タグ

ブックマーク / ryukyushimpo.jp (41)

  • 陸自ヘリ高江投入 「万策尽き」最終手段 防衛相の訪米前に - 琉球新報デジタル

    ヘリパット建設工事に伴い、車両をつり上げて運搬する自衛隊のCH47輸送ヘリ=13日午後0時59分、東村の米軍北部訓練場 米軍北部訓練場のヘリパッド移設工事で、政府は陸上自衛隊の輸送ヘリコプターを投入した。県側は前日に自衛隊ヘリ投入を検討していると説明した沖縄防衛局に対し、環境への影響や根拠法令などを説明するよう求め、現段階で「やるべきではない」と伝えていた。だが十分な説明はないまま、翌朝には陸自ヘリによる運搬が行われ、翁長雄志知事は「実に残念で、憤りを感じる」と政府の頭越しの姿勢を批判した。県と国が辺野古新基地建設問題を抱える中、翁長知事は「ある基地で行われていることで信頼関係を損なうと、他の基地についても信頼関係の中から物事を発想しにくい」と述べ、基地問題全体が悪化するとしたが、政府との認識の溝は深い。 稲田朋美防衛相による大臣命令が陸自の中央即応集団司令官に出されたのは12日夕だった。

    陸自ヘリ高江投入 「万策尽き」最終手段 防衛相の訪米前に - 琉球新報デジタル
  • 「卒業式用」のメリケン粉、諭されフードバンクに寄付 - 琉球新報デジタル

    学校や両親の説得で「卒業記念」用の小麦粉を地域に贈る決心をし、贈呈式で笑顔を見せる金城優さん(前列右から2人目)=9日、浦添市の港川中学校 (同中提供) 中学校の卒業式で卒業生らが大騒ぎするためにばらまかれる予定だった小麦粉(メリケン粉)が、料を必要とする人たちに役立てられた。浦添市の港川中を卒業した金城優さん(15)は計画に気付いた教諭や両親に説得され、後輩に用意させた57袋をフードバンクなどに寄贈。「ありがとう」があふれる温かな卒業記念に変わった。金城さんは「やりたかった」と唇をかむが「いいことをしたね」とたたえられると下を向いて、はにかんだ笑みを浮かべた。 周辺の中学校では一部の卒業生が後輩から小麦粉を集めて卒業を祝う「伝統」が残る。校内アンケートで小麦粉を集めさせられている1、2年生が見つかり、金城さんの関わりが判明した。 「いわゆる素行不良の生徒たちも認められたい気持ちは同じ。

    「卒業式用」のメリケン粉、諭されフードバンクに寄付 - 琉球新報デジタル
  • 「移設断念」を明記 オール沖縄、県民大会決議案で確認 - 琉球新報デジタル

    米軍属女性暴行殺人事件に抗議する19日の県民大会に向け、主催のオール沖縄会議の県議会与党4会派などによる会合が12日に那覇市内で開かれた。決議案に「米軍普天間飛行場の閉鎖・撤去と県内移設断念」を盛り込むことを確認した。 決議案は5月の県議会の抗議決議を基にし、ほかに(1)日米両政府が遺族と県民への謝罪と完全な補償(2)在沖米海兵隊の撤退と米軍基地の大幅な整理・縮小(3)日米地位協定の抜改定―を盛り込む予定。 追悼の意と海兵隊撤退を書いたメッセージボードを参加者に配布する。黒色の物を身に着けての参加を呼び掛ける。喜納昌春県議会議長があいさつを務め、翁長雄志知事の登壇も調整している。 大会名にある「元海兵隊員による残虐な蛮行を糾弾」を「蛮行を許さない」などの表現に変える案をオール沖縄会議の幹事会に挙げる。

