並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 126件

新着順 人気順

青年海外協力隊の検索結果1 - 40 件 / 126件

  • シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体 なぜ、空手はアラブに広まったのか

    教えたいのに生徒が集まらない 1970年5月。青年海外協力隊(JOCV)の隊員として岡本秀樹がシリアに派遣され半年近くが過ぎようとしていた。彼はこのとき28歳、空手を始めて12年になる。 時代錯誤の高下駄に「蒙古放浪歌」。しかも何を思ったか岡本は羽織袴はかま姿である。通りを行き交う地元住民が、怪訝けげんな顔でこの男の通り過ぎるのを見るのも無理はない。 一方、こうした芝居がかったことをしている岡本本人には時代錯誤の思いは微塵みじんもない。体中を突き抜けんばかりに沸き起こる怒りに自分が抑えられなくなっている。 岡本はこの国の若者に幻滅していた。シリアの警察学校で空手を教えていたが、この伝統武道の知名度は低く、生徒が集まらない。ブルース・リーの主演映画「ドラゴン危機一発」が香港で大ヒットするのは翌71年である。当時のシリアでは戦える技としてはボクシング、レスリングが主流であり、続いて自己防衛とし

      シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体 なぜ、空手はアラブに広まったのか
    • 卵は賞味期限過ぎたら捨てる?意外に知らない、卵の正しい保存方法 Q&A(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      かつて卵は、日持ちの長い乾物を扱う乾物屋で常温で売られていた(1)。2021年5月に出版されたタマゴ科学研究会の著書『まいにちタマゴ 専門家が教える最高の食べ方』(池田書店)(2)によれば、卵を食べる習慣は室町時代に広まり、江戸時代には水戸光圀らが養鶏の普及に努め、卵を生で食べていたという。新鮮な魚介類が江戸前の海で獲れ、刺身として生で食べていたので、卵を生で食べることにも抵抗がなかった。江戸時代の中期には、生卵をごはんにかける「卵かけごはん」が生まれた。明治時代に新聞記者や実業家として活躍した岸田吟香(ぎんこう)が、「卵かけごはん」を世に広めるきっかけを作ったそうだ。 出典:『まいにちタマゴ 専門家が教える最高の食べ方』(著:タマゴ科学研究会、池田書店)原典:渡辺乾二(2019)『まるごとわかるータマゴ読本』農山漁村文化協会表:原典と出典を基にYahoo! JAPAN制作 卵は、日本人に

        卵は賞味期限過ぎたら捨てる?意外に知らない、卵の正しい保存方法 Q&A(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 上皇陛下のご近況について(お誕生日に際し)(令和2年) - 宮内庁

        令和2年12月23日:上皇職 上皇陛下は,仙洞仮御所において87歳のお誕生日をお迎えになります。 仙洞仮御所はかつて高松宮邸として使用されていましたが,陛下は,ご疎開先からご帰京になった翌年の昭和21年2月,当時の高松宮邸をご訪問になっています。その頃,仮御所に隣接する高松中学校はまだ建設前で,その場所は宮邸の敷地内でしたが,陛下は,そこにあった大きな池に坂を下りて行かれたことを懐かしく思い出されていました。 仙洞仮御所でのご生活は,新型コロナウイルスの蔓延により,当初の想定から一変しました。陛下は,上皇后さまと共に,新型コロナウイルスの感染が国内外で拡大し,人々の健康と日常生活に大きな影響を及ぼしていることを深く案じられ,この感染症への理解と感染防止のための医学的,社会的な取組みに関心を向けてこられました。侍医や侍従からは日々の感染状況を,永井皇室医務主管からは100年前に流行したスペイ

        • 夫婦別姓〜賛成の人が増えているようですが。 : 杉田 水脈(すぎた みお) 公式ブログ

          2015年12月07日08:33 夫婦別姓〜賛成の人が増えているようですが。 選択制夫婦別姓について。 裁判の結果が危惧されるところです。 この問題について、四年前(議員になる前)に書いたブログです。 選挙に出る前でしたが、公民館のようなところで、賛成派の女性達と議論しました。この様子を書いています。 少し長いですが読んでいただけると嬉しいです。 【選択制夫婦別姓】 そもそもその必要性を感じません。 私も結婚して姓が変わりましたが、知り合いや仕事の取引相手に 「結婚して、姓が"杉田"に変わりましました。」 と、お話したとき、 「そんなややこしい。」とか、 「なんで変わるんや!」 なんて一度も言われませんでした。 「そうなん!おめでとう。」 「おめでとう、よかったね。」 返ってきたのは祝福の言葉ばかりでした。 不便なんて一度も感じたことがありませんでした。 今のままでうまく機能している問題を

            夫婦別姓〜賛成の人が増えているようですが。 : 杉田 水脈(すぎた みお) 公式ブログ
          • なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            2019年7月29日付熊本日日新聞の記事によれば、熊本地震の支援物資の飲料水が3年以上経っても130トン、一時保管場所に山積みされている。熊本市は、2020年1月までに使い切る考え。だが、ほとんど賞味期限切れとのこと。 品質劣化というより、通気性のあるペットボトルから水が蒸発して内容量が変わってしまうための「期限」筆者は、備蓄などに使用される、ペットボトルのミネラルウォーターなどを製造する企業(メーカー)と契約し、一年以上、広報の仕事をしていた。 そのメーカーによれば、ペットボトルの水は、その多くが、濾過(ろか)や加熱の工程を経ることにより、雑菌を取り除いている。 雑菌が入り込んだ水は品質が劣化する。だが、雑菌のない水が腐敗することは、外部から異物が侵入しない限り、ない。 未開封で、高温高湿のところを避けて保存されていたペットボトルの水ならば、基本的に何年も持つ。実際、備蓄用で、5年間保存

              なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • よなよなエールを育てた「非常識」な男。倒産寸前でも"初"に賭ける|井手直行の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

              ※この記事は2019年9月に取材・撮影した内容です 「インドの青鬼」「水曜日のネコ」「僕ビール、君ビール。」──。近年人気のクラフトビールのなかでもひときわ目を惹くネーミングと、個性豊かな味わい。「よなよなエール」をはじめとするビールを醸造するヤッホーブルーイング( @yohobrewing )は「日本のビール市場の1%を獲る。そのためには100人のうちひとりだけでも熱狂的なファンになってくれればいい」と、大胆かつユニークな経営哲学で注目されています。 そのヤッホーブルーイングを率いるのが「てんちょ」こと、井手直行さん。創業間もないヤッホーブルーイングに中途入社し、2008年に同社代表取締役社長に就任しました。 そんな井手さんは、入社する前の自分自身を「常識のないヤツだった。僕だったら採用しない」と、笑って振り返ります。果たして、井手さんはどんなキャリアを歩んできたのか。「どん底」とも言え

                よなよなエールを育てた「非常識」な男。倒産寸前でも"初"に賭ける|井手直行の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
              • 「1つ買うと2つ無料」ごみ捨て場に廃棄されるピザ 疲弊する従業員 どこが持続可能なのか(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                週刊文春オンラインが、ドミノ・ピザの「デリバリーでLサイズ1枚を買うとMサイズ2枚が無料でついてくる」キャンペーンで現場が大混乱に陥っていると報じた(1)。このニュースがYahoo!トピックスでも報じられている(2)。筆者もオーサーコメントを書いた(3)。 この類のキャンペーンのピザが捨ててあり、ごみ収集員の方が売り方に疑問を持ったと話していました。 英国では脂質や砂糖の多い食品の「1つ買うと1つ無料」(BOGOF:Buy One Get One Free)は肥満を助長するため2022年4月から政府が禁止しています。 BOGOFは健康を害するだけでなく無駄を生みます。英小売テスコ(TESCO)は調査でパックサラダが最も捨てられている現状を知りバンドルパック(まとめ売り)を止めました。売上だけ考えれば多く売れた方がよくても客が廃棄するならそれはエシカルな(倫理的な)売り方でないということです

                  「1つ買うと2つ無料」ごみ捨て場に廃棄されるピザ 疲弊する従業員 どこが持続可能なのか(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 大手コンビニ社員の内部告発 高島屋クリスマスケーキの陰で廃棄4億円超 4割高いイチゴはケーキに必要か(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  大手コンビニエンスストアの社員から、今年のクリスマスケーキの廃棄データが送られてきた。いわば内部告発だ。 この会社の代表取締役社長は、昨今、報道されている高島屋の崩れたクリスマスケーキについて、2023年12月26日、会議の席で次のように述べたという。 「世間では高島屋さんの”崩れたクリスマスケーキ”に関するニュースがかなり流れています。業態は違いますが、もし当社のケーキで同様なことが起きたとしたら、もっと大きく報道され非難が集中したと思われます」 データを送ってきた大手コンビニ社員によれば、2023年12月25日のクリスマスケーキの廃棄率は全国平均で6.6%だったとのこと。前年2022年の同日は7.4%だったので少しは改善したものの、今年も「(ケーキを)廃棄にしないため自爆買いした」との社員の声も聞いたそうだ。 「廃棄率6.6%」と言われても、一般人にはどの程度のことなのか、よくわからな

                    大手コンビニ社員の内部告発 高島屋クリスマスケーキの陰で廃棄4億円超 4割高いイチゴはケーキに必要か(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • ドゥテルテ大統領と議員200名給与1ヶ月全額寄付、コロナ対策1億円に 日本の国会議員年収2183万円(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    2020年4月5日、米国のCNNは、ドゥテルテ大統領が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策に1ヶ月分の給与を寄付すると報じた。閣僚らも、年内の月給の75%を寄付するという。 秘書官補や補佐官も給与の10%を寄付CNNによれば、大統領は給与1ヶ月分を全額、閣僚らは2020年4月から12月までの月給の75%を寄付する。下院の議員200人は、政府の新型コロナ対策のための5000万ペソ(およそ1億737万円)の初期費用を集めるために、2020年5月分の給与を全額寄付することに合意した。 また、秘書官補や、大統領法律顧問室と大統領報道官室の補佐官らも、4月の給与の10%を寄付し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の最前線にいるグループに、経済的支援を続けていく、としている。 4月5日、同じくフィリピンのThe Star(スター)紙やINQUIRER(インクワイヤー紙)、中国

                      ドゥテルテ大統領と議員200名給与1ヶ月全額寄付、コロナ対策1億円に 日本の国会議員年収2183万円(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 参院選比例代表の女性候補の得票順位を見る

                      さて、最新のジェンダーギャップ指数が公表され、男女論で盛り上がりがちなはてなでも話題になるはずが、統一教会の話題で持ちきり。 ってことで、ジェンダーギャップ指数の要素にもなっている女性議員、また惜しくも落選してしまった女性候補について、今回の参院選比例代表の結果を見ていきたい。 選挙区も見るべきでは?という意見もあるだろうが、選挙区では支持政党から出馬する候補はせいぜい一人か二人、まして当落線上にいる候補に投票を、と考えると性別を考えている余裕はないでしょう。 比例代表であれば基本的には近い考えをもっている候補たちであり、仮に投票した候補が落選したとしても党の票としてカウントされるため、性別を考慮しながら投票することは十分可能です。 ちなみに特定枠の考慮はしてないです。比例当選者数順で見ていきます。 自民党候補者33人中女性は10人 当選者は18人中女性は5人 女性当選者は得票順で ・片山

