タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (140)

  • マスメディア的には「ツタヤ図書館問題」は始まったばかりだ

    愛知県小牧市で勧められていた「ツタヤ図書館」計画に対して住民投票で反対が上回る結果が出た。CCCが展開する図書館は、佐賀県武雄市で2013年にオープンし地域活性化の成功事例として各地で計画が進んでいる。だが、ネットユーザーの一部からすればツタヤ図書館は課題が多いことで知られている。なぜ計画が進むのか?いまさら問題に?など、情報に触れる度合いによって反応はまちまちかもしれない。だが、マスメディア的には「ツタヤ図書館問題」は始まったばかりだ。 愛知県小牧市の新図書館建設計画を巡る住民投票が4日、投開票された。反対が賛成を上回り、レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と連携した市計画は、見直しを迫られることになる。当日有権者数は11万6624人で、投票率は50・38%だった。 出典:ツタヤ図書館計画、反対多数 愛知・小牧市住民投票:朝日新聞デジタル http

    マスメディア的には「ツタヤ図書館問題」は始まったばかりだ
    shibure
    shibure 2015/10/08
  • 佐野研二郎氏のロゴを断念  群馬・太田市の「おおたBITO」その理由は?

    アートディレクターの佐野研二郎氏がデザインした、群馬県太田市の文化施設「おおたBITO 太田市美術館・図書館」のロゴの使用が断念されることになった。市民からの意見公募で反対意見が多数を占めたことから、清水聖義市長は10月2日、「市民の意見を重く受け止める」として、佐野氏のロゴの使用を断念する方針を固めた。NHKニュースが報じた。 「おおたBITO」は東武太田駅の再開発事業の中核施設として、2016年秋の開館を目指している。建物の設計を担当した東京の建築設計事務所がロゴを佐野氏に委託した。佐野氏が手がけた2020年東京オリンピックの公式エンブレムがベルギーの劇場のロゴとの類似が指摘された後、アメリカ人のデザイナー、ジョシュ・ディバイン氏が「おおたBITO」のロゴが自身の作品に酷似していると指摘。太田市には市内外から使用中止を求める声が寄せられた。

    佐野研二郎氏のロゴを断念  群馬・太田市の「おおたBITO」その理由は?
    shibure
    shibure 2015/10/05
  • 海老名市立図書館がオープン 画像120枚で館内を速報

    レンタルチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となっている神奈川県の海老名市立中央図書館が10月1日、リニューアルオープンする。CCCが手掛ける図書館としては、佐賀県の武雄市図書館に次ぐが、9月に開かれた海老名市議会で、CCCが購入予定だった選書リストが大きな批判を集めたため、教育長が謝罪、選書をやり直す事態となっていた。開館に先立ち9月30日、メディアに図書館を公開した。画像120枚のスライドショーとともに、その様子を速報する。 海老名市立中央図書館は元々、プラネタリウムなどが入居する築30年の複合施設だったが、リニューアルにあたり、1階にスターバックスコーヒーと蔦屋書店が入り、2階から4階が図書館エリアとなった。CCCによると、従来の9時から19時までの開館時間が9時から21時までに延長されたほか、蔵書が30万冊から1万冊増え、うち開架

    海老名市立図書館がオープン 画像120枚で館内を速報
    shibure
    shibure 2015/10/03
  • 「武雄市図書館の時はド素人でした」 海老名市で2館目のTSUTAYA図書館がオープン

    レンタルチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となった図書館が神奈川県海老名市で10月1日、オープンする。2013年4月にオープンした佐賀県の武雄市図書館に次いで2館目となったのは、海老名市立中央図書館。選書問題など批判を集めている「TSUTAYA図書館」だが、海老名市と武雄市ではどう違うのだろうか?

    「武雄市図書館の時はド素人でした」 海老名市で2館目のTSUTAYA図書館がオープン
    shibure
    shibure 2015/10/03
  • 「TSUTAYA図書館」建設めぐり住民投票 愛知県小牧市で10月4日投開票

    レンタル大手「TSUTAYA」と連携した市立図書館建設計画の是非を問う住民投票が9月27日、愛知県小牧市で告示された。10月4日に投開票の予定。朝日新聞デジタルなどが報じた。 小牧市は図書館の老朽化を受けて、既存の商業施設内に新規開設するとしていたが、2014年になって計画を変更。「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の助言を受けて、名鉄小牧駅近くに建設するとの新計画を発表した。「TSUTAYA図書館」として話題を呼んだ佐賀県武雄市の図書館と同様に、書店やカフェを併設するもので、建設費は42億円で2018年の開館を目指している。 しかし、市民の間に「図書館の質を落としかねない」などと反対論が広がり、署名を集めた市民団体が8月、住民投票実施条例の制定を山下史守朗(やました・しずお)市長に直接請求した。市長提出の条例案は市議会で否決されたが、これとは別に議員提

