並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 290件

新着順 人気順

1合 mlの検索結果1 - 40 件 / 290件

  • 【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2022年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2021年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 2021年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」比較的リーズナブルな宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2021年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向がありますが、私自身、たまにいいお値段の宿に泊まることもあるとは言え、普段は1泊2食付きで1万円台で収まる宿を中心に宿泊しています。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのラン

      【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 「大人の半分はお酒を飲まない」という飲食店にとっての「不都合な真実」|子安大輔

      新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 お酒を習慣的に飲む人は何パーセント?今回は「お酒」について、少し考えてみたいと思います(このnoteではお酒を取り上げることが多いのは…おそらく気のせいです)。以前は「若者のアルコール離れ」というフレーズをよく耳にしましたが、最近あまり聞かなくなったような気がします。もうそんなものは当たり前になったということでしょうか。 そもそも日本において、習慣的にお酒を飲んでいる人の比率はどの程度だと思いますか? 人口の半分くらい? いやそれよりもっと少ない? ちょっと考えてみてください。 考えてい

        「大人の半分はお酒を飲まない」という飲食店にとっての「不都合な真実」|子安大輔
      • 【2食付き2万円以下】2020年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 毎年1月に更新している前年の振り返り記事ですが、2021年は緊急事態宣言発令に伴い更新を控えていたため、こんな時期の更新になってしまいました。 正直なところ、今年はもう更新しなくてもいいかな……と思っていたのですが、宣言明けて旅行行きたい欲が高まっている方が多いようですし、比較的リーズナブルな私のお気に入り宿にぜひ泊まっていただきたく、今更ながら書いてみた次第です。 先に公開済みの「2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する 」では、2020年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向がありますが、私自身、たまにいいお値段の宿

          【2食付き2万円以下】2020年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 日々の食卓に刺激をくれるパンチの効いた調味料(小林銅蟲ほか) #それどこ - ソレドコ

          自宅の食事でこだわっていることはありますか? 今回は料理好きのブロガーやライターの皆さんに、いつもの料理で使っている「推しの調味料」を聞いてみました! 紹介してくださったのはこの方々。 <テッパン編>毎日の食卓でマネしたい、本格料理家たちの調味料 だし料理の梅津有希子さん 手間をかけない本格レシピの河瀬璃菜さん 醤油研究家の杉村啓さん <パンチ編>こだわり料理愛好家(麺・鮨・豪快料理)の調味料 製麺料理の玉置標本さん 自宅鮨のnanoha3さん 本能に訴えかける豪快料理の小林銅蟲さん 「推しの調味料3つ」とあわせて、「その調味料のうち、いずれかを使った簡単レシピ(複数使用可)」を教えてもらいました。 どの人も自信を持ってすすめする「我が家のスタメン調味料」の数々。明日からの献立にぜひご活用ください! <パンチ編>こだわり料理愛好家(麺・鮨・豪快料理)の調味料 玉置標本の推し調味料:麺料理の

            日々の食卓に刺激をくれるパンチの効いた調味料(小林銅蟲ほか) #それどこ - ソレドコ
          • 「簡単なのにお米の旨みが感じられる」農林水産省がオススメする【フライパン一合炊飯】がライフハック的にも良さそう

            農林水産省 @MAFF_JAPAN 【試してほしい!フライパン1合炊飯】 1.洗った米1合に220mlの水を入れ30分ほど浸す 2.【強火】1分→【弱火】5分(浸した水がなくなるまで)→【強火】1分 3.蓋を開けず5分以上蒸らす 簡単なのにお米の旨みが感じられるこの炊き方に最近ハマっています。 ぜひお試しください! #米の日 pic.twitter.com/WmJUZks7Wb 2023-08-08 12:03:42

              「簡単なのにお米の旨みが感じられる」農林水産省がオススメする【フライパン一合炊飯】がライフハック的にも良さそう
            • 平日の夕飯作りを楽にしたい。働き方別「ホットクック」活用レシピ|料理研究家・阪下千恵 - りっすん by イーアイデム

              文 阪下千恵 皆さんこんにちは。『毎日のホットクックレシピ』『忙しい人のホットクックレシピ』(日東書院本社)など、シャープの自動調理鍋「ホットクック」のレシピ本を書いている、料理研究家の阪下千恵です。 ホットクックといえば、材料を切って鍋に入れてスイッチを入れて待つだけでさまざまな料理ができる、忙しい人にぴったりな調理家電。しかしせっかく買ったものの「ほぼカレーマシーンになっている」とか、「買ったけど最近使ってないな……」とか、うまく活用できていない人もいるかもしれません。 ホットクックはカレーやシチューなどはもちろんですが、普通の鍋で作るには手間のかかる煮込み料理からパパッとできるごはんもの、さらには炒めものや汁物まで、さまざまな料理に対応しています。 コロナ禍で家で過ごす時間が増え、さらに在宅ワークの普及もあり家でごはんを作る機会が増えた今こそ、働き方やライフスタイルに合わせてフル活用

                平日の夕飯作りを楽にしたい。働き方別「ホットクック」活用レシピ|料理研究家・阪下千恵 - りっすん by イーアイデム
              • 日本酒の熱燗が簡単&おいしくできる「ミニ剣菱」がすごい! 識者にその秘密を聞いた|クリーミー大久保(日本酒)

