タグ

2008年6月18日のブックマーク (34件)

  • 5年かけ情報漏えい対策を実施 一時は「ログオン30分」の問題も

    1. 全行員が利用する業務支援システムのインフラを刷新した 2. Terminalサーバーを活用し,PC上にデータを置かない施策を徹底 3. ログオン処理に30分かかる問題も起こったが,プロファイル用サーバーの増強で解決 肥後銀行は2005年1月,業務支援システム「行内Webシステム」(図1)のサーバー・インフラを刷新した。WindowsTerminal Serviceおよびシトリックス・システムズ・ジャパンのMetaFrameで構成するシステムは,クライアントPC上に業務データを一切置かない徹底した情報漏えい対策を実践している。 同システムの情報漏えい対策は5つある(図2左)。(1)業務アプリケーションやOffice文書の作成など,すべての処理をTerminalサーバー上もしくはそこを経由して実行,(2)作成したOffice文書や業務ファイルもすべてサーバー上に保存,(3)サーバーと

    5年かけ情報漏えい対策を実施 一時は「ログオン30分」の問題も
  • 第2回:XPの寿命は6年先

    4月1日付でマイクロソフトの新社長に就任する樋口泰行氏は、2月28日の記者会見の席上で「再度、XPの販売期間を延長することはない」と言い切った。だからといって、慌てふためく愚は避けたい。まずは、XPやVistaをはじめとするクライアント製品の動向を正確に把握することが重要である。 XPパソコンの販売終了=XPの寿命では決してない。あまり知られていないが、XPはWindowsで最長の無償サポートが適用されたOSである。6年先の2014年4月までセキュリティ・パッチが無償で手に入り、その間XPを使い続けることが可能だ。「6年もあれば、中期経営計画が2回立てられる」(積水化学工業の原担当部長)と指摘するように、XPを使い続けている間に、企業におけるクライアント端末の要件が様変わりする可能性もある。 情報システム部門は、XPのライフサイクルを左右する「サポート期限の仕組み」と「XP搭載パソコンを確

    第2回:XPの寿命は6年先
  • マスコミよ - jun-jun1965の日記

    『週刊朝日』の見出しはひどいなあ。「若者に気をつけろ」だって。実は私にも取材申し込みがあったのだが、通り魔無差別殺傷事件のようなものは五年、十年に一度くらい、社会的に不遇な者によって起こされているもので、当人の「彼女ができない」といった言に過剰に意味づけするのは間違いである、マスコミはこういう事件に意味づけしすぎる、と電話で言ったが、どうやら採用されなかったようだ。この手の事件に若者も中年もないのである。調子に乗るのもいい加減にしてほしいものだ。 読売新聞からも同様の取材申し入れがあったので、私はこういう意見だがそれでもよいか、と問うたら、それならほかを当たる、と言ってきた。 ハイエナのようなマスコミよ、どうしても「意味づけ」をしたいのか。内藤朝雄はこういう時こそ激しく怒るべきである。(既に意見表明はしているが)渡部伸などは相変わらずマスコミの思惑どおりのコメントをしてその商売人ぶりを明ら

    マスコミよ - jun-jun1965の日記
  • ネット規制論議はこれからが本番 - 雑種路線でいこう

    先日の参議院内閣委員会での議論はid:inflorescenciaさんが的確にまとめて下さった。法文だけでなく、国会答弁でここまで緻密に議論できたことは当に良かった。国会が閉じれば役所は人事異動シーズンで、この問題も束の間の平穏を期待していたのだが、アキバ通り魔事件のせいで突如として予告検知の話が降ってきてしまい、今週から議論が始まる。 個人的には予告.inで十分じゃん、全てを110番で受けたら電話代や人件費の面で税金の無駄だから、もっと効率的なワークフローは考えようぜ、以上!で、官が来年度予算で云々といってる間に矢野君が2時間で一仕事してるんだから、やっぱ民間自主努力は正しい方向だよといいたい。まああと、セキュリティ方面って元気な若手がいっぱいいるんだから、未踏っぽいスキームで優秀なハッカーが遊べて育つ仕組みをつくれれば面白いかも。 さて青少年ネット規制法の附則で違法情報対策に早急に手

