並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 100件

新着順 人気順

大垣の検索結果1 - 40 件 / 100件

  • 雪の中を最終電車で辿り着いた大垣駅で接続なく車中泊も提供されず毛布1枚で放り出された乗客の一人だった話

    まとめました。元は2021年12月27日19時のNHKニュースで「米原〜大垣間の雪による列車の遅れで160人が車中泊」と報道されたことです。これでは不十分な報道です。実際には大垣駅で、乗客が何度も強く要望したのに、車中泊さえ準備されず、毛布1枚で雪のホームに放置された乗客が50人以上居ました(私自身を含みます)。

      雪の中を最終電車で辿り着いた大垣駅で接続なく車中泊も提供されず毛布1枚で放り出された乗客の一人だった話
    • MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 on Twitter: "@nhk_news 報道内容を訂正願います。2021年12月27日19時のニュースで米原〜大垣間の雪による列車の遅れで160人が車中泊と報道されましたが誤報です。実際には大垣駅で、乗客が何度も強く要望したのに、車中泊さえ準備されず… https://t.co/KSNLOR2HSV"

      @nhk_news 報道内容を訂正願います。2021年12月27日19時のニュースで米原〜大垣間の雪による列車の遅れで160人が車中泊と報道されましたが誤報です。実際には大垣駅で、乗客が何度も強く要望したのに、車中泊さえ準備されず… https://t.co/KSNLOR2HSV

        MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 on Twitter: "@nhk_news 報道内容を訂正願います。2021年12月27日19時のニュースで米原〜大垣間の雪による列車の遅れで160人が車中泊と報道されましたが誤報です。実際には大垣駅で、乗客が何度も強く要望したのに、車中泊さえ準備されず… https://t.co/KSNLOR2HSV"
      • 時空の裂け目に飲まれたい〜大垣ミニメイカーフェアへの道

        1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:顔が大きくなるフェイスシールド カラー版~大垣ミニメイカーフェアへの道 > 個人サイト webやぎの目 反射しない布はバグのように見える 2月に取材した光陽オリエントジャパンが反射しない黒い布を販売している。(取材記事はこちら→世界一黒い車) ここの無反射植毛布は黒というよりも、そこだけ世界から抜けてしまったように見えるのだ。 作業中のようす 表面にはベルベットのような短い毛が生えていて光を反射しない。黒光りという言葉があるように、黒って反射してしまうんですよね。 ちなみに光陽オリエントジャパンは真っ黒い塗料も売っていて、こちらはきだてさんが記事にしている。(真っ黒すぎる塗

          時空の裂け目に飲まれたい〜大垣ミニメイカーフェアへの道
        • 臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史 | 乗りものニュース

          ついにそのときが……。 長年親しまれた「大垣夜行」 R東日本とJR東海は2021年1月22日(金)、東海道本線経由で東京駅と大垣駅(岐阜県大垣市)を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しました。 利用者の行動様式の変化によって列車の使命が薄れてきたこと、使用している車両の老朽化がその理由として挙げられています。 185系電車で運転される「ムーンライトながら」(画像:PIXTA)。 東京~大垣間の夜行普通列車は国鉄時代から毎日運転の「大垣夜行」として、普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」ユーザーなどに親しまれてきました。これが1996(平成8)年に全車指定席の快速「ムーンライトながら」になり、2009(平成21)年からは春、夏、冬に運転される臨時列車とされました(快速も普通列車の一種)。 その後、2020年春まで臨時運行されていましたが、コロナ禍になり夏と冬は運転され

            臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史 | 乗りものニュース
          • 大垣市で「ガキペイ」使って買い物を 市独自のスマホ決済サービス導入:中日新聞Web

            地域経済を盛り上げようと、大垣市は14日、市独自のスマートフォン決済サービス「ガキペイ」を導入すると発表した。第1弾として、市商店街振興組合連合会が毎年発行しているプレミアム付き商品券の発行事業にガキペイを活用する。市、市商連、大垣共立銀行(OKB、同市)の3者は市役所で記者会見した。 デジタル版の商品券は2400万円分を発行。1口6千円分を5千円で販売し、プレミアム率は20%。1人3口(1万5千円)まで購入でき、住所は問わない。市商連の加盟店舗など105店で使用できる。

              大垣市で「ガキペイ」使って買い物を 市独自のスマホ決済サービス導入:中日新聞Web
            • 「ざぁ〜こ♡ 残高すかすか♡」岐阜県大垣市が独自のスマホ決済サービス「ガキペイ」を導入→残高不足を煽ってくるガキペイちゃん概念が爆誕

              AQR.🎨🎵@アイマスエキスポ両日現地 @AQR__0918 担当者「(これ指摘したら変態だって思われる…)ヨシ!」 課長「(これ指摘したら変態だって思われる…)ヨシ!」 部長「(これ指摘したら変態だって思われる…)ヨシ!」 大垣市長「みんながいいならヨシ!」 x.com/chunichi_denhe… 2024-06-15 11:57:15 ユライネル @hayato_kankore コレを考えたオジサン連中はオタク文化における「メスガキ」なるものなんて知らないだろうからまぁ名前のアレさは良いとしてもだ…。 大垣市限定なんて、それこそ山田じぇみ子さん辺り使って「メスガキボイスで決済出来ますそれがウリです」くらいにブッ飛んだことやらないと広まらないのでは? x.com/chunichi_denhe… 2024-06-15 12:40:47