    「移設断念」を明記 オール沖縄、県民大会決議案で確認 - 琉球新報デジタル
  • 県内首長36人「地位協定改定を」 琉球新報アンケート - 琉球新報デジタル

    琉球新報は12日までに、米軍属女性暴行殺人事件を受けて県内全41市町村長に対し、事件に抗議する県民大会への参加の意思や日米地位協定の在り方についてアンケートした。米軍関係者に特権を与える日米地位協定については、回答のあった39首長のうち約9割に当たる36人が抜改定すべきだと答えた。米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設計画については16首長が断念すべきだと答えた。23首長は県と国の和解協議中であることなどを理由に回答できないとした。19日の県民大会へは現時点で、人出席の11首長を含め全体の3割に当たる13自治体が参加する。未定とした首長でも前向きに検討中との回答もあり、さらに参加は増える見込みだ。 県議会が5月末に全会一致で可決した抗議決議で、初めて「在沖米海兵隊の撤退」が盛り込まれた。海兵隊の在り方についてアンケートでは「全面撤退すべき」が26・8%の11首長、「大幅に削減すべき」が48

    県内首長36人「地位協定改定を」 琉球新報アンケート - 琉球新報デジタル
  • <社説>自決権回復へ 沖縄は強くなった 分断統治をはね返そう - 琉球新報デジタル

    ここ数年ほど「自己決定権」が関心事になったことは過去にないだろう。裏を返せば、今ほど露骨に沖縄の自決権がないがしろにされた時期もないということだ。 知事選、衆院選、名護市長選で示した民意に反し、政府は辺野古新基地建設の作業を強行した。翁長雄志知事を裁判に訴えもした。 だが知事は国連で演説し、日政府が沖縄の自決権や人権をないがしろにしていると述べた。県民の厚い支持を背景に、法廷闘争も受けて立つ構えだ。政府の強権も露骨なら、毅然(きぜん)としてはね返す県民の姿もまたかつてないものである。沖縄は確実に強くなった。 明確な国際法違反 知事が国連で演説したように、米軍は第2次大戦後、基地を強制的に接収した。われわれが自らの意思で土地を提供したことはない。占領軍による私有財産没収を禁じたハーグ陸戦条約(戦時国際法)は1907年の改定だから、当時ですら明確に国際法違反だ。 「全ての人民は自決権を有する

    <社説>自決権回復へ 沖縄は強くなった 分断統治をはね返そう - 琉球新報デジタル
  • 【電子号外】県、国を提訴 辺野古埋め立て 承認取り消し復活求め - 琉球新報デジタル

    PDFファイル820KB) 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、翁長雄志知事による埋め立て承認取り消しを国土交通相が執行停止したことについて、翁長知事は25日午後2時すぎ、この決定の無効化を求める「抗告訴訟」を那覇地裁に提起した。判決までの間、暫定的に執行停止決定の効力を止める措置も申し立てた。沖縄防衛局が承認取り消し後も継続している工事を中断する狙いがある。 翁長知事が25日午後5時から県庁で記者会見し、提訴を発表する。 国が埋め立て承認取り消しの撤回を翁長知事に求めた代執行訴訟が2日に始まっており、県の提訴で辺野古移設に関する二つの裁判が同時進行する異例の事態に発展した。 【琉球新報電子版】

    【電子号外】県、国を提訴 辺野古埋め立て 承認取り消し復活求め - 琉球新報デジタル
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/12/25
    県、承認取り消し無効化で国を提訴 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
  • 自転車観光 普及広がる 路地散策、宿泊プランも - 琉球新報デジタル

    ポタリングサービスで那覇の街をサイクリングで回る参加者ら=14日午前、那覇市若狭の若狭バース 自転車観光の普及に向けた動きが県内で活発化している。自転車専門店を経営する沖縄輪業(那覇市、藤村隆雄社長)は12月から、那覇市内をガイド付きで巡るポタリング(自転車散策)サービスを開始。 路地裏にある文化財などを紹介するなど、レンタカーやバスとは異なる視点で街を眺める魅力を発信し、新たな需要を掘り起こす。メルキュールホテル沖縄那覇(猿丸新二総支配人)も11月から、部屋に自転車を持ち込めるサイクリスト(自転車愛好家)向け宿泊プランの提供を始めた。 ポタリングサービスのルートは壺屋・三重城コース、新都心コース、首里城などを巡る初心者向けコースの3種類で、所用時間は3~5時間。価格は税別4千円から。 14日には約3時間の壺屋・三重城コースに6人が参加した。ガイドは沖縄輪業のスタッフで那覇市出身の森豊さん