                        参院選比例代表の女性候補の得票順位を見る
                      • 異世界に転生したい18歳は4割?異世界になぜ行きたいと思うのか|バンビロコン

                        異世界転生・転移と呼ばれる小説群が流行っている。特に小説家になろうというwebサイトを中心に、いわゆるアマチュアな物書き(一般ユーザー)たちが、異世界を舞台に物語を描いているのだ。こうした異世界転生ものの流行に対して「なぜ流行っているのか?」といった議論は複数あるが、筆者が200作品ほど小説家になろうで作品を読んでみた結果の疑問は、「なぜ異世界に行きたいのか?」である。この「異世界」に非常に魅力を感じる何かがあるに違いない、そう考えた筆者は現代日本社会の状況と照らし合わせながら、異世界でないといけない理由を考察したいと思う。 異世界転生・転移とは何か異世界転生・転移というのは何かということについて、既に多くの論調がみられるが、いわゆる仏教的価値観における輪廻転生の概念を、現世と地獄の往復ではなく、別世界(異世界)に転生(生まれなおし)をするという、魂の存在を前提とした世界観ということだろう

                          異世界に転生したい18歳は4割?異世界になぜ行きたいと思うのか|バンビロコン
                        • 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」と僕が思っている10冊の本 - いつか電池がきれるまで

                          anond.hatelabo.jp b.hatena.ne.jp ブックマークコメントも含めて、参考になるというか、面白いな、と。 で、僕なりの、この「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのにという本」を紹介してみたいと思います。 いちおう、これまで僕が自分で読んできたものの中から選ぶ、ということと、パッと思いついたものを並べたので、至らない点はご容赦ください。おすすめの順ではなく、順不同です。 (1)FACTFULNESS(ファクトフルネス) FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド出版社/メーカー: 日経BP発売日: 2019/01/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るfujipon.hatenadiary.com

                            「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」と僕が思っている10冊の本 - いつか電池がきれるまで
                          • コイを捕まえるところからイラク名物のマスグーフを作りたい

                            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ちいさい柿みつけた > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 まずは川にコイを捕まえに行く マスグーフに必要なのは、もちろん新鮮なコイである。その辺の魚屋ではあまり売られていないので、アリサさんがわざわざ池袋の中華食材店で生きたコイを購入してくれることになった。 でもどうせなら捕まえて食べたいよね~ということで、希望者は午前中に網を持って集合。 この日は12月なのに気温が20度以上あったので寒くはなかった。 アリサさんが事前にコイが溜まっている場所を調べてくれていたのだが、数日前に大雨が降った影響なのか、そこには一匹もいなかった。これは自然が相手なので仕方がない。 きっと下流に流されたのだろうとゴミ拾いをしながら川を下っていくと、コ

                              コイを捕まえるところからイラク名物のマスグーフを作りたい
                            • 日本の常識が通じない世界で、キャリアを切り開く。アフリカ「王国テレビ」の現場で学んだこと|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

                              どうも初めまして。アフリカ「王国テレビ」元ディレクターの小野と申します。 「おいおい、王国テレビってどこだよ!(ビシッ)」と早速ツッコミをいただきそうですが、それはこれからのお話をお楽しみに! 最近は以前よりもアフリカが日本人にとって身近になり、現地でNPOを立ち上げたりビジネスで渡航したりする方も増えました。しかし「現地テレビ局で活動」「現地から世界で初めて?の『ニコ生』『ツイキャス』配信」そして「西アフリカ最高峰のカメルーン山登頂」の三冠を達成したのは、世界広しといえども、わたくし一人だけのはず(たぶん)。 自分は現在フリーランスの映像プロデューサーとして、海外の放送局で働きながら、異文化を伝えるビデオドキュメンタリーの制作をライフワークとしております。そう聞くと「よっぽど語学が堪能なのか」とか、「特殊な生まれや育ちなんだろうか」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 「

                                日本の常識が通じない世界で、キャリアを切り開く。アフリカ「王国テレビ」の現場で学んだこと|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
                              • 「卵の賞味期限2週間」実はもっと日持ちする?昔は「乾物」だった卵の知られざる歴史(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                かつて、卵は日持ちの長い「乾物」を扱う乾物屋で売られていた―――。 現在、卵はコンビニやスーパーへ毎日配送される、日持ちの短い「日配品(にっぱいひん)」に分類されることも多く、乾物屋で売られていた事実はあまり知られていない。特に冬場は卵の日持ちがいいため、お歳暮として重宝されたという記録が残っている。海外では、今でも乾物屋のような店で常温で販売されることもある。 一方、現在、日本で市販される卵の賞味期限は「真夏に生で食べられる期間」にもとづいて、一律「パックされてから2週間」と、冬でも短めに設定されている場合がほとんどだ。 今回、創業67年の老舗「篠原養鶏場」の代表、篠原一郎さんにお話を伺った。長年業界の変遷を見てきた篠原さんのご経験にもとづく「卵の歴史」は、現代の賞味期限を考える上で示唆に富むものであった。折しも、11月5日は「いいたまごの日」(一般社団法人日本養鶏協会により制定)。この

                                  「卵の賞味期限2週間」実はもっと日持ちする?昔は「乾物」だった卵の知られざる歴史(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 【“出稼ぎ”日本人】寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”

                                  19日、一時、149円台後半まで値下がりし、32年ぶりの円安水準となりました。こうした円安の影響もあって、今、海外で働こうという日本人が注目をされています。アメリカで年収8000万円を稼ぐすし職人を取材しました。 ■「給料2倍」毎月旅行でも…貯金50万円 カナダでアルバイトをするともみさん(28):「海外に住んでみたいという夢をかなえるためと。こっちでお金を稼いで、こっちで使いたいっていうのはあったので」 海外で働きながら生活をすることができるワーキングホリデーを利用して、今年の3月からカナダのバンクーバーで暮らしているともみさん。現地の日本食レストランでホールのアルバイトをして生活をしています。 海外生活で何より驚いたのは、もらえる給料だといいます。 日本で働いていた時の給料は、およそ20万円だったというともみさん。現在は週5日、一日およそ8時間働いています。 ともみさん:「(Q.初めて

