並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 407件

新着順 人気順

病み上がりとはの検索結果1 - 40 件 / 407件

  • 新型コロナにおける子供からの家庭内感染 傾向と対策|ai

    新型コロナに家族全員感染したので、知見をまとめます。何ぶん個人差の大きいものではありますが、これが地震や台風のような一つの災害の例として、家族で備えるための一助となればと思います。 経緯小学校低学年の子供が高熱、通っている学童で既に陽性者有(小学校で陽性があったと発熱の前日にお知らせが来たが、同じ学童の子だという事は熱を出して学童を休む連絡をした時に知った)。検査して陽性。 2 日後私が高熱、検査して陽性。 夫はその翌日微熱、濃厚接触者として保健所から検査を手配後。陽性確認。 自宅療養約 1 週間の後、私と子供はホテル療養。 やっていた感染対策夫婦共に40代前半、在宅勤務、基礎疾患なし、外食・会食・旅行はここ 1 年半以上なし、手洗い・消毒、マスク(不織布)、出かけたのは近所の小規模なショッピング施設での買い物、人のいない近所のマイナーな公園だけ。とても感染に気をつけていたというよりは、単

      新型コロナにおける子供からの家庭内感染 傾向と対策|ai
    • 若者の間で「一生」の意味が変化してる?

      Twitterで「ワクチン 迷ってる」というキーワードで検索していたところ「一生迷ってる」という表現を複数の人が使っていた。 気になったので今度は「一生迷ってる」で検索したら山ほどヒットした。 何か元ネタのある流行り言葉なのか? わざと大袈裟な言い回しをする面白さを楽しんでいるのか? などと思っていたところ、22歳の方のコロナ体験記にこのような表現が出てきた。 自由なタイトル文系大学生のギター日記 熱が下がってから3日経てば感染の心配はなくなるらしく、それまで病院で過ごす。最終日にやっとモニターも外れる。そのまま退院。結局声は一生出ないままだった。 シリアスな記事にも関わらず「病院で死んじゃったんかい!」と突っ込みたくなってしまったが、もしかして若者は誇張の意識すらなく当たり前に「一生」を「ずっと」という意味で用いるのか??? なお、べつに私自身がワクチンを打とうか迷っているわけではない。

        若者の間で「一生」の意味が変化してる?
      • 仕事にも自分にも“こだわり”は必要ない? 日本とは対照的なタンザニア商人の「柔軟性」 - りっすん by イーアイデム

        ますます不安定さを増す現代日本においては、初めての就職活動の時点からキャリアや生き方に「一貫性」を求められることが少なくありません。しかし、仕事においてもプライベートにおいても、常に確固たる自己を求められるような風潮に、息苦しさを感じている方もいるのではないでしょうか。 小川さやかさんは、東アフリカのタンザニアを中心に商人たちの経済活動を研究する文化人類学者。著書の『「その日暮らし」の人類学~もう一つの資本主義経済~』などでは、未来に縛られず「今」を生きる商人たちの姿を報告しており、その日本とは対照的な彼らのあり方は、私たちが当たり前だと感じている「働き方」や「人間関係」を捉え直すヒントを提供してくれるかもしれません。 そこで今回は、日本の状況と照らし合わせながら、タンザニア商人たちの柔軟性あふれる仕事観や人間関係の捉え方についてお話を伺いました。 ※取材はリモートで実施しました 仕事にこ

          仕事にも自分にも“こだわり”は必要ない? 日本とは対照的なタンザニア商人の「柔軟性」 - りっすん by イーアイデム
        • 高野秀行 『コロナ感染の歩き方』その2 宿泊療養から退所まで◎必須持ち物リスト付き|高野秀行辺境メルマガ

          高野秀行 『コロナ感染の歩き方』 その1 体調異変からPCR検査、 陽性確認・自宅療養まで はこちら 「コロナ感染の歩き方」第2弾! 常日頃、未知を追い求め続けてきたノンフィクション作家・高野秀行は、まったく求めていなかった未知のウイルスに感染してしまった。4日に渡る自宅療養からついに療養施設へ移送されることに。果たしてそこはどんなところでどんな対応なのか? 都会の真ん中にポッカリと生まれた秘境に向かう高野秀行。療養施設の現実はいかに? 高野秀行(ノンフィクション作家) 前回はコロナ発症から陽性判明、そして自宅療養(家庭内隔離)までを紹介した。今回は宿泊療養である。すでに1年以上、東京都だけでも7月15日までに約4万人が利用している(東京都保健福祉局のHP)そうだが、その具体的な療養状況は一般の人には未知といっていい。現在は軽症・中等症の陽性者は基本的に宿泊療養させることになっているが、感

            高野秀行 『コロナ感染の歩き方』その2 宿泊療養から退所まで◎必須持ち物リスト付き|高野秀行辺境メルマガ
          • 36歳既婚子ありの悲惨な休日はこんな感じ。 6時、長女起床リビングに一緒に..

            36歳既婚子ありの悲惨な休日はこんな感じ。 6時、長女起床リビングに一緒に行こうと言われる。昨日から夏風邪で辛いので夫に託して二度寝。(前日の私の熱は38.2度) 7時半、病み上がりの長男起床。朝ごはん食べたいと言うが夫に任せて横になる なおこの風邪は4歳の長男から移ったもので先週は3日間仕事を休んでいる。 昼前、夫から娘たちとスーパーに行くけど一緒にこれない?と不機嫌気味に聞かれ、熱を測ると37.1だったので家族で行くことに。 娘が目当てのお菓子と、昼ごはんの素麺と惣菜を買い帰宅。 昼食を簡単にすませると2歳の長女が眠気でぐずり始める。私はまだ頭痛があり横になりたいが、夫は早起きと仕事の疲れで昼寝がしたいようで少し険悪な雰囲気になりつつも、なんとか娘を寝かしつけ3人共横になることができた。 それも束の間、アニメ鑑賞に飽きた長男が「あそぼ!」と寝室に来たので娘も起こされる。 以後昼寝が足り