                日本酒の熱燗が好きです。しかし、夏はお湯をわかすのも面倒で、冷たいお酒が多くなってしまいます。そんな折、日米で活動するSAKEジャーナリストの木村さんから「簡単においしく熱燗ができるすごい瓶がある」という情報を聞きました。 その正体は「黒松剣菱」の小瓶! (こんな少量タイプがあったんだ!) SAKEジャーナリストであると同時に熱烈な剣菱マニアでもある木村氏に話を伺い、剣菱の瓶を使った熱燗を試します! ①レンジでも最高においしくできる特別な瓶! とりあえず、普通に飲みます。剣菱、甘くてコクがあってガツン。唯一無二のおいしさです。 日本酒は普通、ワインボトルと同じくらいの720mlか、大きな一升瓶で売られることが多いのですが、こちらは180mlと「一合」。飲み切りサイズです。 裏ラベルを見てみると「熱燗のしかた」という文字が。この瓶のまま電子レンジで1分加熱すると「ぬる燗」ができるそうです。レ

                  日本酒の熱燗が簡単&おいしくできる「ミニ剣菱」がすごい! 識者にその秘密を聞いた|クリーミー大久保(日本酒)
                • 一人酒と一人旅を愛する私が通いたくなる、お店の条件 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                  一人酒と一人旅が好きなブロガー・月山ももさんに、一人でも居心地が良いお店の条件について語っていただきました。 こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば1人で日本各地の温泉や山に出かけ、登山の記録や温泉宿の宿泊記を更新しています。外食も1人で楽しむことが多く、2020年には『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』(KADOKAWA)という本を出版しました。 旅の行き先でも普段の外食でも「毎回違うところに行きたい人」と「気に入ったら同じところに何度も行きたい人」に分かれるように思いますが、私は後者です。 何度でも同じ山に登り、同じ宿に泊まるし、旅先でも気に入ったお店には何度も足を運びたいタイプ。旅の目的地は温泉や山ですが、帰りがけに何度も1人で立ち寄っている、お気に入りの店がいくつもあります。 もちろん、ときには親しい人と共にお酒や食事を楽しむこ

                    一人酒と一人旅を愛する私が通いたくなる、お店の条件 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                  • フライパンで炊いたご飯がおいしい

                    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜ネコ要素の強い配膳ロボット まず、フライパンで米を炊くことがどれだけかっこいいか説明します テレビ、洗濯機、冷蔵庫が『三種の神器』と呼ばれていたが、炊飯器なんか確実にその後ろに控えているベンチ入りの神器と言っていい。ベンチ入りでも神器は神器だ。 その神器を「要らない、自分でやる」と言ってのけるということは、神の力を、特別な道具を使わずに自ら生み出す、つまり自分は神そのものであると宣言していることになる。 神器を使わずに奇跡を起こす人。 つまり「神じゃん…」ということなのだ。冒頭の話を聞いて僕は「それってさあ、神じゃん…」と思ったのだ。 おいしく炊くコツを見つけたい だから特にフライパンで米を

                      フライパンで炊いたご飯がおいしい
                    • 日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      1人でもさまざまな日本酒が楽しめて、品揃えや状態もすばらしかった温泉宿 お酒の中では特に、日本酒が好きです。 温泉旅館の食事は和食ベースのことが多いので、多くの宿で日本酒を提供しています。地元の酒造のお酒を数種類ラインナップしている……という宿が割合としては多いですが、中には ・あまり出回っていない限定酒も含めて地酒のラインナップがすごい ・地元のお酒だけでなく全国各地の今一番おいしいお酒を集めている ・さまざまなお酒の中から自分で選んで利き酒セットを作れる ・料理に合わせて日本酒のペアリングが楽しめる など、日本酒への強いこだわりが感じられる宿との巡り会いも、これまで何度もありました。 この記事では「日本酒の品揃えや提供方法に強いこだわりがあり」「提供された日本酒の状態も良く」「1人で泊まれる」宿を10軒厳選しました。 ひとり旅が好きで、各地の日本酒を旅先でも楽しみたい方の参考になればと

                        日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • 炊飯器カオマンガイは鶏ムネも鶏モモもやわらかジューシーに仕上がってとにかくうまい - I AM A DOG

                        カオマンガイ(海南鶏飯/シンガポールチキンライス)おいしいですよね。 #つくりおきで立て続けに「炊飯器カオマンガイ」が上がっていましたが、私も最近炊飯器でカオマンガイを作ったのでその報告です。 カオマンガイ、好きなんですけどあまり家で作って食べる頭がこれまでなかったというか……。以前、無印良品のカオマンガイキットで作ったことがあるのですが、何度もリピートするほど美味しかった記憶がないというか、恐らくタレがそこまで合わなかったような気がします。 見るからに美味しいカオマンガイ ちなみに無印のカオマンガイとかガパオライスの元って便利なのですけど、あの手の合わせ調味料のキモは殆どナンプラーなのでナンプラーを常備している家なら必要ないと思います。使ったことがないとやや敷居の高い調味料ですが、グリーンカレー、ガパオ、カオマンガイを定期的に作る人なら凄まじい量で減って行くので一度買いましょう。うちは常

                          炊飯器カオマンガイは鶏ムネも鶏モモもやわらかジューシーに仕上がってとにかくうまい - I AM A DOG
                        • アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか

                          「英断」ではなく、事実上の「撤退」ではないだろうか――? 26日、アサヒビールが、今後発売する缶チューハイの新商品のアルコール度数を8%未満に抑える方針であることが報じられた。 ストロング系とは? その危険性とは? アルコール度数8%以上の缶チューハイ、いわゆる「ストロング系」は350〜500mlでありながら、100〜200円程度という低価格で、ジュースのようにごくごくと飲めて、すぐに酔えることからお金のない若者だけではなく、「早く出来上がりたい」大人たちからも人気を誇る。 ただ、当たり前だが、すぐ酔えるということは、それほどの代償を伴う。よく言われていることではあるが、500ml缶のストロング系(アルコール度数9%)に含まれるアルコールの量は1本あたり約36gで、これはテキーラのショットグラス約3.75杯分に相当するという(350ml缶1缶で日本酒1合分というデータもある)。 そのため、

                            アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか
                          • 焚き火と夜桜と満月で大満足!上和田緑地キャンプ場(富山県)#052 - 格安^^キャンプへGO~!