    ネット規制論議はこれからが本番 - 雑種路線でいこう
  • 羽生が名人に返り咲き、十九世名人の資格獲得、史上初の「永世六冠」に - MSN産経ニュース

    将棋の森内俊之名人(37)に羽生善治王座・王将(37)が挑戦していた第66期名人戦七番勝負第6局は、16日午前9時から山形県天童市の「天童ホテル」で行われ、17日午後8時10分、105手までで先手の羽生が勝ち、対戦成績を4勝2敗として、4年ぶりに名人に返り咲いた。 これで羽生の名人獲得は通算5期となり、引退後は永世称号である「十九世名人」を名乗る資格を得た。これまでに羽生が獲得した永世称号は、棋聖、王位、王座、棋王、王将で、今回の名人で史上初の“永世六冠”に。大山康晴、中原誠両永世名人の“永世五冠”を抜いた。残る竜王もあと1期獲得に迫っており、史上初の“永世七冠”も視界に入ってきた。 名人は江戸時代初期から続く称号で、世襲制から実力制に変わって以降は木村義雄十四世、大山十五世、中原十六世、谷川浩司十七世、森内十八世に次ぐ6人目。森内は昨年、永世名人の資格を獲得しており、2年連続の永世名人誕

    setamise
    setamise 2008/06/18
    将棋界は何だかすごい称号が多い。『棋聖』とか。きっと"聖帝"や"拳王"でなければ釣り合わないくらい高みにいる。それに『竜王』。もはや伝説の武具がない限り倒せない相手。負けたら死ぬ
  • IT Compliance Web[ 内部統制と情報セキュリティ ]:編集者ブログ

    お久しぶりです。編集部の小泉です。 「内部統制はこれからなのであります!」とか言ってから半年も経ってしまいました。 まあそれはさておき、情報セキュリティ格付け会社ができました 株式会社アイ・エス・レーティング。 松下電器産業株式会社、富士ゼロックス株式会社などがメインになって出資しています。 アイ・エスはISで、Infomation Securityの略かと思われます。ウェブサイトは6月中にオープン予定だそうです。 以前こっちにニュース書いたんですが、http://www.itcomp.jp/a/article.aspx?aid=253今日、アイ・エス・レーティングさんに取材に行ってきました。 いつからやるの? いくらかかるの? 誰が審査するの? 審査基準はできてるの? こまごまとした疑問はいろいろあったのですが、 いちばん知りたかったのは、ISO20071やPマークなんかとどこが違うの?

  • IT Compliance Web[ 内部統制と情報セキュリティ ]:情報セキュリティ格付け新会社発足へ~富士ゼロックスなど18社が出資

    松下電器産業株式会社、富士ゼロックス株式会社など18社が、企業の情報セキュリティのレベル(信頼度の水準)を評価し、格付する世界初の格付専門会社、「株式会社アイ・エス・レーティング」を設立することを発表した。   企業など組織が取り扱う技術情報や営業機密、個人情報などのセキュリティレベルをランク付けする。具体的には、マネジメントの成熟度、セキュリティ対策の強度、コンプライアンスへの取り組みなどの観点から定量化し、記号や数値で指標化。新会社でははこの情報セキュリティ格付の審査業務のほか、格付に関連する調査・教育・出版等を事業目的とし、 従来のマネジメントレベルを評価するISOの国際認証制度(ISO27001)に加え、組織等の情報セキュリティレベルをランク付けする新たな仕組みを提供していく。   新会社は、業種や企業グループを超えた中立な立場の第三者機関として、国内のみならず、広く海外でも信

  • Notesをオープンソース・ベースのグループウエアで更改---京葉ガスのコンバインド・コミュニケーション

    5月14日,六木アカデミーヒルズ40で講演した。アカデミーヒルズ40へのエレベーターは一般階へ行くエレベーターホールのある2階にはなく,エスカレーターで1階に降りてトンネルのような廊下に入った目立たないところにある。なんだか「こそっと」入る感じで面白かった。40階のホールからの眺めはすばらしいのだが,講演会場には窓がない。会場は客席の配列が逆扇型のめずらしい形で,客席が横に広がっているためステージも横長でスクリーンは4面もある。 立派な会場で気持ちがいいのだが,客席側の照明が暗くしてあり,ステージが照らされているので聴いている人の顔が見えにくいのが難点だった。顔が見えないと反応がつかみ難いからだ。しかし,幸いなことに眼の前にすわった男性が面白そうに笑いながら聴いてくれたので,とても話しやすかった。約200人の受講者の中には,新著「間違いだらけのネットワーク作り」を読んで,わざわざ大阪から