              36歳既婚子ありの悲惨な休日はこんな感じ。 6時、長女起床リビングに一緒に..
            • 休職を選んだ後悔を抱きながら、私は「休んでよかった」と「もっと頑張れていたら」の間を生きていく - りっすん by イーアイデム

              適応障害で1年間の休職を選んだ(選ばざるをえなかった)ぱぴこさんに、当時の心境をつづっていただきました。 やりがいや使命感を持って働いていても、ふとしたきっかけで心身のバランスを崩してしまうことは誰にでも起こり得ます。 外資系のIT企業で働いていたぱぴこさんが適応障害(※)により休職したのは28歳のとき。それまで「働けなくなる」可能性についてまったく考えたことがなかったため、休職は想定外だったそうです。 今でも「あの時もっと頑張れていたら」と「休むべきだったし、休むことが必要だった」という相反する気持ちの間で揺れ動くことがあるぱぴこさん。しかし長い休みをとって回復したことで、「休む」が選択肢にあることの大切さも感じたそうです。 ※適応障害:ストレスが原因で引き起こされる感情や行動の症状によって、仕事や学業、家事育児を行うなどその人の社会的機能が大きく阻害されたり、困難になっている状態のこと

                休職を選んだ後悔を抱きながら、私は「休んでよかった」と「もっと頑張れていたら」の間を生きていく - りっすん by イーアイデム
              • 「アベノマスク」は形見になるか

                アベノマスクが届いた。 ビニール製の透明な封筒に収納された2枚の布マスクは、それが話題にのぼってから実際に手元に届くまでのひと月あまりの間、私が頭の中で思い描いていた通りの姿で横たわっていた。すなわち、説教くさい上に恩着せがましい下賜品の外形を整えている一方で、その内実は見るからに貧相なブツだったということだ。 まだ封を切ってはいない。 当面、使用するつもりもない。 どこかに寄付する方途を検討してもいるのだが、なかなか決心がつかない。というのも、送り先次第では、かえって失礼に当たるのではなかろうかと、そこのところを心配しているからだ。つまり、ヒトサマに厄介払いを押し付けておいて、それを恩に着せようとする魂胆は、アベノマスクを私のところに送りつけてきた政府の態度と同断だからだ。でなくても、私が誠意のつもりで送付したマスクを、受け手がそのまま誠意として受け止めてくれるとは限らない。してみると、

                  「アベノマスク」は形見になるか
                • 快挙!日本代表ZETA、世界大会で日本勢初のベスト3(平岩康佑) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  日本時間23日早朝、VALORANTの世界大会「2022 VALORANT Champions Tour Stage 1 - Masters Reykjavik」は大会10日目をむかえ、日本代表のZETA DIVISIONがシードチームのPaper Rex(シンガポール)を2−1で下した。日本代表として世界大会ベスト3は同ゲームでは初。早朝時からの放送にもかかわらず50万人以上の視聴者が見守った。 名実ともにアジア最強に 日本のeスポーツ史が変わった。逆転勝ちを決めると日本代表ZETA DIVISION(以下: ZETA)の5人は静かに立ち上がった。ここまでは、飛び上がるように試合終了の瞬間をむかえていたが、LAZは確かな手応えを感じるようにゆっくりと立ち上がった。これでアイスランドに立つアジアチームはZETAだけになった。 苦しい試合展開 負ければ即帰国の一戦、想像以上に苦しい試合だった

                    快挙!日本代表ZETA、世界大会で日本勢初のベスト3(平岩康佑) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 【Firebase, Nuxt】リアルタイムなスライド共有サービスを作ってハッカソンで優勝した話 - Qiita

                    昨年末にFirebaseのアイデアソン/ハッカソンに参加しました。 その場で出会った3名で即席チームを結成して、約1ヶ月でFirebaseを使ったサービスを開発しました。 その結果、最優秀賞を獲得し、更に1ヶ月で機能を追加して、サービスを正式リリースしました! 自分なりに大きな経験になったので、その経緯をサービス紹介を含めて公開します。 個人開発したいと思っているエンジニアで、参考にしてくれる人がいたら幸いです。 どんなサービスか "SlideLive(スライドライブ)"といいます。 勉強会やセミナーのライブ感を飛躍的に高めるリアルタイムスライド共有サービス です。 SlideLiveのコンセプト 勉強会をライブに 私はプレゼンが苦手です。 「アイスブレイク」ってどうやったらいいのでしょうか? 「勉強会でプレゼンしている時にリアクションが無く緊張する」ことってありませんか? そんな課題認識

                      【Firebase, Nuxt】リアルタイムなスライド共有サービスを作ってハッカソンで優勝した話 - Qiita
                    • 君だったのか!「ウマ娘」に登場した〝遅れてやってきた大物〟ツルマルツヨシを「東スポ」で振り返る|東スポnote

                      唐突ですが、謝罪いたします。先日、「ウマ娘 プリティーダービー」でメインストーリー第1部の最終章・前編が公開されたのですが、公開日時が発表された段階で名前が明かされていなかったキャラがいました。ヒントは「黄金世代」「遅れてやってきた秘密兵器」。その時点で私は「東スポ競馬」の記事で「ネット界隈ではエアジハードだという声が最も多いですよ」とノンキに書いておりまして、「流星(額の白い模様)がキャラの髪に反映されています」「ほら、エアジハードにはこんなにカワイイ流星が」なんて写真まで載せているのです。一方で、〝答え〟だったツルマルツヨシには全く触れていません。穴があったら入りたい、お恥ずかしい限りです。すみません、新聞社にいる人間ってプライドが高くて謝らない人も結構多いんですが、私、まったくプライドないので謝ります。で、同時に「なぜ華麗にスルーしたのか」を考えたとき、「あ、そうだ」と。私はこういう

