タグ

ブックマーク / www.sankei.com (524)

  • 和紙の修復技術を紹介 日バチカン共同研究

    【ローマ共同】江戸時代のキリシタン禁制についての史料に関するローマ法王庁(バチカン)と日の研究グループによるワークショップが5、6両日、バチカン図書館などで開かれ、文書の保存や修復の取り組みが紹介された。和紙を使った修復技術の実演もあり、欧州の専門家らが参加した。 史料は1932~50年に大分県を拠点に活動したイタリア出身のサレジオ会の宣教師マリオ・マレガ神父が同県臼杵市などで集めたもので、バチカン図書館で2011年に見つかった。 バチカン図書館と日の共同研究「マレガ・プロジェクト」は、史料の調査や目録化とデジタルデータ化による保存を進めており、将来的にはインターネットで一般公開する計画だ。 5日の講演会では、日の国文学研究資料館やバチカン図書館の専門家らが、日における資料の伝統的な保存管理や西洋から見た日の文書の特徴などについて報告。日とイタリアの災害時の資料修復技術や対策も

    和紙の修復技術を紹介 日バチカン共同研究
    shibure
    shibure 2016/10/20
  • 田中正造資料、宇都宮大学に寄贈 熊本大教授遺族「関心ある人が使って」

    足尾銅山鉱毒事件を告発した明治の政治家、田中正造研究の第一人者として知られ、昨年3月に在職中に60歳で死去した熊大文学部長の小松裕(ひろし)氏の蔵書と資料が遺族から宇都宮大学に寄贈された。3日、同大学の付属図書館(宇都宮市峰町)で寄贈式が開かれ、小松氏の、登久恵さん(57)らが出席した。 小松氏は昭和29年山形県尾花沢市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科に在学中に田中正造の研究を始め、ライフワークとしていた。「田中正造の近代」などの著書がある。 今回同大に寄贈されたのは書籍約200冊、研究ノート46冊、資料ファイル77点。ノートには小松氏が読んだの気になった箇所を丁寧に書き写し、「新事実?」などと赤鉛筆で書き加えている。 蔵書は図書館で、資料は国際学部付属多文化公共圏センターで保管、同大は学生のほか、今年度内にも一般公開を目指す。 登久恵さんは「田中正造の研究をずっとやっていて、資料

    田中正造資料、宇都宮大学に寄贈 熊本大教授遺族「関心ある人が使って」
    shibure
    shibure 2016/10/17
  • 【就活リサーチ】「惜しい」学生の特徴とは? 遅刻する、覇気がない、語尾を伸ばす… 社会人になる前に見直しのチャンス(1/2ページ)

    【就活リサーチ】「惜しい」学生の特徴とは? 遅刻する、覇気がない、語尾を伸ばす… 社会人になる前に見直しのチャンス 就職活動のアドバイザーとして今年、約300人の学生と面談をしました。面接がうまくいかず、なかなか内定を獲得できない学生のなかには、能力やテクニックというより、ちょっとした意識が不足している、「惜しい」という印象の学生が多いように思えます。どんなに能力があっても、面接で問題があるとみられるとマイナス評価になってしまいます。「惜しい学生」にはどんな特徴があるのでしょうか。 まずは約束を守らない学生。よくあるのが遅刻です。学生との面談の多くは予約制で、たいていの学生は約束の時間の5分前には来社します。電車の遅延などで間に合わない場合、30分前までに連絡があることが多いです。しかし、惜しい学生は、遅刻する割合が高く、事前連絡もない人が多いです。電話をしてもつながらない人もいます。 約

    【就活リサーチ】「惜しい」学生の特徴とは? 遅刻する、覇気がない、語尾を伸ばす… 社会人になる前に見直しのチャンス(1/2ページ)
  • 【就活リサーチ】内定しても「卒業」できなかったら? 就活は一からやり直しです(1/2ページ)