                「ざぁ〜こ♡ 残高すかすか♡」岐阜県大垣市が独自のスマホ決済サービス「ガキペイ」を導入→残高不足を煽ってくるガキペイちゃん概念が爆誕
              • 岐阜まで行って、黄金色のカツ丼を食べる。大垣市 朝日屋 - 今夜はいやほい

                11月のあたまに、ちょっとした用事があって岐阜に行った。岐阜の大垣という街である。結論からいうと、カツ丼、およびとんかつが美味かったということについての報告である。 大垣 朝日屋 歴史を感じる店構えだ。こういう店は、可もなく不可もない、全くもって古典的な食事をやや高めの価格帯で出してくるパターンが多い気がする。偏見かもしれないが、必ずしも外れてもいないのではないかと思う。うまいのだろうか、しかし、休日にこの辺りに空いてる飲食店がそもそもあんまりないのだよなと思い、ふらっと入ってみることにした。 店の中も、なかなか味のある大衆食堂といった感じである。ちょうどお客さんが出て行ったタイミングだったので、待たずに座ることができた。お茶を飲み、喉を潤し、メニューを凝視した。 家族での来訪が多いのか、小さい子供があれだこれだと楽しそうにはしゃいでいた。何を頼むべきか、他の客が頼んでいるものをツブサに観

                  岐阜まで行って、黄金色のカツ丼を食べる。大垣市 朝日屋 - 今夜はいやほい
                • 大垣に行ってきました (+α)【青ブタ聖地巡礼】 - srgy

                  前回のエントリ でプレキャンペーンに参加した青ブタコラボ企画 「青春ブタ野郎は大垣の街をまだ知らない」 の本イベントで大垣に行ってきました。 日程は 2月 9日 (金) ~ 10日 (土) の2日間。 距離的には、早朝に家を出ればギリギリ日帰りで行けなくもないんだけど、余裕を持って1泊することにした。 スケジュール的には在来線だけでも全然大丈夫……なんだけど、プレキャンペーンに引き続き本イベント期間中にも(前回とは別の)新幹線乗車特典があるので、一部区間だけ利用。 今回は 京都 - 米原間の乗車で達成 JR大垣駅構内ではイベントのポスターや横断幕が掲示。テンションが上がります。 コンコースではポスターを複数掲示 北口側の通路には横断幕とフラッグ 推し旅 スタンプラリー 水都の泉 高屋稲荷神社 栗屋公園 名水大手いこ井の泉緑地 丸の内公園 俵町薬木広場 むすびの泉 水都北口オアシス ARラリ

                    大垣に行ってきました (+α)【青ブタ聖地巡礼】 - srgy
                  • ゆるキャン3期の大垣が可愛くなってて「いや、大垣はないわ〜」と言ってた男子が休み明けの大垣を見て恋をしてしまう現象が大量発生している

                    ふぇむ @Amaurot_0 「大垣が可愛くなってない?」と中学の男子みたいな話でTLが溢れてる。最高だ。 前髪オモメ毛量マシマシでお願いします! 2024-04-04 23:50:14

                      ゆるキャン3期の大垣が可愛くなってて「いや、大垣はないわ〜」と言ってた男子が休み明けの大垣を見て恋をしてしまう現象が大量発生している
                    • 【ゆるキャン△】大垣城の思い出と堺屋太一の世界観【団塊の世代】

                      ドラマ版ゆるキャン△2期の制作が決定したので、記念に大垣城の思い出を書く。ドラマ版の大垣があまりにもアニメの大垣そのままだったことに感動して、大垣に関係するものを何かしてみようと思い、大垣を観光しようと大垣城へ行った。今年の3月のことだった。 岐阜県大垣市のJR大垣駅から歩いて10分で大垣城に到着した。当時は児童・生徒の入場はコロナ禍により制限されていたが、そうでない私は特に問題なく入場できた。大垣城は関ヶ原古戦場に近く、最上階の天守閣から西の方を眺めると、南北を山地で囲まれた関ヶ原が琵琶湖方面への通り道のように見える。もちろん大垣城内の展示では関ヶ原の戦いを売りにしており、戦いの様子を表現したジオラマの展示、当時用いられていた当世具足の展示、武器を手に取って体験できるコーナー、ビデオコーナーがあった。 私がその中でも気に入ったのはビデオコーナーであった。入口の立て札には「SEKIGAHA

                        【ゆるキャン△】大垣城の思い出と堺屋太一の世界観【団塊の世代】
                      • 負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想 優駿牝馬 G1 オークス、大垣ステークス、韋駄天ステークス 予想 - S-Johnny's Garden