                            2020年4月上旬は北陸富山でも桜が満開シーズンですが、コロナの影響で富山県内のお花見スポットでは原則飲食禁止の場所が増え、のんびりと花見をするのは困難でした。 また、4月7日には初めて緊急事態宣言が発令される報道も現実も帯び、今後一層花見も難しいと思ったので、有休をとって上和田緑地キャンプ場でお花見キャンプです。 焚き火と夜桜と満月で大満足! キャンプでのコロナ感染対策! 上和田緑地キャンプ場へ行こう! バンドック ソロベースの設営をしよう! バンドック ソロベース 貸し切り状態でお花見開始! モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス 夕飯の準備をしよう! 焚き火と満月で最高の夜桜を楽しもう! 上和田緑地キャンプ場(二日目) 上和田緑地キャンプ場を散策! あさりのトマトリゾットを作ろう! ふたりソロキャンプ 全巻セット あさりのトマトリゾットの食材! ユニフレーム UFシ

                              焚き火と夜桜と満月で大満足!上和田緑地キャンプ場(富山県)#052 - 格安^^キャンプへGO~!
                            • 箱根塔ノ沢温泉 福住楼 宿泊記 数多くの文人に愛された文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              かけ流しのお湯とおいしい食事、実は土曜日も1人で泊まれる箱根の名旅館 福住楼(ふくずみろう)は、箱根湯本駅から徒歩15分弱の場所にあり、登録有形文化財にも指定されている1890年(明治23年)創業の歴史ある宿です。 福沢諭吉、夏目漱石、島崎藤村などなど、数多くの文化人に愛された宿で、当時の建物に今も泊まることができます。 建物自体の風格や館内の意匠がすばらしいのはもちろんですが、食事も手が込んでいておいしく、かけ流しのお湯や浴室の雰囲気もすばらしいです。全17室の小規模な旅館ですが、土曜日でも1人で泊まることのできるありがたい宿でもあります。 11月下旬、秋の終わりに宿泊したところ、宿の周辺はちょうど紅葉の盛りでした。すばらしい季節に泊まることができた幸運に感謝しつつ、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山

                                箱根塔ノ沢温泉 福住楼 宿泊記 数多くの文人に愛された文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • 痔のエンジニアを支える技術

                                ※専門家ではないので、以下の文章はn=1の経験談として読んでください。 腰痛エンジニアを支える技術や手が痺れるエンジニアを支える技術を読んだ。 上の記事の腰痛や神経痛をはじめ、肩こり・頭痛・神経痛・腹痛などすぐに死ぬわけではないがQoLに結構な支障をきたす慢性の疾患を抱えたエンジニアというのは回りを見渡しても割と多いと感じる。自分の場合はそれが痔である。 下痢や便秘の際に切れ痔になった経験があるという人は結構多い。だから「あー痔か、自分もなったことあるよ」みたいな軽い反応をもらうのだけどそういう人の痔は一過性のもので、いわば転んで擦りむいたくらいのレベル。 自分の場合は慢性的な外痔核である。外痔核とは何かという説明をする前にそもそも痔にはいくつか種類があるので簡単に説明しておく。 痔の種類 裂肛 いわゆる切れ痔である。便秘で便が固くなってしまった場合や下痢でゆるくなり便の排出速度が上がり切

                                  痔のエンジニアを支える技術
                                • フライパンで作る鶏皮カオマンガイは簡単、美味しい、安い【ツジメシの日常メシと週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは。 プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 今回から「ツジメシの日常メシと週末メシ」というテーマで、ふだんのお手軽ご飯と、週末にちょっと手をかけて楽しんで作る料理をご紹介していこうと思います。どうぞよろしくお願いします。 さて初回は日常メシ。 海南鶏皮飯、またの名をカワマンガイ 丸鶏を茹でたスープでご飯を炊いて鶏肉を盛り付けた、シンガポールの海南鶏飯(シンガポールチキンライス)、あるいはタイのカオマンガイ。ちゃんと作るともちろん美味しいのですが、どこまで雑に作れるか試していたら、簡単&ローコストで、似て非なる、でもこれはこれで美味しいものができました。 鶏肉の旨味がしみたご飯が海南鶏飯の美味しさですが、鶏の脂がしみたご飯の良さという面もあると思うのです。ほら炒飯やガーリックライスだって米と脂の組み合わせが魅力じゃないですか。ならばと思い切って肉の旨みを捨て

                                    フライパンで作る鶏皮カオマンガイは簡単、美味しい、安い【ツジメシの日常メシと週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん

                                    あなたの家、あるいは実家の戸棚に、釜めしの容器は眠っていないだろうか。 そう、信越本線の横川駅で売られる駅弁として誕生した、おぎのやが誇る「峠の釜めし」の器だ。 我が家には高速道路のサービスエリアで購入したものがある。 なんといっても益子焼の立派な釜だ。釜めし代の何割かはこの容器代だと思うと、そう簡単には捨てられないのが人情である。 ある家では小物入れとして、ある家では子供のおままごと道具として、ある家では植木鉢として活用されることもあるだろうが、何も利用方法が思いつかず、とりあえず取っておくだけという家庭が一番多いのではなかろうか。 写真を観たら蕎麦とのセットを食べていた。お腹が空いていたのだろう。 この容器の一番有効な利用法は、やはりご飯を炊くことだろう。なぜなら釜めし用の容器だからだ。その方法は、おぎのやの公式ホームページに「ご飯の炊き方」として詳しく掲載されている。ただし「容器が割

                                      「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん
                                    • 浸水いらず、フライパン10分で炊けるインドのスパイスご飯「丸ごとソーセージのせプラオ」の作り方【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 今回はスパイスを効かせたインドの家メシ、炊き込みご飯の「プラオ」です。お米の浸水いらず、フライパン1つでできるレシピで、これまでもサバ缶、ひき肉ときのこなどを使ったものをご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はソーセージをどーんとのっけて炊く「丸ごとソーセージのせプラオ」です。 本来、プラオはホールスパイスをふんだんに使うのが特徴の1つ。それを、たくさんのスパイスが入っているソーセージをメインに使うことで、最低限のパウダースパイスでより手軽に仕上げます。 バリ猫ゆっきーの「丸ごとソーセージのせプラオ」 材料(2人分) 米(研いで水を切っておく) 1合(約150g) ソーセージ(粗びきがおすすめ) 4本 玉ねぎ 1/4個 トマト 1/2個 にんにく 1かけ パプリカ(赤

                                        浸水いらず、フライパン10分で炊けるインドのスパイスご飯「丸ごとソーセージのせプラオ」の作り方【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 日本人にヤーポンを馬鹿にする資格はねえ

                                        ヤーポンってのはヤード・ポンド法のことな。 日本人だってクソ単位系使ってんじゃねーか。 合1合=180mL 米を炊飯するときに限ってなぜか使用する謎単位。 販売される米はkg単位で、(飲食店などでは)炊飯後の米飯の量もg単位で指定するのに、炊飯する時だけ合を用いるのが不合理極まりない。 ちなみに、日本酒も合や升(=10合)を用いることが多いけれども、水・茶・ジュースなど他の飲料では使わない。 米や酒だけ特別扱いせずに、mLやLで統一すべきだろ。 ちなみにリットルのLは大文字表記な。 筆記体で小文字のlを書く奴は中年・老人だぞ。 坪、畳1坪=約3.3㎡ 家屋の面積のみに使用される。 とはいえ、家屋以上に大きな面積は「東京ドーム〇個分」などと例えられることも多く、坪という単位はごく限られた場面でしか用いられない。 1坪=畳2枚だから生活に密接した単位だという主張も見受けられるが、和室以外の洋室

                                          日本人にヤーポンを馬鹿にする資格はねえ
                                        • 糖質制限中に日本酒は飲んではいけないのか問題 - 醤油手帖

                                          先日、一日中お酒を飲み続けて朦朧としているときに、立て続けに「日本酒擬人化」の話と「糖質制限で日本酒を禁止されるとは」というお話がきまして。 なんだろうと思ったら、こういう事があったのですね。 headlines.yahoo.co.jp 上記のヤフーニュース経由東スポの記事によると、日本酒擬人化コンテンツに出演している声優さんがラジオで「糖質制限中だから日本酒は飲まない」と発言。それで降板されたそうです。ただしその発言自体は、該当すると思われる番組のバックナンバーでは確認ができないと。 この件に関しては門外漢なのも甚だしいので言及はここまでにして。せっかくなので「糖質」と「日本酒」についての話を少しだけしようと思います。 お酒はエンプティカロリーだから飲んでも太らないは本当なのか 長く酒飲みをやっていると、おそらく一度は聞いたことがあると思うのがこの言説です。 「アルコールはエンプティカロ

                                            糖質制限中に日本酒は飲んではいけないのか問題 - 醤油手帖
                                          • バスマティライスとレトルトカレーを炊飯器にぶち込むだけで「ビリヤニ」が生まれるって本当?作ってみた

                                            トゥギャッターオリジナル編集部のふ凡社です。 バスマティライス(インディカ米の一種)をレトルトカレーと一緒に炊飯器で炊いたらビリヤニになった、という投稿がX(Twitter)で注目されている。 コストコで興味本位で買ったバスマティ米 なんとかビリヤニにしてやりたくてスパイスの調合とか調べてたんだけど、途中から全てが面倒になってレトルトカレーとバターを入れて炊飯器にブチこんだら信じられないことにビリヤニが完成した。 https://t.co/HbrbcdBv8s — マイヨ・ジョーユー (@Maillot_Joyu) 2024年2月12日 レトルトを使って作ったものとは思えないビジュアル 投稿者のマイヨ・ジョーユー(@Maillot_Joyu)さんによると、コストコで買ったバスマティライスをビリヤニにするべくレシピを調べていたが、「途中から全てが面倒になって」バスマティライスとレトルトカレー

                                              バスマティライスとレトルトカレーを炊飯器にぶち込むだけで「ビリヤニ」が生まれるって本当?作ってみた
                                            • 「山と食欲と私」の「豪快オイルサーディン丼」を公園で作って食らう