    「TSUTAYA図書館」建設めぐり住民投票 愛知県小牧市で10月4日投開票
    shibure
    shibure 2015/10/02
  • 世界大学ランキングでは京都大学が日本最高位

    英国の大学評価機関「クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds)」が発表した最新の世界大学ランキングで、京都大学が日の大学では最高位の38位に評価された。 日の5大学以外で100位内にランクされたアジア地区の大学は、最高位がシンガポール国立大学の12位。続いて同じシンガポールの南洋理工大学13位、清華大学(中国)25位、香港科学技術大学28位、香港大学30位、ソウル大学(韓国)36位、北京大学(中国)41位、KAIST(韓国)43位、香港中文大学51位、復旦大学(中国)51位、香港城市大学57位、国立台湾大学70位、上海交通大学(中国)70位、浦項工科大学(韓国)87位の順となっている。 国際情報サービス企業、トムソン・ロイターが最近、公表した同社としては最初の国際大学ランキング「イノベーティブ大学ランキング」では、日の大学は100位内に大阪大学の18位を筆頭に

    世界大学ランキングでは京都大学が日本最高位
    shibure
    shibure 2015/10/02
    京都大学が日本の大学では最高位の38位 東京大学39位
  • 海老名市立図書館、選書やり直しへ 武雄市図書館問題が「飛び火」

    レンタルチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となっている佐賀県の武雄市図書館で起こった選書問題が、神奈川県海老名市にも“飛び火”している。 海老名市立中央図書館は、CCCが指定管理者となった2館目の図書館として、10月1日にリニューアルオープンを控えているが、新たに強化する蔵書1万冊の選書リストが9月17日から18日にかけて行われた海老名市議会の一般質問で明らかになった。その中には、武雄市図書館の蔵書と同じように、古い雑誌や選定基準の対象外と思われる書籍が含まれていたため批判が集中。海老名市教育委員会の伊藤文康教育長は9月18日、「一時凍結して、選書をやり直す」と答弁、市民に疑念を持たれたことについて謝罪した。

    海老名市立図書館、選書やり直しへ 武雄市図書館問題が「飛び火」
    shibure
    shibure 2015/09/19
  • 少年誌の表紙を比較すると、戦中と戦後の違いが一目で分かる(画像)

    厳しい表情で宙を睨んでいた少年が、1カ月後には半裸で満面の笑みを浮かべている。これは、戦時中に朝日新聞社が発行していた少年向け雑誌「週刊少国民」だ。 終戦まぎわの1945年7月29日号の表紙では、米軍のB29爆撃機の監視員の格好をしていたが、終戦直後の9月2日、9日合併号では「料増産に流す汗」としてジャガイモのザルを手にして笑っている。戦争が終わったことの喜びが伝わる写真だ。国会図書館のFacebookが投稿した。 『週刊少国民』わずか一か月余りでこの表情の違い★10/5から開催の特集展示「1945―終戦の前後、何を読み、何を記したか」より『週刊少国民』という雑誌の、戦前と戦後の表紙です。7月29日号の表紙では、少年が、B29が来ないか監視する... Posted by 国立国会図書館の展示(東京・関西) on 2015年9月8日

    少年誌の表紙を比較すると、戦中と戦後の違いが一目で分かる(画像)
    shibure
    shibure 2015/09/18
    特集展示「1945―終戦の前後、何を読み、何を記したか」 東京本館では10月5日から11月2日まで、関西館では11月13日から28日まで。
  • 武雄市図書館の選書問題で市教委が釈明、樋渡前市長は「関知せず」

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となっている佐賀県の武雄市図書館で、図書1万冊をCCCの関連ネット古書大手「ネットオフ」から購入、その中に古い実用書などが多数含まれていた選書問題で、武雄市教育委員会の浦郷究教育長と当時の責任者だった樋渡啓祐前市長が9月11日、それぞれ釈明文を公表した。 浦郷教育長は武雄市の公式サイトで、「書架の高い部分にはの落下防止として柵を新たに設置したこと」など、利用者の安全対策が緊急に必要となり、古書を購入することでコストを抑えたと釈明。樋渡前市長は、この決定について市教委に委ねており、「詳細まで関知していなかった」と自身のブログで説明。「行政手続として問題はなかったにしても、プロセスについて説明を怠っていたこと」について、「私の責任は重い」として謝罪している。

