タグ

2020年3月13日のブックマーク (11件)

  • スマホのカメラ、外付キーボードから操作できるって知ってた? - Phile-web

    Bluetoothデバイスは、ほとんどのエンドユーザにとって謎だらけ。マウスやキーボード、イヤホンなどさまざまな種類があり、「プロファイル」と呼ばれる仕様に従い通信することは知っていても、しくみについては...よくわからないまま利用している方がほとんどではないでしょうか。 そんなBluetoothデバイス、近頃では百均ショップでも単機能の商品を見かけるようになりました。なかでも気になるのは「リモートシャッター」。スマホに標準装備のカメラアプリでワイヤレスシャッターとして使えるガジェットですが、アプリの追加やシステムの変更は一切必要なし。iPhoneAndroidのどちらでもOK、ペアリングを済ませてカメラアプリを起動すればリモートシャッターとして利用できます。 タネを明かすと、このしくみは意外に単純。リモートシャッターは、Bluetoothキーボードと同じプロファイル(Human Int

    スマホのカメラ、外付キーボードから操作できるって知ってた? - Phile-web
    secseek
    secseek 2020/03/13
    Apple Watchで離れたところからシャッターを切れる、なんて話がありましたが、Bluetoothキーボードでも同じことができたんですね。うまくやればマウスでもできそうですね…
  • 同級生に手の消毒液を1プッシュ約66円で売ったイギリスの少年、学校を早退させられる

    イギリスのリーズでは、手の消毒液を1プッシュ0.5ポンド(約66円)で同級生に売っているのを見つかった少年が、学校を早退させられた。BBCが報じた。 少年の母親ジェニー・トンプキンスさんは、この件をフェイスブックに投稿し、学校で合計9ポンド(約1200円)を稼いだ少年は笑顔で帰宅したという。少年は稼いだお金ですでにスナック菓子のドリトスを買っていて、残ったお金でケバブを買うつもりだという。 母親は、新型コロナウイルスから自分を守りたいという同級生の欲求を巧みに生かした息子を罰するのは難しいと話している。父親も息子に「お前は偉大だ」と伝えるために職場から電話をかけてきたという。 トンプキンスさんの投稿は17万5000回以上シェアされていて、多くの人が少年の起業家精神を称えた。 あるユーザーは「需要と供給! わたしなら彼を追い出したりしない。素晴らしい。彼は誰かに強制したわけじゃないし」とコメ

    同級生に手の消毒液を1プッシュ約66円で売ったイギリスの少年、学校を早退させられる
    secseek
    secseek 2020/03/13
    イギリスノリーズってどっかで聞いたような。それはともかく、褒めるべきかどうか悩ましい気がします。昨今、恐ろしく嫌われている転売となにが違うのかと言えば、やはり利便性でしょうか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The restaurant industry in the U.S. is expected to pass $1 trillion in sales for the first time this year, despite wider economic pressures on consumers. Now Restaurant365, a startup…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    secseek
    secseek 2020/03/13
    ちゃんとiOSの機能と連携すれば、むしろチャンスだと思うんですけどね。もっとも、標準機能の出来栄え次第ってところはあるかもしれませんけど
  • 「これは思いつかなかった」 トイレットペーパーの提供方法が斬新すぎる

    新型コロナウイルス感染症の影響により、世界各地で買い占めが広まる中、一風変わった方法でトイレットペーパーと消毒液を提供する店が注目を集めています。 条件付きで、何個でも購入可能 変わった方法でトイレットペーパーと消毒液を提供しているのは、イングランド在住のロブ・ブラディックさん。 自身が経営するゲームセンターに設置されているクレーンゲームの景品として、おもちゃに代わってトイレットペーパーと消毒液を入れているのです。 トイレットペーパーは、50ペンス(約70円)で3回挑戦が可能。消毒液は1ポンド(約140円)で1回の挑戦が可能です。