                        君だったのか!「ウマ娘」に登場した〝遅れてやってきた大物〟ツルマルツヨシを「東スポ」で振り返る|東スポnote
                      • 彼女はいったい何者なのかー。『女帝 小池百合子』 - HONZ

                        この2ヶ月間、彼女を見かけない日があっただろうか。テレビや新聞、ネットで私たちは毎日のように彼女の姿を目にし、彼女が語る言葉に耳を傾けてきた。誰もが彼女の顔と名前を知っている。そこには見慣れたリーダーの姿があった。 だが本書を読んだ後は、奇妙な感覚にとらわれるに違いない。彼女のことを確かに知っていたはずなのに、急に見知らぬ人間のように思えるからだ。そして次の瞬間、戦慄が背筋を駆け上る。「この人は、いったい何者なのか……」 本書は女性初の東京都知事であり、また女性初の総理候補とも目される小池百合子の知られざる半生を描いたノンフィクションである。本書の発売日前後に、ある新聞のコラムで「暴露本」と表現しているのを見かけたが、おそらくコラムの書き手はこの本を読まずに書いたのだろう。著者は3年半にわたる綿密な取材を通じて、百人を超える関係者の証言を集め、小池が長年にわたり隠し続けてきた経歴にメスを入

                          彼女はいったい何者なのかー。『女帝 小池百合子』 - HONZ
                        • 「夢女子が選ぶ2021年の100人」(画像なし)|_ui12

                          「夢女子が選ぶ2021年の100人」とは? 夢女子であるTwitterユーザーを中心に「2021年といえばこの人」というキャラクターを推薦してもらい、推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2021年の100人」として発表しようという企画です。(過去の結果はコチラ→2018年・2019年・2020年) 名前の前についている数字って何? 数字は推薦数の多かった順に小さくなっていきます。 選出方法 Twitterにて推薦を募るツイートを投稿し、得られたデータから推薦数に応じて100人を選出しました。合計で1662票の推薦をいただきました。推薦してくださった皆様、ツイートの拡散に協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。 夢女子が選ぶ2021年の100人 100. ネズ(ポケットモンスター ソード・シールド) 推薦者コメント ・普段は気怠げなのにバトルになると荒々しくなるかっこよさ、

                            「夢女子が選ぶ2021年の100人」(画像なし)|_ui12
                          • 親父がオンナになって出てくって話とあたし。

                            昔から家族仲は良くなかったと思う。 反抗期思春期その他諸々が収まり何とか大人(大学卒業)になったあたしと他の関係がマシになっただけで、割と衝突は絶えない。 特に母と父との仲は最悪だった。昔からよく離婚直前まで話が進んでおり、「我が家もついにか」と思わされたことは数知れない。 最近は父の定年退職の後に離婚、あるいは別居という形で話が落ち着いていたのだけれど、ついに先日父が直接あたしに「話がある」と切り出してきた。 口数の少ない父がわざわざあたしに畏まって話しかけてくるのなんて初めてだった。もう何度も思った「ついにか」を本気で思った。 子どもを作ったら一生縛られるべきだとあたしは思わない。 多感な思春期に片親にしないで、生活の水準を落とさないように頑張ってくれたのだと思う。 弟も今年で大学卒業だし、自由になりたいのなら暖かく送り出してやろうと意気込んだ。 要約するとオンナになるから別居するとい

                              親父がオンナになって出てくって話とあたし。
                            • 「世間に居場所がなかった。でも…」水曜どうでしょう嬉野ディレクター、60歳で辿り着いた人生の心構え

                              北海道テレビの人気番組「水曜どうでしょう」の「うれしー」こと嬉野雅道ディレクターが7月7日に還暦を迎えた。大泉洋から「視聴者代表の人」とイジられることもあるが、マイペースかつ客観的に物事を観る姿勢は、幼少期から培われたものだったようだ。 60年の人生で感じた幸せの秘訣、それは「偶然を逃さず、掴むこと」だと語る。嬉野さんの人生を変えた「偶然」とは。23年間の「どうでしょう」人生と併せて、その真意を聞いた。 「どうでしょう」のロケが億劫になってきた ――「水曜どうでしょう」のベトナム縦断で「チーム40」と言われた嬉野さんも、ついに還暦を迎えます。何か心境の変化は。 ないよ(笑)。毎年、毎年、そんなに変化なんてあるかい?(笑)でもまぁ、体力的な衰えはあるよね。 「どうでしょう」のロケも億劫になってきちゃってさ。機材を軽くしてほしい。本当はスマホでやりたいんだけどね。 ――それでも最近はとてもお元

                                「世間に居場所がなかった。でも…」水曜どうでしょう嬉野ディレクター、60歳で辿り着いた人生の心構え
                              • 池江璃花子、自由形の予選で1人だけ『バタフライ』で圧勝して炎上 「他の選手をバカにしてる」「失礼」「リスペクト足りない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                池江璃花子、自由形の予選で1人だけ『バタフライ』で圧勝して炎上 「他の選手をバカにしてる」「失礼」「リスペクト足りない」 1 名前:Anonymous ★:2022/01/27(木) 13:18:02.25 ID:CAP_USER9 競泳の「KOSUKE KITAJIMA CUP 2022」(北島康介杯)が1月23日、東京辰巳国際水泳場で行われ、女子50メートル自由形は池江璃花子(ルネサンス)が25秒20で勝利した。 「池江は、50メートル自由形の予選の際、他の選手は全てクロールの中、1人だけバタフライで泳ぎ、全体2位で通過しています。さすがに決勝はクロールで泳いで1位でゴール。貫禄を見せつけました」(スポーツライター) 一方、バタフライで泳いだことには批判的な意見も。 《本大会でやることじゃねーだろ。性格悪いよなぁこいつ》 《他の選手にしたら、バカにされてるようなもんだよね。さすがに大会