    10月1日は、正式内定の解禁日でした。今年は土曜日だったため、3日の月曜日に内定式を実施したケースが多かったようです。内定式参加後の学生は、「社会人として働くことへの覚悟ができた」「社長や役員の話を聞いて身が引き締まる思いだった」など、入社意欲が一段と高まった様子が感じられました。 企業側は内定者に対し、社会人としてスムーズなスタートが切れるように、入社前研修や資格取得のサポートなどを始めます。しかし、社会人に向けた一番大切な準備は、きちんと卒業すること。当社の調査では、2割以上の学生が「無事に卒業できるのか不安に感じた」と回答しています。毎年、卒業できずに涙をのむ学生が一定数いるのも事実です。 卒業できない場合は、内定取り消しの「正当な理由」に該当するため、留年が決まった学生の多くは内定が取り消され、また最初から就活をやり直しとなってしまいます。 1度就活を経験しているので有利な点もあり

    【就活リサーチ】内定しても「卒業」できなかったら? 就活は一からやり直しです(1/2ページ)
  • 【大学ナビ】世界へCOOL JAPAN発信 「国際日本学」の輪広がる

    「国際日学」が裾野を広げ、その存在感を高めている。近年、首都圏の高等教育機関を中心に「国際日学研究所(院)」が次々と開設され、大学や大学院では「国際日学」が講じられるようになってきているのだ。さてそれでは「国際日学」とは? また、その学びを通じてどのような人材を養成しようとしているのだろうか。答えを求めてまずは明治大学中野キャンパス(東京都中野区)に向かった。(編集委員 関厚夫) ◇ 「最近は国際日学という言葉も社会に浸透してきましたが、はじめのころは『いったい国際なのか日なのか』とよく聞かれました。『国際』と『日』が二項対立的なイメージで受け取られ、違和感をもたれたのだと思います」 横田雅弘・明大国際日学部長は穏やかな笑みを浮かべながら話す。同学部が開設されたのは8年前。千葉大学では3年前から全学レベルで副専攻として「国際日学」を履修できるようになったが、今春発行の「螢

    【大学ナビ】世界へCOOL JAPAN発信 「国際日本学」の輪広がる
    shibure
    shibure 2016/10/03
    明治大学 東京外国語大学
  • 【就活リサーチ】企業はノベルティーグッズで学生に訴求 今は文具、昔はテレフォンカード(1/3ページ)

    売り手市場で数年前とは何かと様子の異なる昨今の就活戦線。学生に配るノベルティーにも変化が見られます。 ノベルティーとは、企業が広告や宣伝のために社名や商品名を記して配布する記念品のこと。就活では会社説明会などで参加学生に配られるプチギフトを指します。 飲料メーカーがジュースを、化粧品メーカーが試供品を、といった具合に以前から自社製品が配られるケースはよくありました。実際に商品を学生に見せ、試してもらうことでその企業に対する理解を深めてもらおうというのが狙いです。 しかし、近年目立つのは、自社製品以外のお土産。わざわざ「就活応援グッズ」を作って配布する企業が増えています。定番はボールペンやクリアファイルなどの文房具で、学生からもおおむね好評です。 ボールペンは多色タイプなど多機能のものが増えていますが、今年は人気が高まっている消せるタイプを配布する企業が多く、就活中に「10以上もらった」と

    【就活リサーチ】企業はノベルティーグッズで学生に訴求 今は文具、昔はテレフォンカード(1/3ページ)
  • 【就活リサーチ】キャリアセンター活用を(1/3ページ)