    「これは思いつかなかった」 トイレットペーパーの提供方法が斬新すぎる
    secseek
    secseek 2020/03/13
    これは楽しいですね。腕前によっては買い占めもできるかもしれませんが、それなりに時間もかかりそうですし、いいアイデアのように思えます
  • iPhone SE2からiPad Pro、Apple TVリモコンまで。iOS 14から読み取るアップル新製品のヒント

    iPhone SE2からiPad Pro、Apple TVリモコンまで。iOS 14から読み取るアップル新製品のヒント2020.03.13 11:0035,416 塚直樹 お、Apple TVもアップデート? 先日リークされたiOS 14は未来のApple(アップル)製品のさまざまな情報をもたらしてくれましたが、現行製品のアップデートの噂も伝わっています。ここでは、次期iPad ProやiPhone SE2(仮称。iPhone 9って噂もあります)、Apple TVの新リモコンに関する新情報をお届けしましょう。 まずiPhone SE2では、指紋認証機能「Touch ID」がサポートされます。ということは、物理ホームボタンが存在する、という可能性が高そうですね。もちろんディスプレイ埋め込み指紋センサーの可能性もありますけど。 海外Suicaとも言える、エクスプレス・トランジットに対応す

    iPhone SE2からiPad Pro、Apple TVリモコンまで。iOS 14から読み取るアップル新製品のヒント
    secseek
    secseek 2020/03/13
    この感じだと、iPhone SE2にものすごいサプライズなんてのはなさそうですね。もともとこの時期に出るiPhoneはそんなの期待されていないとは思いますけど
  • 在宅勤務「なし崩し導入」で企業が負うリスク - ライブドアニュース

    リモートワークの動きが広まっているが、情報セキュリティリスクには十分気をつけたい(写真:U-taka/PIXTA) 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、自宅などでのリモートワークを推奨する企業がにわかに増えている。従来からある「フレキシブルな働き方」へのニーズと相まって、こうしたきっかけでリモートワークが一般化することを歓迎する声も多い。 ただ、これには懸念もある。特に注目されるのがリモートワークならではの情報セキュリティリスクだ。 東京五輪期間中などでの格実施を目指し、準備や試験運用を重ねてきた企業であれば問題ないかもしれない。が、今回緊急対応として運用に踏み切った企業がこのまま「なし崩し導入」をしてしまうことには危険も伴いそうだ。 セキュリティリスクを最小化し、安全で持続可能なリモートワークを実現するために企業が押さえておくべきポイントは何か。情報セキュリティ、情報システムに関する監

    在宅勤務「なし崩し導入」で企業が負うリスク - ライブドアニュース
    secseek
    secseek 2020/03/13
    メールをやめてチャットにすることで、セキュリティ向上の効果があるんだそうで。生産性についてはさんざん話が挙がっていましたが、セキュリティについては意識していませんでした。言われてみればそうなりますよね
  • ”失敗を責める”上司が気づかない「生産性を下げている真犯人」(PHP Online 衆知) - Yahoo!ニュース

    secseek
    secseek 2020/03/13
    すごく心当たりがあります。そんなこと言われるんだったらもういいや、ってなっちゃうやつですね。決まったことをミスなくやるだけならそれでもいいんでしょうけど
  • 第3世代AirPodsがAirPods Pro liteの正体で確定!? - iPhone Mania

    AirPods Pro liteと噂されてきた製品の正体は、第3世代AirPodsである可能性が高いようです。Tom’s Guideが、この製品に関する、発売時期、価格、スペックなどの噂を検証しています。 Proなのにlite? 新しい製品名が登場 AirPods Pro liteという製品名が登場したのは、2020年2月12日付けのDigiTimesの報道です。「Proなのにlite」という名前の解釈を巡っては、ニュースやソーシャルメディアでも多くの意見が投げかけられました。 第3世代AirPodsがその正体か? Tom’s GuideはこれまでのAirPods Pro liteに関する多くの噂を検証した結果、第3世代AirPodsがその正体である可能性が高いと報じています。 デザインと音質 編集者であるジョー・ロシニョール氏は、2月21日付けの自身のTwitterで「AirPods P

    第3世代AirPodsがAirPods Pro liteの正体で確定!? - iPhone Mania
    secseek
    secseek 2020/03/13
    ノイズキャンセリングなしですか。AirPods Proのノイズキャンセリングはなかなかいい感じだっただけに気になりますね。AirPods Proはちょっと持ちにくいようなので、そこの改善具合次第でしょうか
  • コロナ「ばらまく」男性捜査へ 飲食店の従業員感染―愛知県警:時事ドットコム