                                  池江璃花子、自由形の予選で1人だけ『バタフライ』で圧勝して炎上 「他の選手をバカにしてる」「失礼」「リスペクト足りない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • クレステットモルモット親子と娘の成長

                                  女の子のモルモット、シオちゃん〜♬ こんにちは、モカリーナです。 この記事はモルモット親子と娘について書いています。 娘から、いつ帰宅するのかとジリジリと探りをいれるようなlineが…Σ(-᷅_-᷄๑) なんだろう?このジリジリ感…。 帰ってほしいのかな? 何かマズイのかな? 家を娘に任せて、単身赴任Gさんの所に行ったり来たりのモカリーナ。 誰か遊びに来るのかな〜?? モカリーナはかかりつけ医にも行かなくちゃいけないし、 久しぶりに娘やモルモット親子にも会いたいです。 モルモットは長く離れているとモカリーナのことを忘れてしまうから、 また逃げられちゃうね、きっと💦 モルモット親子と娘の成長 娘の成長といっても、申し訳ございません。 成人しております(^^;) ハハハっ その娘が飼っている3匹のモルモット親子は、娘が子供のように可愛がって育てています。 娘の成長 娘に電話をかけてみました。

                                    クレステットモルモット親子と娘の成長
                                  • 緊縮速報・こんな大緊縮、本気でするの? - 経済を良くするって、どうすれば

                                    半期に一度の「中長期の経済財政に関する試算」が公表され、2023年度にGDP比で4.8%、額にして27.9兆円もの緊縮を一気にやる計画になっているけれど、本気なのかな。上昇負荷がかかり過ぎ、人が耐えられざるものになりかねないのに、もう少し加えて2025年度の財政再建を予定どおり達成しようという意欲さえ滲んでおり、そら恐ろしいものを感じるよ。「ダイエットにやり過ぎはない」といった思想は何とかならないものか。こんなものを見せられて、誰もまずいとは考えないのかね。 ……… 日本経済が「失われた25年」になったのは、回復期に財政再建を焦って急激な緊縮をかけ、成長を失速させるのを繰り返してきたからだ。デフレを抜けたければ、徐々に進めれば良いだけなのに、どうしても我慢できない。「試算」の2023年度の赤字のGDP比は-1.4%まで縮み、コロナ禍を抜けた病み上がりの時期に、景気が好調だった2018年度の

                                      緊縮速報・こんな大緊縮、本気でするの? - 経済を良くするって、どうすれば
                                    • 「生の梅」に毒があることを知らずにつまみ食いしたら体調が悪くなり会社に事情を説明したら全く別な理由で会社を休んだことになっていた

                                      玖島川のり @kujimagawa_nori 病み上がりで少し時間をいただきましたが、今回会社で起きたトラブルの経緯をマンガにしました。内容が内容だけに、公開するか迷いましたが、決してその病気を揶揄するようなものではございません。予めご了承ください。 #梅の実 #梅酒 pic.twitter.com/MqsDfMZ2au 2023-05-24 16:10:22

                                        「生の梅」に毒があることを知らずにつまみ食いしたら体調が悪くなり会社に事情を説明したら全く別な理由で会社を休んだことになっていた
                                      • 安倍晋三「菅おろし」の全内幕…「主人はお芝居がうまいから」と昭恵夫人は笑った(週刊現代) @gendai_biz

                                        いま永田町の台風の目は、菅でも二階でもない。突然の退陣から一年を待たずして、気力と体力は万全だ。全国民を巻き込んだ、壮大な「死んだふり作戦」—すべては、この秋の決戦のためだったのか。 昭恵夫人の「軽口」 安倍家勃興の地である山口県長門市油谷。丘の上に建つ「安倍家の墓」の前に、約100人の支援者が待つ中、安倍晋三・昭恵夫妻が姿を見せた。昨年11月1日のことだ。 墓前で父・晋太郎や祖父・寛へ辞任報告をする安倍を見て、少なからぬ支援者が違和感を抱いた。 「夏には血を吐いた、介添えがなければ歩けないほど弱った、などと報じられたばかりなのに、やけに足取りが軽い。『元気そうなのはいいけど、なんで辞めたんだろうねえ』と皆、不思議そうでした」(地元後援会関係者) 持病の潰瘍性大腸炎の経過を気づかう声に、「新しい薬が効いているんで、もう大丈夫になりました」と安倍は笑顔で答える。すると、隣の昭恵夫人がこんな軽

                                          安倍晋三「菅おろし」の全内幕…「主人はお芝居がうまいから」と昭恵夫人は笑った(週刊現代) @gendai_biz
                                        • ゴルフの週間報告144週目(3/11-3/17): 病み上がりですが、週2ラウンドしました! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                          みなさん、こんにちは。 まずはゴルフサプリの記事は紹介です。 先週は1記事が公開されました。 まずは、ゴルフ練習場デビューをされる方へ向けた記事を作成しました。 golfsapuri.com それでは、先週のゴルフ関連の活動を振り返ってみます。 ゴルフ関連の活動状況 先週のゴルフ場グルメ 今週の課題 ゴルフ関連の活動状況 3月11日から3月17日までのゴルフ関連の活動状況です。 ラウンドは2回でした。 日曜日に東千葉、水曜日に太平洋成田でラウンドしてきました。 風邪から回復したところで、体力が落ちているのか、ラウンドの後半で息切れ気味ですね。 low-handicapper.com low-handicapper.com 練習場は3回でした。 パーソナルトレーニングは2回、ランニングは0回でした。 先週のゴルフ場グルメ 先週のゴルフ場グルメです。 東千葉のさば味噌煮膳です。 以前ご紹介済み

