ない、、 ジジイ何やっとんねん! スピードメーターを見たら100km出ている 「もう6速に入ってますよ」 「えっ、ほんまか」 「だって、100出てますよ」 「ほんまや」 おそらく、ジジイは力が入りすぎてシフトノブを倒しすぎ、ギヤが入らなかったと思われる。 「ちょっと力が入ってギヤが入

                                                            京都➡️六本木🚚ジジイとツーマン前編 - トラック運転手ともさんの日常
                                                          • 日産『サクラ』を買って10か月、EVオーナーになってわかった「普通充電」の重要性 | レスポンス(Response.jp)

                                                            2022年11月に納車された我が家の日産『サクラ』はすでにマイカー、ファミリーカーとして10か月の運用実績を重ねている。いまのところノートラブルで活躍しているが、EV購入を考えている人、すでにEVに乗っている人の参考になればと、EVの日常運用はどういったものなのかをお伝えする。 ◆我が家にとっての「サクラ」 まず、筆者とサクラの背景を整理しておこう。筆者は長年ITや自動車関係の媒体で取材、執筆活動を続けている。EVの自己所有はサクラが初めてとなるが、取材、レビュー等で各社EVには2013年ごろから触れている。レビューは数日間、500km、800kmに渡ることも多い。レンタカーやシェアカーでもEVをよく利用する。 サクラを購入したいちばんの決め手はボディサイズだ。自宅駐車場は奥行きがあまりなく、コンパクトクラス(Bセグメント)までが限界だ。次の車はEVと決めていたが、日本では手ごろなサイズの

                                                              日産『サクラ』を買って10か月、EVオーナーになってわかった「普通充電」の重要性 | レスポンス(Response.jp)
                                                            • 伊豆国際カントリークラブでゴルフ - おでかけ

                                                              みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 ゴールデンウィーク中、私は今年2度目のゴルフに出かけました。 場所は、「伊豆国際カントリークラブ」です。 「伊豆国際カントリークラブ」は、伊豆の修善寺インターチェンジから、15分くらい車で行った所にあります。 前日は、夜の10時に寝ましたが、なんと!! 朝2時半に目が覚めてしまいました。 もう、行くしかない!! 前日に買っておいた菓子パンを食べながら、栄養ドリンクとR1を飲み終え、いざ、出陣!! 東名高速道路を通って、足柄サービスエリアで、ちょっと休憩。 トイレを済ませ、缶コーヒーを飲んで、再び出発!! 新東名に乗って長泉沼津ICで降りて、伊豆縦貫自動車道と伊豆中央道と修善寺道路を通り、修善寺インターチェンジで降りて一般道へ。 15分くらいで、「伊豆国際カントリークラブ」に着きました。 着いたのは、5時15分。 友達とは、6時15分に集

                                                                伊豆国際カントリークラブでゴルフ - おでかけ
                                                              • 南欧風の素敵なサービスエリアはどこでしょう? & リリカと初夏の花たち。 - 旅の先には福がある

                                                                ぜひご紹介したいと思う素敵なSAがありました。 ミステリーツアー?ならずミステリーSAでまいります。 新東名はじめ、最近のSAは、驚くほど綺麗なところが多いですね。 その中でも、「これはすごいわ。」というところがありましてね。 行ったことがある方は分かると思いますが、 行ったことがない方は写真やヒントで当ててみてください。 このSAがある市は、とても華やかなイメージがあります。 このSAは、2018年にオープン。〇日本最大級のサービスエリアです。 広々~。 窓の形が素敵です。 写真を拡大して、文字を見ないで考えてくださいね~。 こちらは、トイレ前。モダンな椅子やベンチが置いてあります。 このトイレがすんごいの。 何なのこれは?と思わずキョロキョロしてしまいました。 で、スマホスマホと、写真を撮ろうとしたら、 「他のお客さんのご迷惑になりますから、写真撮影はご遠慮ください。」と張り紙。 でし

                                                                  南欧風の素敵なサービスエリアはどこでしょう? & リリカと初夏の花たち。 - 旅の先には福がある
                                                                • 東北行きました - ブログ名、捨てました

                                                                  神出鬼没、まっさんです。 現在、出没しているのは「東の北」東北です。 トランスポートの仕事で東京から岩手の盛岡まで、関東〜東北を縦断しております。 そして、そこから愛知県へ向かいます。 今回は車中泊の2泊3日の旅になります。 そんな中、私は無謀にも所持金580円で向かいました。 飲み物あらかじめペットボトルのお茶を用意し、食べ物も1日分だけ持っていきました。 所持金が少なくても、普段の買い物はペイペイで支払いをしているし、最悪の場合ATMで下ろせば良いとおもったからです。 しかし当初の予定通りには行きませんでした。 ATM、コンビニが少ない 私は普段、東名、新東名、新名神高速道路を利用することが多いです。 これら、ほとんどのPA&SAにコンビニかATMが設置されています。 なので、現金を持っていなくても出先で何とかなるのです。 今回、圏央道〜東北自動車道を利用しましたが、とにかくコンビニが