    Notesをオープンソース・ベースのグループウエアで更改---京葉ガスのコンバインド・コミュニケーション
  • ファイナルファンタジー11失敗の意義とサービス止め時を考える - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この前のカンファレンスの分科会でも話が出ましたけれども、あれから数ヶ月経ってみて、結局情勢が一個もいい方向に逝ってなさそうだったので。まあ妄想混じりに書いてみるか。 簡単に書くと、スクウェアエニックスにとって「ファイナルファン他事ー」ってのは大事なブランドであるし、そのブランドを冠したオンラインサービスであるから、あんまりブザマなやめ方はできないだろう、と思うこと。一方で、世界的なマーケットで見ればワールドオブウォークラフトのほうが圧倒的に出来が良く、アカウントも1,000万超え&稼働率はFF11よりはるかに高い状況を見ると、世界タイトルとしてのファイナルファンタジー自体は惨敗したと結論づけていい。 単体で見れば利益が出ているとか、そういう細かい話は抜きに考えても、サービス開始してそれなりに時間が経過してて、もうサービスを支えるシステムもハードも限界なんじゃないかと妄想。っていうか、これだ

    ファイナルファンタジー11失敗の意義とサービス止め時を考える - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 気になるiPhoneの料金

    米アップルの「iPhone 3G」が7月11日からいよいよ国内でも販売される。iPhone 3Gの特徴や魅力については既に多くのメディアで紹介され,残る注目は端末価格と通信料金だろう。 iPhone 3Gの米国での端末価格は8Gバイト・モデルで199ドル,16Gバイト・モデルで299ドル。AT&Tモビリティの通信料金は2年契約の前提で月額69.99ドル~(内訳は定額データ通信が月額30ドル,音声通話が月額39.99ドル~)となっている。国内でも同様な端末価格/通信料金になるのだろうか。ソフトバンクモバイルは今月中に発表する予定だが,ここでは事業者の事情を交えながら勝手に予測してみたい。 収益共有モデルは廃止されたが… アップルはiPhone 3Gで収益共有(レベニュシェア)モデルを廃止(注1)した。収益共有モデルとは初代iPhoneで採用していた契約形態で,事業者にiPhone向け通信サー

    気になるiPhoneの料金
  • http://www.asahi.com/national/update/0616/OSK200806160015.html

    setamise
    setamise 2008/06/18
    「数ヶ月たっても崖っぷち犬が飼い主に全く懐かないので、犬の訓練士が助ける」というTV番組を半年前?に偶然見た。体力や適正等、あの年配の飼い主さんには動物を飼うのは荷が重すぎるように感じた(個人的な印象)
  • IT news, careers, business technology, reviews

  • TechCrunch Japanese アーカイブ � GoogleのJoe Kraus、Supernova Conferenceでソーシャルウェブについて語る

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � GoogleのJoe Kraus、Supernova Conferenceでソーシャルウェブについて語る
  • ヨーロッパ人の ヨーと「Halo3」で考えたこと - Tech Mom from Silicon Valley

    英語圏ヨーロッパ人って、どうやって英語を勉強するんだろう、と時々不思議に思う。だいたい、彼らは英語がとても上手である。貿易立国がどうしても必要な小さな国はともかく、ドイツとかロシアとかの大国で、どうやってあんだけ英語ができるようになるのかな、と不思議に思う。どちらの国にも行ったことすらないので、もしご存知の方がおられたら教えてほしい。 私が高校生で初めてアメリカに来たとき、ヨーロッパ人も旧植民地のアジアの人も、みんな英語には苦労していなかった。直接のコンタクトがあった留学生仲間で、日人と同じレベルだったのは、同じく植民地の経験のないタイの人とか、スペイン語圏の人とかだったのを覚えている。 なんでこんなことを思い出したかというと、ウチの子供Sが「Halo3」をやった話が面白かったからだ。ウチはXboxがないので、彼は友人Mの家にあがりこんでHalo3を一緒にやる。私はやったことも見たこと