                                            ゴルフの週間報告144週目(3/11-3/17): 病み上がりですが、週2ラウンドしました! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                          • マスクしたまま運動中、突然口と鼻から流血し死亡 中国で体育中に倒れる事故相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            マスクしたまま運動中、突然口と鼻から流血し死亡 中国で体育中に倒れる事故相次ぐ 1 名前:幼稚園児たん ★:2020/05/05(火) 08:14:25.77 ID:cWkRG0iy9 中国では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための休校から再開したばかりの学校で体育の授業中に生徒が倒れて死亡しました。 事故があったのは中国・河南省の中学校です。先月24日、体育の授業でグラウンドを走っていた3年の男子生徒が突然、地面に倒れました。口と鼻から血を流して病院に運ばれましたが、すでに死亡していたということです。学校は10日前に2カ月半ぶりに再開されたばかりで、男子生徒は感染予防のためマスクをしたまま運動していました。 中国では体育の授業中に生徒が倒れる事故が相次いでいます。 https://kbc.co.jp/news/detail.php?id=202005050739_0001&cat=i

                                              マスクしたまま運動中、突然口と鼻から流血し死亡 中国で体育中に倒れる事故相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • ワクチンの副反応の病み上がりのせいか、全くいいところがなかった in 東千葉 - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                              みなさん、こんにちは。 この日はホームコースの東千葉でラウンドしてきました。 水曜日に新型コロナのワクチン接種をし、木曜日と金曜日の午前中まで副反応に苦しみ、土曜日にラウンドしてきました。 副反応のせいにしたいぐらいいいところがなかったです。 悪いスコアになる要素ばかりでした。 OB1回。 3パット4回。 バンカー6回。 さすがにここまでやるとスコアにはなりません。 東千葉西コース いつものように、この日のラウンドを振り返ってみます。 スコアは? ラウンド目標の達成状況は? ショットの評価は? スチールシャフトのユーティリティを試してみました! この日の反省は?次のラウンドに向けた課題は? スコアは? この日はの西コースのバックティでラウンド。 スコアは前半50回、後半48回の98回。 スタート前の練習では普通だったのですが、ラウンドが始まるとドライバーがまともにあたりません。 スタートホ

                                                ワクチンの副反応の病み上がりのせいか、全くいいところがなかった in 東千葉 - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                              • 新型コロナにばっちりかかっていた - ナイスビア珍道記

                                                本当は2/1から2週間のワーケーション(函館)に行くはずだったのに一転、2/1にPCR検査を受け2/2に陽性の結果が届いてばっちり1週間が経ちました。 PCの前に座れる程度に復調したので、記録を残しておきます。 注意事項 日記(病状の経過観察) 0日目 (1/31月) 発症 1日目 (2/1火) 本格化 2日目 (2/2水) 発熱と頭痛がピーク 3日目 (2/3木) 喉の痛みがピーク 4日目 (2/4金) 喉が痛い 5日目 (2/5土) 喉が痛い 6日目 (2/6日) 喉に違和感が残る 7日目 (2/7月) 軽快 医療機関や行政機関のサポートについて かかりつけ医のサポート HER-SYSとMy HER-SYS COCOAへの登録 療養解除の判断 ワクチン3回目接種について 感染源 所感 やってよかったこと・あってよかったもの 注意事項 個人 (n=1) の体験に過ぎないので、かかった人は

                                                  新型コロナにばっちりかかっていた - ナイスビア珍道記
                                                • 『日本国民皆で刑を決めることが出来たら良いのにな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                  昨日も怒りのままに書きなぐった記事を読んで頂き、 さらに、コメントをくださり、 本当にありがとうございます。 頂いたコメントを読んでいてふと思ったのですが、 (犯罪者に科す刑罰は、国民も一緒に決める) というのはどうだろう???と思いました。 日本でも2009年(平成21年5月)から、 裁判員制度を取り入れましたよね。 2009年退院して、2・3か月後くらいに、 (裁判に参加してください)とお手紙がきたのです。 (はぁ!?? 今、病み上がりで体力ないし 歩けないのに、どうやって裁判所に行くんだよ!!!) と腹が立ったのですが、 【出廷を拒否することの出来る人】というのがあり、 その理由の一つに(病気の人)というのがあったのです。 それを理由に断りましたが、 あれ以来、(裁判に参加してね)とお手紙がこないですね。 (持病有)で返信したので、 (この人には一生お願いしないリスト)に入れられたの

                                                    『日本国民皆で刑を決めることが出来たら良いのにな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                  • ルーツは医師が持ち帰った苗木だった!『かぼす』 - japan-eat’s blog

                                                    カボスはどこからやってきたのか!やってきた当時の元祖木は、今も存在しているのでしょうか? 薬として根付いた最初のカボス 大分の気候に合っていたカボス 臼杵市乙見に今も残る元祖木2世 カボスの効果・効能老化防止・疲労回復 かぼすの効果 ●エネルギーを生成する効果 ●疲労回復効果 ●筋肉痛を予防する効果 ●消化を促進する効果 ●高血圧を予防する効果 ●リラックス効果 ●老化や病気から体を守る効果 ●クエン酸で血液サラサラ!疲労回復にも 簡単にカボスを摂取! かぼすは食事やサプリメントで摂取できます 薬として根付いた最初のカボス カボスが大分にやって来たのは、江戸時代の元禄8年(1695年)のこと。 宗源という医師が、京都から苗木を持ち帰り、植え付けたのが始まりと言われています。 クエン酸やビタミンCが豊富なカボスは、当時は風邪の予防薬、整腸剤、アカギレの薬など、薬用として使用されていました。