                                                                    東北行きました - ブログ名、捨てました
                                                                  • 高速道路で東名&新東名のサービスエリアをひっそり堪能 - HAIMAME TALK

                                                                    こんにちはハイマメです。 関東から関西へ高速道路で移動しました。 休日なのにそれほど混雑しておらず快適なドライブ。 こんなご時世なので、道中のサービスエリアでひっそり地域の食やお土産を楽しみました。 サービスエリアをひっそり堪能 さすがにこんなご時世なので旅行へは行けません。 ならば移動中を少しだけでも楽しもうと、トイレや食事休憩でひっそりとサービスエリアを楽しみました。 それにしても首都高って本当に苦手。 もちろん運転は自粛しましたけど。 夫いはく「便利」だそうですが、分岐が多くてボーッとできないのがマイナスポイントですよね、なんて。 NEOPASA駿河湾沼津(下り)で”しぞ〜かおでん” 知りませんでしたが、静岡おでんは有名なんですね。 こちらはドライバーズ・スポット天神屋の”しぞ〜かおでん”です。 店内・テイクアウトどちらもOK。 出汁の違いはあまり分かりませんでしたが、珍しい黒い練り

                                                                      高速道路で東名&新東名のサービスエリアをひっそり堪能 - HAIMAME TALK
                                                                    • 秦野盆地の北縁を歩く - 散歩の途中

                                                                      神奈川県唯一の盆地、秦野盆地北側のへり、山地との際を歩いてみました。 これまであまり訪れる機会のなかった場所ではあります。 スタートは秦野盆地西側に位置する小田急線渋沢駅。 北口デッキ上から北の丹沢方面 秦野盆地は少し斜めに置かれたお盆で、東より西側が、南より北側が高くなっています。つまり北西の縁がいちばん高いということになります。これは丹沢山地から流れてくる川が礫、土砂を運んで扇状地になっているためです。 まずその北西の縁あたり、お盆の中でいちばん高いところに向かって歩いていきます。 駅近くの住宅地をぬけるとさほどきつくはないですがずっと上り坂が続きます。 西側を流れる四十八瀬川に近い道路を歩いています。(流れは見えない) 秦野市堀西・須賀神社手前 その先、新東名高速の工事現場 22年3月に伊勢原大山ICから新秦野ICまで開通予定で、その区間内です。 伊勢原から秦野までの山沿いの地域、長

                                                                        秦野盆地の北縁を歩く - 散歩の途中
                                                                      • 「柿の葉寿司」と「えんがわ押し寿司」 - artなfoodsのDiary

                                                                        ■ 北陸フェアでゲットしたもの 参之壱 どこのスーパーでもやっていることですが、拙宅から最短距離にある山梨県系スーパー某OGも「〇〇フェア」などと全国有名美食エリアを名乗ったイベントをよく開催します。 昨日の朝刊折込チラシでは本拠地である「山梨フェア」を前面に押し出しておりますが、先々週は「北陸フェア」を打ち上げて様々な名産品をレギュラー売場にねじ込んでは活気づいておりました。 北陸の駅弁二種ある程度チラシで目星はつけては行くのですけれど、実物を見て採否の判断を下すものもあります。ちょっとコレはお値段のわりにボリュームが不足してるねぇ…とか、意外に嗜好の傾向がズレていて求めていたものと違う…などがありましてね、まあそこは見てのお楽しみってものもあるのですよ。 この駄文日記に於きましては三回に分けてその名産グルメを記述したいと思っておりまして、本日はその初回であります。 チラシではチョボそう

                                                                          「柿の葉寿司」と「えんがわ押し寿司」 - artなfoodsのDiary
                                                                        • 新東名で追突事故 当事者、停止中の後続車奪って逃走か:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            新東名で追突事故 当事者、停止中の後続車奪って逃走か:朝日新聞デジタル
                                                                          • 【テスラ モデル3 2900km試乗】驚異的な性能だが、まだ万人にオススメはできない[後編] | レスポンス(Response.jp)

