並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

細川氏之の検索結果1 - 40 件 / 108件

  • 統一教会と安倍晋三・自民党

    1968年~1990年 自民党・統一教会に密接な関係があった時代1968年 世界基督教統一神霊協会(統一教会)の教祖、文鮮明が国際勝共連合を設立 1975年(昭和50年)の東京都知事選挙では、朝鮮総聯の影響下にある朝鮮大学校を認可した当時の東京都知事美濃部亮吉の3選を阻むため、若いメンバーが大量に動員されたとされる[要出典]。 また、1986年(昭和61年)7月の衆参同日選挙では、150人の衆参両院候補を応援、自民、民社両党を中心に134人を当選させた、としている。同連合が発表した名簿には、松永光(自民党スパイ防止法制定特別委員長)、森清、箕輪登(当時の自民党衆議院議員)らが含まれていた。同連合の機関紙「思想新聞」によると、選挙後には、これらの各勝共推進議員一人ひとりに勝共理念の研修を受けてもらったという。その結果、134人全員が勝共理念を理解し、国会議員のそれぞれの地元でも勝共連合支部と

      統一教会と安倍晋三・自民党
    • 私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか

      ワタシには無理でした――つらいひとことを残して去っていった女性エンジニア。IT“業界”解説シリーズ、第8弾は準委任の仮面をかぶった請負かつ派遣な契約で部下を退職に追い込んでしまった男の悔恨の告白です。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する本連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したらがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由、第7弾ではエンジニアの年収が上がらない理由を説明しました。 今回は、IT訴訟解説でもおなじみの細川氏が、請負契約と準委任契約の違いを解説する。若かりし日の反省も込めて――。 ジュンイニンって何ですか? 準委任契約なのに成果物に責任を持ち

        私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか
      • 日本史の先生『最近ちょっと進みが遅れてしまったので今日は室町幕府を45分で滅亡させます』

        Gonza @Gonza_Orc 教師に言われた衝撃の一言ネタにあった、 日本史教師「はい、最近ちょっと進みが遅れてしまったからね。今日は室町幕府を45分で滅亡させます!」 が好き。 2020-03-13 23:57:29 リンク Wikipedia 室町幕府 室町幕府(むろまちばくふ)は、室町時代における日本の武家政権。征夷大将軍となる足利尊氏が京都で創始した。 その称は3代将軍足利義満が移した、花の御所に由来する。足利幕府(あしかがばくふ)ともいう。 義満の時代に、南北朝が合一(明徳の和約)され、全盛期を迎える。嘉吉の乱によって白昼堂々と6代将軍足利義教が暗殺されると、足利将軍の権威は著しく低下、管領細川氏、細川氏の家臣三好長慶に実権を奪われ、最後は管領斯波氏の家臣・清洲織田氏の奉行(織田信長)によって事実上の滅亡に追い込まれた。 延元元年(1336年)5月 6 users 19

          日本史の先生『最近ちょっと進みが遅れてしまったので今日は室町幕府を45分で滅亡させます』
        • 細川氏が正式出馬表明 ワクチンの即時中止公約に 市長選 | 西日本新聞me

          福岡県久留米市の医師、細川博司氏(61)が24日、佐賀市長選(10月10日告示、17日投開票)に、無所属で立候補すると正式に表明した。同市長選への出馬を表明したのは細川氏で7人目となる。 同市内で開いた会見で細川氏は、新型コロナウイルスのワクチン接種とPCR検査、マスク着用の即時中止▽発達障害予防に取り組む▽佐賀市と糸島市をトンネルでつなぐ▽予防医学に重点を置く病院設置-などを公約に掲げた。「新型コロナは科学的根拠がない、人工ウイルスだ」などと独自の主張を展開した。 過去に診療報酬の不正請求で、厚生労働省から1カ月の医業停止処分を受けたことについては「反省している」と話した。 細川氏は山口県宇部市出身で大分医科大大学院修了。2006年から久留米市で開業している。 (米村勇飛)

            細川氏が正式出馬表明 ワクチンの即時中止公約に 市長選 | 西日本新聞me
          • 韓国への優遇除外「“空騒ぎ”にどう対応する?」

            テレビ東京アナウンサー・西野志海と日経ビジネス編集委員・山川龍雄が、世間を騒がせている時事問題をゲストに直撃する動画シリーズ。第7回のテーマは、韓国に対する優遇除外「過剰反応にどう対応する?」。細川昌彦・中部大学特任教授は「韓国がいわゆる“ホワイト国”でなくなっても、輸出の実態にほとんど影響は出ない」と明言する。ただ、意図的に反日をあおる文在寅(ムンジェイン)政権下の韓国が、がむしゃらに米国へのロビーイングを展開していることを受け、「日本の外交も本気度を示すべき」と警鐘を鳴らす。 西野志海(日経プラス10サタデー・キャスター、以下、西野):このコンテンツはBSテレ東で土曜朝9時から放送している「プラス10サタデー ニュースの疑問」という番組でこぼれてしまい、お伝えしきれなかった白熱した議論を改めてお送りしようというものです。 そして今回のテーマはこちら。韓国の「〝ホワイト国"(優遇対象国)

              韓国への優遇除外「“空騒ぎ”にどう対応する?」
            • 小池百合子氏の大誤算。蓮舫議員の都知事選「電撃出馬」が炙り出した“自民党返りの変節”と“政治生命の危機” - まぐまぐニュース!