                                                      ルーツは医師が持ち帰った苗木だった!『かぼす』 - japan-eat’s blog
                                                    • 『意識がはっきりした状態で久しぶりに観たもち様!可愛すぎです!!!』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                      苦しい状況になり、 いったいどれくらい耐えていたのか分からないくらい、 久しぶりに意識がもうろうとしていました。 正直ね、 (これ、死ぬかな?)と思いましたが、 前のように、 (まだ部屋の片づけ終わってないから待って)とも思わず、 延々と眠っていました。 と言っても、無意識の中でブログ、 更新してましたね。 そんな自分が怖い(笑) いつ壊れたか忘れましたが、 DVDのリモコンが壊れたので注文したところ、 今日、届きました。 早速電池を入れて電源ONをすると。。。 動いた!!!!! ここ数日、寝込んでいて ドラマ等観る余裕はなかったとはいえ、 (もう、あのドラマ、観ることが出来ないのかな?) と思うと、気分がふさいでしまっていたのです。 過去、録画していた韓国ドラマを 一世代前のDVDで観たのだけど、なんかつまらない。 今観ている、【王の顔】とか、 【皇后の品格】とか、そっちが観たい!!!

                                                        『意識がはっきりした状態で久しぶりに観たもち様!可愛すぎです!!!』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                      • 『東京医大「不正入試」事件』特捜検察のシナリオ捜査が父と息子の人生を狂わせた - HONZ

                                                        人の記憶にはバイアスがある。「文部科学省汚職事件」と総称される一連の出来事の中で人々の記憶に今も残るのは、おそらく東京医科大学医学部医学科で行われていた不正入試のほうではないか。 東京医大は一般入試で、女子受験生や4浪以上の男子受験生に差別的な扱いをしていた。3浪までの男子受験生に一定の点数を加える優遇装置を講じていたほか、OBの子供など縁故受験生にも寄付金の額などを条件に適宜加点していた。 その後、文科省による実態調査で、東京医大だけでなく複数の大学でも不正な選抜が行われていたことが発覚した。特に女子受験生への差別的な扱いはメディアにも大きく取り上げられ、社会問題になった。元受験生たちが集団で大学を訴える損害賠償請求訴訟が各地で起き、裁判所が大学側の不法行為を認め、原告らに対する損害賠償を命じたことも記憶に新しい。 その一方で、一連の不正入試が明るみ出るきっかけとなった事件のほうは、世間

                                                          『東京医大「不正入試」事件』特捜検察のシナリオ捜査が父と息子の人生を狂わせた - HONZ
                                                        • 俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止

                                                          最後にサマソニに行ったのはコロナ時代に突入する前の2019。そこから3年ぶりのサマソニです。 日曜のみの参加でお目当てはLiella!でしたが、個人的にアフターコロナでのフェス参加が初めてということもあり、コロナ禍前と比べていろいろな違いを感じたこともあり、気づいたことをまとめていってみようと思います。 観たもの Liella!→ KANDYTOWN→ chelmico→ ばってん少女隊→ENDRECHERI→きゃりーぱみゅぱみゅ→STUTS 今年はマジで全く洋楽を観ていない!!土曜日だったらマネスキンとかTahiti80とかTHE 1975が観たかったんだけどなあ。 コロナ禍前より体力が落ちているであろうこと、同行者が病み上がりというのもあり、「無理をしないで楽しむ」をモットーに、室内のアクトを中心に観ました。コロナ前3日間も炎天下のマリンをものともせず行ってたのが嘘のようである。 会場

                                                            俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止
                                                          • 猫の病気 ~「暴れん坊てん」の復活~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                            猫の病気 ~「暴れん坊てん」の復活~ てんの体調不良 もう復活 戦闘訓練再開 ひと安心 家中爆走中 元気なのが一番 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫の病気 ~「暴れん坊てん」の復活~ この記事は2020年8月28日の出来事です。 てんの体調不良 昨日元気が無くなったてんですが・・・。 www.suzumeneko1.com もう復活 翌日には復活しました。 昨日は動物病院がお休みだったので、今日受診しようと思っていたのですが・・・。 元気も食欲もトイレも大丈夫そうなので、様子を見る事にしました。 ごはんは暫らく一気食いしないように、平らなお皿であげる事にしました。 戦闘訓練再開 わが家は3匹共にジアルジアの治療のお薬の影響で、胃腸の善玉菌も減少しています。 少しの体調の変化がすぐに胃腸に出てしまいます。 飼い主は一晩ハラハラしながら過ごしましたが・・・。 元気そうでなによりです。 昨

                                                              猫の病気 ~「暴れん坊てん」の復活~ - 猫と雀と熱帯魚
                                                            • ハッカーのための投資家ガイド (Paul Graham) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                                              1. 投資家がスタートアップの中心地(ハブ)を生み出す。 2. エンジェル投資家が最も重要である。 3. エンジェル投資家は注目を好まない。 4. ほとんどの投資家は創業者とは違う種類の人間である。特にVCは。 5. ほとんどの投資家はモメンタム投資家である。 6. ほとんどの投資家は大ヒットを求めている。 7. VCは大きな額を投資したがっている。 8. バリュエーション(評価額)はフィクションである。 9. 投資家は現在のスター創業者のような人を求めている。 10. 投資家の貢献は過小評価されがちである。 11. VCは悪く見られるのを恐れている。 12. 投資家に却下されても大したことはない。 13. 投資家は感情的である。 14. 交渉は契約締結まで終わらない。 15. 投資家は共同投資を好む。 16. 投資家は共謀する。 17. 大規模投資家は個別の企業ではなくポートフォリオを気

                                                                ハッカーのための投資家ガイド (Paul Graham) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                                              • 古典映画十選 - シネマ一刀両断