    自転車観光 普及広がる 路地散策、宿泊プランも - 琉球新報デジタル
  • 代執行訴訟 翁長知事陳述書全文 - 琉球新報デジタル

    陳述書(翁長雄志沖縄県知事) 1 知事に立候補した経緯と公約 2 沖縄について (1)沖縄の歴史 (2)沖縄の将来像 3 米軍基地について (1)基地の成り立ちと基地問題の原点 (2)普天間飛行場返還問題の原点 (3)「沖縄は基地でべている」基地経済への誤解 (4)「沖縄は莫大(ばくだい)な予算をもらっている」沖縄振興予算への誤解 (5)基地問題に対する政府の対応 (6)県民世論 4 日米安全保障条約 5 前知事の突然の埋立承認 6 前知事の埋立承認に対する疑問-取消しの経緯 (1)仲井眞前知事の埋立承認についての疑問 (2)第三者委員会の設置と国との集中協議 (3)承認取消へ (4)政府の対応 7 主張 (1)政府に対して (2)国民、県民、世界の人々に対して (3)アメリカに対して ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ 1 知事に立候補した経緯と公約 今年、日は戦後7

    代執行訴訟 翁長知事陳述書全文 - 琉球新報デジタル
  • 米軍機墜落から56年 宮森小で追悼集会 - 琉球新報デジタル

    犠牲者18人の名が刻まれた仲よし地蔵に花や千羽鶴を手向ける宮森小児童=30日午前、うるま市石川の市立宮森小学校 【うるま】1959年6月30日に米空軍嘉手納基地を飛び立ったジェット戦闘機が石川市(現うるま市石川)の住宅地や宮森小学校に墜落した事故から56年となった30日、同校で児童会主催の追悼集会が開かれた。事故の犠牲となった児童12人(うち1人は後遺症で死去)と住民6人の冥福を祈った。 集会には宮森小の全校児童と隣接する城前小学校6年の児童が参列した。子どもたちは平和の鐘の音を鳴らしながら、犠牲者の名前が刻まれている「仲よし地蔵」に花や千羽鶴を手向けた。 6年生が平和の誓いを群読。遺族会の上間義盛会長が「事故で小学3年だった弟の芳武を亡くした。18人の犠牲者は皆さんが安心に暮らせるよう願っていると思う」とあいさつした。児童会の宮平彩樺(あやか)さん(11)=6年=は「事故のことを多くの人

    米軍機墜落から56年 宮森小で追悼集会 - 琉球新報デジタル
  • 宮森の惨状語り継ぐ 米軍機墜落から56年 - 琉球新報デジタル

    事故の様子を語る伊波則雄さん=29日、読谷村瀬名波 【うるま】1959年6月30日、米空軍嘉手納基地を飛び立ったジェット戦闘機が、石川市(現・うるま市石川)の住宅地と宮森小学校に墜落した事故から30日で56年。事故で児童12人(うち1人は後遺症で死去)と周辺の住民6人が尊い命を落とした。 事故機は後に、整備不良の機体だったことが明らかになった。30日、遺族や当時の在校生など関係者が参列する慰霊祭(遺族会、NPO法人石川・宮森630会主催)が午前10時から行われる。慰霊祭を前に、宮森小学校で児童による追悼集会が開かれる。 「すごい爆音が上空を過ぎた。屋根が崩れ落ちるような耳をつんざく音。自分に落ちてくる感覚だった」。石川地域で巡回教師を務め、宮森小学校米軍ジェット戦闘機墜落事故直後に学校へ走った伊波則雄さん(77)=読谷村。事故を知る遺族や教員が減るなか「もう自分しかいない」と、56年前の惨