                        目次 こんばんは。 【明日の予想】 東京11R 【オークス】 中京11R 【大垣ステークス】 新潟11R 【韋駄天ステークス】 雑記!! こんばんは。 本日は当初予定より雨馬場だったのかな ? まあ気分を変えて(笑) 明日は狙いに行くよ 💨 【明日の予想】 東京11R 【オークス】 この距離経験馬は居ないが、之まで【桜花賞】組がやはり良い成績を残して居る事からも、本来で有れば[スターズオンアース]が有力何だろうが、勝った「川田」騎手が乗り替わりと言う点、大外に回ってしまった事を考えると、2番手候補か。 本線は、安定感で[サークルオヴライフ]で。2000メートルの持ちタイムでは[アートハウス]も考えられるが、コース実績を割り引くと[エリカヴィータ]と[パーソナルハイ]のが面白い。 穴なら調教が良いが人気がまったく無い[サウンドビバーチェ]で大穴一発。 馬連 ⑥⑱⑬⑨ BOX  ⑥⑱ - ③

                          負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想 優駿牝馬 G1 オークス、大垣ステークス、韋駄天ステークス 予想 - S-Johnny's Garden
                        • ムーンライトながら、名物大垣ダッシュ、青春18きっぷは通れません…JR大垣駅140周年グッズ販売 | 岐阜新聞デジタル

                          この記事をお読みいただくには「デジタルプラン」または「宅配+デジタルプラン」の会員登録が必要です。 無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。 デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。

                            ムーンライトながら、名物大垣ダッシュ、青春18きっぷは通れません…JR大垣駅140周年グッズ販売 | 岐阜新聞デジタル
                          • 顔が大きくなるフェイスシールド カラー版~大垣ミニメイカーフェアへの道

                            いいLEDテープを買った 色を変えられるLEDテープを買った。スイッチでLEDの発光色・明るさを変えられるのだ。まずは顔が大きくなるフェイスシールドのLEDをこれに交換してみよう。 顔が大きくなるとかそういう話ではなくなった これを作っていたら、ニュースで大阪の通天閣・太陽の塔を赤くすることを知った。 ふざけていたら世界が追いついてきて風刺になってしまった。困る。 これには思想性は一切ない。聞きたいのは「ねえ、これおもしろい?」である。 皆さんお気づきかもしれないが、僕は何がおもしろいのかを完全に見失っている。ネットで使えそうな材料を見かけるととりあえず買っている。 とりあえず顔を小さくしたり大きくしたり。そんな「とりあえず」あっただろうか。 右の写真は見たことない人が写っている。テレ東の昼の映画に出てきそうだ。 いったんレンズから離れてただ顔の色を変えてみよう 前々回、ただのフェイスシー

                              顔が大きくなるフェイスシールド カラー版~大垣ミニメイカーフェアへの道
                            • 「ドコモ口座」、大垣共立の銀行口座登録を停止 入金も利用不可 - 日本経済新聞

                              NTTドコモ(9437)が、同社が提供する決済サービス「ドコモ口座」で大垣共立銀行(8361)の銀行口座の登録と変更の申し込み受付を停止したことが8日までにわかった。「ドコモ口座」のホームページで明らかにした。あわせて、大垣共立で実施する緊急メンテナンスのため、同行からドコモ口座への入金は利用できないとしている。いずれも8日0時から。ドコモ口座を巡っては七十七銀行

                                「ドコモ口座」、大垣共立の銀行口座登録を停止 入金も利用不可 - 日本経済新聞
                              • KLK新書【京都カーストは本当に存在するのか】2025年7月4日より大垣書店にて先行販売中!

                                「禁断の京都カースト」は「京都カーストは本当に存在するのか」と書題を変更し2025年7月8日以降、随時発送いたします。 【発送について】 「京都カーストは本当に存在するのか」は、ただいま予想を超えるご注文をいただき工場が大変混み合っております。順次製本、順次発送しておりますので誠に申し訳ございませんが、いましばらくお待ちいただけますようお願いいたします。 京都人が、京都内の居住地によってお互いの優劣をつけ合うことを「京都カースト」と呼びます。生粋の京都人のほとんどが嗜んでいる行為でありながら、おおっぴらに公言することは「タブー」とされています。 京都市11行政区11人の京都人に京都カーストへの想い、および自分の区の魅力について語ってもらいました。なかなか本音を言わないとされる京都人は、本当は何を考えているのか。何を大事にしているのか?京都観光だけでは分からない、京都の真の魅力をあぶりだしま

                                  KLK新書【京都カーストは本当に存在するのか】2025年7月4日より大垣書店にて先行販売中!
                                • ホタルさん「大きくなってね」 大垣・大谷川で児童ら幼虫放流:中日新聞Web