                                              1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」 気分だけでもアウトドア 今回作ってみるのは、「炊きたてご飯のオイルサーディン丼」というエピソードに登場した「オイルサーディン丼」! 「炊きたてご飯のオイルサーディン丼」 出典:信濃川日出雄『山と食欲と私 ベスト山ごはん10 ~はじめて読むならこの1冊~』 「これがたまらんのです……」でしょうね! 出典:信濃川日出雄『山と食欲と私 ベスト山ごはん10 ~はじめて読むならこの1冊~』 というわけで今日は、我が家からそう遠くなく、予約不要で火気の使用がOKというありがたい公園、 「大泉さくら運動公園 野外炊事広場」 へやって来ました。 水場も完備 この日は平日で、しかも午前中に

                                                「山と食欲と私」の「豪快オイルサーディン丼」を公園で作って食らう
                                              • サンライズ出雲に乗って島根県の温泉へ!温泉と酒食だけをひたすら楽しんだ一人旅のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                寝台特急「サンライズ」に、一度は乗ってみたくて計画した2泊4日の温泉旅 2022年現在、定期運行している唯一の寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」。 実は寝台特急というものにこれまで1度も乗ったことがなく、いつかは乗ってみたいと思い続けていました。 寝台特急サンライズは、東京駅を21時50分に出発し、途中岡山駅で連結を切り離して、高松行きの「サンライズ瀬戸」と、出雲市行きの「サンライズ出雲」に分かれます。 今回は「サンライズ出雲」に乗って島根県に向かい、2ヶ所の温泉地に泊まる旅を計画しました。宿泊した宿については既にレポートを公開していますが、旅の始まりから終わりまでをひとつながりの旅行記として書いてみたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 寝台特

                                                  サンライズ出雲に乗って島根県の温泉へ!温泉と酒食だけをひたすら楽しんだ一人旅のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                • アンテナを張り、推理する。渋谷「カクニマル」店主の次回来店につなげる接客術 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                  リピート率が9割を超える予約必須の人気店「カクニマル」店主の黒川圭太さんに、常連客の心をつかむための工夫を伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 奥まった立地で入口が分かりにくいにもかかわらず、ドアを開ければいつも満席、リピート率は9割を超える予約必須の人気店「カクニマル」。流動客が見込めない環境でもテーマパークのようなわくわく感のあるお店づくりを行い、来店客を魅了してきました。さらに、2019年には2号店「ニコミマル」をオープンしています。 「立地が悪いからこそ、一度来てくれたお客さんは僕らにとって千載一遇のチャンス」「また来たい、今度は友人を連れてこようと思ってもらえるよう、見送り時に手ごたえを感じられる接客をしている」という黒川さんが大切にしているこ

                                                    アンテナを張り、推理する。渋谷「カクニマル」店主の次回来店につなげる接客術 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                  • フライパンとスーパーで買った生ラム肉で、インドの知られざるスパイスご飯「プラオ」が激ウマに炊ける - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 最近ではスーパーでも新鮮でおいしい生ラム肉が買えるようになって、ラム肉レシピが捗りますね! ラム肉を美味しく食べるのに、切っても切れないのがスパイス。というわけで今回は、インドのスパイスご飯「プラオ」を、ジンギスカン用の生ラム肉をたっぷり入れて作ります。ラム好き大満足の一皿ですよ。 スパイスを効かせた炊き込みご飯風のプラオは、インドの家メシ。 スパイスを使うインドのご飯もの、といえばビリヤニが有名ですが、複雑でかなり手間がかかるダム(重ね蒸し)という工程が必要。一方の プラオは、米と具材を炊き込めばいい手軽なもので、インドの家庭でもよく作られているものなんです。フライパン1つで美味しく仕上げましょう。 バリ猫ゆっきーの「ラム肉たっぷりプラオ」 材料(1~2人分) ラム肉(ジンギスカン用スライス。味付けされていない生のもの

                                                      フライパンとスーパーで買った生ラム肉で、インドの知られざるスパイスご飯「プラオ」が激ウマに炊ける - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • タンパク質をおいしく補給できるはんぺん茶飯丼は簡単に作れてコスパも◎でうまい【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは! 料理家の美窪たえです。 本日は、ふわふわのはんぺんを甘めの醤油味で煮付けて、出汁などで炊き込んだ茶飯の上に豪快にのせたはんぺん茶飯丼をご紹介していきます。 白身魚のすり身が主原料のはんぺんは、上質なタンパク質を気軽に食事に取り入れられる食材です。お値段もお手頃なので、「タンパク質を取りたいけど今日はお肉の気分じゃないな……」という日にはぴったりのメニューです。 はんぺんの特徴の1つであるふんわりと軽い食感は、白身魚のすり身に山芋や卵白などの材料を混ぜ合わせることで軽い口当たりに仕上がっているんです。 さつま揚げなどの練り物と比較すると、油で揚げていないため、カロリーと脂肪分が控えめなのも嬉しいですよね。 そんなタンパク質が取れてヘルシーな「はんぺん」を主役に据えたはんぺん茶飯丼は、見た目のインパクトも抜群ですよ! それでは早速、はんぺん茶飯丼を作っていきましょう。 材料(2人