                                    【“出稼ぎ”日本人】寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”
                                  • 居場所はどこ、中高年のひきこもり61万人 交流の仕組みづくりに光:朝日新聞デジタル

                                    自宅と職場や学校の往復だけに終わっていないだろうか――。高齢化が進む中、仕事や子育てを終えた後にも孤立することなく人と交流できる仕掛けが求められており、石川県輪島市の共生施設の取り組みなどが注目されている。 首都圏に住む60~74歳の男女1236人を対象に、「退職後に自宅以外で定期的に行く場所があるか」と聞いた日本経済新聞社・産業地域研究所の調査(2014年)では、男女ともに1位は図書館で、男性の2位は「見つからない・特にない」、3位が「公園」。女性は、2位が「スポーツクラブ」、3位が「親族の家」だった。 また、内閣府の2018年度の調査では、半年以上自宅に閉じこもる「ひきこもり」は40~64歳が全国で推計61万3千人。15年度調査で判明した15~39歳の推計54万1千人を上回った。 7割以上が男性で、ひきこもり期間は7年以上が半数を占めた。ひきこもりになったきっかけは、「退職した」が約3

                                      居場所はどこ、中高年のひきこもり61万人 交流の仕組みづくりに光:朝日新聞デジタル
                                    • ビリヤニは家庭料理の定番になれるのか?「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」で試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      あなたはビリヤニを知っていますか? ビリヤニはインド周辺の国々で食べられているお米料理で、インドでは屋台からお祝いの席でも食べられる国民食なのだとか。めっちゃウマいらしい。 ぼくはビリヤニを食べたことがありません。自宅でもつくれるそうですが、なんかスパイスの調合とか、お米の加熱とか面倒くさそう……。 そんな中、誰でも簡単に美味しくつくれるビリヤニキットを開発した方がいらっしゃるとのこと。 その方とは、「ぐるぐるスパイス」というサイトで、「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」という商品の通信販売を行っている住本さん。 guruguruspice.com 住本さんにビリヤニの魅力を教わりに行ってきました。 毎週火曜日限定で間借りビリヤニ 「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」は本当に簡単? 日本の家庭で食べるカレーのような親しみやすい味 インド人から「なんじゃこりゃ!」って怒られたい カレ

                                        ビリヤニは家庭料理の定番になれるのか?「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」で試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • スリランカが日本支援のライトレール計画を中止したのは......

                                        <日本が資金援助するスリランカのライトレール計画が突如中止に。背景にあるのは、スリランカにおける中国の存在感アップだ> 筆者の出身国であるスリランカは、2009年に26年間続いた政府対LTTE(タミル・イーラム解放のトラ)の内戦が収束すると8%を超える経済成長を記録するなど発展が加速した。80年代に行政上の首都がコッテ(スリジャヤワルダナプラコッテ)に移転されるも、商業上の首都は依然コロンボである。ここでは交通渋滞が社会問題で、ピーク時の自動車の平均速度が時速7キロ以下と南アジアで最低水準となっている。 救世主として期待が高まるのはコロンボ・ライトレール・トランジット(LRT)で、中心地ペタから東へ走る16駅、15.7kmの距離となる鉄道計画である。国際協力機構(JICA)による円借款での実施が前政権との間で締結され、外国融資によるインフラ整備計画としてはスリランカ史上最大で、スリランカに

                                          スリランカが日本支援のライトレール計画を中止したのは......
                                        • なぜ所得制限なし?大阪府が80億円で18歳以下140万人に米10キロ配布、3つの「なぜ」(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          2022年11月25日、大阪府の吉村洋文知事が、大阪府内の18歳以下の子どもに米(コメ)10kgを配る方針を示した(1)(2)。国の地方創生臨時交付金を活用し、予算規模は80億円程度だという。議会で承認が得られたら2023年3月から配布するとのこと。 スーパーでは精米して1ヶ月で商品棚から撤去まず米という食品について、ほとんどの人が知らないのが、一般消費者には見えないところで食品ロスになっている現状だ。多くのスーパーでは精米して1ヶ月で商品棚から撤去する。ある百貨店の「もったいない食品」の販売スペースでは、まだ精米して間もない米が、安売りで出されていた。2018年に、Yahoo!記事で、このような現状と改善のための提言を書いた(3)が、先日2022年11月に食品小売の方に伺ったところ、今でも精米1ヶ月で商品棚から撤去するとのことだった。 食料支援の現場で非常にニーズが高い食品ロスを活用する

                                            なぜ所得制限なし?大阪府が80億円で18歳以下140万人に米10キロ配布、3つの「なぜ」(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 鳥山明先生の追悼のためにペルーのリマで45人の画家が120mの壁に描いた絵が圧巻 「サイバイマンにやられたヤムチャ」や「鶴仙人」の姿も

                                            マサキート(ホンジュラス🇭🇳でもっともポピュラーな日本人)国際結婚🇯🇵🇭🇳 @TocoaMasaaki ⚪︎元青年海外協力隊ホンジュラス派遣🇭🇳 ⚪︎中米ホンジュラス在住18年🇭🇳 ⚪︎国際結婚,年齢差25歳 ⚪︎Profesor de Idioma japonés ⚪︎日本語・スペイン語オンラインレッスン講師 ⚪︎現地プロサッカー⚽️サポーター ⚪︎地方ラジオ局パーソナリティ ⚪︎西和-日和翻訳引き受けます profcard.info/u/qieJ8eUQFpdG…

