並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 249件

新着順 人気順

殿下 陛下の検索結果1 - 40 件 / 249件

  • 悠仁さまが秋篠宮家の「家庭教師」半藤一利に問うた難しい質問 | FRIDAYデジタル

    はんどう・かずとし/昭和5(1930)年生まれ。東大文学部を卒業後、文藝春秋入社。専務取締役を経て文筆業に。『日本のいちばん長い日』は終戦の日を描いたベストセラーとなり、映画化もされている。『ノモンハンの夏』『昭和史』『文士の遺言』など著書多数 「昨年、当時の天皇陛下の侍従から、『秋篠宮悠仁(ひさひと)殿下に、太平洋戦争はなぜ起こったのかを、わかりやすく話してください』という依頼があった。ですが、私は最初断ったんです。だって相手は小学校6年生の坊やですよ。そんな幼い子に単純明快に話せるようなことじゃない、無理です、と。だけど何度もお願いされて、じゃあさわりだけでも話しましょう、と出かけていったのが、8月15日でした」 秋篠宮悠仁親王は、まさに次代の天皇家を背負って立つ。その進講役として白羽の矢が立ったのが、昭和史研究家でもある作家・半藤一利氏(89)だ。秋篠宮家の”家庭教師”になったのが「

      悠仁さまが秋篠宮家の「家庭教師」半藤一利に問うた難しい質問 | FRIDAYデジタル
    • 音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る

      © Kenshu Shintsuboわたしは3歳からヴァイオリンを弾いてきて、今年でその歴はめでたく四半世紀を迎えますが、その年月の中で何度となく「ドレス」を身につけてきました。ヴァイオリニストで、女性の見かけを持つものとしてステージに立つときに、ドレスは避けて通れない存在として立ちはだかっています。 しかし日常生活において、わたしはヴァイオリンを始めた頃にはすでに、スカートよりもトラウザーズ(ズボン・パンツ)を好んで着ていました。そんなわたしがなぜ本番ではドレスを着用してきたのかと言えば、幼い頃は「大人から与えられたものだったから*1」、そして大きくなってからは「みんなが着ているから、みんなと揃えるため*2」というのが強い理由でした。 *1. 特に「服飾にかけるお金」が本人以外から支出される場合、スポンサーの意向はとりわけ強く反映されるだろう。 *2. 同調圧力が強めな日本では、特に「他

        音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る
      • 【全文】秋篠宮さま 記者会見 | NHKニュース

        【記者】 長女の眞子さんと小室圭さんの結婚は、皇室の儀式が行われず、一時金が支給されない極めて異例な形となりました。 殿下は感想で、「皇室としては類例を見ない結婚となりました」、「皇室への影響も少なからずありました」とつづられました。 「皇室への影響」とはどのようなことを指し、今回の結婚が今後の皇室にどのような影響があると思われますか。 皇族としての「公」と一個人としての「私」など皇室そのもののあるべき姿が議論されましたが、殿下はどのようにお考えでしょうか。 複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断された眞子さんの体調に影響を与えたと考えられる週刊誌報道やインターネット上の書き込みについて、どのように受け止めておられますか。 【秋篠宮さま】 それでは最初に、私たちが10月26日に出しました感想に記した皇室への影響ということからお話をしたいと思います。 いろいろあったと思いますけれども

          【全文】秋篠宮さま 記者会見 | NHKニュース
        • 徳川慶喜の最後の孫・井手久美子の人生「お姫様が都営住宅に。明るく生きる、という強さ」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

          2021年の大河ドラマ「青天を衝け」の出演者が発表され、徳川慶喜を草なぎ剛さんが演じることが話題になっている。江戸幕府15代将軍・徳川慶喜の最後の孫、と言われる井手久美子さんが、「95歳で作家デビューした」と話題を呼んだのは2018年のことだ。久美子さんは、慶喜の継嗣、公爵・徳川慶久の四女として生まれ、姉には高松宮妃喜久子殿下を持つ。徳川の屋敷で育った幼少期のことなど、半生を綴った著書『徳川おてんば姫』を出した翌月、安堵したように亡くなった。その前年には徳川慶喜家の当主・慶朝さんも没し、一族について語れる人は年々少なくなっている。久美子さんの一周忌が過ぎた今、長男・井手純さんと、慶朝さんの姪の山岸美喜さんが家族の思い出と共に、慶喜家と皇室との結びつきを語る。(構成=篠藤ゆり 撮影=本社写真部) 【写真】高松宮邸に集まった皇族方を、久美子さんが撮影した1枚 * * * * * * * ◆上皇

            徳川慶喜の最後の孫・井手久美子の人生「お姫様が都営住宅に。明るく生きる、という強さ」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
          • 皇統の議論

            2020.08.24 日本を日本たらしめているものは何かと問われれば、私は天皇の存在と日本語だと答えます。 世界各国の言葉や教育の状況をみれば、ギリシャ哲学から量子論までを自分の言葉で学べるというのは実はすごいことです。 最近やたらと英語などの単語をカタカナでそのまま使うことが増えていたり、「ら」抜きが増えたり、日本語が乱れているという指摘もありますが、言葉は変わりゆくものでもあるので、ある程度は仕方ないのかなと思います。 他方、天皇の存在については危機的状況です。 とうとう次の世代の男子が悠仁親王殿下しかいないという状況です。 男系を維持してきたという歴史がありますから、男系を維持できるものならば、それに越したことはありません。 明治維新までは側室という制度がありましたから、皇室に男子が生まれるというのは難しいことではなかったかもしれませんが、側室が廃止された今、皇室とはいえ必ず男子が生

              皇統の議論
            • 菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。官邸スタッフは「政府の組織なのだからこっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんは無視して危機を訴える。総理は怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議の二の舞になるのでイライラが募っている」という

              菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。官邸スタッフは「政府の組織なのだからこっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんは無視して危機を訴える。総理は怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議の二の舞になるのでイライラが募っている」という コロナ対策と経済対策、どちらを優先すべきかで菅政権が揺れ、文春と新潮も見解が分かれている。文春は、菅がGoToに固執し過ぎて、コロナ対策がおざなりになっていると批判する。同誌によれば、11月23日、東京・赤坂にある「国際医療福祉大学赤坂キャンパス」のビルに、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら中枢メンバーが次々に入っていったという。 そこで出席者から飛び出した言葉は、「首相には危機感がない」というものだったそうだ。11月に入り、北海道などで急速な感染拡大が起こり

                菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。官邸スタッフは「政府の組織なのだからこっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんは無視して危機を訴える。総理は怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議の二の舞になるのでイライラが募っている」という
              • エリザベス女王と安倍元首相の国葬 受け止め方の違い、どこから? | 毎日新聞

                8日に死去したエリザベス英女王の「国葬」が19日午前11時(日本時間午後7時)、首都ロンドンで執り行われる。折しも27日には安倍晋三元首相の国葬が予定されており、改めて国葬の在り方が注目されている。国によってどんなルールで行われ、国葬になった人、ならなかった人は誰か。英国、米国、韓国の国葬事情を調べるとともに、反対が多い安倍元首相の国葬と、大きな反発は見えないエリザベス女王の国葬の受け止められ方の違いなどについて識者に聞いた。【大野友嘉子】 英サッチャー氏、自身の国葬「不適切」 英国の国葬は法律ではなく慣習に基づいている。英下院図書館の資料によると、基本的に国王に限られるが、国王の命令やその資金を提供する議会の投票によって「例外的に著名な人物に(対象を)広げられる」としている。国王以外に国葬で送られた人には、チャーチル元英首相や科学者のニュートンなどがいる。 過去には、国葬になりうる人物に

                  エリザベス女王と安倍元首相の国葬 受け止め方の違い、どこから? | 毎日新聞
                • 橋本琴絵 on Twitter: "私が「悠仁親王殿下に一万人の女性たちを」と思ったきっかけは、我が国の皇室とも深い親交のあるムスワティ3世国王陛下が毎年(現在はコロナ自粛)、7万人の処女から妃を選ぶ「Umhlanga」です。 これを否定的に捉えることは「黒人差別」ですから、ご注意ください。"

                  私が「悠仁親王殿下に一万人の女性たちを」と思ったきっかけは、我が国の皇室とも深い親交のあるムスワティ3世国王陛下が毎年(現在はコロナ自粛)、7万人の処女から妃を選ぶ「Umhlanga」です。 これを否定的に捉えることは「黒人差別」ですから、ご注意ください。

                    橋本琴絵 on Twitter: "私が「悠仁親王殿下に一万人の女性たちを」と思ったきっかけは、我が国の皇室とも深い親交のあるムスワティ3世国王陛下が毎年(現在はコロナ自粛)、7万人の処女から妃を選ぶ「Umhlanga」です。 これを否定的に捉えることは「黒人差別」ですから、ご注意ください。"
                  • 上皇さま88歳 米寿に 健やかで穏やかな日々 | NHKニュース

                    上皇さまは、23日、88歳・米寿の誕生日を迎えられました。 宮内庁によりますと、上皇さまは、新型コロナウイルスの感染拡大によって、この1年、魚類の研究などで皇居を訪れる以外は外出を控え、東京・港区の仮住まい先で上皇后さまと静かに過ごされました。 体調に大きな問題はなく、毎日定時に起床・就寝して朝夕には庭を散策するなど、健やかで穏やかな日々を送られています。 側近からは国内外の感染状況や自然災害について説明を聴き、社会と人々に思いをはせながら、日々の出来事について話をされているということです。 上皇さまは、即位の前とあとにそれぞれ各都道府県を2巡し、外国訪問は合わせて42回、延べ115か国にのぼったほか、即位後、被災地を58回訪れ、55の離島を訪ねられました。 上皇后さまと当時のことや人々との出会いを思い起こし、今日に至る長い道のりを振り返られているということです。 同時に、今も変わりなく苦

                      上皇さま88歳 米寿に 健やかで穏やかな日々 | NHKニュース
                    • 天皇・皇后さんが元SEALDs奥田リーダーのパパを赤坂御所にお招き👏発狂するネトウヨたち😋 : ハンJ速報

                      ハンJ速報 日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます 〔関連記事リンク〕 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 11:41:15.21 ID:iWsgIahL0●.net 時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom 天皇、皇后両陛下は16日、ホームレスなどの生活困窮者を支援するNPO法人「抱樸」(北九州市)の奥田知志理事長らを お住まいの赤坂御所に招き、新型コロナウイルス感染症が広がる中での支援の現状について話を聞かれました。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071601180&g=soc 小野寺まさる @onoderamasaru 奥田知志氏ってあのSEALDsの奥田愛基の父親じゃない?二人揃ってバリバリの活動家…

                        天皇・皇后さんが元SEALDs奥田リーダーのパパを赤坂御所にお招き👏発狂するネトウヨたち😋 : ハンJ速報
                      • 小学校では予防接種由来の小児がんにより、卒業時には入学時の半分以下に..