    宮森の惨状語り継ぐ 米軍機墜落から56年 - 琉球新報デジタル
  • 元学徒兵、住民に謝罪 沖縄戦当時「部隊が壕追い出し」 - 琉球新報デジタル

    摩文仁の住民(左)に香典を手渡し、頭を下げる元学徒兵の安里祥徳さん=21日、糸満市の摩文仁児童体育施設 1945年の沖縄戦当時、県立第一中学校2年生で通信隊員として戦場に動員された安里祥徳さん(85)=北中城村=が21日、糸満市摩文仁の住民らを訪ね、70年前に配属されていた部隊が避難住民を壕から追い出したことを初めて謝罪した。元学徒兵の安里さんは「住民から壕を奪ったことが戦後、ずっと心に引っ掛かっていた。いつかおわびしたかった」と心情を語った。 安里さんが配属されていた電信第36連隊第5中隊は45年5月27日、米軍の南進に伴い現在の那覇市繁多川から摩文仁へ撤退した。安里さんは先発隊よりも2日遅れて到着した摩文仁で、学友から「先に隠れていた避難民を軍命令で追い出した」と聞かされた。戦後、その罪悪感と謝罪したい思いを抱えていた。 安里さんは沖縄バヤリースの元会長で、同社は2014年12月に解散

    元学徒兵、住民に謝罪 沖縄戦当時「部隊が壕追い出し」 - 琉球新報デジタル
  • 「長寿県」転落 女性1→3位 男性25→30位 - 琉球新報デジタル

    厚生労働省は28日、「2010年都道府県別生命表」を発表した。ゼロ歳児の余命を示す平均寿命で、沖縄県の女性は87・02歳となり、都道府県別で前回5年前(05年)の1位から3位に後退した。女性は1975年の統計以来、初めて1位から順位を下げた。 男性は79・40歳で30位となり、前回の25位からさらに順位を下げた。県福祉保健部の崎山八郎部長、県健康増進課の国吉秀樹課長は同日、県庁で記者会見し「長寿世界一復活を目指す沖縄県として結果を厳しく受け止めている」とした。 沖縄の女性が3位に後退した理由について、厚労省は「85年以降、平均寿命の延びが低く、全国値を下回る状況が続いていた。今回の延びは(05年比で)0・14年にとどまり、全国の0・6年に及ばなかった」と延び率の低さが影響していると指摘した。県福祉保健部は、女性の心疾患と急性心筋梗塞、慢性肝疾患・肝硬変、自殺などが全国平均を上回っている点が

    「長寿県」転落 女性1→3位 男性25→30位 - 琉球新報デジタル
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/06/15
    「長寿県」転落 女性1→3位 男性25→30位 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース 2013年のデータ。
  • 高齢の独居男性、「幸福」薄い 内閣府調査 - 琉球新報デジタル

    1人暮らしの高齢者で、自身が幸福だと感じている男性は女性の半分―。内閣府が独居の65歳以上を対象に実施した意識調査で、こんな結果が出た。用事を頼める人の有無など人付き合いでも男女の違いが浮かび上がった。 調査は昨年実施。政府が6月に閣議決定する2015年版高齢社会白書に盛り込まれる。 調査では「とても幸せ」を10点、「とても不幸」を0点と設定し、高齢者に何点か採点してもらった。 10点と答えた女性は18・0%で、8点以上は計43・6%だった。一方、10点の男性は8・4%で、8点以上も計22・7%にとどまり、女性のほぼ半分だった。 (共同通信

    高齢の独居男性、「幸福」薄い 内閣府調査 - 琉球新報デジタル
  • “永遠の17歳”になってみてわかったこと 「つらい。」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    エンタメ “永遠の17歳”になってみてわかったこと 「つらい。」2015年4月16日  Tweet “永遠の17歳”井上喜久子さん(オフィスアネモネ提供)  「おいくつですか?」  と聞かれて、とっさに返答に詰まることが増えた。別に答えるのが嫌なわけではない。女性に年齢を尋ねるなんて失礼よ、とか気取ったことを言うつもりもない。ただ答えようにもぱっと年齢が出てこなくなってしまっただけなのです。つらい。30、あれ31になったんだっけ? えーっと今は2015年で誕生日まだ来てないから…とか計算してるうちに妙な間が空いて、質問した方が「あれ、聞いちゃいけなかったのかな」みたいな感じでおろおろしだして気まずい空気が漂ったりする。つらい。かといって「いくつに見えます?」みたいな逆質問ではぐらかすのもこっ恥ずかしいし、気を使ってやけに若い数字を出されたりした日にはそれこそ目も当てられない。というか、こっ