                                                                ご無沙汰ニーハオ。 昭和シネマ特集を終えたあとに5日間だけサボるつもりだったのだけど…なんか10日も放ったらかしにしちゃってたや。 最後の2日間なんてブログの存在自体忘れてた。 さっきアクセス解析を確認したところ、この空白の10日間でガックリPV数が落ち込んだ模様。必衰の理。とはいえ固定読者は毎日ノコノコやって来ていたようだ。「今日は更新してるかも」って淡い期待を胸にな。してないのに。なんだか申し訳ないです。 固定読者たちは不安よな。 ふかづめ 動きます。 というわけで早速始まりました。 読者を取り返せキャンペーン! 別に誰かに奪われたわけではなくむしろ自分の行いのせいでPV数がガタ落ちしただけの事なのでこの場合「取り返せ」という言葉は不適当なのかもしれないが関係ねえよぶっ殺す。 というわけで、逃げた読者が帰って来てくれること間違いなしのスーパー企画を思いつきましたっ。 『古典映画十選』で

                                                                  古典映画十選 - シネマ一刀両断
                                                                • 岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち 本人を間近に見て感じた「トランプの魔力」

                                                                  トランプ氏が直接、支持者に語りかける大集会。テレビでも熱狂ぶりは伝わってくるが、この目で見てみたいと突然、思い立った。 2020年10月26日に開かれるペンシルベニア州アレンタウンでの集会の前夜10時、チケット(無料)はまだ、ネットで入手できた。 この目で見たいとペンシルべニアへ 友人のほとんどはトランプ氏を毛嫌いしており、そんなことを口に出せる雰囲気ではない。私はデビーを誘ってみた。彼女は、その9割がトランプ支持とも言われる正統派ユダヤ教徒だ。夫も娘4人もトランプ支持だが、デビーだけは4年前の大統領選でヒラリー・クリントン氏に投票した。オバマ氏が大統領になった時には、黒人が歩んできた道のりを思って涙したという。黒人の次は女性の大統領を、との願いも強かった。 「トランプは好きじゃない。女性を蔑む発言を繰り返し、性的嫌がらせであり得ない数の訴訟を抱えている男よ」 しかし、「一生に一度の機会」

                                                                    岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち 本人を間近に見て感じた「トランプの魔力」
                                                                  • 特集ワイド:この国はどこへ これだけは言いたい 友情壊す戦争の不条理 漫画家・ちばてつやさん 83歳 | 毎日新聞

                                                                    矢吹丈のイラストの前でインタビューに答える漫画家・ちばてつやさん=東京都練馬区で2022年4月14日午後4時22分、三浦研吾撮影 ロシア軍によるウクライナ侵攻のニュースを日々、ウオッチしながら、漫画家のちばてつやさん(83)の顔がちらついた。旧満州(現中国東北部)で育ち、終戦後に日本への引き揚げで過酷な体験をした人だ。「あしたのジョー」などの名作を次々に世に送り出してきた一方で、「戦争はしてはいけない」と訴えてきたことは広く知られている。 「退院したばかりでね、病み上がりなんですよ」。喉の治療中で声が出にくいと事前に聞いていたのだが、現れたちばさんはしゃんと背筋を伸ばし、穏やかにそう話し始めた。聞けば、ウクライナ侵攻を知ったのは入院中のこと。手術の全身麻酔が残っていたのか、ふらつく頭でベッドに横たわっていると、テレビの画面越しに花火のような光と真っ黒な煙が見えた。「戦争が始まったんだ」。ち

                                                                      特集ワイド:この国はどこへ これだけは言いたい 友情壊す戦争の不条理 漫画家・ちばてつやさん 83歳 | 毎日新聞
                                                                    • 健康診断 - 合格医学部の日記

                                                                      今日は1年に1度の健康診断の日。 毎年結婚記念日の5月に夫婦で受けます。 今日は腎臓痛みのある状態で初健診。 これだけ痛くてがんだと手遅れだな💦と思いながら😓 主人は50歳節目検診でMRIがあるとの事で一足早く終わった私は 病院の売店の焼きたてパンを食べて待っていました。 焼きたてで期待したのですが、油っこくて💦 病人は食べちゃダメ!なやつ😅💦 血圧は159の90😳‼️だった私。 こういう時は高くでるし、要観察で済むっていうので計り直さないでおいたけど、このパンは食べちゃダメかも🙄 帰宅後、電車の乗り継ぎの影響で車で片道40分かかる駅まで息子を迎えに。 息子病み上がりなので仕方ない😅 熱で2キロ落ち48キロ😱の息子と帰りにラーメンを食べて帰りました。 なぜ2キロ落ちるのか😳💦 ラーメン食べる時も血圧157の90がチラッとよぎった私😅💦 帰って今度はトナの病院。 1

                                                                        健康診断 - 合格医学部の日記
                                                                      • 隔離期間解除!(^^)! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                                        無事に7日間過ぎました! こんにちは、かんちゃんです。 快適快調な、かんちゃんでございます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ リンク 26日に喉の様子に違和感がありつつも、27日は症状が出てなかったので出社したのですが。 お昼前から身体の痛みが酷くなり、同時に頭痛もハンパなく酷く。 お昼で早退しました。 帰宅して夕方には発熱と言う事で拙者のコロナ発症日は27日になるみたいです。 まあそれから4日間ほど発熱が続いたのですが5日目にはケロっと回復!(^^)! 拙者の3日後に発症してしまった奥様の介助に徹底していました。 奥様は身体も小さく体力も無いので・・・・・6日間も発熱が続きました。 本日やっと普通の生活が出来るまでに回復してます!(^^)! ということで拙者は隔離機関7日間明けの4日から通常生活に戻り・・・・・仕事も開始しました。 4日午後から出社して5日分の旭川朝一

                                                                          隔離期間解除!(^^)! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                                        • トレログ No.027 (2022.02.07.-02.13) - mogumogumo.jp