                        小学校では予防接種由来の小児がんにより、卒業時には入学時の半分以下になるまで生徒が亡くなる事態が恒常化。 今や癌は高齢者より幼少期から予防接種や投薬をされてきた若者世代の病気。 とある地域の中核総合病院では新規に膵臓がんと診断された人の9割、大腸がんと診断された人の6割が20代から40代。若さと相まって進行が早く「腫瘍が大きくなる様子を腹部エコーで視認できる」ほどの進行スピード。 緩和ケア病棟が児童と若者で溢れ高齢者など一人もいないのは今や「隠された常識」である。 免疫が高くがんが治ってしまいそうな患者には厚労省から出向した医師がアービタックスなどの抗がん剤(実際は癌性腹膜炎や癌性肺炎を誘発させる毒物)を投与し生存の芽をつむ。 なぜそんなことをするのか? 製薬、軍事、金融のあらゆる産業を牛耳るスウェーデンの富豪貴族であるヴァレンベリ家を頂点とするストックホルム貴族達は北欧系を頂点に考える白

                          小学校では予防接種由来の小児がんにより、卒業時には入学時の半分以下に..
                        • 愛子さまを「クソガキ」と呼んでいる…当たり前のように皇室を侮蔑する皇宮警察に存在意義はあるのか 週刊新潮の「歴史的スクープ」の本当の意義

                          週刊新潮(6月23日号)が、天皇皇后両陛下や皇族たちの護衛、皇居の警備などを任務とする皇宮警察の中で、皇室に対する悪口雑言が飛び交っていると報じたのである。 週刊新潮には失礼ないい方になるが、これが事実なら、驚天動地、週刊誌の長い歴史の中でもトップ3に入る大スクープである。 しかし、テレビはやるわけはないが、新聞も後追いしたところは、私が知る限りないようだが、どうしたのだろう。 各社には皇室担当記者がいるはずだが、「そんなことは前から知っていたよ」とふんぞり返っているわけではあるまいな。 戦前なら「不敬罪」だが、現代でも、自分が担当している人間の悪口を人前で公然といい放ったら、少なくとも職を辞さざるをえなくなるはずだと思う。 新聞は、そうした人間を放置するのか? 皇宮警察は警察庁の下部組織だから、お上が怖くて手を出せないのだろうか。 遅刻した愛子さまに「このクソガキがっ!」 週刊新潮によれ

                            愛子さまを「クソガキ」と呼んでいる…当たり前のように皇室を侮蔑する皇宮警察に存在意義はあるのか 週刊新潮の「歴史的スクープ」の本当の意義
                          • 天皇陛下の親父ギャグ大全集「私はデンカ。これはデンキ」 | 女性自身

                            大勢の市民が天皇ご一家を出迎えた、8月19日の那須塩原駅前。集まった人たちからドッと笑い声が上がる場面があった。 天皇陛下がハンカチでお顔の汗を拭きながら、笑顔で「ハンカチ王子」とつぶやかれたのだ。 実は陛下は昔から、いわゆる“親父ギャグ”を好まれていたという。陛下の独身時代から取材をしてきた皇室ジャーナリストはこう語る。 「英国のオックスフォード大学への留学中にできた友人に、日本語の“殿下”という言葉を説明しようとされたときのことです。『私はデンカ』と言ってから天井の照明を指して、『これはデンキ。間違わないように』とおっしゃったそうです。それ以来、その友人にはデンキと呼ばれるようになったと笑っていらっしゃいました」 陛下と交流のあった元プロテニスプレーヤーの佐藤直子さんによる本誌への寄稿では、陛下の“自然なギャグ”も紹介されている。 佐藤さん宅のパーティに出席された陛下は、テーブルの移動

                              天皇陛下の親父ギャグ大全集「私はデンカ。これはデンキ」 | 女性自身
                            • お前らに戦前の苦学を成功させることはできないし希代の詐欺師や超能力を持つ教祖ですら失敗している - 山下泰平の趣味の方法

                              戦前の苦学は不可能 諸事情があり、戦前の苦学を調べ続けていた。 田舎の貧しい家庭に生れた若者が家出をして、無一文で東京にまでたどり着き、新聞牛乳配達などで学費を稼ぎ出す。なんとか学校を卒業し見事に出世する……といった物語が明治期に好まれた。本格的に苦学を調べる以前の私が持っていたイメージも、そういったものであった。 しかしながらそんなことを実現させた者など、ほぼいない。なぜなら難易度が高すぎるからだ。そうはいっても俺なら苦学を成功させられそうだけどな、なんてことを思う人もいるかもしれないが、絶対になにがあっても完璧に1000000000%の確率でお前に苦学を成功させることはできない。事実、当時も同じようなことを考え苦学の世界に突入した多くの若者が、みるみるうちに脱落していった。 確かに戦前に苦学はあり、苦学をする者もいた。しかし苦学ですら選ばれた者でなくては基本的には実現できないものであり

                                お前らに戦前の苦学を成功させることはできないし希代の詐欺師や超能力を持つ教祖ですら失敗している - 山下泰平の趣味の方法
                              • 昭恵夫人 弔問客が見た“自民党への塩対応”、安倍元首相の「国葬」に“安倍家”が難色か - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                昭恵夫人 弔問客が見た“自民党への塩対応”、安倍元首相の「国葬」に“安倍家”が難色か 社会・政治 投稿日:2022.07.27 06:00FLASH編集部 「遺骨のある部屋に入って、いちばん目を見張ったのが、天皇皇后両陛下からの紅白の立派な落雁でした」と、話すのは安倍晋三元首相(享年67)の後援会関係者だ。 増上寺でおこなわれた葬儀、告別式の後、安倍元首相が荼毘に付されてからほどなく、この後援会関係者は昭恵夫人(60)が待つ、東京・渋谷区の自宅を弔問したのだった。 【関連記事:安倍元首相は守り切れず、今度は昭恵夫人に追突――「組織がたるみきってる」警備体制に憤りの声】 「元総理大臣にしては、控えめな祭壇だと思いました。位牌や遺影の周りには胡蝶蘭などの供花が置かれ、仏前には落雁や果物が供えられていましたが、それらはすべて天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下、秋篠宮殿下から下賜されたものでした。