    “永遠の17歳”になってみてわかったこと 「つらい。」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/04/17
    “永遠の17歳”になってみてわかったこと 「つらい。」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース きっこさんすごいなあ。9月には通常の三倍17歳だよ(≧∇≦)
  • 辺野古「強行は無謀」 米有力外交専門家が論文 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 辺野古「強行は無謀」 米有力外交専門家が論文2011年3月1日  Tweet ジェラルド・カーティス氏 【東京】米国の有識者で知日派として知られるジェラルド・カーティス米コロンビア大学教授が28日までに「日米関係の将来」と題した提言文を発表し、米軍普天間飛行場の辺野古移設の強行は「無謀」だとし、沖縄の反基地感情をこれ以上高めないためにも在沖米軍を削減すべきだと提案した。22日に日米の国会議員が出席し都内で開催した新・下田会議に寄稿した。米国内でも発言力がある古参の知日派だけに、今後の普天間飛行場の返還・移設問題に一定の影響を与える可能性がある。 論文は、沖縄での基地を取り巻く現状について「沖縄に米軍基地が多すぎるのは否定できない事実だ。県民が辺野古移設を受け入れる可能性は極めて低い。新基地を建設するのではなく、米国は強制される前に迅速に沖縄の軍事プレゼンスを削減すべき」だと主張して

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/03/31
    辺野古「強行は無謀」 米有力外交専門家が論文 - 琉球新報 「米国は最終的に日本国内の米軍専用基地をなくし、自衛隊基地内に米軍を置くことを支持すべきだ。(カーティス)」知日派というのは必ずしも親日派ということ
  • 「ファミマガ」誕生 1冊100円、沖縄県内限定1200部 - 琉球新報デジタル

    県内のファミリーマート全252店舗で発売された「ファミマガ」創刊号 沖縄ファミリーマート(那覇市、大城健一社長)は13日、沖縄をテーマにした漫画雑誌「ファミマガ」を発刊した。県内の大学生が品開発を体験する同社企画「ガクP」の漫画版と位置付け、漫画家を目指す人の登竜門として投稿作品などを掲載していく。 12日の発刊記者会見で同社の野崎真人常務は「(ファミマガは)県民が県民を描いた漫画」と特徴を語った。ファミマガは1冊100円(税込み)。県内のファミリーマート全252店で1200部を限定販売する。 ファミマガの制作には県出身の漫画家や那覇市の総合学園ヒューマンアカデミー那覇校の学生らが関わっている。同校の仲間清貴さん(20)は「ストーリー作りなど大変だったが、貴重な体験ができた」と感想を述べた。 創刊号は、人気漫画「わたるがぴゅん!」の作者なかいま強氏のアシスタントを務めるGONZUI氏が、

    「ファミマガ」誕生 1冊100円、沖縄県内限定1200部 - 琉球新報デジタル
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/03/14
    県内の大学生が食品開発を体験する同社企画「ガクP」の漫画版と位置付け、漫画家を目指す人の登竜門として投稿作品などを掲載していく。 へえ、沖縄ファミリーマートやるなあ
  • 円安「デメリット」39% 帝国データバンク県内企業調査 - 琉球新報デジタル

    帝国データバンク沖縄支店は6日、円安に対する県内企業の意識調査をまとめた。円安の影響で「デメリットの方が大きい」と答えた企業は39・3%だった一方で、「メリットの方が大きい」は3・6%にとどまった。業界別で「デメリット―」と答えたのは、「製造」で83・3%と最も多く、次いで「卸売り」が55・0%と続いた。対策については「人件費の抑制」が14・3%あり、帝国データバンクは人件費抑制が非正規雇用の増加につながる可能性を指摘している。 円安の影響でメリット、デメリットの「両者ほぼ同等」が沖縄は33・9%で全国より8・1ポイント多かった。「影響はない」としたのは21・4%。規模別では、規模が小さくなるほど「メリットが大きい」とする傾向があった。 業界別で「デメリットが大きい」とした企業のうち、輸入原料を利用する「飲料品・飼料製造」と服地を輸入する「繊維・繊維製品・服飾品製造」はそれぞれ100・0