    2年連続で就職活動のスケジュールが変更となり、学生たちには戸惑いも多かったようです。就活生を支援する大学のキャリアセンターに寄せられたさまざまな相談を振り返ってみましょう。 今年は採用広報解禁は昨年と同じ3月でしたが、面接など選考開始は2カ月前倒しされ6月に。説明会から面接までの期間が短い短期決戦で、3月中旬にエントリーシート(ES)の締め切りを設けた企業もありました。 そのため、3月になった途端、学生はESの締め切りに追われ、白紙でキャリアセンターに持ち込み「何を書いたらいいのか教えてほしい」と訴える姿も目立ちました。春休みにもかかわらず、緊急のES対策セミナーを開催した大学もあったほどです。自分の魅力を十分に企業側に伝えるためにも、採用広報解禁の前にESの内容を準備しておくと良いでしょう。

    【就活リサーチ】キャリアセンター活用を(1/3ページ)
  • 経団連、現在大学3年生の就活日程は「今年と変更なし」 選考解禁は来年6月 - 産経ニュース

    経団連の榊原定征会長は12日の定例会見で、平成30年春入社の大学生(現在3年生)の就職活動日程について、現在選考活動が進められている29年春入社と同じ日程にすることを正式に決めたと表明した。会社説明会が大学3年生の3月から、面接などの選考は4年生の6月解禁となる。 企業や就職情報会社が説明会などの施設を予約するなどの準備を進めていることや、学生側が早く日程を決定してほしいと要望していることに対応した。 大学生の就活をめぐっては、27年4月入社以前は、3年生の12月に説明会解禁、4月から面接という日程だったが、28年4月入社で、3月説明会、8月面接解禁の日程に変更した。これに対し、それまでの日程で採用活動を実施する企業も多く、大きな混乱となった。特に、早期に内々定をだした企業が学生に対し、今後の就活を終わらせるよう強要する「就職終われハラスメント(オワハラ)」などが問題になった。 そこで、経

    経団連、現在大学3年生の就活日程は「今年と変更なし」 選考解禁は来年6月 - 産経ニュース
  • 今年度の就活日程前倒し…8割超の学校が肯定 「オワハラ」も4割 国など調査

    企業による採用活動の解禁時期が前倒しされた平成28年度の就職活動日程について、8割超の大学・短大が肯定的な回答をしていることが21日、国などの調査で分かった。企業の採用意欲が高い売り手市場が続く中、内定者に他社への就活終了を強要する「就活終われハラスメント(オワハラ)」の相談を受けた学校が4割に上ることも明らかになった。 採用活動の開始時期の解禁を前年度の8月から6月に早めた今年度の日程について尋ねたところ、「今より良い時期があれば変えるべきだが、十分な検討を行い、適切な準備期間を設けるべきだ」が48・1%、「現在の日程を複数年続け、十分検証すべきだ」が26・4%に上り、大半の大学などが早期の日程変更に慎重だった。 一方、オワハラについて学生から相談を受けた大学などは、前年度とほぼ同じ40%だった。相談内容では「内々定を出す代わりに他社への就活終了を強要された」が75・6%で最多。「内々定

    今年度の就活日程前倒し…8割超の学校が肯定 「オワハラ」も4割 国など調査
  • 13日の甲子園は「武庫女デー」 女子大生がCMに(1/2ページ)

    「将来の夢」をテーマに武庫川女子大(兵庫県西宮市)をPRする15秒のCMを、同大情報メディア学科の3年生が制作。13日に甲子園球場で行われるプロ野球、阪神-DeNA戦の試合前に電光掲示板で放映される。学生らは「15秒にかけた思いが観客に伝われば」と心待ちにしている。 CM制作は、甲子園球場に最も近い同大をPRしようと5年前から実施している「武庫女(むこじょ)デー」の企画の一環。ケーブルテレビのドラマ制作などに取り組んでいる丸山健夫教授(57)のゼミ生14人が6月から撮影を始めた。 ゼミ生らは、企画会議を重ね、絵コンテを作成。「将来の夢」のイメージにふさわしい場所を大学内で探し、ロケに臨んだ。撮影や音声、編集などの作業を分担し、ゼミ以外の時間にも集まってCMに仕上げた。