                                              鳥山明先生の追悼のためにペルーのリマで45人の画家が120mの壁に描いた絵が圧巻 「サイバイマンにやられたヤムチャ」や「鶴仙人」の姿も
                                            • 「いまや野球は“絶滅危惧”」甲子園出場、おかやま山陽・堤尚彦監督が警告する“野球界の大ピンチ”「ベンチ入り上限を満たせないチームが無数に存在」(堤尚彦)

                                              この夏、日大山形、大垣日大と甲子園常連校を撃破し、「甲子園3勝」の目標へあと1つにせまった、おかやま山陽高校。 そのチームを率いるのが、2019年にはアフリカのジンバブエ代表監督も兼任した異色の経歴を持つ堤尚彦監督だ。その野球観を著書『アフリカから世界へ、そして甲子園へ 規格外の高校野球監督が目指す、世界普及への歩み』(東京ニュース通信社、2023年7月発行 講談社発売)から抜粋して紹介する(全4回の1回目/続きは#2、#3、#4へ) 高校野球監督でありながらジンバブエ代表監督も兼任 2019年5月。私は真っ赤な上着に白いパンツを組み合わせたユニホームに袖を通し、野球場のベンチに立っていた。グラウンド、ベンチで飛び交う言葉は英語。高校野球に詳しい読者の方々は、少し違和感を覚えたのではないだろうか。高校野球では、ユニホームの上下の色が異なる、“ツートンカラー”が禁じられている。さらにプレー中

                                                「いまや野球は“絶滅危惧”」甲子園出場、おかやま山陽・堤尚彦監督が警告する“野球界の大ピンチ”「ベンチ入り上限を満たせないチームが無数に存在」(堤尚彦)
                                              • 円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                19日、一時、149円台後半まで値下がりし、32年ぶりの円安水準となりました。こうした円安の影響もあって、今、海外で働こうという日本人が注目をされています。アメリカで年収8000万円を稼ぐすし職人を取材しました。 ■「給料2倍」毎月旅行でも…貯金50万円 カナダでアルバイトをするともみさん(28):「海外に住んでみたいという夢をかなえるためと。こっちでお金を稼いで、こっちで使いたいっていうのはあったので」 海外で働きながら生活をすることができるワーキングホリデーを利用して、今年の3月からカナダのバンクーバーで暮らしているともみさん。現地の日本食レストランでホールのアルバイトをして生活をしています。 海外生活で何より驚いたのは、もらえる給料だといいます。 日本で働いていた時の給料は、およそ20万円だったというともみさん。現在は週5日、一日およそ8時間働いています。 ともみさん:「(Q.初めて

                                                  円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                • ペットボトル飲料水の賞味期限は過ぎても飲めなくなるのではなく、水が蒸発しながらも内容量が計量法の規定を満たしている期限

                                                  🦍⭐💙ゆみ5🍭🐬🍋 @SMAP5daisukida 【緊急情報】【お詫び】非常用に配布した飲料水のうち、期限が過ぎていたものがありました | 富津市 #富津市 #台風15号 生活用水として、使いましょ! city.futtsu.lg.jp/emergencyinfo/… 2019-09-12 07:43:08 井出留美@新著『食料危機 パンデミック、バッタ、食品ロス』Food is life(食べ物は命) @rumiide 研究職→青年海外協力隊→食品企業広報室長→誕生日の震災で食品ロスに衝撃→独立。食品ロス削減推進法成立に協力。Champions12.3。博士(栄養学)修士(農学)。食品ロスを全国的注目レベルにしたとして第2回食生活ジャーナリスト大賞/Yahooニュース個人オーサーアワード2018/食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞 https://t.co/vYf98SP

                                                    ペットボトル飲料水の賞味期限は過ぎても飲めなくなるのではなく、水が蒸発しながらも内容量が計量法の規定を満たしている期限
                                                  • 備蓄食品や飲用水「賞味期限切れ」すぐ捨てないで 災害時の命綱、どう確保するか(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    九州で豪雨被害が相次いでいる。熊本県では、自衛隊による支援物資の配布が行われているものの、孤立している集落では手元の食料を分け合い、飲用以外は雨水でしのぐ状況も出ている(2020年7月7日付、毎日新聞)。飲用水や食料の確保が急務になっている。災害時、備蓄していた飲用水や食料の取り扱いについて、どんな点に気を付ければいいのか。食品ロス削減の観点も踏まえて紹介する。 賞味期限切れペットボトルのミネラルウォーターはすぐ捨てないで!ペットボトルに入ったミネラルウォーターに表示されている「賞味期限」は、正確には賞味期限ではない。「内容量が担保できる期限」だ。長期間保存しておくと、ペットボトル容器を介して、中の水が蒸発する。「1リットル」「2リットル」など、明記してある内容量から欠けてしまうと、計量法に抵触することになり、販売できない。だが、外から穴が開けられるなどでなければ、ミネラルウォーターはろ過

                                                      備蓄食品や飲用水「賞味期限切れ」すぐ捨てないで 災害時の命綱、どう確保するか(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 「娘が車のトランクに」日本で横行する実子誘拐 - ライブドアニュース

                                                      2019年10月10日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日本では後、子の親権が父か母のどちらかに帰属する単独親権制度を採る この制度下で相手の了解なしに子どもを連れ去る「実子誘拐」が横行している 国際結婚ではトラブルが起きやすく、外交問題にまで発展しかけている事例も 日本はすると親権が父か母のどちらかにうつる。だが、こうした「単独親権」を採るのは、G20の中で日本とインド、トルコだけだ。ほかの国では後も父母ともに親権がある「共同親権」のため、国際結婚ではトラブルが起きやすい。なかでも深刻なのが相手の了解なしに子どもを連れ去る「実子誘拐」だ--。写真著作権=ランバー・ステファン氏並びSauvons Nos Enfants Japon来日したマクロン仏大統領(右から2人目)と会談したフィショ氏(左) - 写真著作権=ランバー・ステファン氏並びS