                                  昭恵夫人 弔問客が見た“自民党への塩対応”、安倍元首相の「国葬」に“安倍家”が難色か - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                • 伊吹氏「皇族は法律的には日本国民ではない」。海外の王室はどうなのか。眞子さまの結婚は?(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  リバプールのパスポート申請所。紋章と共に「女王陛下のパスポート・オフィス」の文字(写真:ロイター/アフロ) 伊吹元衆議院議長の発言が、波紋を呼んでいる。 12月3日に眞子さまと小室圭さんの結婚に関して語った内容についてである。 「国民の要件を定めている法律からすると、皇族方は、人間であられて、そして、大和民族・日本民族の1人であられて、さらに、日本国と日本国民の統合の象徴というお立場であるが、法律的には日本国民ではあられない」と説明した。 そして「眞子さまと小室圭さんの結婚等について、結婚は両性の合意であるとか、幸福の追求は基本的な権利であるとかいうことをマスコミがいろいろ書いているが、法的にはちょっと違う」と指摘した。 筆者が一番ひっかかったのは「皇族方は、法律的には日本国民ではあられない」である。 これについて、横田耕一・九州大学名誉教授は、「女性自身」のインタビューで「憲法学会には皇

                                    伊吹氏「皇族は法律的には日本国民ではない」。海外の王室はどうなのか。眞子さまの結婚は?(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 秋篠宮ご一家の側近トップ 加地皇嗣職大夫 記者会見概要 | NHKニュース

                                    10月1日午後2時から行われた宮内庁の記者会見の内容をまとめました。発表者は、秋篠宮ご一家の側近トップの加地隆治皇嗣職大夫です。 それでは発表させていただきます。 本日は永井良三皇室医務主管、ならびに精神科医であるNTT東日本関東病院品質保証室室長の秋山剛先生にご同席いただいております。 それでは眞子内親王殿下に関する発表を行います。 3点ございます。 1つは、ご結婚につきまして。 2つ目は、お勤めと大学院につきまして。 3つ目は、ご体調につきましてでございますが、順次説明をいたします。 まず、ご結婚につきましてであります。 眞子内親王殿下と小室圭氏は令和3年10月26日、火曜日、ご結婚されます。 なお、「納采の儀」、「告期の儀」、「入第の儀」、「ご結婚式」、並びにご披露宴等の、家と家とのお儀式、お行事、お祝いはなさりません。 また、一時金につきましては、眞子内親王殿下のお考えにより、ご辞

                                      秋篠宮ご一家の側近トップ 加地皇嗣職大夫 記者会見概要 | NHKニュース
                                    • コラボ企画!映画「マレフィセント」で使われる英単語を分析&再会の旅~分析編~ - 塾の先生が英語で子育て

                                      海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまで8つの映画で使われる英単語を分析してきました。www.jukupapa.com ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 今回はコラボ企画第一弾として、英語講師ブロガーのBossさんの人気シリーズ 「出会い」と「再会」を求める「Boss流の英単語の旅」 www.yurutabieigo.com と私、塾パパの映画で使われる英単語を分析してみましたシリーズで、ひとつの映画を題材にそれぞれの記事を展開していきたいと思います。 今回題材にした映画はディズニー映画「マレフィセント」(Maleficent)です。 マレフィセント (字幕版) 発売日: 2014/12/03 メディア: Prime Video 2019年

                                        コラボ企画!映画「マレフィセント」で使われる英単語を分析&再会の旅~分析編~ - 塾の先生が英語で子育て
                                      • 徳川慶喜の最後の孫・井手久美子の人生「お姫様が都営住宅に。明るく生きる、という強さ」 歴史を語り継ぐ、という役目を感じながら|芸能|婦人公論.jp

                                        2021年の大河ドラマ「青天を衝け」の出演者が発表され、徳川慶喜を草なぎ剛さんが演じることが話題になっている。江戸幕府15代将軍・徳川慶喜の最後の孫、と言われる井手久美子さんが、「95歳で作家デビューした」と話題を呼んだのは2018年のことだ。久美子さんは、慶喜の継嗣、公爵・徳川慶久の四女として生まれ、姉には高松宮妃喜久子殿下を持つ。徳川の屋敷で育った幼少期のことなど、半生を綴った著書『徳川おてんば姫』を出した翌月、安堵したように亡くなった。その前年には徳川慶喜家の当主・慶朝さんも没し、一族について語れる人は年々少なくなっている。久美子さんの一周忌が過ぎた今、長男・井手純さんと、慶朝さんの姪の山岸美喜さんが家族の思い出と共に、慶喜家と皇室との結びつきを語る。(構成=篠藤ゆり 撮影=本社写真部) 上皇后陛下に本をお渡ししたら 山岸 純おじちゃまとは先日、徳川慶喜に関する講演をした時に、久しぶ

                                          徳川慶喜の最後の孫・井手久美子の人生「お姫様が都営住宅に。明るく生きる、という強さ」 歴史を語り継ぐ、という役目を感じながら|芸能|婦人公論.jp
                                        • 「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)

                                          「元号『令和』の決定経過」 ―既に中央公論で発表済― 4月21日付共同通信から「首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案」の見出しで、元号の決定について杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方と今井尚哉首相秘書官がいかにも対立していたともとれる記事が配信された。この元号「令和」の決定経過については、中央公論1月号に筆者が詳細を寄稿している。 正確なところは、筆者の「中国古典にとらわれず新元号を」との産経新聞「正論」の記事を安倍首相が読まれ、元号を国書からと意思を固められた。その決定プロセスは、決して今井秘書官が独自に活動されたことではないのは明白です。以下中央公論の全文を掲載しますので、私の文章の不足点や異論などありましたら、是非ご教授下さい。 元号は内閣総理大臣に決定権があります。その決定プロセスは正確に行われたと確信しておりますが、元号決定に内閣総辞職をも考慮に入れ