                                  ホタルの自然繁殖を目指し、大垣市の大谷川に幼虫を放流する取り組みが二十六日にあり、地元の荒川町こども会の児童や保護者ら四十人が参加した。 子どもたちは川岸に並び紙コップに入った体長二センチほどの幼虫二百匹をそっと川に放った。「大きくなってね」と声をかけながらエサのカワニナも流した。 ごみ収集施設が近くにある大谷川でホタルが舞う光景をつくりたいと、地元有志の荒川環境保全活動組織が主催し十五年以上続けている。幼虫は、環境保護の啓発活動などに取り組む土屋環境教育振興財団(大垣市)から提供を受けた。

                                    ホタルさん「大きくなってね」 大垣・大谷川で児童ら幼虫放流:中日新聞Web
                                  • 大垣書店、好調の要因は? 常連客の経営評論家・坂口孝則が分析ーー読書家から信頼される取り組みとは

                                    森ビルなどが約35 年かけて進めてきた「麻布台ヒルズ」。東京都心の一等地の場所に「大垣書店」は店舗を構えている 連日のように、書店の危機が騒がれている。地方はもとより都心の大型書店やチェーンの書店も相次いで閉店するなど、書店を取り巻く情勢は厳しさを増している印象を受ける。 そんななか、苦しいと言われる書店業界の中で、業績を伸ばしているのが1942年創業の老舗書店チェーン「大垣書店」である。京都に本店をおく大垣書店は、書店員の裁量に任せた売り場づくりや地域密着の品ぞろえでじわじわとファンを増やしている。そのこだわりは読書家からも支持を集めているのだ。 多くの書店に足繁く通う坂口孝則氏。大垣書店好調の理由を語っていただいた。 大垣書店を愛し、熱心に通うと話すのが経営評論家の坂口孝則氏である。坂口氏は仕事上でも本を買うことが多く、月の書籍代が多い時で約30万円に達するという無類の読書家だ。大垣書

                                      大垣書店、好調の要因は? 常連客の経営評論家・坂口孝則が分析ーー読書家から信頼される取り組みとは
                                    • 「ドコモ口座」、大垣共立銀行もチャージ停止、東邦銀行でも不正利用

                                        「ドコモ口座」、大垣共立銀行もチャージ停止、東邦銀行でも不正利用
                                      • 商品販売中止のお知らせ - 大垣書店

                                        【7/10発売予定】電撃文庫『青春ブタ野郎はビーチクイーンの夢を見ない+』大垣書店限定特典&フェアのお知らせ2025年7月2日

                                          商品販売中止のお知らせ - 大垣書店
                                        • アマビエ?いいえ「アマヒユ」です 岐阜・大垣市の史料から「新発見」 | 毎日新聞

                                          新型コロナウイルス感染拡大の中で人気を集めている妖怪アマビエ。そのルーツ解明の手がかりとなる妖怪を記した史料が、岐阜県大垣市が所蔵する旧旗本家関連の史料に残されていた。その名はアマビエならぬ妖怪「アマヒユ」。姿は似ていないが、研究者は「アマビエ誕生の謎に迫る貴重な史料」としている。 長い髪を持ちウロコに覆われたアマビエは、1846(弘化3)年4月中旬と日付の入った瓦版「肥後国海中の怪」(京都大学付属図書館所蔵)に登場。江戸後期に肥後国(現在の熊本県)に現れた「病よけ妖怪」として注目を集めるが、その人気に反して、現在、確認されているアマビエの姿などが描き残されている史料はこの瓦版たった1枚という謎の多い妖怪だ。 アマビエと同じ「予言する妖怪」が描き残されていたのは、江戸期に同市周辺を治めた旧旗本西高木家が所蔵していた「高木家文書」。妖怪の絵とともに残された記述には1846(弘化3)年5月の日

                                            アマビエ?いいえ「アマヒユ」です 岐阜・大垣市の史料から「新発見」 | 毎日新聞
                                          • 大垣共立銀会長の土屋嶢氏が死去 新型コロナウイルス感染で入院 | 共同通信

                                            大垣共立銀行の代表取締役会長の土屋嶢(つちや・たかし)氏が4日未明、急性呼吸不全のため死去した。同行が明らかにした。74歳。岐阜県大垣市出身。葬儀・告別式は近親者で行う。喪主は長男で常務取締役の諭(さとし)氏。お別れ会を後日行う予定。新型コロナウイルスに感染し入院していたが、死因との関連は不明。県が4日公表した新型コロナの死者数には含まれている。 富士銀行を経て1977年に大垣共立銀行に入行。93年、全国の地方銀行で当時最年少の46歳で頭取となった。 手のひらの静脈認証でATMを利用できるようにするなど先進的なサービスを次々導入。26年間頭取を務めた。

                                              大垣共立銀会長の土屋嶢氏が死去 新型コロナウイルス感染で入院 | 共同通信
                                            • 七十七銀行、中国銀行、大垣共立銀行などで「ドコモ口座」不正利用

                                                七十七銀行、中国銀行、大垣共立銀行などで「ドコモ口座」不正利用
                                              • 大垣城で関ヶ原の戦いに触れ、ウォーランドと決戦地まで来てみました

                                                特にお城好きではないと思っているのですが、旅行先にお城があると、つい寄ってしまいます。兵庫県朝来市の「竹田城跡」が、雲海に浮かんでいるような姿で、日本のマチュピチュとして有名です。 公式サイトより 気になって調べてみると、他にも日本の天空の城と呼ばれるお城がいくつかあるようです。そんなお城なら、是非見てみたいと思ったのですが、愛知県から兵庫県はちょっと気軽に行ける距離ではないので、付近で探してみました。すると、ちょっと足を伸ばすのですが、越前大野城も天空の城と呼ばれていましたので、少し前に...