                                                                            テスラのミッドサイズセダン『モデル3』での2900kmロングドライブ。前編は旅を支える航続性能と充電に関してリポートした。後編では動的な性能、快適性&ユーティリティ、運転支援システム&コネクティビティ等について述べていこうと思う。 ◆操縦性はファン・トゥ・ドライブそのもの まずはボディ&シャシーの出来だが、これは非常に良かった。モデル3は後輪駆動がベース。ロングレンジAWDは前輪にもモーターを置くAWD(4輪駆動)だが、操縦性はファン・トゥ・ドライブそのもので、エキサイティングですらあった。 ステアリングを切った時のヨーの発生が自然で、前輪外側のサスペンションが滑らかに沈む。そこからアクセルペダルの開度を増していくと、前輪がコーナーのイン側に鼻先を軽く引っ張るような感覚で安定した対角線ロールを作る。ブレーキング時の前傾姿勢も綺麗だった。身近なエンジン車でドライブフィールが似ているものを挙げ

                                                                              【テスラ モデル3 2900km試乗】驚異的な性能だが、まだ万人にオススメはできない[後編] | レスポンス(Response.jp)
                                                                            • 【閉店】『きらり』清水区の名産品が集まるJAしみずのアンテナショップ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                                              清水の農産品・海産品が揃う 山の中のアンテナショップ! 清水区庵原町、庵原球場のすぐ傍にあるJAしみずのアンテナショップ。東名高速と新東名を繋ぐ、清水いはらICから車で3分の近場にあります。 清水農産物では定番のみかんやお茶をはじめ、ナスやトマト・枝豆など、実はかなり豊富な名産品を紹介・販売しています! 館内の休憩スペースで、夏場はかき氷などもいただくことができ、休憩しながらお土産に地物を購入できる、おすすめのスポットです! ※2021年4月18日に庵原町の施設は閉店しました。4/29より清水区北脇の新店舗【四季菜 gelato&cafe きらり】として営業再開します。 アンテナショップきらり 清水の名産品が勢揃い! 水産加工品なども販売! 休憩コーナーと展望デッキ 施設情報 関連記事 アンテナショップきらり 外観 建物自体はかなり大きいですが、農産物の倉庫を兼ねているので販売スペースはサ

                                                                                【閉店】『きらり』清水区の名産品が集まるJAしみずのアンテナショップ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                                              • 夜行バス“逆襲”へ? 縮小のなか新参入も増加のワケ【高速バス新潮流・長距離路線】(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                2021年10月、ジェイアールバス関東と西日本ジェイアールバスが共同運行する東京~京阪神路線の全便が東名高速経由から新東名経由となり、所要時間が短縮、走行環境も向上しました。 【東京の一等地】整備したけど1年以上使われていない「新バスターミナル」写真で見る 経路変更が実現したのは、愛知県内の新東名・新城(しんしろ)ICの前に営業所が完成し、乗務員の乗り継ぎ拠点が東名・三ヶ日ICから移転したからです。同路線の夜行便「ドリーム号」と昼行便「昼特急」シリーズは、新城から東をJRバス関東が、西は西日本JRバスの乗務員が、それぞれワンマンで運転します。運行管理や運転といった業務の一部を他のバス事業者に委託できる「乗合バス型管理の受委託」制度を活用したものです。 乗り継ぎは、営業所向かいの「道の駅もっくる新城」で行われます。「昼特急」では乗客の休憩場所を兼ね、また乗降停留所でもあります。高速道路上のサ

                                                                                  夜行バス“逆襲”へ? 縮小のなか新参入も増加のワケ【高速バス新潮流・長距離路線】(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 海老名サービスエリア(下り) EXPASA海老名 - 商業施設ブログ

                                                                                  神奈川県海老名市にある海老名サービスエリア。 メロンパン販売数世界一ギネス記録があるのは、海老名市。東京ディズニーリゾートが1日9万人だとすると、海老名サービスエリアは、1日10万人利用があるという。 ぽるとがるという店。元々は、東京錦糸町にあったパン屋さんだったらしい。昔から有名です。君たちはもう食べたか?。 いわゆる高速道路の休憩所だが、満車に近い。 実は、一般のひとも外からやってくることができます。 東名高速の外、神奈川県海老名市。 海老名サービスエリアの入口。 現在、総力をあげて新東名、新御殿場インターから新秦野インター建設中、2027年開通予定。 夢の第二東名高速の未来、まもなく。 無料の茶。右にはららぽーとにもあった浄水給湯器。 目的地につく前に、マンプクになってしまうね。 吉野家2023。 ちょっと前までは、並280円とかそういう時代だったが値上げで税込で並は、622円という

                                                                                    海老名サービスエリア(下り) EXPASA海老名 - 商業施設ブログ