              7月7日に投開票がおこなわれる東京都知事選挙は、前回の2020年に続き小池百合子知事の「圧勝」と見られていましたが、27日に立憲民主党の「顔」である蓮舫参院議員が立候補を表明したことで、空気が一気に変わりました。今まで「自民党批判票」を取り込むことによって支持を得てきた小池氏でしたが、4月の東京15区補選を機に「自民党側」とみなされるようになった知事は、どこで何を見誤ってしまったのでしょうか。毎日新聞で政治部副部長などを務めた経験を持つジャーナリストの尾中 香尚里さんが、蓮舫氏の出馬表明の裏で、政局の“潮目”を読めなかった政治家・小池百合子氏「変節」の足取りを辿ります。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです プロフィール:尾中 香尚里(おなか・かおり) ジャーナリスト。1965年、福岡県生まれ。1988年毎日新聞に入社し、政治部で主に野党や国会を中心に取材。政治

                小池百合子氏の大誤算。蓮舫議員の都知事選「電撃出馬」が炙り出した“自民党返りの変節”と“政治生命の危機” - まぐまぐニュース!
              • ワクチン摂取の直前に、こんなメールが届いたら、副反応はより過酷なものになる。|七尾旅人

                昨日、ようやく1回目のワクチン摂取を受けることが出来たが、その直前、病院のロビーで順番を待っている時、面識のないひとりの女性から12通もの反ワクチンリンク集メールが届いた。 (正確には1通目が摂取前日の深夜。2通目以降のすべてが当日の午前中に連投された) 精読する時間はなかったが、1通ごとに張り巡らされた大量のリンクの見出しを概観しているうちに精神的な疲労感を覚え、摂取後しばらく不調をきたして病院で休ませてもらった。 特に僕はワクチン推進の旗振りしたわけでもなく、「友人は2回済ませてるけど、俺はまだ」などといったレベルのことしか書いてこなかったにも関わらず、ただそれだけのことでもTwitterでいきなり絡んでくる反ワクチンの匿名アカウントは非常に口汚い形で罵倒をしてくる。 しかしこの人の場合、数曲程度しか知らない僕の身を真剣に案じたうえで、メール送信に踏み切っているようで、また(本人の記述

                  ワクチン摂取の直前に、こんなメールが届いたら、副反応はより過酷なものになる。|七尾旅人
                • エンジニアはなぜ、ちょっとした契約外作業を請けてはいけないのか

                  エンジニアはなぜ、ちょっとした契約外作業を請けてはいけないのか:ちりも積もれば何とやら(1/3 ページ) せっかくコンサルタントに来てもらったんだから、企画書も作ってもらおう。翻訳も頼もうかな――お気を付けあそばせ。あなたがしているそれ、偽装請負ですよ。IT“業界”解説シリーズ、第9弾も偽装請負を解説します。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する本連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したらがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由、第7弾ではエンジニアの年収が上がらない理由、第8弾では請負契約と準委任契約の違いを説明しました。 今回もIT訴訟解説でもおなじ

                    エンジニアはなぜ、ちょっとした契約外作業を請けてはいけないのか
                  • 東京都民は『女帝・小池百合子』に投票すべきか?|増澤 陸@チーフ図解オフィサー

                    おことわり筆者は小池百合子の支持者ではなく、また、アンチでもありません。感情として、好き、嫌いということもありません。このエントリーは前半が「女帝・小池百合子」の読書感想文です。そして、後半が都知事の資質を問うものです。 長いエントリーになってしまったので都知事選については最後の2節「豊洲移転の混乱の責任を取っていない」以降のみご覧いただければと思います。 『女帝・小池百合子』という本について 2020年7月5日の東京都知事選挙を巡って、この本がとても売れているそうです。話題になっているので読んでみました。 こちらの本は、ノンフィクションの体裁を取った、小説です。小説の主人公は早川玲子さんという女性。彼女は48年前、カイロ、エジプトに留学していました。その際、ルームメイトの女性の秘密を知ってしまいます。その後、ルームメイトは著名人となり権力の階段を登っていきます。このまま秘密を隠していてい

                      東京都民は『女帝・小池百合子』に投票すべきか?|増澤 陸@チーフ図解オフィサー
                    • 補足解説:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」

                      本日朝に配信した、元・経済産業省貿易管理部長の細川昌彦氏の記事「誤解だらけの『韓国に対する輸出規制発動』」は、大きな反響を呼んだ。同時に、読者からのさらなる疑問が寄せられた。それが、今回の措置の理由だ。「韓国人元徴用工の訴訟問題」が理由でなければ、何なのか。細川氏が補足解説する。 関連記事:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」 多くの読者の方々の反応を見て、前回の記事で説明しきれていなかった点について、補足説明したい。それは今回の措置にいたる理由だ。 「元徴用工問題は今回の措置の背景ではあるだろうが、理由ではない」 ならば、その理由とは何か。政府が具体的に説明していないので、一般の読者には分かりにくい。そのため、「元徴用工問題」と結び付けて、その対抗措置という解説がなされるのだろう。 政府の説明はこうだ。 「韓国との信頼関係の下に輸出管理に取り組むことが困難になっていることに加え、韓国