    武雄市図書館の選書問題で市教委が釈明、樋渡前市長は「関知せず」
    shibure
    shibure 2015/09/14
    2015年09月12日 09時18分
  • 「不法投棄なんとかしたい」通算1000台の自転車を引き上げた寺の住職

    サルベージ......。辞書を開くと「海難救助」「沈没した船を引き上げる作業」とある。埼玉県草加市にあるFSCサルベージ協会は、川に捨てられた自転車を引き上げる活動を行う環境ボランティア団体だ。会長を務めるのは草加市で浄土真宗の寺を営む住職の七里順量さん(52歳)。

    「不法投棄なんとかしたい」通算1000台の自転車を引き上げた寺の住職
    shibure
    shibure 2015/09/13
    "草加市内にある獨協大学の環境・国際団体Decoも協力団体のひとつ。"
  • 佐野研二郎氏、監修した多摩美術大学の広告でも無断使用か ネット上で指摘

    佐野研二郎氏がデザインを監修した多摩美術大学の広告にも、インターネット上の別の画像を無断使用したとの指摘が出ている。

    佐野研二郎氏、監修した多摩美術大学の広告でも無断使用か ネット上で指摘
    shibure
    shibure 2015/09/05
  • 【8割の企業が採用】35歳以上の求人が、今過熱している。一体なぜ?

    有効求人倍率が16ヶ月連続で高水準となった。採用難といわれる状況下において、278社の企業を対象にミドル層(35歳~55歳)の採用状況について調査した。

    【8割の企業が採用】35歳以上の求人が、今過熱している。一体なぜ?
    shibure
    shibure 2015/08/31
  • 鎌倉市図書館のツイート「学校がつらい子は図書館へ」 一時は削除も検討

    神奈川県鎌倉市の鎌倉市中央図書館が8月26日、Twitterの公式アカウントから「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、図書館へいらっしゃい」と呼びかけた投稿に対し、共感が広まっている。しかし、市教育委員会は同日、ツイートの削除を検討していたことが明らかになった。学校教育に対し不適切ともとられる表現を使っていたためだが、好意的な反響が多いことから、削除はしない判断を下したという。

    鎌倉市図書館のツイート「学校がつらい子は図書館へ」 一時は削除も検討
    shibure
    shibure 2015/08/30
  • 京都市学校歴史博物館に行ってきました。

    かなりアップアップした7月でしたが、ようやくブログも書けるぐらいの時間がとれるようになってきました。大体の高校教師というのは7月前半はかなり忙しいのではないかと思いますが、私の場合はそこにひとつ大きなお仕事と、クリエイターEXPOでつながったお仕事が重なり、ブログを書いてる余裕がなかった感じです。先日三角パズルのイベントもしましたので、次は問題とともにそちらのご報告もしたいと思います。 さて日の夏といえば、どうしても1945年当時にタイムスリップしながら、平和とはなんなのだろう、どうしてあんな戦争になったのだろう、というようなことを考える機会が多くなってしまいます。今年は戦後70周年ということで、各地の博物館で戦争と平和に関する展示が開催されています。

    京都市学校歴史博物館に行ってきました。
    shibure
    shibure 2015/08/01
  • 武雄市図書館「経済効果は広告換算だけで20億円」

    TSUTAYAで知られる「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者としてオープンした佐賀県の武雄市図書館など、地域における図書館運営をテーマにしたシンポジウム「経済政策フォーラム 株式会社の図書館運営が地域を変える」が3月13日、東京・永田町で開かれた。シンポジウムでは、CCC執行役員の高橋聡さんが4月でオープンから1年を迎える武雄市図書館について講演。「武雄市の町が変わりつつある。図書館による経済効果は、広告換算だけで20億円になる」と語った。

    武雄市図書館「経済効果は広告換算だけで20億円」
    shibure
    shibure 2015/07/26
  • 八戸市が選んだ武雄市図書館のフォロワーにならないという選択肢