    ヨーロッパ人の ヨーと「Halo3」で考えたこと - Tech Mom from Silicon Valley
  • メディア・パブ: 米新聞社の広告売上,今年は過去最悪の下落率か

    米新聞社の広告状況は悲惨だ。米新聞協会(NAA:Newspaper Association of America)によると,米新聞紙(プリント)の2008年第1四半期広告売上が84.3億ドルと,前年同期比14%減の記録的な落ち込みを示した。これまでの四半期下落率の最大は2001年第4四半期の11.9%であった。一方,新聞社サイトの第1四半期オンライン広告売上高は約8億ドルと伸び悩んだ。これは前年同期比7.2%増で,最近では最も低い伸び率に留まった。 Wachovia Capital MarketsのアナリストJohn Janedisは,今年から来年にかけての米新聞紙(プリント)の広告売上高を予測している。2008年通年で前年比12%減,2009年通年で前年同期比6.5%と,厳しい見方をしている。以前の彼の予想を下方修正したようだ。ともかく,今年の新聞紙広告売上は,過去最大の下落率を示すこと

  • 別腹メディアと「発狂小町」の話 - michikaifu’s diary

    今回AMNに参加する話をいただいた後に、実は、とあるニュースサイトから、記事を書いてもらえませんか、とのお話をいただいた。別にAMNとコンフリクトがあるわけでもなんでもないが、「連載は一つしかやらない」と決めていて、今は「日経コミュニケーション」の連載をやっているので、申し訳ないができません、と辞退した。この自らの行動について、なんとなく自分で考察するはめになった。 確かに、AMNでも広告料の一部をいただけるのだが、金額は不安定。まぁ、はっきり言って金額の予想もしていなければ、アテにもしていない。それより昨日書いたように、立派な広告が貼りつくことと、AMNのブロガー・コミュニティの仲間になれるということのほうが、私にとっては優先度が高い。 一方、ニュースサイトでの執筆は、通常の雑誌記事のように、決まった原稿料をいただける。原稿料のレベルまで聞かなかったが、まぁとにかく、決まった売上げが見込

    別腹メディアと「発狂小町」の話 - michikaifu’s diary
  • アメリカで「従量制」復活の兆し??- ネットに「資源インフレ」は来るか - michikaifu’s diary

    タイムワーナーが、テキサスでブロードバンド・アクセス・サービスに「利用量上限」を設けるサービス*1を試験的に開始したそうだ。前からBitTorrent*2ユーザーのトラフィックを制限するということで槍玉にあがっていたコムキャストも、ちょっとやり方を変えて制限を続けているし、AT&Tも同じことを考えていると発言。 New York Times記事 もちろん、メディアでは叩かれているのだけれど、コムキャストの話はずいぶん前からくすぶっているのに、やめない。そういうことをすると、お客が競合相手のベライゾンやAT&Tに流れるかも知れないのに、やめない。それを見て競合相手も、だからやめるのではなく、やっぱり上限料金の方向に向かう。 これはどういうことなんだろう? 内情を知っているわけではないが、それだけ、当に苦しいということなんじゃないかと思う。まぁ、どこからかは「赤信号、みんなで渡れば・・・」に

    アメリカで「従量制」復活の兆し??- ネットに「資源インフレ」は来るか - michikaifu’s diary
  • アホアホ柴犬:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1213328246/ 925 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/25(火) 06:48:45 ID:Z7okxpFW 何年か前、実家のアホアホ柴犬と散歩をしていた時。 鳩を見て唐突にダッシュしたアホ柴の散歩紐の取っ手がちぎれ、 名前を叫ぶもシッポぶんぶん振りながらぐんぐん遠ざり見失う。 いつも向かう公園にいると思い探しに行くが、いない。 焦って泣きそうになりながら、名前を呼びつつ公園一周。 家に戻ってるかもと歩き始めると、ざざざざざ・・・と変な音が聞こえる。 そっちを見ると棒が住宅街の角を曲がっていくのが見えた。 なんだあれ?と確認にいくと 「ひんやり夏のさっぱり麺!」(うろ覚え) コンビニの店頭にあるノボリを散歩紐に絡めたうちのアホちゃんが、 足どりも軽く草の匂いを嗅