                                                        「娘が車のトランクに」日本で横行する実子誘拐 - ライブドアニュース
                                                      • 宇宙飛行士候補に諏訪さん米田さん【図解】選考はどう進んだ? | NHK

                                                        JAXA=宇宙航空研究開発機構が14年ぶりに実施した宇宙飛行士の選抜試験について永岡文部科学大臣は28日朝の閣議後の会見で、世界銀行に勤める諏訪 理さん(46)と日本赤十字社医療センターの医師の米田あゆさん(28)が選ばれたことを明らかにしました。また、都内では諏訪さんと米田さんの会見が行われ心境を語りました。 2人はJAXAが14年ぶりに実施した宇宙飛行士の選抜試験に臨み、筆記試験や面接、体力試験のほか、プレゼンテーション能力をみる実技試験などを突破し、過去最多の4127人の中から選ばれました。 新たな日本人宇宙飛行士の候補者が選ばれるのは、2009年に油井亀美也宇宙飛行士ら3人が選ばれて以来14年ぶりです。 永岡大臣は「これまでにない多数の応募者の中から厳しい競争を勝ち抜いたお二人にお祝いを申し上げたい。国際宇宙ステーションなどでの有人宇宙活動を担う宇宙飛行士の候補者として、今後、訓練

                                                          宇宙飛行士候補に諏訪さん米田さん【図解】選考はどう進んだ? | NHK
                                                        • 領土はない、パスポートはある マルタ騎士団はなぜ「国」なのか 日本人騎士も誕生:朝日新聞GLOBE+

                                                          ローマ中心部スペイン広場から西にのびるコンドッティ通り。 エルメスやフェラガモ、セリーヌ……。有名ブランド店がひしめき合う道を歩いていると、クリーム色をした3階建ての建物の前で、赤地に白い十字が描かれた旗が風に揺られていた。 ローマ中心部にあるマルタ騎士団の本部。マルタ騎士団の赤い旗が掲げられている。右手奥に見えるのがスペイン広場=2022年7月、本間沙織撮影 門には「マルタ主権騎士団・治外法権の地」と書かれた小さなプレート。中に入ると、カーペットや電灯など、いたるところにマルタ十字と呼ばれる紋章が記されていた。 総監の一人、ドミニク・ドゥ・ラ・ロシュフーコー・モンベルさん(72)が迎えてくれた。 マルタ騎士団の総監の一人、ドミニク・ドゥ・ラ・ロシュフーコー・モンベルさん=2022年7月、ローマのマルタ騎士団本部、本間沙織撮影 建物は騎士団が元々所有していたもので、1834年に治外法権をイ

                                                            領土はない、パスポートはある マルタ騎士団はなぜ「国」なのか 日本人騎士も誕生:朝日新聞GLOBE+
                                                          • 空手がアラブで200万人に広まったのは、呑んだくれ日本人がシリア警察をボコボコにしたから|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

                                                            東京オリンピックでもアラブ人選手が活躍した。写真は男子 組手75キロ超級の表彰式、左から2人目が優勝したイランのサジャド・ガンジザデー。Annegret Hilse - REUTERS アラブ地域での空手の競技人口は200万人にも上る。日本の武道が広まった背景には、シリアに派遣された空手家・岡本秀樹の存在があった。だが、当初集まった生徒は3人だけ。現地の生活に嫌気がさし、帰国を決めた岡本がとった行動とは──。 教えたいのに生徒が集まらない 1970年5月。青年海外協力隊(JOCV)の隊員として岡本秀樹がシリアに派遣され半年近くが過ぎようとしていた。彼はこのとき28歳、空手を始めて12年になる。 時代錯誤の高下駄に「蒙古放浪歌」。しかも何を思ったか岡本は羽織袴(はかま)姿である。通りを行き交う地元住民が、怪訝(けげん)な顔でこの男の通り過ぎるのを見るのも無理はない。 一方、こうした芝居がかっ

                                                              空手がアラブで200万人に広まったのは、呑んだくれ日本人がシリア警察をボコボコにしたから|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
                                                            • 賞味期限切れの備蓄の水や食料は地震などの非常時にはすぐ捨てないで!(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              2021年2月13日23時8分、福島県沖を震源地とする震度6強の地震が発生した。マグニチュード7.1。ANNのまとめによると、2月14日午前8時半現在、福島県、宮城県、茨城県などで、115人の方々がけがをしている(2021年2月14日付、Abema Times)。けがをした方の無事を祈りたい。 再度の地震の可能性も考えられ、食料と水の確保は今のうちに万全にしておきたい。 賞味期限切れの備蓄の水や食料はすぐに捨てないで! そんな中、仮に家にある備蓄の水や食料の賞味期限が多少過ぎていたとしても、賞味期限それ自体はおいしさのめやすに過ぎないので、日付を見て、過ぎているからといってすぐに捨てないでほしい。 消費期限と賞味期限との違い(イメージ)消費者庁の情報を元にYahoo!JAPAN制作 賞味期限に関するQ&A よく、「賞味期限が過ぎたこの飲食品、いつまで食べられ(飲め)ますか?」という質問があ

                                                                賞味期限切れの備蓄の水や食料は地震などの非常時にはすぐ捨てないで!(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 今日の切手と私 - しなやかに〜☆