                                                  大垣城で関ヶ原の戦いに触れ、ウォーランドと決戦地まで来てみました
                                                • 日本郵便「ひとり暮らしの高齢者等をスマートスピーカーで見守り」Echo showとAlexaスキル活用 岐阜県大垣市で実証事業 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                  日本郵便株式会社は、「スマートスピーカーを活用した郵便局のみまもりサービス」を活用し、岐阜県大垣市が2023(令和5)年1月16日より実施する「スマートスピーカーを活用したひとり暮らし高齢者等見守り実証事業」におけるサービス提供を受託したことを、2022年11月15日に発表した。 Amazon Echo Showシリーズを使い、AlexaスキルやWebサービスを活用して、高齢者の生活リズムにあわせて生活状況、服薬状況、食事および睡眠の状況を確認。利用者の家族の側に通知したり、ビデオ通話などで家族とつなぐ。 日本郵便は、地方公共団体と連携したこのような取り組みを通じて、地域が抱える高齢者などの見守りに関する課題解決に引き続き貢献していくと共に、今後は、高齢者向け住宅や不動産管理会社などの法人へのサービス提供を行い、高齢者見守りのほか、介護予防や健康増進などのさまざまなニーズに応えるべくサービ

                                                    日本郵便「ひとり暮らしの高齢者等をスマートスピーカーで見守り」Echo showとAlexaスキル活用 岐阜県大垣市で実証事業 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                  • 「青春ブタ野郎」大垣市内各所にキャラパネル登場 JR東海がロングラン企画 | 岐阜新聞デジタル

                                                    描き下ろしイラストを使用した青ブタのパネルと記念撮影をする観光客=大垣市船町、奥の細道むすびの地記念館

                                                      「青春ブタ野郎」大垣市内各所にキャラパネル登場 JR東海がロングラン企画 | 岐阜新聞デジタル
                                                    • 早咲きのウメを見に百梅園へそして他に何かないかと墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)へ - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                      気温の変化がジェットコースター並みでキツい。「三寒四温」と言われるが一昨日(2/24)あたりまで寒い日が長めに続いたような。昨日(2/25)の日中になって、ようやく寒さが緩んでホッとした。 思い返せば1週間前の朝、雪が積もったのだった。 www.watto.nagoya それから「5月並み気温」と言われる日が2日ばかりあって、すぐに寒さがぶり返したのだった。体が持たないな。 実家のある市の隣町に「百梅園」というのがある。車で30分ほどの距離で、何度となく足を運んでいるところではあるが、たしか去年は盛りに少し遅かったのだった。 www.watto.nagoya ここじゃなく岐阜の梅林公園というところだが、早咲きのウメが見頃というローカルニュースをやっていた。 見頃を逃すまいと、行ってみた。ちなみに梅林公園のほうは、公式HPによると駐車場がないので公共交通機関を利用してくれとのことだったので、

                                                        早咲きのウメを見に百梅園へそして他に何かないかと墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)へ - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                      • エムスリー初代CPOに山崎が就任、4代目CTOに大垣が就任しました - エムスリーテックブログ

                                                        はじめに 皆様こんにちは。4月といえば『四月は君の嘘』。心のままにエンジニアリングを楽しんで行きたいエムスリーVPoEの河合(@vaaaaanquish)です。 この度2025年4月1日より、エムスリーエンジニアリンググループで長らくCTOを努めた山崎(@yamamuteking)が、大垣(@Hi_king)にCTOを引き継ぎ新CTOとなります。 そしてCTOを退任した山崎は、CPOに就任する運びとなりました。 CPO&CTO&VPoEでやっていき! 本記事は、少しばかりの裏話と2人からの所信表明です。 はじめに エムスリーのCTOとCPO 新CTO大垣より一言 主人公になろう 変なこだわり、ギークな点はむしろ大事! 前CTO、新CPO山崎より一言 CTOの引き継ぎについて CPO新設と初代CPOへの就任について おわりに We're hiring! エムスリーのCTOとCPO エムスリー

                                                          エムスリー初代CPOに山崎が就任、4代目CTOに大垣が就任しました - エムスリーテックブログ
                                                        • 城ぶら「大垣城」!石田三成が西軍の本営を構えた要塞城、幻の決戦地