  • エンドユーザーが感じる「セキュリティ,ここが不満」 第1回:「なぜUSBメモリーが使用禁止?」に,システム管理者はどう答えるべきか:ITpro

    パソコン誌「日経PC21」の編集部には,様々な読者から「自分の会社のセキュリティ対策は,ここが不満だ」という投書が寄せられている。これらエンドユーザーの声に,情報システム部門はどのように応えていけば良いだろうか。セキュリティコンサルタントの濱常義氏と共に,その答えを考えてみよう。 エンドユーザーの不満 私の会社では,USBメモリーの使用が禁止されています。というのも以前,業務データをUSBメモリーに入れて持ち出した人が,それを紛失してしまう騒ぎがあったからです。とても便利なツールなのに,会社で使えないのは不満が募ります。おかげで自宅作業ができず。残業時間が増える羽目になりました。情報システム部門はなぜ,このようなことをするのでしょうか? 今回,このお題を取り上げさせていただきましたのには,理由があります。実はこのお題には,企業が直面しているセキュリティ対策の問題点が,すべて詰まっている

    エンドユーザーが感じる「セキュリティ,ここが不満」 第1回:「なぜUSBメモリーが使用禁止?」に,システム管理者はどう答えるべきか:ITpro
  • 三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り

    三菱東京UFJ銀行の一部キャッシュカードが、5月12日の午前7時から約5時間セブン銀行のATMで使えなくなった原因が分かった。三菱東京UFJ銀のシステムからセブン銀のシステムに送信する取引結果データの文字コードに誤りがあり、セブン銀のシステムが取引結果を正常に処理できなかった。約2万件の取引が影響を受けた。 取引ができなかったのは、取引対象が旧東京三菱銀の店舗の口座で、かつ通帳に未記入の明細が10件以上あるときに限られる。この条件を満たす場合、三菱東京UFJ銀のシステムは、通帳記帳を促す案内文を取引結果データに加えて、セブン銀に送信する。この案内文はカタカナだけを使用すると両行で取り決めていた。 一方、三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。

    三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り
  • 三菱東京UFJ銀のATMでゆうちょ銀などに入金できない新たなトラブル、電文仕様の不一致で

    三菱東京UFJ銀行は5月12日夜、システム障害でATM提携サービスが一部できなくなった提携金融機関がセブン銀行のほかに6社あったと公表した。旧東京三菱銀のATMから、ゆうちょ銀行など6社への入金が同日朝からできない状態となった。夜9時前に復旧したもよう。 原因は「プログラムの不具合」(広報)。利用者が旧東京三菱銀のATMに入力した入金要求データを提携金融機関のシステムに送信する際、提携先と取り決めたデータ仕様と異なる形式の電文を送信した。このため、提携金融機関で人確認ができずに取引がエラーとなった。誌の調べによれば、暗号化した暗証番号の復号化に問題があったもよう。 影響を受けた6社は、ゆうちょ銀のほか、岡三証券、日興コーディアル証券、泉州銀行、大正銀行、中京銀行。旧東京三菱銀のATMから6社の口座への入金は、5月12日に開始する予定の新サービスだった。ところが開始初日にトラブルが発生し

    三菱東京UFJ銀のATMでゆうちょ銀などに入金できない新たなトラブル、電文仕様の不一致で
  • 「加藤の乱」を平成の血盟団事件にしないために - 雑種路線でいこう

    天漢日乗のエントリによると、アキバ通り魔事件は「加藤の乱」と呼ばれつつあるらしい。あれはテロではなく単なる通り魔だし、まぁテロも通り魔も自意識を持て余した青年の吹き上がりという点では大差ない訳だが、あまり持ち上げると便乗犯を招くんで過剰な意味付けは避ける必要がある。という訳で、アキバ通り魔事件はテロじゃないし、あれを以て剣はペンよりも強しなんて結論づけちゃ、まずいだろ。 ところで剣とペンとどっちが強いかって議論は不毛だ。世界を動かすには両方とも必要なんである。福田政権は当初「加藤の乱」に対して刀狩りで収めようとしていた。それを派遣業法の見直し等に軌道修正したのはペンの力だ。加藤容疑者は日雇いじゃないんで多分に議論はこじつけだし、やるべきことは他にある。暴力装置は言論とセットでなければ世の中を間違っていない方向に変えられないし、暴力が仮に世の中を変えたとしても、それを以て正当化される訳ではな