                                            「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)
                                          • 皇宮警察幹部が愛子さまを“侮蔑的な呼び名”で罵倒 その他の皇族方にも「税金泥棒」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                            皇族の護衛や皇居の警備などを担う伝統ある組織、皇宮警察に前代未聞の不祥事が発覚した。なんと、愛子さまやその他の皇族に対する悪口が横行しているというのである――。 【写真】自由の国・アメリカでリラックスした様子の「眞子さん」 ピンクの“チラ見せ”でラフな着こなし *** 天皇皇后両陛下や皇族の護衛、皇居の警備などを任務とする皇宮警察。そのトップである皇宮警察本部長や副本部長などは警察庁キャリア組のポストで、高卒、大卒で皇宮警察に入ったプロパーの職員が上り詰められる最高のポストは、護衛部長だ。現在、叩き上げのトップであるその地位には、山口孝幸護衛部長(58)が就いている。 「山口が愛子内親王殿下のことを聞くに堪えない侮蔑的な呼び名で呼んでいることは、皇宮警察の内部では有名な話です。私は、山口がそう悪態をつくのを直接耳にしたこともあります」 と、驚くべき証言をするのは皇宮警察関係者。 「以前、山

                                              皇宮警察幹部が愛子さまを“侮蔑的な呼び名”で罵倒 その他の皇族方にも「税金泥棒」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                            • 「医療崩壊」を自ら招いた菅首相と厚労省、その知られざる「本当の失態」(財部 誠一) @gendai_biz

                                              異論を認めぬ日本人の特性 「いまのテレビ報道を見ていると戦時中の記憶がよみがえる。大阪の大空襲の中を母親と一緒に逃げ回ったことを今でも鮮明に覚えている。どこのチャンネルをひねっても、同じ顔ぶれの医者がでてきて医療崩壊だ、緊急事態宣言だせ、言うことをきかない奴は罰しろと叫んでいます。戦時中と一緒ですわ。異論が言える雰囲気ではない」 京都手描友禅を代表する染匠、藤井寛氏はコロナ禍の日本には戦時中と同じ空気が流れているという。1935年生まれ。小学校3年生の時に大阪大空襲の火の海を母親と逃げ惑った。皇后陛下(現上皇后)の訪問着や皇太子妃殿下(現皇后)の御振袖など数々の皇室の着物を手掛けてきた。染匠とは、意匠の考案から染めの仕上げまで、15前後に分かれた京都手描友禅の工程を統括する役割だ。工程のひとつひとつを仕上げる職人の技を統合し、完成された美へと導いていく目利きだ。85歳になったいまも現役で第

                                                「医療崩壊」を自ら招いた菅首相と厚労省、その知られざる「本当の失態」(財部 誠一) @gendai_biz
                                              • 『K.KOMURO!? なにゆえちょんまげ切ったんだ!???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                異端児K.KOMURO、どないしたん!??? ちょんまげ切ってしまいましたね。 K氏、一応国民の声聞こえてたんかな??? だったらさ、結婚やめようと思わないんやろうか? 400万円返さないんだろうか???? あ、、、 (返金すると名誉がどうのこうの)と言っていたね。 しかも、小室が相談した弁護士が 『何もしないほうがいい』とアドバイスしたんやろ。 意味不明。 『借りたかもらったかの問題ではない。 そもそも、お金は元婚約者の物。 返せと言われたのなら、返したほうが良い』とか言わないの? (法的に)とかではなくて、 人として対応してほしいよね。 (人としての模範を示すことが出来ない、 素行の悪い犯罪すれすれの奴が弁護士になってもねぇ) と思うけど、まぁ、加害者はK氏に頼むか。 ある意味、K氏は凄腕弁護士になるかもね。 だって、罪の逃れ方を会得しているからね!!! 小室騒動後、初、 (なんで返金

                                                  『K.KOMURO!? なにゆえちょんまげ切ったんだ!???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                • 天皇の後継者問題~明治から昭和からも大変だった「お世継ぎ」の話

                                                  この記事では、明治~昭和時代の天皇の後継者問題について書きます。 神話からだと2700年、歴史的にたどれるのは1500年。日本の天皇は連綿と男系を貫いてきましたが、これが近代においても極めて困難な道のりだということを色々書いていきます。 なお、現在の道徳観念からはちょっと違う部分もありますが、これは歴史的事実を記述したものであるということをあらかじめご了承ください。 皇后に必要なのは、まず格式だった 明治天皇が皇后美子と結婚したのは、彼女が一条家という皇后に見合う格式の家柄だったということ。 ところが、美子皇后は身体が弱く、子どもを産めそうにないということで、 「お妃女官」が設けられたという経緯があります。 実は、当時の天皇は皇后の産んだ子が次の天皇になるとは限らない。周りに仕えている女官が生むパターンが結構多かった。 当の明治天皇は孝明天皇の妃英照皇太后ではなく、やはり天皇に仕えた中山慶

                                                    天皇の後継者問題~明治から昭和からも大変だった「お世継ぎ」の話
                                                  • 昭和天皇が伝説のお色気番組『プレイガール』を見た話は本当か?

                                                    この記事では、 「昭和天皇がお色気番組『プレイガール』を見た」伝説について検証します。 様々なエピソードの中でもおそらく一番のミスマッチ 謹厳実直な昭和天皇が、エロ番組!?という意外性もあって関連書籍に当たってみましたが、 この話、畏れ多いのかなんなのか、目を通した本が10冊を超えてもサッパリ出てこない。 それが、ブックオフで偶然入手した一冊から、なんとなく謎が解けたので書いていきます。 「天皇の素顔」本を読み漁る 私は昭和53年生まれ。 子供のころ、皇室というもののイメージが良く分かりませんでした。 しかし、 今上や秋篠宮殿下が「浩宮さま」「礼宮さま」と呼ばれる映像を日々目にして、 「この方々はなんだか良く分からないけど立派な人なのだろう」と思っていました。 大人たちはまた別の見方をしていたのでしょう。 親戚の家に行けば、皇室ご一家の写真は普通に飾られてましたし、 昭和天皇が崩御され大喪

                                                      昭和天皇が伝説のお色気番組『プレイガール』を見た話は本当か?
                                                    • 海外「天皇陛下への敬意を感じる」 皇居を訪問したダイアナ妃の所作に再び脚光