                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、城ぶら「大垣城」!石田三成が西軍の本営を構えた要塞城、幻の決戦地です。 ■石田三成、大垣城へ 打倒・家康の兵を挙げた石田三成…。 家康との決戦を期して、東西の交通の要衝である大垣城に軍勢を進めます。 三成は、城主の伊藤盛正に城の明け渡しを迫ると、盛正を説得し退去させて城を接収。 慶長5年(1600年)8月11日、城内に兵を入れて、大垣城を西軍の本営としました。 一方の東軍も、福島正則らの先鋒隊が岐阜城や竹ヶ鼻城など美濃の諸城を次々と攻略。 8月24日、大垣城の西北わずか4㎞の赤坂に集結します。諸将は当地で家康の到着を待ち、大垣城の西軍と対峙を続けました。 そして9月14日、ついに家康本隊が赤坂に着陣します。すわ大垣城決戦か…。 し

                                                            城ぶら「大垣城」!石田三成が西軍の本営を構えた要塞城、幻の決戦地
                                                          • 大垣市曽根城公園花菖蒲園のハナショウブもちょうど見頃だった - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                            昨日付拙エントリーに岐阜県百年公園しょうぶ園のハナショウブが見頃だったと書いた。 www.watto.nagoya ハナショウブに関しては、一昨年、大垣市にある曽根城公園というところの花菖蒲園を見に行ったが盛りには少し遅かった旨を、拙過去記事に書いた。 www.watto.nagoya ここも花の盛りに見ておこうと身内に水を向けたが、乗ってこなかった。 ひょっとしたら前日のことが原因で、気勢が削がれたのかも知れない。高齢で足弱なのに、高低差がある公園内の徒歩移動を強いられたのだった。 曽根城公園の駐車場は花菖蒲園の目前にあり、高低差もほとんどないことは、知っているはずなんだけどな…その気になれないなら仕方ない。この日は身内の仰せに従って、スーパーまで買い物に乗せていくに留めた。 実家を出て自宅に戻る途上、回り道をして単独で訪れた。ブログネタにするのが目的である。 無料駐車場から見た花菖蒲園

                                                              大垣市曽根城公園花菖蒲園のハナショウブもちょうど見頃だった - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                            • 土屋嶢大垣共立銀行会長が死去 新型コロナ感染で入院 | 岐阜新聞Web

                                                              大垣共立銀行会長の土屋嶢(つちや・たかし)氏が死去したことが4日、分かった。74歳。新型コロナウイルスに感染し、入院していた。 岐阜県大垣市出身。1977年に入行し、専務、副頭取を経て、93年に全国の地銀で最年少(当時)の46歳で頭取に就いた。経済規模が大きい愛知県への出店攻勢に加え、顧客の海外進出に伴いアジア進出を加速した。 「銀行はサービス業」を掲げ、年中無休のキャッシュコーナーや移動店舗、現金自動預払機(ATM)の手のひら静脈認証での取引といった全国初のサービスを次々と展開。同行の頭文字「OKB」を前面にブランド戦略を進めた。昨年6月、会長に就いた後はグループ全体のかじ取りに専念していた。 県経済同友会筆頭代表幹事や県経営者協会会長などの要職を歴任。2008年に藍綬褒章を受章した。

                                                                土屋嶢大垣共立銀行会長が死去 新型コロナ感染で入院 | 岐阜新聞Web
                                                              • 大垣市武道館東「ふづきの池」の花ハスを見てきた&ウナギ料理専門店「なまずや」で鰻丼の昼食 - しいたげられた🍉しいたけ

                                                                意図せずしてハスネタの連投になった。先週、実家にいたとき身内から中日新聞地方面の、こんな記事を見せられた。連れていけ、ということである。スキャンする余裕がなかったので、スマホ写真で示す。 中日新聞2024年7月4日付朝刊より 見出しと最後のほうに「午前中が(観賞に)おすすめ」と書いてあるが、すでに午後だったので「来週でいいですか?」と尋ねてみた。「いい」とのことだった。 ぐぐった。「ふづきの池」と言うらしい。「文月(7月)」の意かな。大垣市武道館の場所、知らなかったが実家から近いじゃないか。 四季の花 開花状況 | 大垣市公式ホームページ/水の都おおがき その来週すなわち今日(7/12)は、朝から本降りの雨だった。だが「車の中から見られるかも知れない。車の中から見られたらいい」とのことだったので、ダメモトで行ってみた。 幸いなことに、本当に車の中から観賞可能だった。 一般公道からハス池の外

                                                                  大垣市武道館東「ふづきの池」の花ハスを見てきた&ウナギ料理専門店「なまずや」で鰻丼の昼食 - しいたげられた🍉しいたけ
                                                                • 臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                  JR東日本とJR東海は2021年1月22日(金)、東海道本線経由で東京駅と大垣駅(岐阜県大垣市)を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しました。 【1991年撮影】「臨時大垣夜行」に使われた167系ほか、「ながら」の歴代車両 利用者の行動様式の変化によって列車の使命が薄れてきたこと、使用している車両の老朽化がその理由として挙げられています。 東京~大垣間の夜行普通列車は国鉄時代から毎日運転の「大垣夜行」として、普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」ユーザーなどに親しまれてきました。これが1996(平成8)年に全車指定席の快速「ムーンライトながら」になり、2009(平成21)年からは春、夏、冬に運転される臨時列車とされました(快速も普通列車の一種)。 その後、2020年春まで臨時運行されていましたが、コロナ禍になり夏と冬は運転されず、使用車両である185系電車も2021