                                                        タンパク質をおいしく補給できるはんぺん茶飯丼は簡単に作れてコスパも◎でうまい【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 数時間煮込むだけで濃厚鶏白湯スープが大量に錬成できる「冷凍鶏ガラパック」でラーメンやカレーを作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        皆さん、家にいる時間が増えた昨今、どうやって過ごしていますか? 私は…… 濃厚な鶏白湯スープを自宅で煮出しております。 なぜ鶏白湯スープを煮出しているのか 最近は、めっきり自宅にいる時間が多くなり、自炊をする機会が増えたのですが、近所のスーパーで買える食材に飽きがきていました。 「少しだけ非日常的な食材を使って、本格的でおいしい料理を簡単に自宅で作りたい!」 そんな想いを抱えていたところ、出会ったのが冒頭の冷凍鶏ガラパックです。これは板橋区にお店を構える鳥新さんが販売しているのですが、こだわりがものすごいんです。(※正式名称はトンチーコツという商品名です。) 原料となる鶏ガラは、国産親鳥のガラ100%で添加物不使用。老舗のお肉屋さんが丁寧に灰汁抜き・洗浄・下処理をしているので、煮出すだけで通常の鶏ガラよりも短時間で濃厚な鶏白湯スープが作り出せる。そして、ティーバッグタイプで片付けも簡単で1

                                                          数時間煮込むだけで濃厚鶏白湯スープが大量に錬成できる「冷凍鶏ガラパック」でラーメンやカレーを作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • ダイソー、330円のマグカップ 「まさかの用途」に驚く人が相次ぐ…

                                                          ダイソー、330円のマグカップ 「まさかの用途」に驚く人が相次ぐ… この値段でこれは本当にスゴい… テレワーク中自宅でランチを食べるようになった人々からも注目集まる。 驚きのお手頃価格で様々な便利グッズが手に入る、100円ショップ「ダイソー」。テレワークが普及した中、すでに様々なメディアで取り上げられ、注目を集めている商品がある。 画像をもっと見る ■330円で買える「炊飯マグ」 その商品というのが、1個330円という価格ながら、電子レンジで簡単に1合分のご飯が炊けてしまうという、「炊飯マグ(1合用)」。 記者も昨年から基本テレワークとなった1人で、「お昼に炊きたてのおいしいご飯が食べられたらなぁ」と、以前から同商品が気になっていた。 色は「ブラック」と「ベージュ」の2種類があり、記者は汚れが目立ちにくそうなブラックを購入。 容量は560mlで、マグカップとして食器棚に収納すると存在感があ

                                                            ダイソー、330円のマグカップ 「まさかの用途」に驚く人が相次ぐ…
                                                          • 家でキャンプ飯「焼きサバ炊き込みご飯」を弱火15分で炊くレシピ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            バーベキューやアウトドア飯好きの私が、ここ数年愛用している取っ手付きのアルミ製飯ごう。 飯ごうとしてご飯を炊くのはもちろん、焼いたり、蒸したりと、万能のアウトドアクッカーです。軽くてガンガン使え、汚れたらタワシでゴシゴシ……。使い続けるほどに味が出るこの飯ごうでご飯を炊くと、雰囲気といい味といい、何ともいえぬ満足感が得られるんです。 今回は、その取っ手付き飯ごうを使った“家キャン”レシピ。コンビニでも手に入る「サバの塩焼き」を使って、家のガスコンロで香ばしい炊き込みご飯を作っちゃいます。 初めは強火→途中でかき回して弱火、などご飯の炊き方はいろいろありますが、今回は火加減の調節は必要なし、最初から最後まで弱火で15分の簡単バージョンです。 なお、仕上げでご飯を蒸らすのに専用の保温バッグがあると便利ですが、なければ家にあるタオル(溶ける可能性があるため、化学繊維の入っていないもの)でぐるっと

                                                              家でキャンプ飯「焼きサバ炊き込みご飯」を弱火15分で炊くレシピ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 「いわし丸干しご飯」は、いわしの丸干しの凝縮した旨味でしみじみウマいのです【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 僕は和洋アジアを問わず、世界のご飯もの料理、炊き込みご飯が好きなのですが、今回は、その中でも自分的にかなり上位にくるものをご紹介します。 それは、焼いたいわしの丸干しを少しの塩としょうゆで炊き込むだけの、とてもシンプルな「いわし丸干しご飯」。これがしみじみ美味しいのです。 「丸干し」は、内臓もそのまま干した干物のこと。 生とは違う、旨味の凝縮感、独特の熟成された風味が特徴です。いわしを干したものなので、ようは煮干しみたいなもの(正確にはいろいろ違いますが)。そのいわしの丸干しをご飯と炊き込むと、出汁と塩味が出てご飯が美味しくなります。 これが、小ぶりの痩せたいわしでは出汁は出ても身自体はパサついてしまいますが、脂ののった大羽(20cmクラスのいわしの呼び名です)のいわしであれば、身もふっくら美味しく食べられる、とい

                                                                「いわし丸干しご飯」は、いわしの丸干しの凝縮した旨味でしみじみウマいのです【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • 【九州お取り寄せ本舗】の芽かき椎茸でマグマを作ったら最高に美味しい減量ご飯が出来ちゃった - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                まだまだ続くマイ椎茸ブーム。 今度は炊飯器減量メシに最適な芽かきしいたけを使って久々にマグマを作りました。名付けて、芽かきマグマ。 芽かきしいたけ商品ページはこちら▶▶【訳あり】九州産菌床 椎茸 芽かき 100g クリックポスト【送料無料】 598円(税込) 食感の違いが楽しい【九州産菌床 椎茸 芽かき 】 芽かきは赤ちゃん椎茸!? 訳あり商品をリーズナブルに販売 芽かきしいたけの戻し方 芽かきしいたけでマグマを作ろう 材料と作り方 戻さずに使えるから楽チン 旨みがスゴい芽かきマグマ 戻せばどんな料理にも使えます 芽かきリゾット 芽かきともずくスープ 芽かきしいたけのレンジ煮 まとめ 食感の違いが楽しい【九州産菌床 椎茸 芽かき 】 先日ハマっているどんこ椎茸の魅力について、語ったばかりですが、今回ご紹介するのは芽かきしいたけです。 ot-icecream.hatenablog.com 芽