                                                      イギリスの名門貴族スペンサー伯爵家の御令嬢として生まれ、 英国内のみならず、世界中の人々から愛されながらも、 不慮の事故により逝去されたダイアナ元妃。 日本には1986年、1990年、1995年と3度来日しており、 特に最初の訪問時には「ダイアナフィーバー」と呼ばれる、 社会現象を巻き起こすほどの人気でした。 そして現在海外のネット上では、1995年の来日時、 皇居を訪れた際の、当時の天皇皇后両陛下に対する、 カーテシー(膝折礼)が大きな話題になっています。 その背景にはヘンリー王子の妻であるメーガン夫人の存在が。 メーガン夫人は、今月から配信が始まった、 ネットフリックスのドキュメンタリー番組、 「ハリー&メーガン」の第1部の中で、 エリザベス女王陛下と初めて対面した際のカーテシーを再現。 それが非常に大袈裟かつ滑稽に映るものだった事から、 「英王室への侮辱だ」として批判が集まっていまし

                                                        海外「天皇陛下への敬意を感じる」 皇居を訪問したダイアナ妃の所作に再び脚光
                                                      • おじいちゃんからお小遣いとして渡されたなんか見慣れないコインがこちら「もったいなくて使えない」

                                                        日本で初の記念硬貨となった第18回夏季オリンピック東京大会のコイン、相場価格は1,000〜9,999円。美品か並品か状態にもよるもよう。 リンク xn--1sq5l29g5ufyzmdp9e.com 日本の記念コインの買取相場・価値 | 古銭価値一覧 日本の記念コインは、2016年時点で数10種類のコインが発行されていますが、有名なものでは、昭和39年発行の東京オリンピック記念コイン(額面1,000円、100円)、昭和61年発行の天皇陛下御即位60年記念コイン(額面100,000円、10,000円、500円)、平成2年発行の天皇陛下御即位記念コイン(額面100,000円、10,000円、500円)、平成5年発行の皇太子殿下御成婚記念コイン(額面50,000円、5,000円、500円)などがあります。 日本の記念コインは、それほど古くないなため、現時点で

                                                          おじいちゃんからお小遣いとして渡されたなんか見慣れないコインがこちら「もったいなくて使えない」
                                                        • 穴八幡宮の一陽来復御守まとめ~冬至から節分の間だけ頒布される金銀融通の御守 貼り方や境内案内など - さくさくの日常

                                                          ※本日、2020年2月3日節分の深夜12時が一陽来復御守を御祭りする最後のタイミングです。 こんにちは、さくさくです。 一陽来復御守(いちようらいふくおまもり)をご存知ですか? 東京都新宿区、地下鉄東西線早稲田駅すぐ近くにある穴八幡宮では、毎年冬至から節分の間だけ金銀融通のご利益がある一陽来復御守をいただくことができます。 私は昨年初めて、冬至の朝にこの御守をいただきました。 お陰で、素晴らしい一年を過ごさせていただいて、御守のご利益を実感しました。 この一年のお礼と新しい一陽来復御守をいただくために、今年も冬至の朝に参拝します。 穴八幡宮の一陽来復御守のいただき方、家にお祀りする方法、冬至の混雑具材などをご紹介します。 穴八幡宮とは 穴八幡宮御祭神 穴八幡宮の御由緒 蟲封(むしふうじ)諸祈祷 高田馬場の流鏑馬(やぶさめ) 一陽来復御守とは 一陽来復御守のいただき方 一陽来復御守をいただけ

                                                            穴八幡宮の一陽来復御守まとめ~冬至から節分の間だけ頒布される金銀融通の御守 貼り方や境内案内など - さくさくの日常
                                                          • 『(愛子様、大学で不安視される"第二の小室圭さん"との出会い)か』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                            10月24日、愛子様が学習院大学に 初登校したのを受け、 【第二の小室圭さんとの出会いに不安視】という記事があったけど、 そういえば、眞子様と小室圭はどうなったの? これだけ国民から(やめろ)と声が上がっているのに、 婚約解消をしないってなぜ??? まさか、クズ太郎みたいに、 (時間が経てばどうにかなる)とか思ってる? 時間が経ってもどうにもならないものはなりませんけどね。 他の人がどうなのか知らんけど、 私は絶対に反対!!! あんな、お金にだらしのない貧乏家に 嫁がせてはいかん!!!! 眞子様って日本の皇族で、 【身位:内親王】、【敬称:殿下】とか、 ご大層な方なわけでしょ。 それを、あのお金にだらしのない貧乏物乞い乞食の 小室家に嫁がせていいのか? 世界に恥をさらしていいのか!? 貧乏であることは罪ではない。 貧乏でも良識があり常識があり、 人格者で人としてきちんとしていれば問題はない

                                                              『(愛子様、大学で不安視される"第二の小室圭さん"との出会い)か』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                            • 伊香保温泉 仁乃湯ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                              紅葉と温泉を求めて、今回は群馬県の源泉掛け流し温泉のある宿を選び、5泊6日の日程で①泊目の伊香保温泉から②泊目 沢渡温泉まるほん旅館、③泊目 水上温泉郷 宝川温泉 汪泉閣、④泊目 法師温泉 長寿館を紅葉鑑賞個所も含め下図の青いルートで巡り、 帰宅途中2回目の訪問となる福地温泉 長座で⑤泊目を過ごし6日目の朝帰途につきました。尚、赤字の個所は紅葉鑑賞個所です。 ①泊目の伊香保温泉までは自宅を朝の6時半に出発、名神~中央自動車道~142号線~中部横断自動車道と高速を乗り継いできたが、中部横断自動車道で渋滞に巻き込まれ松井田妙義Icで高速を降り、18号線で千明仁泉亭まで約9時間半(予測は7時間半)を費やし16時に到着。 千明仁泉亭建屋(3階建)と玄関玄関前まで車で乗り付け荷物を降ろし、直ぐ下の専用駐車場に駐車。玄関を入ると左手に1mを越えるとてつもない大きさの絵皿に出迎えられ、その右手奥にフロン

                                                                伊香保温泉 仁乃湯ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                              • 昭和天皇vs侍医!両者が一歩も引かなかった「フグ論争」~コピペの真実はこうだった!