                                                                    臨時夜行快速「ムーンライトながら」運転終了へ 「大垣夜行」から長い歴史(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 花ハス池(ふづきの池)@大垣市武道館東2025 - しいたげられた🍉しいたけ

                                                                    春秋の気候のよい時分には、高齢の身内の無聊を紛らわすため車で近場に連れ出しているが、今年の春季のお出かけはそろそろおしまいかなと思う。 去年は大垣市武道館の東にある花ハス池、一名「ふづきの池」というところで締めたのだった。 watto.hatenablog.com ただし去年は天候に恵まれず、車の中から見て回った。ブログに載せた写真は、雨が上がった午後に単独行で出直して撮ったものだった。 花ハスは午前中が見頃だと言われる通り、写りは正直イマイチだった。 2年続けて同じところというのも物足りないかなと思ったが、今年は無料で届くタウン誌『岐阜Sakura』に… 7月5日(土)にハナハスまつりをやる、という記事が出ていたので、納得してくれた。 媒体の種類を問わず、高齢者へのメディアの影響力は大きい。つかよく見つけるなぁ。 ちなみに気が乗らないと、はっきり断る人である。お出かけ先はJA産直や道の駅

                                                                      花ハス池(ふづきの池)@大垣市武道館東2025 - しいたげられた🍉しいたけ
                                                                    • 店内二毛作?店内デリバリー? 大垣書店京都本店の隣の空間が餃子と鮨のエンドレス天国だった - ぐるなび みんなのごはん

                                                                      出版不況で本屋に行く人が減っている昨今、話題性で集客増を狙う書店も増えていますね。2019年オープンした京都烏丸の「大垣書店」も、なかなか攻めた本屋です。 立ち読みしてたら酢飯の匂いがするな~と思ったら、なんと、書店の奥に鮨屋があるではありませんか! 正確に言うと、「SUINA 室町」という商業施設の中に本屋とお店があるって感じです しかもよく見るとこのお店、空間が真っ二つに分かれていて、片方はカウンターだけの鮨屋、もう片方は餃子屋&煮込みメインの居酒屋という造りです。書店の奥にある上に鮨屋と餃子屋が同居しているなんて、なかなか一口で説明しづらいハイブリッドな構造ですねえ。 写真奥が餃子と煮込み、手前が鮨 鮨部門はカウンター6席のみとこぢんまりしています こちらは餃子と煮込み部門。奥にゆったりしたテーブル席があります 経営しているのは、京都の超有名タウン情報誌「Leaf」。だから書店!なる

                                                                        店内二毛作?店内デリバリー? 大垣書店京都本店の隣の空間が餃子と鮨のエンドレス天国だった - ぐるなび みんなのごはん
                                                                      • 耳を増やす~大垣ミニメイカーフェアへの道

                                                                        耳の役割が増えている 2020年、マスクをするようになって耳が忙しくなった。 マスク、メガネ、ヘッドホン、ペン 耳だけで4つのアイテムをひっかけている。ここにピアス、イヤリングが追加される人もいるだろう。この状態で2時間も過ごすと耳が痛くなってくる。 顔の横にフックになるものが耳しかないのが問題である。引っ越してきてみたらこの家、ハンガーを掛けられるところがひとつしかないな…みたいな状態だ。 解決方法として、耳を増やしてみたい。 ウエアラブルな耳です 耳を増やしたいので Amazon で耳を検索したらすぐに出てきた。収納ケースつきだし、「耳 模型」のジャンルではAmazons Choiceを獲得している。

                                                                          耳を増やす~大垣ミニメイカーフェアへの道
                                                                        • 大垣市曽根城公園ハナショウブ祭りを見に行ったが今年は品種札が立ってなかった - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                          実家の高齢の身内の無聊をまぎらわすため、車で遠くないところへお出かけしている。先週に続いて花の盛りのハナショウブを、今回は大垣市の曽根城公園というところへ見に行った。 去年も行ったところだが、このときは単独行だった。 www.watto.nagoya 年々歳々花相似たり。去年と見ばえがそんなに変わっていたわけではない。ただしブログタイトルに記した通り、去年と違って今年はなぜか品種札が立ってなかった。いいけど。 公園看板を接写。文字起こしはブログカード貼った去年の拙エントリー中で行っているので省略。 看板の右側に写っていた花を接写した。 1枚目の写真左奥隅に写っている説明書きを接写。 ハナショウブは品種によって開花時期に差があるらしく、満開の畝と花の見当たらない畝が混在していた。 花があって接写可能だった畝につき、引いた写真と接写のセットを淡々と貼ってゆく。品種名がわかればセットごとに記して