    コロナ「ばらまく」男性捜査へ 飲店の従業員感染―愛知県警 2020年03月13日07時18分 新型コロナ陽性が判明後にパブに立ち寄り、女性の接客を受ける男性=4日、愛知県蒲郡市(防犯カメラの提供映像)(一部画像処理しています) 愛知県蒲郡市の男性(57)が、新型コロナウイルス感染を知り、自宅待機を求められながら複数の飲店を利用していたことが12日、関係者への取材で分かった。男性は「菌をばらまく」などと話し、立ち寄った飲店の従業員1人の感染が同日判明した。飲店は店内を消毒し、営業自粛に追い込まれており、事態を重く見た県警は、威力業務妨害容疑などを視野に捜査を進める方針。 札幌と名古屋で4人死亡 各地で感染相次ぐ―新型コロナ 同市や関係者によると、男性は4日夕、検査でウイルス陽性が判明し、保健所が自宅待機を要請したのに外出。午後6時前後、市内の居酒屋とパブの2店に立ち寄った。パブでは従

    コロナ「ばらまく」男性捜査へ 飲食店の従業員感染―愛知県警:時事ドットコム
    secseek
    secseek 2020/03/13
    こんなの犯罪だろ、と思っていたら、現行法でもちゃんと取り締まれるんですね。これを受けて、もうこんなことをしでかす人が現れなくなるといいんですが
  • インプレス、「できる」シリーズなどIT系書籍を全文無料公開 新型コロナの影響受け

    インプレスはこのほど、同社が発行している「できる」シリーズなどのIT系書籍44冊を3月31日まで同社特設ページ上で全文無料公開すると発表した。新型コロナウイルス感染症対策で増えた在宅時間を生かすための企画としている。 無料公開されるのは、「できる」シリーズや「いちばんやさしい」シリーズ、「ふりがなプログラミング」シリーズ、「世界一やさしい」シリーズの一部など。 「できるExcelマクロ&VBA」や「いちばんやさしい量子コンピューターの教」「スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング」「世界一やさしいLINE」といったタイトルが並んでいる。 インプレスは、「社会人も在宅期間を楽しく過ごせるよう、人気の書籍を全文公開する。在宅期間を活用して新しい知識を身につけることができる」と趣旨を説明している。 関連記事 小学館「少年少女日歴史」電子版を無料公開 臨時休校受け 新型コロナウイル

    インプレス、「できる」シリーズなどIT系書籍を全文無料公開 新型コロナの影響受け
    secseek
    secseek 2020/03/13
    こういうのあちこちで見るようになりました。すばらしいことですけど、ちゃんとビジネスになるのか心配にもなります。営利企業がやっていることだから、ちゃんと広告も兼ねてるんでしょうか
  • マスクへの解釈違いの話

    新型コロナの影響で街中からマスクが消えている。 街中では以前よりマスクをつけている人が多くなったような気がする。 自分が新型コロナにかからないように、朝の開店前から必死にドラッグストアに並び、マスクを買う人がたくさんいる。 個数制限を無視して何度も並ぶ人だってきっといるだろう。 だけど、少し、気になる。 必死にマスクを探して、開店前に列を作ってまでマスクを求めているのに、鼻だけマスクから出している人、顎にマスクをつけているだけ人をたくさん見かける。 感染予防のためにみんな必死にマスクを求めているのに、マスクを正しくつけていないのはなんでだろう。 もちろん、全員が正しくマスクをつけていないわけではない。 ただ、マスクを必死に求めている人口のわりに、マスクを正しくつけてない人口が多くないかな? という話だ。 マスクを必死に買うなら、マスクを正しくつけるのが普通なのでは? もちろんなれないマスク

    マスクへの解釈違いの話
    secseek
    secseek 2020/03/13
    安全じゃなく安心を買ってるだけのような気がしています。つまりは気分の問題だから、実効性とかは関係ないんでしょう