    「加藤の乱」を平成の血盟団事件にしないために - 雑種路線でいこう
    setamise
    setamise 2008/06/18
    全く同感
  • なるほどYouTubeはこう使うのか - 河田勉の日記

    ある発言で、iPhoneのユーザーインターフェースにくらべシャープ製のSH906iのそれが大幅に劣っていると紹介されていました。 なるほど映像で見ると一発ですね。iPhoneのサクサク感、SHの野暮ったさは丸わかりです。 iPhone http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=FbvyzLdzdww SH906i http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=8l9JY0h_EZQ

    なるほどYouTubeはこう使うのか - 河田勉の日記
    setamise
    setamise 2008/06/18
    SHのタッチパネル機能は所詮おまけ、本気で使う人はいないのではないかと思う/画像ビューワやYouTube閲覧、独自アプリが重要ならiPhone。メール等で日本語入力重視なら国産携帯かな
  • 携帯サイト作成無料ツール-katy(ケイティ)-

    携帯サイトをかんたん作成。お店や会社の携帯サイトを作成し集客できるサービスです。基料は無料。携帯サイト作成無料ツール。すべてのお店にケータイサイトを携帯サイトが注目されている理由 今やインターネット利用シーンの主流は、PCから携帯に移り、「携帯サイト」が大きな注目を集めています。インターネット白書2007によると、2007年携帯電話・PHSからのインターネット利用者(6,229万人)が自宅のパソコンからの利用者(5,711万人)を初めて上回りました。このPCから携帯への流れは今後も進んでいくことが予想されます。 現在では携帯の高機能化や、パソコンよりも身近な存在として携帯が普及したこともあり、若者だけではなく一般のビジネスマンや主婦の方などもパソコンでインターネットを見るより携帯電話を比較的よく利用する傾向にあります。 こうして携帯電話でのインターネットが身近になった今、携帯用のホー

  • 選択肢増えるソーシング、IT部門は自己を見つめるきっかけに

    今や普遍的な取り組みとして根付いたITのアウトソーシング。一連の失敗と成功を経て、多くの企業はコスト削減、サービスレベルの向上で一定の成果を上げてきた。しかしそのさらに上――イノベーションへの貢献や付加価値創出のためにアウトソーシングを活用する――といった姿にはまだ至っていない。ガートナー ジャパンのリサーチ部門長で、ソーシング分野を見る山野井 聡アナリストが、ソーシングの選択肢の増加、IT部門の役割の再定義、計測管理という、飛躍の足がかりを得られる3つのトピックスを解説する。(編集・構成は高下 義弘=日経コンピュータ) 日企業のIT部門はアウトソーシングを通じて、コストの削減やサービスレベルの向上について一定の成果を出してきました。ところが、ITに求められる目標や目的が多様化、高度化していく中で、IT部門はその位置づけを再度問われています。つまり、「それだけでは物足りない。IT部門には

    選択肢増えるソーシング、IT部門は自己を見つめるきっかけに
  • 第3回 「英語で考える」ことは可能か? ~「英語が使える」という言葉の真の意味:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 私の新著『英語ベストセラーの研究』(幻冬舎新書)をベースにして、英語の学習法について全6回の予定でお話しをさせていただいている。 前回では「ヴェルニッケ中枢」と「ブローカ中枢」を共に刺激する「音読」が、英語のかけがえのない学習法であることを紹介させていただいた。今回は、今からちょうど40年前の1968年に出版された松亨著『英語で考える』を起点にして、「英語で考える」というテーマについて書いていきたいと思う。 私が新著を書くために読んだ40冊以上の書物の中から最もインパクトの大きかった2冊を選ぶとするなら、前回取り上げた國弘正雄著『國弘流 英語の話しかた』と、この『英語で考える』が文句なく双璧をなす。 松亨は英語教育