                                                                  【九州お取り寄せ本舗】の芽かき椎茸でマグマを作ったら最高に美味しい減量ご飯が出来ちゃった - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                • 日本酒と肴と米粉うどんを楽しむ【うどん鉢】自家製つくねうどん@白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                  気がつけば2年ぶり。お酒に肴、そして米粉うどんが楽しめる大好きなお店【うどん鉢】さんに伺いました。 ot-icecream.hatenablog.com まず最初に出てくるのが高菜と花豆。お通し代もとらず、うどんだけの注文でも必ず出してくれる。 まずは店主さんが自ら自信作だとおっしゃる真鯛の南蛮漬け。肉厚の真鯛がふっくらと仕上げられていて、甘さを抑えた南蛮酢に見事にマッチしてる。 この南蛮漬けに合わせて店主さんにチョイスしてもらったお酒は、静岡の臥龍梅 純米吟醸。初めて頂く銘柄でしたが、スッキリしていてそれでいて日本酒の香りは強く、この南蛮漬けにぴったり。 そしてこの日オーダーした米粉うどん。 自家製つくねうどん 900円(税込) 以前にも記しましたが、こちらは小麦粉除去生活を始めてからも唯一食べられるうどん。つなぎにも小麦粉を使用していないグルテンフリー麺です。 普通のうどんよりも軽くて

                                                                    日本酒と肴と米粉うどんを楽しむ【うどん鉢】自家製つくねうどん@白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                  • こんなに使えるなんて!『アイラップ』がいろいろ活用できて便利

                                                                    こんにちは。家事コツ研究室・ズボラー研究員のNです。 レジ袋が有料化しエコバッグを使うようになってから、スーパーなどで食材を入れる半透明のポリ袋もあまりもらわなくなりました。 でも、あの袋、食材保存やゴミ袋として使えて便利だったんですよね~。 というわけで、ポリ袋を買ってみるかと思い、その際に思い出したのが実家でいつも常備してあった 『アイラップ』。 みなさん、ご存知ですか? これが予想よりはるかに便利だったので、ご紹介します! 『アイラップ』はただのポリ袋じゃない! さっそく『アイラップ』を購入してみました。 こちらです↓↓↓ アイラップのナイスな特徴はこちら。 ・耐冷温度は-30℃だから冷凍庫での保存もOK ・耐熱温度は120℃で熱湯ボイルができる ・電子レンジにも使える ・マチがあってたっぷり入る ・可燃性で有毒ガスが発生しない 色々使えそうな予感満点です! 実際調べてみると、食品の

                                                                      こんなに使えるなんて!『アイラップ』がいろいろ活用できて便利
                                                                    • 【メシ通のリモートめし】バターしょうゆが香る「アスパラご飯」は炒めて混ぜるだけ【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 今日は、かれこれ10年以上やっている僕の料理ブログの初期の人気レシピをご紹介します。 バターで旬のアスパラガスとしらすを炒めて、炊きたてご飯に混ぜ込むだけ。アスパラガスのさくさくとした食感と青い香り、バターと焦げたしょうゆの風味、しらすの旨味の組み合わせ。間違いないです。 今回のレシピメモはこちら。 ツジメシの「アスパラご飯」 【材料】(米1合分) 米 1合 サラダ油 小さじ1/2 バター(有塩) 10g 釜揚げしらす 大さじ3~4(25g) アスパラガス 1束(100g) しょうゆ 小さじ1/3 作り方 1. 米を好みの水加減(分量外)で炊く。 アスパラガスは、根元の方の皮をむき硬い部分は折り取ってから、1.5センチ程度の斜め切りにしておく。 炊き上がったごはんの上に炒めたアスパラガスをすぐのせたいので、先にご飯

                                                                        【メシ通のリモートめし】バターしょうゆが香る「アスパラご飯」は炒めて混ぜるだけ【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • お家メスティン「とうもろこし と もち麦のご飯」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                        メスティンを使ってお家ご飯。 なんと、1年間保存してしまった記事。 とうもろこしの季節が終わってしまい 出しそびれてしまった。 お家でメスティンを使っているのは ①火加減なし②コツなし ③固形燃料1個でご飯が炊ける、ので ④いざという時役に立ちそう、 という単純な理由。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ 以前書いたこちらの記事、 時々見てもらっているようなので 今回はレシピ付きでアップしてみた。 何かの参考になると嬉しいです😊 *材料* ★無洗米 1/2カップ(90g) 1合180mlではなく1カップ200mlで計量 ★もち麦 30g ★とうもろこし 1/2本 ★水 200ml ★塩麹 小さじ1 ★白だし 大匙1 ※白だし塩麹は使うものによって 塩分が違うので、分量は好みで調節する。 このレシピは自家製のものを利用。 塩と顆粒だし少量でも大丈夫です。 *手順