                                                                この記事では、昭和生まれには懐かしい空気満載の一冊、岩川隆さんの『上着を脱いだ天皇』をご紹介します。 先日当ブログで、同書から『昭和天皇が「お色気番組」を見た話は本当か?』という記事を書きましたが、それだけではもったいないくらいの豆知識が詰まっている同書を、前回書ききれなかったところを何回かに分けてまとめていきます。 今回は、某サイトのこのコピペ… 昭和天皇が自分だけフグ食べさせてもらえなくて拗ねられた話大好き。 侍従「陛下はだめです」 陛下「なんで」 侍従「毒があるので」 陛下「みんな食べてるじゃん」 侍従「毒抜きしましたので」 陛下「じゃあ私も」 侍従「だめです」 陛下「なんで」 でも有名な「フグ論争」の詳細をご紹介します。 昭和天皇は本当にフグを食べたことはないか? 結論から言うと、昭和天皇はフグを食べたことがありませんでした。 下関に行幸した時も、地元の人が差し上げようとしたら侍医

                                                                  昭和天皇vs侍医!両者が一歩も引かなかった「フグ論争」~コピペの真実はこうだった!
                                                                • 【ねこ森町】名月や地球をめぐりて夜もすがら - やれることだけやってみる

                                                                  2022年9月10日。 ねこ森町では月の宴が行なわれます。 9月9日は重陽の節句でしたから、 前日の8日からずっと大賑わい。 夜にみんなで菊の花に着せ綿をして、 翌朝、露を吸った綿で全身を拭います。 厄災よ去れ。 老いはゆっくりと来よ。 穏やかな日常を願う猫たち。 お祈りが済むと重陽の宴が始まります。 ねこ森神社では葛の花が満開。 紅紫の花びらがほろほろこぼれ、 ふんわりと甘い香りが漂っています。 菊を浮かべたまたたび酒をひとくち。 長老猫がしんみりと呟きました。 「そういえば今年は五黄の寅であった」 ぴくん、と猫たちの耳が長老に向けられます。 とつとつと長老猫は語り出しました。 「今年は寅年であるが、五黄土星の年でもある」 長老猫が言うには、 五黄土星とは、地球そのものを表す年回り。 9年に一度巡ってくるのだという。 そしてこの星は力が強く、 「災いの多い年と言われておるのだ」と。 しん

                                                                    【ねこ森町】名月や地球をめぐりて夜もすがら - やれることだけやってみる
                                                                  • 昭恵夫人 弔問客が見た“自民党への塩対応”、安倍元首相の「国葬」に“安倍家”が難色か(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                    「遺骨のある部屋に入って、いちばん目を見張ったのが、天皇皇后両陛下からの紅白の立派な落雁でした」と、話すのは安倍晋三元首相(享年67)の後援会関係者だ。 【画像あり】2014年に安倍元首相の山口県後援会で挨拶をした母・洋子さん。安倍家の“ゴッドマザー”的存在 増上寺でおこなわれた葬儀、告別式の後、安倍元首相が荼毘に付されてからほどなく、この後援会関係者は昭恵夫人(60)が待つ、東京・渋谷区の自宅を弔問したのだった。 「元総理大臣にしては、控えめな祭壇だと思いました。位牌や遺影の周りには胡蝶蘭などの供花が置かれ、仏前には落雁や果物が供えられていましたが、それらはすべて天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下、秋篠宮殿下から下賜されたものでした。 あれほど政界で活躍された方だったので『あれ?』と思ったのですが、どうやら岸田文雄首相ら自民党議員や政界関係者の供花などは別の部屋に置いてあったようです。ご自

                                                                      昭恵夫人 弔問客が見た“自民党への塩対応”、安倍元首相の「国葬」に“安倍家”が難色か(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 安倍前首相、皇位継承問題で“神風”発言 御厨貴が明かす | AERA dot. (アエラドット)

                                                                      御厨貴 (撮影/写真部・張溢文) 御厨貴さん(右)と林真理子さん (撮影/写真部・張溢文) 上皇さまの天皇退位をめぐる有識者会議で、座長代理を務めた政治学者の御厨貴さん。今の皇室が抱える問題について、作家の林真理子と語り合いました。 【御厨貴さん(右)と林真理子さんのツーショット写真はこちら】 *  *  * 林:先生は天皇陛下の退位のあり方を考える有識者会議の座長代理をされましたけど、まさか皇室がこんなことになるとは思わなかったですか。 御厨:まったく思わなかったですね。天皇が退位を表明されたこともびっくりでしたけど、あれを実現すれば、今までは天皇陛下ご夫妻だけに光が当たってたのが、今度は上皇さまになられるので、上皇ご夫妻、天皇陛下ご夫妻、皇嗣殿下ご夫妻、この3代にわたって皇室を見られることになる。今までのモノトーンの天皇・皇室ではなく、非常にカラフルな天皇・皇室になって、それぞれがそれ

                                                                        安倍前首相、皇位継承問題で“神風”発言 御厨貴が明かす | AERA dot. (アエラドット)
                                                                      • ついに「あの方」からお呼び出し!?マリーの運命やいかに!! |

                                                                        『親王殿下のパティシエール(5) 皇帝陛下とお菓子の宮殿』篠原 悠希 (著) ハルキ文庫 あらすじ清の第十七皇子・永璘のもと、パティシエール見習いとして働く、仏華ハーフのマリー。 食通の詩人・袁枚が長期滞在を終えて去ったあと、静かな日々を送っていた。 そこに、皇帝・乾隆帝から、西洋の建物を模した工芸菓子の献上を命じられた。 マリーは皇帝が宣教師に設計させたという円明園を写生すべく、現地へ赴いたところ、そこには思いがけぬ人々が。 マリー、親王たちに囲まれる!?円明園を視察し、補修工事の見積もりを出すよう名を受けた永璘は、マリーに同行を促します。 皇帝がマリーの工芸菓子を見て、西洋の建物で作ったものをご覧になりたいのだとか。 正式に依頼されたことではないものの、現物を見て作れるかどうか判断すれば良い、と永璘はマリーに伝えます。 永璘とともに円明園へおもむき、その建物や住んだ人々についての説明を