                        補足解説:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
                      • 名越スタジオ設立! NetEase Games出資の新たなゲーム開発会社について名越稔洋代表と所属クリエイターに聞く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        ――新スタジオを立ち上げられるということですが、いまの率直なお気持ちをお聞かせいただけますか。 名越長く働いていたセガの退社を決めたのは、これまでとは違うことをしたいという気持ちがあったからなんです。同じことをするなら、セガに居続ければいいですから。正直、このタイミングでの独立が早かったのか、遅すぎたのかは自分でもまだわかりません。ですが、“いまから新たなスタートを切るんだ”という30年近く前にゲーム業界に一歩足を踏み入れたときと同じフレッシュな気分です。 ――スタジオ名は、“名越スタジオ”というストレートなものです。とてもわかりやすい名称ですが、決定するまでに試行錯誤はあったのでしょうか。 名越そこは、あまり悩まなかったですね。自分の名前を冠するということで覚悟を表明したかったというのがいちばんの理由で。ゲームファンの皆さんへの伝わりやすさを考えても、あまりひねる必要はないかなと。 ――

                          名越スタジオ設立! NetEase Games出資の新たなゲーム開発会社について名越稔洋代表と所属クリエイターに聞く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • 死期迫る中、実験告発…水俣病証言医師の覚悟 原告弁護団が功績評価 | 西日本新聞me

                          「原因不明の脳疾患患者の発生」-。後に水俣病公式確認となる第一報を保健所に届けたチッソ付属病院長、細川一(はじめ)氏(1901~70)の死去から半世紀。患者家族が原因企業チッソに損害賠償を求めた裁判での証言は、曖昧にされようとした企業の責任を明確にした。会社側でありながら、あえて不利な証言をした細川氏。当時の原告側弁護団が、あらためてその意義を振り返った。 「それはもう、これは水俣病じゃなかろうかと」。がんで死期が迫る中、原告側の証人として病床で尋問に応じた細川氏はネコを使った実験で水俣病と同じ症状を見た驚きをこう表現した。 チッソ水俣工場の排水をかけた餌や水俣湾の魚を与える実験を始め、400匹目での確認。「ネコ400号」と呼ばれる。尋問では、工場幹部に伝えた結果が公表されず、実験は一時中止に追い込まれたことを“告発”した。 裁判が提起されたのは、水俣病が公害認定された翌年の69年6月。「

                            死期迫る中、実験告発…水俣病証言医師の覚悟 原告弁護団が功績評価 | 西日本新聞me
                          • 戦国武将クイズに答えるRAGを構築して評価を自動化したら爆速でした | IIJ Engineers Blog

                            九州支社で技術リサーチやビジネス開発などの業務を行っています。将棋が好きで、棋力はウォーズ二段ぐらいです。 こんにちは。暖冬と言われていたのに毎日寒いのは年齢のせいでしょうか。しゅっちんです。久しぶりのエンジニアブログへの投稿となります。今回は、話題の生成AIに関連してRAGの検証を行いたいと思います。 RAGについて 昨年は生成AI元年と言ってよい年でしたが、その生成AIに関連する注目技術の一つがRAGです。RAGとは Retrieval Augmented Generationの略で、日本語で検索拡張生成となります。訳すと余計に意味が分からなくなりますが、要はGPTなどの会話応答AIに関連情報を渡して、その情報を元に質問に回答させる仕組みです。 GPTなどの言語モデルは学習した情報が古かったり、専門知識が不足していたりしますが、RAGによって新しい知識や情報を得ることができ、専門的な質

                              戦国武将クイズに答えるRAGを構築して評価を自動化したら爆速でした | IIJ Engineers Blog
                            • 時代祭 細川氏 伊勢氏 二階堂氏 風流傘 淀君 静御前 10 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                              ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                時代祭 細川氏 伊勢氏 二階堂氏 風流傘 淀君 静御前 10 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                              • 「山本太郎政権」もあり得るか? - 田中秀征|論座アーカイブ

                                「山本太郎政権」もあり得るか? 「政治的期待」を集める単騎出陣。全力疾走すれば人材・支持は集まってくる 田中秀征 元経企庁長官 福山大学客員教授 明るくたくましかった山本太郎氏 今から6年前の2013年、参議院東京選挙区への立候補を決めた山本太郎氏に会って話をしたことがある。東日本大震災からまだ2年。世間では、「原発をどうするか」をめぐって、激しい議論が続いていた。 そうした議論のなかで、彼はひときわ明確に「脱原発」を主張していた。そして、その運動の延長線上の行動として、参院選に立候補したのだ。 それ以前にも、山本氏とは何度かテレビで一緒になった。議論はおおざっぱだが、とにかく明るくたくましく、好印象を抱いていた。会って話をしても、その印象は変わらなかったのを覚えている。 だから、参院選に当選したときは大いに喜んだが、2013年10月の園遊会で天皇陛下に直訴状を渡そうとしたとっぴな行動を機

                                  「山本太郎政権」もあり得るか? - 田中秀征|論座アーカイブ
                                • 細川ガラシャの子孫が静岡・川勝知事に激怒「言語道断。けしからん」「細川家みんな怒ってる」 | 東スポWEB

                                  細川ガラシャの子孫で政治ジャーナリストの細川隆三氏が14日、「ABEMA的ニュースショー」(ABEMA TV)にVTR出演。細川ガラシャの辞世の句を引用した静岡県の川勝平太知事に〝ブチギレ〟した。 川勝知事は退職届提出前、報道陣から心境を問われ「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」と細川ガラシャの辞世の句を引用し、説明した。 この件についてコメントを求められた細川氏は「川勝さんはまったく勘違い甚だしい。使い方が間違ってる。政治家の失言とよく言うが、あれは失言じゃない。信念なんですよ。誰に対して無礼かと言うと、まずは細川ガラシャに対してですよね」とぶ然。 続けて「ガラシャというのは、正しいと思ったこと、信念を貫く強い意志を持った女性。夫・忠興との約束を見事に守り抜いたそういう女性ですよ。その時読んだ辞世の句なんです。川勝さんの辞め方、散り時、引き際、どこが美しいんです