                                                                またまた切手シリーズ タイトルまで付けてしまいましたw😆 実家に帰ると子供のころ愛用してた物や、集めてた物あったりしますよね 切手の中で選んだものだけ、日の目を見せてあげようとするコーナーですw 正直申し上げますと、実家で発見した時あまりの多さに、くっついて剥がれないものは捨ててしまったので、ちょっと反省してます💦 民話編も本来は揃ってたのですが、剥がせるものだけ持ってきた為物語が完結してない風になってしまって残念💦実は4パターンで1セットの物語になってます これは一寸法師 右からおわんにのって、次は鬼と戦って、3つ目お姫様と結婚かな?本来は4パターンなので、どこか抜けてます💦 これは花さかじじい(記載されてる通り) 右は「ここほれ、ワンワン」されてます左はウスから小判がザックザク花咲かせてる部分抜け💦 右から 穴に落ちてるのは、ねずみの浄土という話 左は こぶとりじいさん 鬼の

                                                                  今日の切手と私 - しなやかに〜☆
                                                                • 新卒でJICA海外協力隊に参加した私の進路(ベナン・コミュニティ開発) - 生きてればいいよ。

                                                                  どうもこんにちは。 私は、2017年7月からの2年間、JICA海外協力隊として西アフリカのベナンで活動していました。一か月前に日本に帰ってきてからというもの、色んな人にたくさん聞かれたのが、「今後の進路はどうするの?」という質問。 実は、しばらくは決めきれずにいたのですが、やっとふっきれました。 日頃より応援してくれている方々に私の思いを知ってほしいと思って、今回の文章を書くことにしました。 もくじ さあ、これからどうするか? なぜそう決めたのか? 1.私と一緒に活動していた相方の思いを応援したいから。 2.私にしかできないことをしたいから。 3.課題を解決するためにアイディアを練り、周りを巻き込みながらアイディアを実現していくという過程がすごく楽しかったから。 その選択は、誰のため? まとめ 最後に、みなさまへお願い さあ、これからどうするか? 結論から言うと、2019年10月以降またベ

                                                                    新卒でJICA海外協力隊に参加した私の進路(ベナン・コミュニティ開発) - 生きてればいいよ。
                                                                  • 宇宙飛行士候補・米田あゆさん プライベートな質問一蹴にネット称賛「かっこよすぎ」「リアル伊東せりか」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                                    永岡桂子文部科学相は28日の閣議後記者会見で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が昨年4月に始めた宇宙飛行士選抜試験に諏訪理さん(46)と米田あゆさん(28)が合格したと発表した。 諏訪さんは世界銀行上級防災専門官、米田さんは日本赤十字社医療センター(東京)の外科医。2人は飛行士候補としてJAXAに入り、正式に飛行士となるため約2年間の訓練を受ける。諏訪さんは青年海外協力隊でルワンダに派遣され、世界気象機関(WMO)にも所属していた。米田さんは2019年に東大医学部を卒業している。 2人は国際宇宙ステーションに長期滞在するほか、米国主導の月探査アルテミス計画に参加して月上空の新基地などへの派遣が期待される。 米田さんは女性として3人目、正式に宇宙飛行士になれば現役最年少となる。「リアル伊東せりかじゃん!ちょっと泣く…」「まるでせりかさん!!!」と、漫画「宇宙兄弟」に登場する元医師の女性キャラ

                                                                      宇宙飛行士候補・米田あゆさん プライベートな質問一蹴にネット称賛「かっこよすぎ」「リアル伊東せりか」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 休校でも給食は希望者へ提供するつくば市の英断 給食が命綱の子どもが日本全国にいる(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      政府が突如示した、全国小中高校の休校方針の要請。すでに3月分を発注していた給食の食材業者は、加工食品を安価で販売したり無償で配布したりする事例も出ている。給食で余った食材を学童で使うという事例もある。しかし、休校方針の要請が急過ぎて、生ものの食材は、もうどうしようもない。家畜のエサにする、という対応も出ているが、本来は、人が食べるものだったはずだ。 茨城県つくば市は「登校可能、希望者に給食提供」そんな中、茨城県つくば市の英断に注目が集まっている。休校にはするが、登校は可能で、希望者には給食を提供する、というものだ。 岡山県井原市は、中学と高校は休校にするが、共働き家庭の負担を考慮して小学校は休校せず、給食も提供することに決定した。 京都市は、特別支援学校では給食を実施する。 どの自治体の対応も、低学年の児童や支援が必要な子ども、共働き家庭など、弱い立場の子どもや、休校により負担を被る保護者

                                                                        休校でも給食は希望者へ提供するつくば市の英断 給食が命綱の子どもが日本全国にいる(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 賞味期限切れの牛乳は飲んではだめ?意外に知らない、牛乳の正しい保存方法と賞味期限 Q&A(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                        2021年12月14日、生乳が大量に余り、5000トンが廃棄される見込みと報じられた。金子農林水産大臣は、業界団体と連携し、消費拡大などの対策に取り組むと述べた。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、業務用の落ち込みが大きく、年末年始は学校給食や店の営業がストップするため、余剰が生じるとのこと。 牛乳は、学校給食に導入されており、日本人にとって、おなじみの食品だ。だが、牛乳の正しい保存方法や賞味期限、栄養価や健康に関する知識について、必ずしも理解が深まっているとはいえない。 そこで、この記事では、一般の方にわかりやすいよう、また日常の食生活に役立てられるよう、牛乳の知識について、Q&A方式でお伝えしたい。 牛乳・乳製品の賞味期限の指標となるガイドラインを作成している、日本乳業協会生産技術部部長の佐々木正巳様と、一般社団法人Jミルク・コミュニケーショングループの林雅典様への取材、東北大学名誉

                                                                          賞味期限切れの牛乳は飲んではだめ?意外に知らない、牛乳の正しい保存方法と賞味期限 Q&A(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「私たちが知らない人生の格差」にコツコツと立ち向かう会社の話。