    第3回 「英語で考える」ことは可能か? ~「英語が使える」という言葉の真の意味:日経ビジネスオンライン
  • 第4回 見えてきた「究極の英語学習法」 〜かけ算と曜日、それだけで英語はうまくなっていく:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私の新著『英語ベストセラーの研究』(幻冬舎新書)をベースにして、英語の学習法について全6回の予定でお話をさせていただいている。 『英語ベストセラーの研究』には、2つの執筆目的があった。 その第1は、戦後60年間のベストセラー英語を10年刻みで選び出し、それらがなぜ多くの読者に受け入れられたのかを分析することであった。第2の目的は、これら先人の労作から英語学習のヒントを拾い集め、「究極の英語学習法」とは何かを探り当てていくことであった。今回は、そのようにして見えてきた「究極の英語学習法」をテーマに書くことにしたい。 前回の末尾で、松亨の「英語で考える」と國弘正雄氏の「只管朗読」という2大テーゼを結びつけたところに、「究極の英語学習法」が

    第4回 見えてきた「究極の英語学習法」 〜かけ算と曜日、それだけで英語はうまくなっていく:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • グールド「人間の測りまちがい」は全人類必読の名著だお - 万来堂日記3rd(仮)

    ご存知グールドの「人間の測りまちがい」が嬉しい文庫化。この機会に全国民このを読むといいと思うお。 書の邦訳につけられた副題は「差別の科学史」。 ごく簡単に言うと書は、科学が人種差別や階級差別・および差別的な政策にどのようにして理論的バックボーンを提供し、かつ、その研究自体もいかに差別の影響を受けていたかを丁寧に論じたもの。 言い換えよう。素朴なイメージでは政治とは無縁で、事実の探究・真理の探究を第一義としているはずの科学というものが、実は政治と相互に大きな影響を与えあっているということを、事実を元に論じただ。 グールドは論点を明確にするために、取り上げるケースを絞った。つまり、人間の知能というものが一直線にプロットでき、それが遺伝的に固定されているという主張を、19世紀からさかのぼって検討しているのだ。 グールドが巧みな点は(そしてこれは半ば科学史も専門にしているグールドの特徴でも

    グールド「人間の測りまちがい」は全人類必読の名著だお - 万来堂日記3rd(仮)
  • 面白くて、恐ろしい「その数学が戦略を決める」

    ㌧でもないけど非常に説得力のある「やりかた」を知って大興奮する。いっぽうで、キナ臭さとウサン臭さも感じる一冊。 書で紹介される「絶対計算」は、あまりに強力&魅力的だ。「ご利用は計画的に」「使用上の注意をよく読んでお使い下さい」がピッタリ。たとえば… ワインの値段を、収穫した年の降雨量から予測する ハリウッド映画の脚から興行成績を予測する 買い物履歴と離婚率 性犯罪者の保釈をするか否か「計算」する 症例データに基づいた医療 IT技術革新によりテラバイト単位のデータ集積が可能になった。大量のデータを解析して相関関係を見つけ、未来を予測する絶対計算者(Super Crunchers)はスゴい。医者、政治家、評論家の「経験」や「直感」に基づく判断と同じどころではなく、それ以上の結果を弾き出しているのが痛快。 たとえば、「ワイン」なんて典型で、降雨データからその土地で収獲されたワインの値付けの相

    面白くて、恐ろしい「その数学が戦略を決める」
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 数学ぎらいは幸せになれないか? 「生き抜くための数学入門」

    塾に行かせない方針だけど、読み書き算数は徹底している。できないと苦労するからね。 しかし、これが「数学」になると文句が出るはず、「どうして生活の役に立たない数学を勉強しなきゃならないの?」ってね。もっともらしい小理屈はネットで探すとしても、とーちゃんが信じている理由は上手く表現できない。 学校の数学の目的は、抽象化や論理的思考力を身につけることなんだが、そのまま言ってもハイそうですかと分かってもらえない。「考えるチカラ」なんて表現も納得しないな(自分が子どもだった頃を思い返してみよ!)。 わたしの場合、数学の恩恵は常考レベルで染みわたっており、生活の端々でしみじみすることはない。帰納法は意識せず使うし、問題解決の基「仮説検証プロセス」は公理→定理の導出そのもの。教養書の数式の鮮烈さにドキドキすることはあっても、「そのため」の勉強だと言っちゃうと逆効果だろう。 ちょうどいいが、よりみちパ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 数学ぎらいは幸せになれないか? 「生き抜くための数学入門」
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもが「数学なんて役に立たない」なんて言いだしたら渡す「数学で犯罪を解決する」