                                                                          お家メスティン「とうもろこし と もち麦のご飯」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                        • 生姜効果でポカポカ【冬沼 by マッスルグリル】作ってみた - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                          昨年覚えた、沼という衝撃的な料理。 ot-icecream.hatenablog.com 今の季節はその冬バージョン【冬沼】が最高です。普通の5合炊き炊飯器で出来るように改良してくれてます。 【沼】冬の沼!究極のダイエット食!5合炊き版! 【冬沼 OTバージョン材料】 鳥むね肉 1枚 発芽玄米 1合 舞茸 1パック 生姜 1.5カケ 乾燥ワカメ おもむろに ホウレン草 おもむろに 塩胡椒 オリーブオイル 10ml 水 1L 干し椎茸→舞茸 オクラ→ホウレン草 に変更しています。家にあるものだけで作ったので。 ①お米は炊飯器の一番下に ②具材を適当にカットして入れていく ③むね肉は皮をとってそのままどーん ④オリーブオイルを回しいれる ⑤水を入れ塩胡椒を控えめにしてスイッチオン ⑥一時間炊飯直後がこれ 今回はシャイニーさんの提案通り、お粥モードで炊いてみました。その方が音が静かだって言ってた

                                                                            生姜効果でポカポカ【冬沼 by マッスルグリル】作ってみた - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                          • 米を入れたら14分で炊きたてご飯ができあがるサンコーのアイデア家電「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」|@DIME アットダイム

                                                                            サンコーのオリジナルブランド「THANKO」から『おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器』が登場した。 本製品は14分でお米が炊ける弁当箱サイズの炊飯器。容量は最大1合まで炊飯が可能で本体底面部に張り巡らされた強力ヒーターでお釜の底面だけでなく側面もしっかりと加熱することにより高速炊飯を実現した。 特別なお米を使うことなく、0.5合炊飯時14分、1合炊飯時19分で炊き上げることができる。 また本体は丸洗いできるので炊飯後、茶碗に移さずにそのまま食べることもできる。本体サイズは幅240×奥行き100×高さ80mm、重さ840gなので気軽に持ち運べ、リビングでも自分の部屋でも職場でも好きな所で使うことが可能だ。 商品概要 おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 [販売価格] 6,980円(税込) サイズ/幅240×奥行き100×高さ80(mm) ・重量/840g ・電源/AC100V 50/60Hz ・消

                                                                              米を入れたら14分で炊きたてご飯ができあがるサンコーのアイデア家電「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」|@DIME アットダイム
                                                                            • ブルーチーズなしで作る洋梨リゾット - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                              お酒と楽しむ旬の果物シリーズ、今回は洋梨。今シーズン初の洋梨を使ってリゾットにしてみました。 ot-icecream.hatenablog.com 普通洋梨のリゾットはゴルゴンゾーラを合わせるけど、肝心のブルーチーズを忘れてしまったので、家にあったシュレッドチーズで代用。 【材料】 洋梨 1/2個 玉ねぎ 1/2個 クルミ 20g 玄米 1合 シュレッドチーズ 50g ブイヨン 800mL トリュフ塩 適量 オリーブオイル 適量 バター 適量 ブラックペッパー 適量 ① 玉ねぎと玄米を炒めてブイヨンで煮込む ② 米がアルデンテになったら、カットした洋梨、クルミ、チーズを加える ③ チーズが溶けるまで煮詰める ④ バターを加える ⑤ 味を見ながらトリュフ塩を加える ⑥ ブラックペッパーたっぷりで出来上がり ゴルゴンゾーラがない分、バターとトリュフ塩でコクと風味をアップさせました。パリパリに焼

                                                                                ブルーチーズなしで作る洋梨リゾット - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                              • 「2019年に泊まりたい宿」として選出した47の宿の中から何軒に宿泊したのかを振り返る - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                                2019年の初頭に「今年の抱負」として書いた記事がありました 年の瀬ということで、2019年の初頭に「今年の抱負」として書いた記事について振り返ってみようと思います。 「今年の抱負」と言っても「都道府県ごとに1軒、一番泊まりたい宿を選ぶ」というもので、もちろん、選定した47軒すべてに1年間で泊まることなど不可能なのですが……こういう記事でした。 前年の2018年にも同様に「2018年に泊まりたい宿47軒」という内容の記事を書き、2018年中に47軒中6軒の宿に宿泊することができました。 2019年は47軒中何軒の宿に宿泊できたのでしょうか。宿泊した際の感想などと共に振り返ってみたいと思います。 2019年の初頭に「今年の抱負」として書いた記事がありました 2019年中、47軒中9軒に宿泊しました 群馬県「川古温泉 浜屋旅館」1月上旬の雪の降る寒い日に一人泊 部屋にはこたつ、人肌のぬる湯に手

                                                                                  「2019年に泊まりたい宿」として選出した47の宿の中から何軒に宿泊したのかを振り返る - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                                • 味付けはアンチョビだけ 舞茸の発芽玄米リゾット - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                                  先月から突如ハマったアンチョビ。いつものメニューを簡単にワインに合う料理に変身させてくれるワイン好きの私には欠かせないアイテムとなりました。 ot-icecream.hatenablog.com 先月購入した80gの小瓶はあっという間に使いきってしまったので、今回は思いきって700gを購入。届いた時、めちゃくちゃ大きくてちょっと焦る。 このマレッキアーロは、私が大好きな銀座のイタリアンシェフも使用しているもの。アンチョビもよく見ると製品によって使用している油が異なります。私はやっぱりこのオリーブオイルのものが好き。 写真右下のように、骨もがっつり入っていてイワシの栄養を余すところなくいただきます。 今回は、玄米リゾットをブイヨンやコンソメを使用せずにアンチョビの味を生かして作ってみることにしました。 ブログにも何度か登場してきましたが、お米からフライパンで作るリゾットは、具材を炒めて、スー

                                                                                    味付けはアンチョビだけ 舞茸の発芽玄米リゾット - ツレヅレ食ナルモノ