                                                                        • 強調される「皇室の伝統」実は最近のものだった(小野 雅章)

                                                                          無人の学校にたなびく国旗 2019年4月30日の明仁天皇の退位と、5月1日の徳仁天皇の即位という「代替わり」の行事で、国中が「奉祝」ムードに沸き上がった。 政府は、新元号を「令和」と決定した翌日の4月2日に「御即位当日における祝意奉表について」を閣議決定し、「祝意奉表」(国民こぞって祝意を表するということ)として国旗掲揚を求めた。そして文部科学省は閣議決定当日に、学校をはじめとする関係各機関に「御即位当日における祝意奉表について(通知)」を送付した。 さらに同省は、4月22日に、「天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に際しての学校に於ける児童生徒の指導について(通知)」を送付し、即位当日に向けて、「国民こぞって祝意を表する意義について、児童生徒に理解させるようにすることが適当と思われますので、併せてよろしくご配慮ねがいます」と、「祝意を表する意義」を生徒児童に理解させるように依頼した。

                                                                            強調される「皇室の伝統」実は最近のものだった(小野 雅章)
                                                                          • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                                                                            【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                                                                              【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                                                                            • 伊香保温泉(上信越)仁乃湯(めぐみの湯)はこの宿のシンボル的な大浴場で、「黄金の湯」を贅沢にかけ流ししているお風呂で、浴槽の深さが1m、湯舟のサイズも5m×3mと温泉プールなみの大きさで、1mの深さのお湯に浸かり改めて湯量の豊富さを体感。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                              紅葉と温泉を求めて、今回は群馬県の源泉掛け流し温泉のある宿を選び、5泊6日の日程で①泊目の伊香保温泉から②泊目 沢渡温泉 まるほん旅館、③泊目 水上温泉郷 宝川温泉 汪泉閣、④泊目 法師温泉 長寿館を紅葉鑑賞個所も含め下図の青いルートで巡り、 帰宅途中2回目の訪問となる福地温泉 長座で⑤泊目を過ごし6日目の朝帰途につきました。尚、赤字の個所は紅葉鑑賞個所です。 ①泊目の伊香保温泉までは自宅を朝の6時半に出発、名神~中央自動車道~142号線~中部横断自動車道と高速を乗り継いできたが、中部横断自動車道で渋滞に巻き込まれ松井田妙義Icで高速を降り、18号線で千明仁泉亭まで約9時間半(予測は7時間半)を費やし16時に到着。 千明仁泉亭建屋(3階建)と玄関 玄関前まで車で乗り付け荷物を降ろし、直ぐ下の専用駐車場に駐車。 玄関を入ると左手に1mを越えるとてつもない大きさの絵皿に出迎えられ、その右手奥に

                                                                                伊香保温泉(上信越)仁乃湯(めぐみの湯)はこの宿のシンボル的な大浴場で、「黄金の湯」を贅沢にかけ流ししているお風呂で、浴槽の深さが1m、湯舟のサイズも5m×3mと温泉プールなみの大きさで、1mの深さのお湯に浸かり改めて湯量の豊富さを体感。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                              • 昭和天皇と「お毒見」…どこまでチェックされるのか?

                                                                                この記事では、昭和天皇に仕えた料理番、秋山徳蔵さんや侍医の杉村昌雄さんの本から、天皇陛下の「お毒見」の話を書きます。 あえて今上や上皇陛下ではなく、昭和天皇に絞ったのは、 この時代が現人神と日本の象徴への過渡期で、習慣が変わって行くのが面白いからです。 まず最初に、毒見について… 天皇陛下といえ、一人の人間ですからご飯は召し上がられます。 したがって、なんかの間違いで毒が混ざって病気になったり、亡くなられたらそれこそ一大事。 そんなわけで、食事には必ず「おしつけ」という名目で毒見をしていました。 しかし秋山徳蔵さんによれば、「料理番が間違いないものを提供する」という形が確立していましたし、 メニューは侍医によって厳しく管理されていましたからその役目を果たす専門職は昭和の初めには無くなっていたそうです。 それと好対照のエピソードが、満州国皇帝溥儀が、来日した時のエピソードです。 中国の王朝は

                                                                                  昭和天皇と「お毒見」…どこまでチェックされるのか?
                                                                                • 帝国日本の臣民は「旧宮家」に親しみを持てなかったか|財布を忘れて愉快なオーストリア大公妃|note

                                                                                  はじめに 令和2年(2020年)現在、皇位継承権をもつ皇族は三名しかおられない。「皇統断絶」の可能性も指摘される危機的状況にあるため、男系皇裔である旧宮家――幕末の伏見宮邦家親王を共通祖先とする「伏見宮系皇族」――の子孫に皇籍を付与することや、皇室史上先例がない女系継承を認めることが提案されている。 だが、旧宮家末裔の皇籍取得については、国民に受け入れられないのではないかと懸念する声がある。というのも、彼らは皇籍離脱からかなりの歳月が経過しているうえ、現皇室との男系共通祖先が室町時代の伏見宮貞成親王であり、今上天皇とは血縁がかなり遠いからだ。 旧皇族は、既に60年近く一般国民として過ごしており、また、今上天皇との共通の祖先は約600年前の室町時代までさかのぼる遠い血筋の方々であることを考えると、これらの方々を広く国民が皇族として受け入れることができるか懸念される。 ――報告書「皇室典範に関

                                                                                    帝国日本の臣民は「旧宮家」に親しみを持てなかったか|財布を忘れて愉快なオーストリア大公妃|note