    天才数学者が犯罪者を追い詰める。 アメリカのドラマ「NUMB3RS」の話だけれど、実際の事件をベースにしている。科学捜査官ならぬ数学捜査官。そのエピソードを糸口にして、元ネタとなっている様々な数学概念を解説するのが書。サスペンスのドキドキ感と数学のエウレカ!を楽しみながら読む。 まず、ロサンゼルスの連続殺人鬼。若い女を次々と強姦殺人した現場が、街路図に×印で記されている。捜査は行き詰っており、手がかりはない。次はどこで、誰なのか――? この事件を解決する数学の発想がスゴい。わたしなら、「×群の真ん中あたり」しか思いつかないが、この天才数学者は試行錯誤の結果、次の数式を書く。 もちろんわたしにゃチンプンカンプンだった――が、書ではその肝を解説してくれるので安心して(そしてわたしに訊かないように!)。 これは、連続殺人犯の自宅を絞り込むための式だそうな。犯人は尻尾をつかませないよう、ランダ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもが「数学なんて役に立たない」なんて言いだしたら渡す「数学で犯罪を解決する」
  • 要注意!インテリのモテない口説き方 - ココロ社

    まず手短に2件ほど告知をさせていただければと思います。 今出ている『週刊アスキー』の『有名人100人に聞いたデジタルアイテムを選んだ理由』で、昆虫標を手に笑顔で写っている写真とともに、コメントさせていただいているので、「あーあのオッサン、有名人なのか」と思って読んでもらえれば幸いです。 そして、WEBの連載が始まっているので、告知させていただきます。 これまで、ココロ社が秘密裏に開発・実行していたネットでのモテ術についてです。「このへんについて、記事はいくらでも書けるけど、ブログとはカラーが違うし、載せても読む人いないだろうなぁ…」と思っていたのですが、ちょうど、探偵ファイルの姉妹サイトの「うらたん」さんから連載のご依頼をいただき、「うらたん」さんの読者層(濃いめ)とのマッチング具合がよさそうなので、ネットでのモテについて、実戦的な提案をしていきたいと思っています。第一回はこちら↓です。

    要注意!インテリのモテない口説き方 - ココロ社
    setamise
    setamise 2008/06/18
    「安心してアホになっていいんじゃないかと思います」←ココロ社さんが言うと素敵度50%増しです
  • iPhone 3Gに関しての続報

    3G版iPhoneに関しては、昨日の速報のあとも色々と情報が入って来た(情報を発信するとさらに情報が集まってくるという良い例)。一番興味深いのが、ジョブズによる基調講演では明らかにされなかったビジネスモデルの変化。3G端末に関しては、レベニューシェアは行わず、通信キャリアからアップルへ一括で支払われるインセンティブ型のもの(日の販売奨励金に近いもの)となるそうである(参照)。 それが「一台あたり○ドル」なのか「何台売ろうとミニマムコミットメントは○百万ドル」なのかは公開されていないが(たぶん、キャリアごとに違うのだろう)、少なくとも一台あたり200ドル前後だろうというのが業界の予想(というか常識)である。 ジョブズの現実歪曲空間の強さがキャリアの旧来型のビジネスモデルをぶちこわしてくれると期待していた私としてはいささか残念だが、7月11日に世界22カ国で同時発売というスピードのためには、

  • OpenIDとRails:Authentication 2.0:CodeZine

    はじめに OpenIDは、ユーザー認証および識別サービス分野に大きな変革をもたらすサービスであり、フレームワークであり、プロトコルでもあります。2004年にBrad FitzpatrickによってスタートしたOpenIDですが、今ではAOL、Google、IBM、Microsoft、VeriSign、Yahoo!などの巨大インターネット組織からサポートされるほどのフレームワークに成長しています。OpenIDは、Webサイトのための信頼性に優れたオープンな分散ユーザー認証を実現する仕組みであり、Web開発者は認証コードを書く手間から解放されます。 稿ではOpenIDの概要と、Webサイト開発にとってのOpenIDの利点について説明します。また、OpenIDをRuby on Rails 2.0フレームワークに組み込む方法について例を挙げて説明します。必要な環境Rubyバージョン1.8.4以上