                                                                            大垣市曽根城公園ハナショウブ祭りを見に行ったが今年は品種札が立ってなかった - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                          • 岐阜県を代表する花火大会である大垣花火大会の歴史を解説 - hanabibibi’s diary

                                                                            岐阜県を代表する花火大会である大垣花火大会の歴史を解説 岐阜県西濃地方の中心都市、大垣市。「水の都」としても知られるこの街の夏の夜空を、壮麗な光と音で彩るのが「大垣花火大会」です。揖斐川の河畔を舞台に繰り広げられるこの花火大会は、半世紀以上の長い歴史を持ち、多くの市民や近隣住民にとって待ち遠しい夏の風物詩として深く親しまれています。本記事では、大垣花火大会がどのようにして始まり、岐阜県を代表する花火大会へと発展してきたのか、その歴史を辿ります。 大垣花火大会の誕生:戦後復興から賑わい創出へ 大垣花火大会の歴史は、戦後の復興期から高度経済成長期へと向かう1957年(昭和32年)にその第一歩を記しました。この年に第1回大会が開催され、以来、大垣市の夏の主要なイベントとして定着していくことになります。 当時の日本は、戦後の混乱から立ち直り、徐々に活気を取り戻しつつある時代でした。そのような中で、

                                                                              岐阜県を代表する花火大会である大垣花火大会の歴史を解説 - hanabibibi’s diary
                                                                            • 【熱田神宮と宇治金時 炉端大垣のてっぺん】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                              熱田神宮 きよめ餅喫茶室の宇治金時 アパホテル大垣駅前 炉端焼き 大垣のてっぺん なにも人が多い&激混み&尋常じゃない暑さの三連休、と初めからわかってた名古屋方面に出かけなくても、と思ったのですけれど。 もうしばらく山に行っていないし、精神の安定&どっか行きたーい気持ちが抑えられず、比較的やさしいと思われる、滋賀県の日本百名山伊吹山を目指して、二人でザック背負って西に向かいました。 焼鯖寿司と国技館やきとりには やっぱり黒ラベルですよね~ 激混みの東京駅駅弁屋祭りで駅弁購入。 隊長ビールの500cc缶2本買うなんて、好き❤️ 隊長がEXアプリで私の分のチケットも予約してくれて、私のスイカの番号をマッピングしてくれたおかげで、アップルウォッチ上のスイカでストレスなく改札を行き来できたのが大変助かる。 隊長がいなくなったら、ITナレッジ年齢3歳程度の私、生きていけるのだろうか? 着いたら、名古

                                                                                【熱田神宮と宇治金時 炉端大垣のてっぺん】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                              • 「大垣ひまわり畑」はどうやら午前中に見に行ったほうがいいらしい - しいたげられた🍉しいたけ

                                                                                一日遅れの8月11日の記録である。「山の日」ということで休日だった。 本題とは関係ないけど、小ネタなのでこのさい書いてしまおう。 実家の墓のある墓地の、管理協会から草取りをこの日にやるという通知が、何ヶ月か前に届いていた。 身内によると、こんなことをやるのは初めてとのことだった。 私しか行く者いないのか? 通知のプリントには、準備する物として鎌とかも書いてあったが、そんなものはないので、長袖と作業用手袋だけ着用して出かけた。 参加者、10人くらいしかいないじゃないか! それでも複数人でかかると、小一時間で敷地内の雑草はおおかた除去できた。「雑草という草は存在しない」と誰かが言ったそうだが。 ドクダミの匂いが強烈なことにはまいった。5月27日付拙記事 でドクダミを話題にしたとき、ツイッターに流した連携ツイートに「ドクダミは臭いですよね」という意味のリプをいただきました。どんな匂いだったかとっ

                                                                                  「大垣ひまわり畑」はどうやら午前中に見に行ったほうがいいらしい - しいたげられた🍉しいたけ
                                                                                • “東京からいちばん離れていた終着駅”「大垣」には何がある? | 文春オンライン

                                                                                  ひと昔前、「大垣夜行」という列車があった。文字通り、東京駅から大垣駅までを走る夜行列車で、特急や急行でもなく普通列車の夜行だった。 東京駅から大垣駅まで、その距離は400kmを超える。夜通し走ってこの距離を結んでいたというわけだ。高速道路も新幹線も充分ではなかった時代には、そうしたただひたすら夜の闇を駆け抜けるばかりの普通夜行列車がいくつもあった。大垣夜行は、そうした時代の名残のようなものだった。 ……などと、ノスタルジックな話をするつもりはなくて、大垣夜行が走っていた時代、東京駅を出発する列車の中で、いちばん遠い終着駅は大垣駅だったということになる。誤って乗ってしまったら(そんな人がいたかどうかはわからないが)、そして眠りこけてしまったら、大月や南栗橋どころではない、まったくの未知の町に連れて行かれてしまう時代があったのだ。 「大垣」にはどうやって行ってた? 大垣夜行そのものは、1996

                                                                                    “東京からいちばん離れていた終着駅”「大垣」には何がある? | 文春オンライン