                                    細川ガラシャの子孫が静岡・川勝知事に激怒「言語道断。けしからん」「細川家みんな怒ってる」 | 東スポWEB
                                  • 過去には現役首相暗殺も 国内の主な政治家襲撃事件

                                    自民党の安倍晋三元首相が街頭演説中に銃で襲われた。国内では過去にも、首相経験者ら大物政治家が襲われる事件が複数発生しており、現役の首相が暗殺されたケースもある。 戦前では、わが国で初めて本格的な政党内閣を誕生させた原敬首相が大正10年11月、東京駅で男に刺殺されたほか、浜口雄幸首相が昭和5年、東京駅で右翼活動家の凶弾を受け重傷を負い、翌年に死亡している。 7年2月には右翼結社の血盟団の団員が井上準之助前蔵相、三井財閥の総帥だった団琢磨氏を相次いで射殺した。また同年5月には青年将校が犬養毅首相を暗殺した「五・一五」事件が発生した。11年2月26日にも、陸軍の青年将校らが軍事クーデターを狙った「二・二六事件」が発生。天皇親政を唱えて首相経験者の高橋是清蔵相や斎藤実内大臣ら政府要人を殺害し、永田町一帯を占拠した。これらの事件は後に軍部が影響力を増す契機となった。 戦後も政治家襲撃が相次いだ。昭和

                                      過去には現役首相暗殺も 国内の主な政治家襲撃事件
                                    • 「麒麟がくる」第5話は向井理将軍を始めとして豪華キャストが勢揃いの回 - ツクモガタリ

                                      NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第5回目です。 前回は「麒麟がくる」においては 何よりもパワーワードである『本能寺』が話題に出てきて 視聴者からは『もう最終回?』 みたいなツッコミもありましたけど 本能寺の変で終わらないから!(笑) その後、山崎の戦いもあるし もしかしたら展開によっては光秀が生き残って 南光坊天海と名乗りを変えて 徳川家康の片腕になる未来もあるかもしれません(笑) そのキーマンが菊丸だったり!? まぁこれは半分冗談ですけど 第5回は本能寺で何が起こったのか? 本能寺の変に繋がる何かがあったのか? さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが

                                        「麒麟がくる」第5話は向井理将軍を始めとして豪華キャストが勢揃いの回 - ツクモガタリ
                                      • 旅の思い出~その11~夏にちょっと、西へ東へぶらり旅♪(お城巡り(徳島・勝瑞・津山)、万葉集の史跡巡り(藤原京跡、山の辺の道)と温泉(花山温泉と板室温泉)を…) - げんさんのほげほげ日記

                                        早朝、夜明け前の藤原京跡。辺りには誰もいません…遠くに見えるのは天の香具山です。 8月の三連休は、あっという間に終わってしまいそうですね。 こんなに淡々と過ぎていく夏は、本当に久しぶりです。 家でごろごろして、高校野球を見たり、おいしいものを食べたり… それはそれで悪くないのですが、うーん何か物足りないなぁ~と思ったり。 ⇒やはり旅に行けてないからだ!・・おのれコロナっ!! (って、吠えててもしょうがないですね(汗)) 最近、長い距離を移動する旅は、ご無沙汰となってしまいました。 ああ、ふらりぶらりと、あちこち、旅をしたい! 気の向くまま、旅をしたいっ!! でも、しばらくはガマンの日々になりそうですね(よよっ…涙)。 そんな自分自身へ、「頑張れっ!」という励ましの気持ちと、 昔、ふらふらと色々旅をしたなぁ~と懐かしむ気持ちを込めて、 今回は3年前になりますが、西へ東へと、ふらりと旅をした思

                                          旅の思い出~その11~夏にちょっと、西へ東へぶらり旅♪(お城巡り(徳島・勝瑞・津山)、万葉集の史跡巡り(藤原京跡、山の辺の道)と温泉(花山温泉と板室温泉)を…) - げんさんのほげほげ日記
                                        • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                                          ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                                            麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                                          • "アドレスホッパー”という住み方--「ADDress」で多拠点生活を送るユーザー2人の暮らしぶり

                                            固定の住居を持たず、全国にある拠点を移りながら暮らす「アドレスホッパー」。そんな新しい暮らし方を実践する人向けにサービスを展開しているのが、コリビングサービスの「ADDress」だ。 しかし、住民票は?荷物は?通販での買い物は?と謎は多い。4月から優先会員向けに開始されたADDressを使い、約半年間に渡り、アドレスホッパー生活を続けている、細川哲星さんと西野誠さんに、現在の暮らしぶりを聞いた。 細川さんは、体験型観光のウェブサービス「TABICA(たびか)」を手掛ける関係で、元々住まいのある東京にいたのは月の半分程度。「東京の家がもったいない」と思ったのが、アドレスホッパーになったきっかけだったという。一方、西野氏は5月に会社勤めを辞め、デンタルスタートアップ「自宅で歯並び矯正 Oh my teeth」の起業に携わっている。パソコン1つあればどこでも仕事ができるエンジニアという職業柄、「

                                              "アドレスホッパー”という住み方--「ADDress」で多拠点生活を送るユーザー2人の暮らしぶり
                                            • 光秀の居城・坂本城 建築考証:三浦正幸 | 『麒麟がくる』