    13日の甲子園は「武庫女デー」 女子大生がCMに(1/2ページ)
    shibure
    shibure 2016/09/19
  • 【あれから 鬼怒川決壊1年】(2)被災資料きれいに修復、里帰り

    机上に並べられたのは、紙芝居や書籍などの資料、合わせて31点。紙はさらさらとした感触で、無臭だ。1年前、浸水被害を受けてどろどろでよれよれだったころの面影はない。 「ここまできれいになるのかと驚いた。他にはない資料を守れたということは大きい」 常総市立図書館(同市水海道天満町)奉仕係の門井中(ひさし)主査兼係長は感嘆の声を上げた。資料は国立国会図書館(東京都千代田区)で修復され、6月、ふるさとに帰ってきた。 市内唯一の図書館である常総市立図書館は、昨年9月の東日豪雨で床上約30センチまで浸水。書棚の下段にあったを中心に泥水に漬かり、やCDなど計約3万点を処分した。貴重な郷土資料なども例外ではなかった。 「ヘドロがこびりついて変色し、紙はそり曲がって波打っていた。カビが生えていたものもあった」と門井さんは振り返る。すぐに151点を国立国会図書館に搬送。しかし修復には膨大な手間がかかるた

    【あれから 鬼怒川決壊1年】(2)被災資料きれいに修復、里帰り
  • 橋下市長メールは公文書 職員と送受信は開示相当 大阪地裁「組織として共用」(1/2ページ) - 産経WEST

    橋下徹氏が大阪市長だった平成24年、市職員と個別に送受信した庁内メールのうち、公文書として扱わなかった分の開示などを大阪市の服部崇博弁護士(34)が市に求めた訴訟で、大阪地裁は9日、公文書に当たると認定し、非公開とした市の決定を取り消した。 争点は、メールが公開基準となる市条例の「組織的に用いるもの」に該当するかどうかだった。判決理由で西田隆裕裁判長は、緊急時には書面よりメールで情報伝達をすることも多いと判断し「職務命令に利用したものがあると認めるのが相当」と認定した。 服部弁護士は「公開したくないメールは従来、一対一で送れば公文書にならないという抜け道があった。意義ある判決で、他の自治体にも影響が出るのではないか」と判決を評価している。 全メールの開示を義務付ける請求については、公開すべきではない情報が含まれる可能性を指摘し、棄却した。

    橋下市長メールは公文書 職員と送受信は開示相当 大阪地裁「組織として共用」(1/2ページ) - 産経WEST
    shibure
    shibure 2016/09/19
  • エラーページ - 産経ニュース

    shibure
    shibure 2016/09/19
    "造幣東京博物館で展示されていた金塊を盗んだ"
  • 【就活リサーチ】「就職留年」のメリットとデメリットを考える 社会人としてまず経験を積み自分の適性見極めも(1/2ページ) - 産経ニュース

  • 就活スケジュールの早期決定を評価 加藤勝信1億総活躍担当相 - 産経ニュース

  • 姫路市立城内図書館など、所蔵資料デジタル化 ネット上での閲覧OKに 兵庫

    姫路市立城内図書館と同市立城郭研究室は、所蔵資料の古文書や写真などをデジタル化し、インターネット上で閲覧できる取り組みを始めた。将来的には江戸時代から昭和にかけての資料975点の公開を予定しており、播磨地域の歴史を知る上で重要なツールとなりそうだ。 同市など8市8町が参加する播磨圏域連携中枢都市圏内の住民を対象に、ふるさとに対する意識向上と郷土学習の支援を目的に、同市などが計画した。 江戸時代に姫路城主が行った茶会の内容を記録した古文書や明治時代に行われた姫路城大修理直前の荒れ果てた城の姿を記録した古写真、明治〜大正時代につくられた播磨地域の観光名所を紹介する絵はがきなどが公開される。 城内図書館の担当者は「今後も8市8町のさまざまな郷土資料を公開し、住民の郷土学習をサポートしていきたい」としている。 閲覧は、同図書館ホームページ内の「はりまふるさとアーカイブ」(http://www2.l