    青森県八戸市は2016年夏、中心市街地に市直営の施設「八戸ブックセンター」(仮称)を開設する。5月に八戸市が発表した構想によると、「大人を対象としたのセレクトショップ」で、カフェを併設し、生活雑貨の販売やイベントなど実施。「これまで手に触れる機会が少なかったに出会える場の創出」することで、「のまち」として活性化をはかる考えだ。現在、その計画にアドバイザーとして関わっているのが、東京・下北沢の個性派書店「屋B&B」を手がけるブック・コーディネーターの内沼晋太郎さん。一体、どのような書店になるのか? 既存の書店や図書館との関係は? 気になる疑問を内沼さんに聞いてみた。 下北沢駅から歩いて1分もかからない場所に「屋B&B」はある。通好みのが並ぶ棚をみれば確かに書店なのだが、よくある「街の屋さん」とはちょっと違っている。まず、店名からしてユニークだ。1つ目の「B」は「ブック」というの

    八戸市が選んだ武雄市図書館のフォロワーにならないという選択肢
    shibure
    shibure 2015/07/26
    "計画にアドバイザーとして関わっているのが、東京・下北沢の個性派書店「本屋B&B」を手がけるブック・コーディネーターの内沼晋太郎さん。"
  • 博物館の学芸員からNPOの立ち上げへ。自然体験教室の代表が語る「自然の守りかた」

    標高1983メートルを誇る西日最高峰の石鎚山は、愛媛県人の生活に深く関わった存在で、日の7霊山としても有名。初詣は石鎚神社、登山といえば石鎚山。パワースポットとしても知られる。みんなが日々仰いで過ごしているため、学校の校歌に採用されることもある。 その石鎚の山間奥深くに古い学校を再利用して自然との触れ合いを提供している施設がある。梅雨に入る前の5月下旬の爽快な平日。AQUA SOCIAL FES!!の打合せのためにそこを目指して、私は石鎚の山並みを車で疾走した。鮮やかな新緑と道に沿って流れる清流を見ながら心地よい時間が流れる。「時間よ、止まれ」。このままこの時間が続いて欲しい。

    博物館の学芸員からNPOの立ち上げへ。自然体験教室の代表が語る「自然の守りかた」
    shibure
    shibure 2015/07/14
  • アメリカの大学にも「歩きスマホ専用レーン」が登場した理由が深かった

    2014年秋に中国で設置されて話題になった「歩きスマホ専用レーン」が、アメリカ・ユタ州のユタバレー大学にも登場した。学内の学生会館の階段に設けられた、「WALK(歩く)」「RUN(走る)」「TEXT(テキストを打つ)」の3つのレーンの一つ。6月16日、TIME誌などが報じた。 Utah Valley University created a TEXTING LANE for students on a busy staircase. http://t.co/4pqOQYkTNOpic.twitter.com/ftm3cFAmBy — Alexis C. Madrigal (@alexismadrigal) June 16, 2015 レーンが設置されたのは、6月7日。大学職員のマット・バンブラー氏によると、アートプロジェクトの一環でつくられたものだという。バンブラー氏はこのようなデザインを

    アメリカの大学にも「歩きスマホ専用レーン」が登場した理由が深かった
    shibure
    shibure 2015/07/06
    アメリカ・ユタ州のユタバレー大学
  • 文系学部廃止令に物申す

    文科省が国立大学に人文社会系学部や大学院の組織見直しを通知したことについて、京都大学の山極寿一総長は、「京大にとって人文社会系は重要だ」と述べ、廃止や規模縮小を求める文科省の通知を拒否した。新任総長の勇気ある発言に、強く賛意を表したい。 通知の文脈からみると、文系の中でも文学部などがターゲットにされているようだ。この際、断言しよう。京都大学は文学部なくして京都大学たりえない。極貧の浪人生活を経て京都で一人暮らしを始めた私が、「ああ、俺も大学生になったんだなあ」と感慨を覚えたのは、出町柳の喫茶『進々堂』で哲学書を読みふける学生を目にしたときであった。演劇に没頭する学生、能を舞う友人、学園祭になると哲学や宗教論争が巻き起こる環境に刺激を受けた。それらの環境の多くは、京大において少数派である文学部の学生※によってもたらされる。これこそ、理科系学生も含めた京大生、そして京都という歴史都市の資産であ

    文系学部廃止令に物申す
    shibure
    shibure 2015/06/21
  • 都市の公園に図書館が出現? 市民の交流を生む社会実験「Urban Picnic」、神戸で実施

    兵庫県神戸市で、市民発のアイデアが生かされた、公園を市民の交流の拠点とする社会実験プロジェクト「Urban Picnic」が行われます。

    都市の公園に図書館が出現? 市民の交流を生む社会実験「Urban Picnic」、神戸で実施
    shibure
    shibure 2015/05/17