                                                                          アサノトレ コーナー27回目。需要がゼロでもアップし続けているmogumogumo.jpきっての謎コーナー(๑ ิټ ิ) はじめに これは個人的なトレーニングの記録。参考になるような情報は一切ありません事をご了承ください。 2021.02.07-02.13 今週のテーマ 病み上がりの身体なので慣らし運転で トレーニングログ 7日(月) 脚の日 4:50start レッグエクステンション 片脚10rep×2set/両脚10rep レッグカール 片脚10rep×2set/両脚10rep カーフレイズ(45度) 20rep×3set レッグプレス(45度) 10rep×3set アウターサイ 15rep×3set 慣らし運転の週、ウエイトは軽くと決めていたのでこのタイミングで1ヶ月ぶりのレッグカール。1ヶ月前に左脚に強烈な違和感、痛みを感じてやめていたんだけど、久しぶりにやってみたら…ものすご

                                                                            トレログ No.027 (2022.02.07.-02.13) - mogumogumo.jp
                                                                          • とろろ飯 疲労回復♪美容にも♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                            9月に入りましたね。 少しは涼しくなってくれるといいな。 (*´∀`) 8月はまるで灼熱地獄のようだったので 夏バテしちゃった方も多いのでは? 疲れがたまって怠かったり、辛い時 体を元気に回復させたい時 皆さんは何を食べますか? 夫は「肉だよ。肉。」と言うのですが わたしは【とろろ】を食べます。 とろろ(山芋) とろろは元気になる食材? 丸子宿のとろろ汁 とろろの思い出 とろろの栄養素 ビタミン・ミネラル 食物繊維 炭水化物・タンパク質 生で食べられるのがポイント とろろで痒くなる? とろろの効能 消化を助けてくれます 疲労回復・滋養強壮 血糖値やコレステロール値を抑えてくれます 腸内環境を整えてくれます 体の調子を整えてくれます 【訂正】とろろのネバネバ≠ムチン とろろ料理 かける 汁物にいれる つなぎとして使う とろろを冷凍保存 すり降りして冷凍 塊のまま冷凍 市販の冷凍とろろ フリー

                                                                              とろろ飯 疲労回復♪美容にも♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                            • 忍耐力が💦 - 合格医学部の日記

                                                                              先週は解剖の実験だった息子。 今週はそのレポート提出。 忙しい上に、急な冷え込みもあってか、月曜日早退して、火曜日休みました。 休みといってもレポートを仕上げないといけないので、休めません😓💦 心配性の私は、いつもなら、早く寝たら?やらもう一枚着たら?やら口を出すのですが、ブロ友さんの見守る姿勢を参考に、静かに見守りました😅 もう成人ですから💦 ようやくレポート完成。 週末の試合に向け、病み上がりなのに練習をして帰る!という息子に、やめときなよーと言いたいところも、グッとガマン😅 昨日から娘のアパートに泊まり、金曜日に移動して、前泊して土日試合💦 だ、大丈夫?!😵‍💫💨 昨日アパートへ、旅行の荷物を運び、ママーイーツも運びました。 娘も、ちょっと調子悪いらしいけど、夕飯たくさん食べてて一安心。 成人したのに、私1人で、あーだこーだ心配してて😅💦 恥ずかしい限り。 見守

                                                                                忍耐力が💦 - 合格医学部の日記
                                                                              • 私がSDGsを憎んでいる理由。あるいは環境問題を押しつけられ、環境問題に使命感を持ち、環境問題を学び、就職先が全然なかった私たちを弔ってほしい話。|佐川友彦/ファームサイド(株)代表/㊗5刷『東大卒、農家の右腕になる。』

                                                                                私がSDGsを憎んでいる理由。あるいは環境問題を押しつけられ、環境問題に使命感を持ち、環境問題を学び、就職先が全然なかった私たちを弔ってほしい話。 Disclaimer本記事は初出2019年9月6日であることからも明らかなように、小泉進次郎衆院議員が環境大臣に就任(2019年9月11日)する前に執筆したものであり、国連気候アクション・サミット2019における小泉大臣のセクシー発言(2019年9月22日)やグレタ・トゥーンベリさんの演説(2019年9月23日)にも先んじて公開されたものです。論争に後から便乗した記事ではありませんのであしからず。 前フリしばらく前に、私の友人である変態書籍編集者今野さん@aikonnorから、氏の担当した新刊をいただきました。『読みたいことを、書けばいい。』という田中泰延さん@hironobutnkの処女作です。昨今の偏った文章術をすべて中和してニュートラルに

                                                                                  私がSDGsを憎んでいる理由。あるいは環境問題を押しつけられ、環境問題に使命感を持ち、環境問題を学び、就職先が全然なかった私たちを弔ってほしい話。|佐川友彦/ファームサイド(株)代表/㊗5刷『東大卒、農家の右腕になる。』
                                                                                • 【インタビュー】VTuber因幡はねるの抱える独占欲と嫉妬心が生むものとは?

                                                                                  【インタビュー】VTuber因幡はねるの抱える独占欲と嫉妬心が生むものとは? 774inc.の有閑喫茶あにまーれ所属VTuber、因幡はねるのセカンドシングル「独占予報」のリリースが決定。12月3日に開催される「ななしふぇす2022″JUMP”」昼の部と夜の部両方で初お披露目される。 今回の曲は、作曲家・作詞家・振り付け選びに至るまで、因幡はねる本人が関わっており、徹底して彼女と制作陣が話し合った上で作り上げられている。特に歌詞は、事前に因幡はねるにヒアリングした内容を組み込んだものとなっており、彼女の個性の詰まった作品になっている。 「独占予報」というタイトルに驚かれる人も、もしかしたらいるかもしれない。恋愛的独占欲なのか、配信者としての独占欲なのか。 今回は因幡はねるのセカンドシングル「独占予報」について、本人にインタビューさせていただいた。話が進むにつれ、嫉妬心が持つエネルギーや、赤

                                                                                    【インタビュー】VTuber因幡はねるの抱える独占欲と嫉妬心が生むものとは?