    姫路市立城内図書館など、所蔵資料デジタル化 ネット上での閲覧OKに 兵庫
    shibure
    shibure 2016/09/09
  • 書画や古文書、被災史料を救え 常総の民家から1000点回収 茨城大生らが洗浄・修復

    昨年9月の東日豪雨で被災した書画や古文書などの歴史史料を洗浄、修復する作業が、茨城大学(水戸市文京)で行われている。常総市の民家で所有されていた約1000点の史料で、長時間、泥水に漬かり、誤って廃棄されそうになったものもあるという。学生やボランティアらが真剣な表情で作業に臨んでいる。 (上村茉由) 網で挟んだ史料を蒸留水に浸し、表面をはけでなでて汚れを落としていく。吸水材で軽くぬぐった後、濾紙(ろし)で挟み込み、自然乾燥させる-。貴重な史料だけに作業には慎重さが求められる。茨城大で24日、学生ら約20人が黙々と史料の洗浄を進めていた。 「紙が折れたり破れたりしないよう、丁寧に扱わないと。きれいにして後世に残したい」。ボランティアで参加した県立水戸一高2年の細野望さん(17)はそう話した。 修復対象の史料は、豪雨災害後の昨年9月、同大人文学部の職員らがボランティア団体などと協力して回収した

    書画や古文書、被災史料を救え 常総の民家から1000点回収 茨城大生らが洗浄・修復
  • 私立音大の生徒減、経営環境厳しく

    上野学園の内紛の背景には、厳しい経営状況がある。学園関係者や信用調査会社によると、少子化などに伴って学生数が減少傾向にあり、平成27年3月期には収入の6割を占める「学生生徒等納付金」が12億7千万円と、前年から4・6%減少。国から大学へ教職員数や学生数などに応じて配分される補助金も減額が続き、純利益は22年以降、マイナス3億〜6億円で推移している。 収容定員割れを起こすなど、経営環境の厳しい私立音大は少なくない。 文部科学省の学校基調査によると、平成17年度に約2万人だった音楽関係の学科の学生数は27年度には約1万6千人に減少。入学定員を割り込む音大も多く、日私立学校振興・共済事業団の入学志願動向によると、音楽学部の入学定員充足率は24年度以降、9割を下回っている。28年度は全学部で104・42%だったのに対し、音楽学部は86・28%にとどまった。 音楽評論家の国土潤一氏は「日では音

    私立音大の生徒減、経営環境厳しく
    shibure
    shibure 2016/09/08
    上野学園
  • 【プロが指南 就活の極意】ついにこの話題に触れます LGBT就活の現実(1/5ページ)

    みなさんはLGBTというワードをご存じですか。今、メディアでも取り上げられることが多くなっているので、耳にしたことがある方は多いかと思います。簡単に説明するとL=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシュアル、T=トランスジェンダー。日語で言うと、順番に、女性同性愛者、男性同性愛者、両性愛者、生まれたときに法律的、社会的に割り当てられた性別にとらわれない性別のあり方を持つ人、となります。 ◇ 日でも人口当たり7.6%いるといわれており、「左利きの人」や「AB型の人」とほぼ同じ割合いることを考えると、みなさんの身近にもごく自然にいることと思います。しかしなかなか打ち明けられない現状があるために、隠して生活されている方も多いようです。周りに打ち明けられないことでさまざまな悩みや苦労があるようですが、就活でもそれは例外ではありません。 塾生の中にもLGBTの人はいるのですが、就活の現場では到底考

    【プロが指南 就活の極意】ついにこの話題に触れます LGBT就活の現実(1/5ページ)
  • 「LGBTにも理解を…」学校に就活サポートを求めるLGBT学生 - 産経ニュース