                                              坂本城は、比叡山の東麓(とうろく)の坂本、琵琶湖に面した平地に信長の命を受けて明智十兵衛光秀が築いた平城(ひらじろ)です。信長の出身地・尾張国を除けば当時は険しい山城が主流でしたので、築城当時、平城はまだ珍しく、しかも本丸が琵琶湖に直面した水城であって、江戸時代になっても通用するような最新鋭の城でした。元亀2年(1571年)に着工され、翌元亀3年には「天主(てんしゅ)」が建てられました。 信長の安土城天主の完成は、それより7年後の天正7年(1579年)でした。ポルトガルから来た宣教師ルイス・フロイスは、光秀を「築城に造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主」と称え、坂本城を「日本人にとって豪壮華麗なもので、信長の安土城に次ぎ、この明智の城ほど有名なものは天下にない」と絶賛しています。後に安土城が完成するまで、坂本城は全国一の豪壮華麗な城だったのです。 「天主」は、天下の主(あるじ)、すなわち将軍

                                                光秀の居城・坂本城 建築考証:三浦正幸 | 『麒麟がくる』
                                              • 熊本城のサクラサク…やっと、ここまで復旧しました!! - 泣いても笑っても日日是好日

                                                皆さん、こんにちは。 お元気でいらっしゃいましたか? おかげさまで、やっとパソコンが直りました。 ふぅ~。 けれど、私の使っているパソコンは結構古いので、これからもいつ調子が悪くなってもおかしくない状態。 怖いなぁ。 出来るだけ、丁寧に使っていこうと思います。(笑) そして、わたしのブログをいつも応援してくださる皆さん。 心よりお礼を申し上げます‼️ さて今回は、時期が過ぎてしまいましたが、桜の季節に行った熊本城についてお話したいと思います。 熊本では、6年前の4月14日に大きな地震が起きました。 福岡に住んでいる私も、こんな大きな揺れは久しぶりでした。 これは、高速バスから見た益城町。 熊本地震の中でも、特に被害が大きかったところです。 土地造成工事をしているみたいだけど、地震に関係があるのでしょうか。 そうそう、熊本市内に、お寺もたくさんあるのですが、墓石が倒れたままの墓地も多く見られ

                                                  熊本城のサクラサク…やっと、ここまで復旧しました!! - 泣いても笑っても日日是好日
                                                • 「話題にならない」から軽視するのか 電力大消費地・都の知事選での原発論議の重さは | 毎日新聞

                                                  東京都知事選候補の街頭演説を聞く有権者ら=東京都北区のJR赤羽駅前で2020年6月26日午後5時17分、竹内紀臣撮影 7月5日投開票の東京都知事選は終盤に差し掛かっているが、論戦のなかで大事な何かが忘れられているような気がしてならない。原発の問題だ。2014年の前々回の都知事選では有力候補者が「脱原発」を掲げ争点の一つとなったが、今回主要候補者は、街頭演説でほとんど原発について触れていない。都政を巡っては新型コロナウイルス対策や東京オリンピック・パラリンピックの開催の可否などの課題が山積しているため、関心が低くなっているのかもしれない。だが、東日本大震災の被災地からは「電力の大消費地として、議論をしてほしい」といった声も聞こえてくる。【古川宗/統合デジタル取材センター】 14年の都知事選では「脱原発」が大きな話題に 14年の都知事選では、今回出馬している元日弁連会長、宇都宮健児氏(73)や

                                                    「話題にならない」から軽視するのか 電力大消費地・都の知事選での原発論議の重さは | 毎日新聞
                                                  • 「とにかく凶暴な日本人」が、500年前の中国で起こした「衝撃の歴史的事件」。(学術文庫&選書メチエ編集部)

                                                    倭寇対策の使命を帯びて、戦国時代の日本を訪れた中国人がいた。鄭舜功(ていしゅんこう)という名の「在野の志士」である。その見聞録『日本一鑑』には、自然風土から日本人の習俗、精神文化までが記録されている。隣国人の新鮮な眼で観察された、約500年前のリアルな日本とは――。『戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む』(上田信著、講談社選書メチエ)から紹介していこう。 「倭人」の凶暴な性格は、火山のせい!? この時代、中国人のイメージする日本人は、とにかく「凶暴」だった。 まず、鄭舜功訪日の30年ほど前、1523年に起きた「寧波事件」(寧波の乱)の衝撃は大きかった。日本の有力大名、大内氏と細川氏がそれぞれ仕立てた遣明船の乗組員らが、中国・寧波の町で抗争を繰り広げ、一帯を騒乱に巻き込んだのである。 そして、1550年代には、倭寇が中国沿岸部を荒らし回り、「嘉靖大倭寇」と呼ばれる。実際には、倭寇

                                                      「とにかく凶暴な日本人」が、500年前の中国で起こした「衝撃の歴史的事件」。(学術文庫&選書メチエ編集部)
                                                    • 武村元官房長官死去 細川連立政権樹立の原動力に 88歳 | NHK

                                                      細川連立政権樹立の原動力となった新党さきがけの代表や官房長官などを務めた、武村正義氏が先月28日、亡くなりました。88歳でした。 武村氏は滋賀県出身で、旧自治省に入省後、滋賀県八日市市長や滋賀県知事を経て、昭和61年の衆議院選挙に自民党から立候補して初当選し、連続4回当選しました。 この間、武村氏は、リクルート事件をきっかけに党内の若手議員が結成した「ユートピア政治研究会」の代表を務め、政治改革を目指す若手のリーダー格として頭角をあらわしました。 そして、平成5年6月には、政治改革に対する自民党の取り組みを批判して、10人で自民党を離党し、「新党さきがけ」を結成して、みずから代表に就任しました。 直後の衆議院選挙では、日本新党などとともに、いわゆる「新党ブーム」を起こし、自民党政権に代わる、細川連立政権を樹立する原動力となりました。 武村氏は、細川内閣では官房長官を務め、細川総理大臣の女房