                                                                          「スピーチコンテストで賞金や補助金を獲得し、開発資金を稼ぎました」 そう語ったのは、今、日本でもっとも注目を集めているであろうベンチャー企業経営者の一人、徳島泰だ。 インスタリム(株)の創業社長であり、日本とフィリピンを拠点に格安・高性能な義足の製造・販売を手掛ける会社である。 その安さのため発展途上国の貧困層にまでリーチし、社会復帰を可能にし、本人と家族に「生きる希望」を取り戻す事業を展開している。 これほどにスケールの大きな会社であれば、相当な資本金や人・ノウハウを集め満を持して設立されたのだろう。 そんな先入観から、医療系大企業の子会社か、もしくは十分な資産を持つ経営者が始めた事業なのかと質問したのだが、その答えが冒頭のものだった。 「お金は全くありませんでした。起業当初、家賃3万5千円のアパートの一室で研究・開発を続けたほどです」 魅力的な笑顔で創業当時を振り返る徳島がなぜ、こんな

                                                                            「私たちが知らない人生の格差」にコツコツと立ち向かう会社の話。
                                                                          • 横浜のおすすめランチ

                                                                            酔月のお散歩コーナー横浜の隠れたランチスポットをご紹介!どもども☆酔月です😸 今日は私のオススメスポットを紹介する「猫の散歩道」コーナーでございますよぉぉぉぉ キタ━︎━︎ヾ(゚∀゚︎)ノ━︎━︎!! 今日ご紹介する場所はこちら! JICA横浜 海外移住資料館の・・・ 食堂ですっ❗️ 海外移住資料館とはJICAと聞くと青年海外協力隊のイメージが強いと思いますが、こちらの施設は日本から海外に移住された人たちが何もないところから家や畑、街を切り拓いていったあゆみがわかる施設になっていて・・・ って、あとはホームページ見てよ((((;゚Д゚)))) →(コチラ) 急がないと、お昼過ぎちゃうから💦 お腹空いちゃったんだから💦💦 そんなこんなでレッツらゴー💨💨💨

                                                                              横浜のおすすめランチ
                                                                            • 滝沢ガレソ🪚 on Twitter: "JAXA「学歴不問で宇宙飛行士募集するよ」 ↓ 合格者が2名とも東大卒 ↓ ネット「結局学歴か…」 ↓ ■諏訪理(48)さん 東大⏩️デューク大⏩️プリンストン大⏩️青年海外協力隊⏩️国連 職場まで走ってたらフルマラソン2時間45… https://t.co/CktU9Hb0uI"

                                                                              JAXA「学歴不問で宇宙飛行士募集するよ」 ↓ 合格者が2名とも東大卒 ↓ ネット「結局学歴か…」 ↓ ■諏訪理(48)さん 東大⏩️デューク大⏩️プリンストン大⏩️青年海外協力隊⏩️国連 職場まで走ってたらフルマラソン2時間45… https://t.co/CktU9Hb0uI

                                                                                滝沢ガレソ🪚 on Twitter: "JAXA「学歴不問で宇宙飛行士募集するよ」 ↓ 合格者が2名とも東大卒 ↓ ネット「結局学歴か…」 ↓ ■諏訪理(48)さん 東大⏩️デューク大⏩️プリンストン大⏩️青年海外協力隊⏩️国連 職場まで走ってたらフルマラソン2時間45… https://t.co/CktU9Hb0uI"
                                                                              • 40歳がシニアなの?!自治体の空手大会の出場区分に衝撃を受けました…。 - 明日も暮らす。

                                                                                おはようございます。 もとい、押忍!! 朝からうるさくてすみません。梅つま子です。 自治体で1年に1回、スポーツ大会が開催されていることがわかりました。 私が習っている「空手道」の種目も、ある模様。 もちろんまだまだ初心者だから出場は考えにくいけど、今後の選択肢のひとつとしては、アリかしら? 娘は小学生の部に出場して、私は大人の部に出場できるかな? そんな気持ちで募集要項およびプログラムを見てみた私。 そこで…衝撃の文言を目にしてしまいましたよ…! 私の見たものとは 気持ちを整理するために、私はしばし癒される必要がありました… 何で衝撃を受けたのか 空手の話に戻って 勝つことがすべてではないけど、目標がほしい 一年前にはじめた空手の記事 私の見たものとは あのですね… プログラムに、こうやって書いてあったんですよ…。 えっ…?? ( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)

                                                                                  40歳がシニアなの?!自治体の空手大会の出場区分に衝撃を受けました…。 - 明日も暮らす。
                                                                                • 瀬戸際の米中関係 文化面の「デカップリング」はアメリカの致命傷に

                                                                                  <アメリカの対中強硬派は文化・教育面でも中国との関係を断とうとしているが、若い世代との接点を失うことは賢明でも生産的でもない。その理由とは> 親密な関係の解消を「デカップリング」と呼ぶ。現在の米中両国の地政学的バトルを形容するにふさわしい言葉だが、トランプ米大統領と政権内の強硬派は一歩進めて、この戦略で中国パワーをそぐつもりらしい。 デカップリングの始まりは一昨年来の貿易戦争だ。これで両国間の貿易は大幅に縮小した。今は情報通信技術が主戦場で、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)などの中国企業を次々に排除しようとしている。アメリカ市場に上場する中国企業に対し、過去の監査記録を開示しなければ上場を廃止するとの意向も示しており、金融のデカップリングも始まっている。 経済面の関係遮断で中国を封じ込められる保証はない。が、いちおう理屈は通る。中国がアメリカとの経済関係で潤っているのは事実だから、

                                                                                    瀬戸際の米中関係 文化面の「デカップリング」はアメリカの致命傷に