    円安「デメリット」39% 帝国データバンク県内企業調査 - 琉球新報デジタル
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/02/15
    円安「デメリット」39% 帝国データバンク県内企業調査 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース 沖縄県企業の特徴は「どちらでもない」が多いこと。メリットとの回答は埼玉県よりさらに少なく3.6%。
  • 「移住者誘致力」沖縄は全国2位 「お祭り」「国際性」で1位 - 琉球新報デジタル

    沖縄のローカルハピネス 地域の幸福度について調査している「イシュープラスデザイン」(東京都)の「地域しあわせラボ」は11日までに、「人はしあわせを求めて移り住むのか」をテーマに全国都道府県のランキングをまとめた。移住者をどの程度集められるかの「移住ポテンシャル(潜在能力)」で沖縄県は東京都に次いで全国2位となった。 一方、地域評価で沖縄は、「お祭り」や「国際性」の充実度は全国1位だったものの、「環境保護」「自然環境」「の質・文化」はそれぞれ43位、41位、37位と評価が低かった。 全国の20~64歳までの男女1万5千人を対象に昨年2月末から3月にかけて調査。各都道府県から移住希望者の割合を算出し、国勢調査の人口に掛けて都道府県別の移住希望者数を集積した。その結果、「移住ポテンシャル」は東京が287万1千人、2位の沖縄が225万2千人、3位の神奈川が153万9千人だった。4位は北海道で1

  • 辺野古工事、大浦湾サンゴ破壊 岩盤に20トンブロック - 琉球新報デジタル

    【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場移設に伴う新基地建設に向けた作業が進む名護市の大浦湾で、沖縄防衛局が浮具(フロート)や浮灯標(ブイ)を固定するためなどに設置したコンクリートブロックが、湾内の複数箇所でサンゴを傷つけていることが9日までに確認された。ヘリ基地反対協議会のダイビングチームレインボーのメンバーが2月1、7、8の3日間、潜水して確認した。 チームのメンバーは「これだけ傷つくと、次に潜るときはサンゴがもっと死んでいるかもしれない」と強く批判した。 ブロック設置によるサンゴ損傷について、県水産課は取材に対し「岩礁破砕の取り扱い方針では、協議や許可が必要ないものとして『船舶等の投錨』との記述があるが、今回、岩礁破砕申請の対象に当てはまるか検証しなければならない」と、あらためて検証する必要性があるとした。 一方、防衛局は取材に「どこで撮られた写真か分からない」とした上で、「ブロックを設

    辺野古工事、大浦湾サンゴ破壊 岩盤に20トンブロック - 琉球新報デジタル
  • 沖縄振興予算3300億円台に 百数十億マイナス - 琉球新報デジタル

    【東京】政府は2015年度沖縄振興予算を年度の3460億円から減額して3300億円台とすることを固めた。辺野古移設を容認した仲井真弘多前知事が14年度に概算要求を超える額を確保したのと一転、百数十億円の減額となる方向となった。 複数の政府関係者が12日、明らかにした。厳しい国の財政事情や未執行の予算が多いことを理由とするが、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する翁長雄志知事をけん制する狙いもあるとみられる。予算案は14日に閣議決定する。 山口俊一沖縄北方担当相は会見などで15年度概算要求(3794億円)の満額回答を得るのは困難との認識を表明していた。14年度に概算要求を超える額を確保した仲井真前知事との政府対応の違いが鮮明になった。 沖縄振興予算は当初、財務省が3100億円前後で調整していたが、山口氏や政府与党の公明党、県選出・出身自民党国会議員からの上積み要望を受け、3300億円

    沖縄振興予算3300億円台に 百数十億マイナス - 琉球新報デジタル
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2015/01/13
    沖縄振興予算3300億円台に 百数十億マイナス - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース 中央の報復。佐賀県はどうなるかね。