                                                        武村元官房長官死去 細川連立政権樹立の原動力に 88歳 | NHK
                                                      • 企業献金は廃止を 小選挙区制「失敗」―河野元衆院議長の証言公開:時事ドットコム

                                                        企業献金は廃止を 小選挙区制「失敗」―河野元衆院議長の証言公開 2023年12月27日10時05分配信 自民党の河野洋平総裁(左から2人目)、森喜朗幹事長(左)との会談に臨む細川護熙首相(左から3人目)、新生党の小沢一郎代表幹事(肩書はいずれも当時)=1994年1月28日、国会内 衆院は27日、河野洋平元議長(86)にインタビューした記録を公開した。1994年1月、自民党総裁だった河野氏は細川護熙首相と会談し、現行の小選挙区比例代表並立制導入を柱とする政治改革で合意。これに関し、比例は事実上、選挙区の敗者復活の場となっているとして「失敗」だったと総括し、企業献金の廃止を主張した。 「政治とカネ」対応が課題 衆院選挙制度見直しで報告書―与野党協議会 河野氏は現行制度について「比例代表は小選挙区で落選した人を救うような機能を果たし、少数意見をくみ上げるということにはほとんどなっていない」と指摘

                                                          企業献金は廃止を 小選挙区制「失敗」―河野元衆院議長の証言公開:時事ドットコム
                                                        • 「麒麟がくる」第9話は織田三郎信長の恐ろしさでいっぱい、そして明智十兵衛光秀は恋に落ちかけ? - ツクモガタリ

                                                          NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第9回目です。 松平広忠、岡崎城へ帰る途上で暗殺。 菊丸が広忠の形見を持って走った先は水野信元の屋敷。 そして水野家は竹千代の生母・於大の方の実家。 冒頭からの急展開にびっくりしたけど もっと驚いたのは”信長の失敗”。 あれ?今日はもしかして十兵衛でてこないんじゃ とか勘違いしそうになるぐらい前半が濃い内容。 「麒麟がくる」の織田信長は もしかしたら今までの大河の中でも 一番恐ろしいタイプかもしれない。 十兵衛の奥さんになるはずの妻木煕子も登場した第9話からは 果たしてどんな学びがあるのか? さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載し

                                                            「麒麟がくる」第9話は織田三郎信長の恐ろしさでいっぱい、そして明智十兵衛光秀は恋に落ちかけ? - ツクモガタリ
                                                          • 歴史人物語り#102 NHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第2弾は三好長慶、鍋島直茂、北条氏康、そして戦国武将総選挙をぶっ壊す(笑) - ツクモガタリ

                                                            今回はNHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第2弾です。 ちなみに以前投稿した第1弾の記事はこちらです。 tsukumogatari.hatenablog.com 第2弾はもうしばらく後でもいいかなと思ってたんですが 先日某テレビ番組でやってた戦国武将総選挙の結果を見て なんとなく令和元年中に書く気になりました(笑) 第2弾は以下の3名をあげてみました。 三好長慶(みよしながよし) 鍋島直茂(なべしまなおしげ) 北条氏康(ほうじょううじやす) 3番目の北条氏康はどっちかっていうと 北条5代みたいな感じでやった方がいいのかな とも思いつつ、とりあえず単独にしておきました。 例によって私の個人的趣向による選抜なので その辺はご容赦くださいませ。 では今回のお品書きはこちらです。 1.NHKの大河ドラマで主役にしてほしい戦国武将たち 1.1.三好長慶(みよしながよし) 1.2.鍋島直

                                                              歴史人物語り#102 NHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第2弾は三好長慶、鍋島直茂、北条氏康、そして戦国武将総選挙をぶっ壊す(笑) - ツクモガタリ
                                                            • 歴史人物語り#94 三好三人衆の一人、岩成友通は三好一族出身ではなかったけれど三好長慶に重用されて頭角を現す - ツクモガタリ

                                                              今回は三好三人衆の一人、 岩成友通(いわなりともみち)。 出自がよくわかっていない人ですが 三好一族ではないと言われています。 それでも三人衆に名を連ねているあたりからして 三好家中でも一定の勢力を有する武将だったことは 間違いないでしょう。 「麒麟がくる」では三人衆一括りにされてしまう可能性も 無きにしも非ず。 www6.nhk.or.jp 1.岩成友通(いわなりともみち)とは 1.1.三好三人衆としての台頭 1.2.剣豪将軍・足利義輝の暗殺から松永久秀との対立 1.3.足利義昭を奉じて上洛してきた織田信がとの対立 1.4.信長包囲網を敷かれたことによって織田方を裏切る 2.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの岩成友通 3.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsuk

                                                                歴史人物語り#94 三好三人衆の一人、岩成友通は三好一族出身ではなかったけれど三好長慶に重用されて頭角を現す - ツクモガタリ
                                                              • ご当地熊本の歴史的有名人にRPGのジョブを当ててみる - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                どこの県にもそれなりに歴史があり、活躍した有名人がいます。 その銅像が町の中心部に立っていたり、お墓やお住まいが観光名所になっていたりetc。 ブログ主の独断と偏見もおおいにまぜさせていただきますが、熊本の場合は、 加藤清正 天草四郎 細川ガラシャ 宮本武蔵 川上彦斎 夏目漱石 これらの面々が有名どころでしょう。 彼らの活躍や特徴を見ると、RPGの特定のジョブにかなりはまるし、想像すると楽しいのです(*‘ω‘ *)ワクワク。 加藤清正 秀吉子飼いの武将で肥後藩の初代藩主。 賤ケ岳の戦いにて「七本槍」の一人に名を連ねます。 これはランサー、あるいは騎士にぴったりでしょう。 こちらお城近くに建っている銅像です。 熊本ではけっこう好かれているけど、石田三成憎しで徳川方に付き、関ヶ原の戦いにおいて、結果的に豊臣家を没落させる原因を作ってしまうあたり、あまりお利口な方とは思えない…。 しかし城づくり

                                                                  ご当地熊本の歴史的有名人にRPGのジョブを当ててみる - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                • 「麒麟がくる」第12話は超高速結婚式と親子兄弟骨肉の争いが始まる予感の回 - ツクモガタリ

                                                                  NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第12回目です。 公方さまの無念の涙は十兵衛に何を残したのか。 尾張は織田弾正忠家の信秀の病状が思わしくなく 当主が織田信長へと代わる日も近そう。 一方、美濃は美濃で土岐頼芸と斎藤利政の対立が。 土岐頼芸に父が歯向かうとなれば、 その父に反旗を翻す気満々な息子の高政。 麒麟がくる道はまだまだ遠く感じる状況下で 十兵衛の胸中を巡る想いは何なのかが気になる12話。 そしていつまで放送続けられるんだ、 コロナ早く終息して! さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再

                                                                    「麒麟がくる」第12話は超高速結婚式と親子兄弟骨肉の争いが始まる予感の回 - ツクモガタリ
                                                                  • 「麒麟がくる」第18話は十兵衛が父・明智光綱から誇り高く生きる道を学ぶ回 - ツクモガタリ

                                                                    NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で 学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第18回目です。 今回から越前編がスタート。 越前朝倉氏や朝倉氏と縁ある近衛家、 そして近衛家に育てられた伊呂波大夫。 斎藤道三ロス中とはいえ 話がどう展開されていくのかが とても気になる人物関係です。 そして今回最も注目を浴びるのは 津々木蔵人(つづきくらんど)かもしれません! 今回の学びで津々木蔵人の名を 覚えてもらうことが私の本懐です(笑) ※「麒麟がくる」には名前すら挙がっていませんww さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴さ

                                                                      「麒麟がくる」第18話は十兵衛が父・明智光綱から誇り高く生きる道を学ぶ回 - ツクモガタリ
                                                                    • 山口、広島、岡山、兵庫、福岡を支配した戦国大名大内氏の歴史を解説

                                                                      大内一族は山口県から発祥した 大内というのは、元々深く入り込んだ地形や盆地の意味があり、そのためこの地名が日本各地にあります。その地名の豪族は自然と大内を名乗るため、実は全国にいろんな大内氏が存在しました。 その中でも周防国(すおうのくに)(山口県)に中世から戦国にかけて勢力を持っていた周防大内氏がとくに有名で、今回も周防大内(以下大内)を取り上げます。大内氏は古代朝鮮半島の国家、百済(くだら)の聖明王(せいめいおう)の第三王子だった琳聖太子(りんしょうたいし)の子孫とされます。彼は百済から周防国の多々良(たたら)浜に上陸。 聖徳太子(しょうとくたいし)から領地と多々良姓を賜ったとか。ただし伝承の域を出ていません。系図では琳聖太子七世の孫とされる正恒(まさつね)から多々良の姓を使ったとか。平安時代(へいあんじだい)末期には初代正垣から9代目にあたる多々良盛房(たたらもりふさ)が初めて大内を

                                                                        山口、広島、岡山、兵庫、福岡を支配した戦国大名大内氏の歴史を解説
                                                                      • 歴史人物語り#87 六角氏異聞シナリオを作って遊んでみたい、対外的にも影響力が強かった六角氏正統の嫡流・六角義実、義秀、義郷 - ツクモガタリ

                                                                        戦国時代の六角氏といえば 楽市楽座の先駆者でもある六角定頼の系譜、 六角義賢・義治が有名ですが、 実は嫡流ではありません。 本来は六角定頼の兄である六角氏綱の系譜が嫡流です。 今回はその氏綱の子孫である 六角義実(ろっかくよしざね)、 六角義秀(ろっかくよしひで)、 六角義郷(ろっかくよしさと)。 信憑性は低いとは言われているんですけどね。 「麒麟がくる」には絶対出てこないでしょう(笑) www6.nhk.or.jp 1.六角氏異聞 六角氏の家督を継いでいたのは嫡流の義実・義秀説 1.1.六角義実(ろっかくよしざね)とは 1.2.六角義秀(ろっかくよしひで)とは 1.3.六角義郷(ろっかくよしさと)とは 1.4.六角氏の正統な嫡流の存在をちょっと信じたくなる話 2.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの正統派六角氏 3.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一

                                                                          歴史人物語り#87 六角氏異聞シナリオを作って遊んでみたい、対外的にも影響力が強かった六角氏正統の嫡流・六角義実、義秀、義郷 - ツクモガタリ
                                                                        • 細川茂樹は冤罪だった マスゴミの偏向報道で干された彼の名誉を回復したい

                                                                          皆さんは細川茂樹という俳優をご存知でしょうか。MMR未確認飛行物体や仮面ライダー響鬼という特撮ドラマで主演を務め有名になった人物です。また、バラエティ番組の弾丸!ヒーローズにてレギュラー出演し、そこでダウンタウンの浜田氏と交友を深め、その後そこまで多くはないものの数々のバラエティ番組で『家電俳優』としての地位を確立していた人物です。そんな彼ですが2016年頃にはパワハラ問題で事務所を解雇されるという報道がされ、その後あまりメディアで取り上げられなくなったのですが、実はこのパワハラ問題は冤罪だったのです。 パワハラ問題について 裁判の判決は無罪であった2016年に報道されたこの問題は、細川氏が事務所のマネージャーを相手に度重なるパワハラをし、『後ろから蹴りを入れる』などの明らかに傷害事件のような内容まであると報道されていました。細川氏はそのような事実はないと契約解除について裁判を起こしたもの

                                                                            細川茂樹は冤罪だった マスゴミの偏向報道で干された彼の名誉を回復したい
                                                                          • 歴史人物語り#84 六角六宿老の一人・目賀田綱清、その居城の場所に建てられたのが安土城、そして子孫は8代将軍・徳川吉宗の旗本にまで出世します - ツクモガタリ

                                                                            今回は六角重臣の目賀田氏について。 六角六宿老に数えられる目賀田綱清(めがたつなきよ)から続いて 目賀田忠朝(めがたただとも)、 目賀田貞政(めがたさだまさ)、 目賀田堅綱(めがたかたつな)、 目賀田堅政(めがたかたまさ)、 さらにはその子孫の話まで。 織田信長や明智光秀ともちょっとした関係もある氏族です。 「麒麟がくる」はもしかするとワンチャンあるかもしれません。 www6.nhk.or.jpでは今回のお品書きはこちらです。 1.目賀田氏について 1.1.織田信長の家臣になったら居城から追い出された!? 1.2.本能寺の変後の動向 2.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの目賀田一族 3.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.hatenablo

                                                                              歴史人物語り#84 六角六宿老の一人・目賀田綱清、その居城の場所に建てられたのが安土城、そして子孫は8代将軍・徳川吉宗の旗本にまで出世します - ツクモガタリ
                                                                            • 卒業式に編み込み問題 ナイジェリアルーツのボクシング元王者が持論「伝統文化否定では断じてない」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                                                                              黒人ルーツの髪型で卒業式に行った高校生が、髪形を理由に隔離されたというニュースが話題になっている。日本人の母とナイジェリア人の父を持つボクシングの元日本スーパーライト級王者の細川バレンタイン氏が持論を述べている。 【画像】「あくまでTPOの話」と反応さまざま 高校生が卒業式で行った“編み込み”実際の写真 黒人の父親を持つ少年は、卒業式当日に伝統的な髪型であるコーンロウで出席し、校則違反として別席へ隔離された。少年の父は差別だと訴えているという。 細川氏はこの件に対し「これは、黒人の伝統文化否定とかでは、断じてない」と一蹴。さらに「卒業式前の親から学校へのコミュニケーションが足りなかっただけです ナイジェリアでも、男子が編み込みで卒業式来たら、即帰されるよ 当たり前です」と持論。 そして最後に「日本のルーツのちょんまげで、これからみんな卒業式に出るの?」と締めくくった。 この投稿にユーザーか

                                                                                卒業式に編み込み問題 ナイジェリアルーツのボクシング元王者が持論「伝統文化否定では断じてない」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 「麒麟がくる」第11話は将軍・足利義輝をお守りしたくなる回 - ツクモガタリ

                                                                                NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第11回目です。 自らの不甲斐なさを子供たちにあてつけてしまう織田信秀。 今川義元とと初対峙する竹千代。 斎藤利政と信長・帰蝶夫婦にいいように使われてしまう十兵衛。 そして久々に登場した神々しい足利義輝。 守りたい、その涙 そんな感じの第11話。 現世も麒麟が舞い降りる社会になっていません、公方様(笑) さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオであれば NHKオンデ

                                                                                  「麒麟がくる」第11話は将軍・足利義輝をお守りしたくなる回 - ツクモガタリ
                                                                                • 御城印☆彡天守復活☆彡『熊本城』☆彡 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                                                  概要 アクセス 熊本城内 発券所 御城印 武将印 熊本地震 西大手櫓門 元太鼓櫓 未申櫓 二の丸広場からの熊本城 概要 熊本城は熊本県熊本市中央区にある安土桃山時代から江戸時代の日本の城 別名 『銀杏城』 城郭構造 『梯郭式平山城』 天守構造 『連結式望楼型3重6階地下1階』 築城主 『出田秀信(千葉城)』 『鹿子木親員(隈本城)』 築城年 1469年(文明元) 主な改修者 『加藤清正』 主な城主 『加藤氏』 『細川氏』 廃城年 1874年(明治7) アクセス 熊本県熊本市中央区本丸1-1 駐車場 有料 熊本城内 発券所 北口ルートと南口ルートと2通りありますが、今回は北口ルートから入城します 入城料金は800円です 最初に見えてくるのが宇土櫓 宇土櫓は築城当初からある約400年前のもので国指定重要文化財です 真下からの熊本城 しゃちほこのベンチ 天守閣の被災の内容とお城の構造などの説明文

                                                                                    御城印☆彡天守復活☆彡『熊本城』☆彡 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog