タグ

2008年2月8日のブックマーク (49件)

  • ●平成11(ネ)2198 特許権 民事訴訟「ペン型注射器事件」(1) - 特許実務日記

    日は、昨日紹介した2006年新司法試験の特許法の問題で聞かれた『平成11(ネ)2198 特許権 民事訴訟「ペン型注射器事件」平成13年04月19日 大阪高等裁判所』(http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/34C1F4D5B612FA9E49256A7100092BE1.pdf)について取り上げます。 件は、ボールスプライン最高裁判決で判示された均等侵害の5要件が明示されて以降、均等侵害が認めれた数少ない事件で、特許判例百選等にも掲載されている著名な事件です。 件では、原審が注射装置についての特許権の侵害を認めませんでしたが、注射液の調整方法についての特許権の間接侵害を均等論を適用した上で認め、控訴審でも均等侵害が認められた、方法発明の間接侵害を均等侵害という、とてもややこしい事件です。 件における均等論の争点について幾つか分けて取り上げます。 つま

    ●平成11(ネ)2198 特許権 民事訴訟「ペン型注射器事件」(1) - 特許実務日記
  • ベンチャー企業のビジネスプラン

    ここのところ、エンジェル投資家としてベンチャー企業のビジネスプランのプレゼンを聞く機会がたくさんある。そんな中から記憶に残ったものを簡単に紹介する(【】内は私の意見)。 ・牛の胃袋の中に入れておいて牛の健康状態を測定した上で無線でサーバーに送り、どの牛が病気かを牧場主に知らせるデバイス【テクノロジーは面白いのだが、つい半年前までは人間向けの応用がビジネスになると主張していた点がいまいち。ビジネスモデルがころころと変わるのわは良くないサイン】 ・家のリモデルに関するさまざまな情報を共有するソシアル・ネットワークサービス【サイトは完成しているがまだリリースしていないとのこと。サービスをリリースして、少しは人が集まることを証明してから資金集めをすべき。チープ革命の時代なんだからまずは証明して欲しい】 ・(リアルの)ソシアルネットワーグ型のネイル・サロン。すでに一号店は単体で黒字化しており、ビジネ

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • AXEのモーニングコールが男の子のハートに一直線の近未来

    なんか「これはすごい!」と騒がしいので、あまり予備知識もなく、とりあえず試してみた。 リンク: AXE WAKE-UP SERVICE INC.. 最新版のFLASHが必要ですが、画面は至ってわかりやすい。ケータイ番号を入れる辺り、少し不安を覚えますが、ここは入力しないことには始まらないので、入力。 そうすると、次に自分のケータイ電話である指定された番号に電話をかけるように指示されます。 なるほど、存在確認が必要ですからね。 ということで、電話をしたわけです。そして、度肝を抜かれた。なんだ、なんなんだ!これは! 電話がつながった途端に、まず画面ががつん!と切り替わります。そして、いきなり画面に大写しに女の子が出てきます。 そして、予約内容の確認をする感じ(衝撃が大きくて内容はあんまり覚えてない)の話をしているのですが、女の子の声はPCからではなく、電話から聞こえてくるんです! もう意味がわ

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 「不正アクセス」の定義をご存知ですか?:ITpro

    問題を一つ。退社した元社員のユーザー名,パスワードを使って認証を回避した場合,「不正アクセス禁止法」(厳密には,不正アクセス行為の禁止等に関する法律)に照らして犯罪になるか?そしてその根拠は? この問題に,どのくらいの方が即答できるだろうか。不正アクセスという言葉はよく使われるが,不正アクセス禁止法で何を禁止しているのかは必ずしも正しく認識されていない。原因は「アクセス」の定義が明確になっていないことである。そこで今回は,法律からみる不正アクセスについて考えてみよう。 不正アクセス禁止法のように,刑法とは別に存在する刑法系の法律を特別刑法という(刑法と特別刑法を合わせて広義に刑法と呼ぶこともある)。刑法系の法律では,違法とする行為を明確にすることが特に要求される。これが曖昧な法律や条文は憲法違反(憲法31条)となり,起訴されても無罪判決が下されることになる。もっとも現実には言葉は数式のよう

    「不正アクセス」の定義をご存知ですか?:ITpro
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 「あなたはセクハラの代名詞」根拠なき誹謗中傷続ける東村山市議

    昨年5月、東村山市で現職の市議である朝木直子氏と矢野穂積氏が、新人市議の薄井政美氏に対して「セクハラ議員」「元風俗ライターで市議にふさわしくない」などと攻撃を続けていた事件。詳細はこちらの記事(「サイゾー」2007年8月号掲載)に詳しいが、この事件について、年末にひとつの結論が出された。 朝木・矢野両市議は、薄井氏がかつて出版社社員として風俗店の取材などをしていたことなどをとりあげ、「元風俗ライターに市議の仕事は無理」などと主張し、風俗店や歓楽街に関する取材や記事執筆の経験だけを取り上げて、薄井氏を「売春推進論者」「男女差別主義者」などと決め付け、「薄井さんはすぐに市議を辞めるべき」といった、言いがかり的ともいえる誹謗中傷を繰り返している。 また、昨年6月、朝木氏は薄井氏が以前に風俗情報配信サイト『マンゾクTV』に出演していたことを取り上げ、この事実をもって「セクハラ行為に該当する」と主張

    「あなたはセクハラの代名詞」根拠なき誹謗中傷続ける東村山市議
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 知的財産妄想障害 - 黒猫のつぶやき

    法科大学院問題やその他の法律問題,資格,時事問題などについて日々つぶやいています。かなりの辛口ブログです。 今週初めに体調を崩したので,ブログの更新が滞ってしまいました。何とか,週1回くらいの投稿は維持しようと思っているのですが・・・。 ここしばらく,日弁連の会長選挙絡みの話が続いてしまったので,今回は別の話を書こうと思います。 タイトルにした「知的財産妄想障害」というのは,皆さん聞き慣れない病名だと思いますが,実は黒の造語なので,聞き慣れないのも当然です。 いわゆる知的財産権と呼ばれる法制度のうち,特許,実用新案,意匠と商標を合わせて「産業財産権」といい,これに著作権など他の法制度(不正競争防止法を含む)を合わせた総称を「知的財産権」と呼ぶのが普通です。 知的財産権については,以前は「知的所有権」とか「無体財産権」など呼び方がばらばらだったのですが,たしか2000年を過ぎたころに学会の

    知的財産妄想障害 - 黒猫のつぶやき
    shrk
    shrk 2008/02/08
    知的財産妄想障害
  • Mac News Articles

    TUAW (or The Unofficial Apple Website) is a website devoted to tips, reviews, news, analysis and opinion on everything Apple. This website is not affiliated with Apple Inc. Copyright © 2024 TUAW. All rights reserved.

    Mac News Articles
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • Google Docs に「アンケート収集機能」登場

    Google Docs に新しい機能が追加されました。今回は、メールなどを通じて簡単にアンケート取ったりするのに便利な「フォーム機能」とのこと: ■ Stop sharing spreadsheets, start collecting information (Official Google Docs Blog) スプレッドシートを作成した場合のオプションで、作成したファイルに直接書き込んでもらう代わりに、入力フォームを通じてデータを入れてもらうことが可能になる機能です。早速試してみました: 【その1】 入力項目を決め、列に項目を設定します(※行に並べないように注意)。上の例では、入力者の名前を入れる項目と、候補日を入れる項目3つを設定しました。 ***** 【その2】 "Share"のメニューを選択すると、"to fill out a form"というラジオボタンが表示されますので、こ

    Google Docs に「アンケート収集機能」登場
  • みんかぶ - 資産形成のための情報メディア・株価予想・ニュース・SNS(旧みんなの株式)

    ―クールジャパン戦略で存在感高める、海外アニメファン急増中で関連銘柄に春の息吹― 「アニメは子ども向け」、そういった認識はもはや過去の遺物だ。アニメの世界に現実を持ち込んでしまい困惑する人々も国内外にまだまだ多いよう...続きを読む

    みんかぶ - 資産形成のための情報メディア・株価予想・ニュース・SNS(旧みんなの株式)
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • みんなで痩せるソーシャルダイエットサイト「Kzoku」 : ロケスタ社長日記

    わりとおもしろげなコミュニティをイエイリさんに教えてもらって、しばらく使ってたんですが、いい感じなのでご紹介。 簡単に言うと、ダイエットの記録をしたりするサイトなのですが、今までと違うところは、継続するために人とのつながりを活用する、というところ。 「Kzoku - ケーゾクはチカラ!」 これがTOPページ。サイトの作り自体はシンプルです。 マイページです。一番上に目標を設定できます。ログインするたびにこれがでてくるので結構やる気が持続します。 そして、一番のキモがこの毎日記録を入力するところです。決めるのは二つあって ・ルール ・やること だけ。そして、ここで、やることと「ヤッター」と呼ばれるポイントを設定しておき、毎日記録していくのです。 ちなみにおいらの場合、以下のような設定をしています。 ・毎日体重をはかる (1 ヤッター) ・べたものを記録する (2 ヤッ

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • バリチェロ、F1参戦記録更新間近 : F1通信

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 神戸新聞|経済|イケア神戸店、4月14日オープン

    イケア神戸店、4月14日オープン スウェーデンの家具製造・販売大手「イケア」の日法人イケア・ジャパン(千葉県)は七日、神戸市中央区に建設中の大型家具店「IKEAポートアイランド」を四月十四日に開業すると発表した。国内三店目、西日では初の店となる。約四万平方メートルの売り場には低価格でデザインを工夫した家具約一万点を置き、レストランや雑貨店も設ける。 売り場には実際の家のように商品を配置した「ホームセット」や、部屋を模した「ルームセット」があり、品定めし、一階の倉庫から梱包(こんぽう)された商品をレジへ運ぶ。徹底したセルフサービスで商品の価格を抑えている。 年間五百万-七百万人の来店を見込む。ラース・ペーテルソン社長は「家具を売るだけでなく、個人の生活様式などに合わせた環境づくりを提案したい」と語った。(高見雄樹) (2/7 20:27)

    shrk
    shrk 2008/02/08
    これはいく
  • 最速インターフェース研究会 :: オープンソース版のFastladderが公開されました

    まだまだバグとか色々残ってるかとは思いますが、リリースされました。 http://fastladder.org/ http://blog.livedoor.jp/staff_reader/archives/51181618.html ニュース記事 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/07/news032.html http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/07/18390.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080207/293305/ 元々Railsで動いてたわけではなくて、個人でもインストールしやすいようにコンパクトに書き直したものです。 稼働してるサービスは、他のライブドアのサービスと同様に(良く知られている通

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000090-san-soci

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 「ふたりは感動を分かちあっています」――ブログの“相性”判定サービス

    きざしカンパニーはこのほど、ブログ同士の“相性”が分かるというサービス「Myピース」(β版)を始めた。 2つのブログのURLを入力すると、RSSフィードの内容をもとに分析。記事に使われているキーワードから、共通する話題や感情を抽出し、相性を判定する。ブログを更新すると、判定結果も変わる。 例えば2つのブログに、「笑顔」「泣く」「面白い」といったキーワードが含まれていれば「ふたりは感動の様子を分かちあっています」、「スープ」「ご飯」「メニュー」といったキーワードが多ければ「ふたりはお弁当の話題をよくしています」などと表示する。 2つのブログに書き込まれた特徴的なキーワードも抜き出し、「ふたりのキーワードは流行です」などと判定する。おすすめの映画音楽ゲームなども表示する。 同社は「バレンタインデー、ホワイトデー、新学期とこれからは新たな出会いが多い季節。ブログ更新の際は、気になる相手との相

    「ふたりは感動を分かちあっています」――ブログの“相性”判定サービス
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 写真で見るニコン「D60」

    2月22日発売の新製品、ニコン「D60」を借用できたので、外観とメニューの写真をお送りする。実写については、後日改めて掲載する予定だ。 エントリーモデル「D40x」の後継機にあたるD60は、CCDなど基装備はそのままに、イメージセンサークリーニングやアクティブD-ライティングなど、上位機種「D300」の新機能をとりいれたモデル。さらにレンズキットおよびダブルズームキットの標準ズームレンズが、手ブレ補正機構を備えた「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR」になった。 外観は、D40xやD40とほとんど一緒。シャッターフィーリング、液晶モニターの視認性、ファインダーの質なども、D40xおよびD40と変わらない。コンパクトで持ちやすいボディはそのままだ。 しかしよく見ると、細かい外見の差異や、D60独自の新機能がみられる。ここではD40xとの違いを中心に、写真

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 塩竈フォトフェスティバル公式BLOG塩竈フォトフェス公式BLOG、オープン!

    塩竃フォトフェスティバル実行委員会の菊田です。 いよいよ、「塩竃フォトフェスティバル公式ブログ」がオープンします! 新着情報はもちろん、撮り下ろしの進捗状況、各イベントの詳細、塩竃のおいしいもの、キャラクター"カメラッコ&カメラッ娘"誕生秘話まで、さまざまな情報をお伝えしていきます。また、フェスティバルに関わる皆さんにも続々とご登場いただきますので、お楽しみに! さて、塩竃フォトフェスティバルの開催まで、あと2ヶ月弱となりました。平間さんと共に、この企画を考えはじめたのは、約1年前のこと。写真を好きな人が楽しめるフェスティバルにしたい。ただ楽しいのではなく、写真について考える役に立って、写真をもっと好きになるような・・・。いろいろな企画を出しては、ボツにして、ようやく7つのイベントが決まりました。そのプロセスも、追って、このブログで書いていきたいと思います。 次回は、平間至さんから、このフ

    shrk
    shrk 2008/02/08
    "カメラッコ&カメラッ娘"
  • 残念な現実

    こんなニュースに目がとまった。NHKの新会長に前アサヒビール相談役の福地茂雄氏が就任、職員たちを前に挨拶したのだが、その冒頭に記者らによる株のインサイダー取引問題に触れ「コンプライアンスという当たり前のことから始めなければならないところに、NHKの残念な現実がある」と述べたらしい。 その「残念な現実」という表現にいたく感心した。何とも深遠かつ繊細な言い回しではないか。「危機的」「絶望的」といったおどろおどろしさはないけれど、「憂慮すべき」とかいった、「まあ気にしてないわけでもないから、そのうち何とかしたいわな」みたいな軽い言い方とも違う。すぐにも抜的対策を講じるべき状況ではあるという適度な切実さをにおわせつつも、その状況を生み出した張人をむきつけに非難しているというニュアンスはあまり感じさせない。何とも絶妙である。 「残念な××」の火元をたどれば千原兄弟か。確か弟の千原ジュニアが兄の千

    残念な現実
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 参加者にいきなり衝撃を与えた LUNARR発表会オープニングビデオ : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > ■Workstyle Voice > 参加者にいきなり衝撃を与えた LUNARR発表会オープニングビデオ 昨日、LUNARRの発表会に行ってきました。 LUNARRについてご存じのない方は、下記の記事なんかを参考にして頂ければと思いますが。 新コラボサービス「LUNARR」が地球の“表と裏”でベータ開始 - @IT 今回の発表会は、何もかもが破天荒で、いろんな意味で衝撃を受ける発表会でした。 会場が六木ミッドタウンにあるリッツカールトンだったり、参加者全員にiPod nanoが配られてしまったり、しかも一人にはMacbook Airが当

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • LUNARR = (document|communic)ation : 404 Blog Not Found

    2008年02月08日02:45 カテゴリ翻訳/紹介 LUNARR = (document|communic)ation というわけで、私もLUNARRの発表会に行って来たのでレポート。 F's Garage:LUNARRの発表会に行ってきたよ LUNARR(ルナー)というサイボウズ元社長の高須賀社長が作られた新しいサービスの発表会に招待していただき行ってきた。 LUNARRとは何かというと、一言で言うと「全てのドキュメントに「裏」をつけて、その裏がメールボックスになっている」というもの。こういうものは論より証拠で見てもらった方が早い。というわけで、以下をページに行って、右上のイヌミミ(dog ear)をクリックしてみてほしい。説明は英語であるが、何をしているのかは見ての通り自明だと思う。 LUNARR - Create. Flip. Share. 実は日のβ版発表会以前に、高須賀さんに

    LUNARR = (document|communic)ation : 404 Blog Not Found
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:中田さんの旅…「NEWS ZERO」で「中田、地球を旅する」始まるの巻。

    人生とは旅であり、旅とは人生である」…あの名言を残した旅人が、日テレ「NEWS ZERO」にて自らの旅の秘密を公開する、新コーナーを開始してくれました。 思えば2006年に始まった中田さんの旅も、月日は流れて2008年となりました。この間に旅人が地球スタンプラリーで集めたスタンプは50個以上にも増えたそうで、夏休みにポケモンスタンプラリーを踏破した子供たちも真っ青になるほどのハイペース。もはや「何をしたいの?」なんて聞くのは野暮というもの。渡り鳥に「どうして北から南へ移動するの?ずっと暖かいとこに居ればいいのに」なんて聞くようなもので、別に旅の理由なんて無いのです。あえて言うなら、そこに地球があるから。まだ見ぬ大地を求めて、限りある生命を真っ赤に燃やす旅人は、当に輝いています。マリアナ海溝の底とか、真冬のエベレスト山頂とか、セントヘレンズ火山火口とか、これからもまだ見ぬ世界へどんどん

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 2ヵ月使って分かった、米Amazonの電子書籍リーダー「Kindle」の善し悪し(前編) (1/3)

    「ΣBook」「LIBRIe」「Words Gear」のように、電子書籍リーダーではさまざまな製品が発売されてきたが、今のところ音楽業界のiPodのようなヒット商品はまだ出ていない。そんな電子書籍の世界に現れたのが、米アマゾンから399ドル(約4万3000円)で登場した「Kindle」(キンドル)という商品だ。 まだ米国のみの発売で、日語にも非対応だが、Amazon.comから電子書籍をダイレクトに購入できるなど、これまでの電子書籍リーダーにはない特徴を備えており、電子書籍格的な普及のきっかけになるのではと期待されている。今回のレビューでは、発売後すぐにKindleを入手して2ヵ月使ってみた感想を報告しつつ、将来の展望について考えてみたい。

    2ヵ月使って分かった、米Amazonの電子書籍リーダー「Kindle」の善し悪し(前編) (1/3)
  • はてなダイアリーの編集権限設定でなぞなぞ認証などの「認証セット」が使えるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの編集権限設定で、有料オプションをご利用の方はなぞなぞ認証やユーザー名、グループ名の指定を一括で設定できる「認証セット」が使えるようになりました。 これまではダイアリー有料オプションの機能として、管理画面より編集許可ユーザーとグループを指定することができましたが、Myはてなで他の認証セットと共に一元管理が可能になり、なぞなぞ認証も使えるようになっています。 これにより共通の話題を共有している人達で、みんなが知っていることを質問するなどして、みんなでブログを共同編集することが簡単にできるようになり、はてなのアカウントをもってない人でも編集に参加できます。 編集権限をなぞなぞ認証にしている場合、未ログインユーザーや編集権限のないユーザーには「日記を書く」リンクがページ上部のヘッダに表示されませんので、編集画面のURL( http://d.hatena.ne.jp/ユーザー

    はてなダイアリーの編集権限設定でなぞなぞ認証などの「認証セット」が使えるようになりました - はてなダイアリー日記
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • サクラクレパス商品ーまつざきしげるいろ

    サクラクレパス商品ーまつざきしげるいろ
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • LUNARRの発表会に行ってきたよ

    LUNARR(ルナー)というサイボウズ元社長の高須賀社長が作られた新しいWebサービスの発表会に招待していただき行ってきた。 LUNARRは、ドキュメントとコミュニケーションを結びつけるツール。いわゆるSaaSとして提供されるWebアプリ。 メタファとしては「表と裏」という考え方だ。例えば名刺に表面と裏面があるように、表面をドキュメント、裏面をドキュメントをキーにしたコミュニケーションが存在する。 具体的な実装として表面は、Webページであったり、Google Docなどをオーバーラップするような形になっている。イメージとしては、tumblrのリブログしたものを、クローズドで共有するイメージか。 また表面のドキュメント生成機能としては、WordやExcelを取り込んだり、WordはWeb上で編集できてしまったりもする。また、気になるWebページを取り込んで文字を書いたり編集することも。 そ

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 「法務部の一般社員」をなめたらあかん(笑) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    法曹大量増員時代を迎えて、俄かに注目を集めている「企業内弁護士」という生き方。 日経新聞の記事によると、 「弁護士資格を取得しながら企業に勤務する企業内弁護士が、昨年末で242人に上ることが、日組織内弁護士協会の調査で分かった。前年の165人に比べ、約1.5倍に増えた。」(日経済新聞2008年2月6日付朝刊・第13面) ということである。 「法曹を採用してくれない企業が悪い!」的なあてつけ的恨み節を随所で聞かされることが多い今日この頃であるが、そうでなくても法務の現場は、どこも慢性的な人材不足に苦しんでいるのだから、来であれば、「高度なバックグラウンドが資格で担保されている」人材を欲しくないはずがない。 現在の数字を多いと見るとか少ないと見るかは、人によって違うだろうが、今後この数字が増えることはあっても、減ることはないだろう、と筆者は思っている。 もっとも、古典的な日企業の場合、

    「法務部の一般社員」をなめたらあかん(笑) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • malaさんのLDR操作動画 - ABラボラトリ

    http://www.ustream.tv/recorded/UUWxMYbrGP,dkegSup2TOQ エントリを読んでいくスピードが速すぎるよ…。 LDRに何千フィードも登録しているというmalaさんの記事を読むスピードはどれほどなんだろうと前々から知りたかった。 噂に聞いたり(電脳空間カウボーイズで増井さんがしゃべっていたこととか)すると「ものすごく速い」とのことだったが、ついに操作動画を見ることが出来ました。ビバUSTREAM. まあ、めっちゃ速いわけでした。最近はかなりフィード捌きが板についてきたと自負している自分ですが、少なくともその5倍は速い。 malaさんといえばいわずと知れたLDRの開発者なわけで、その扱いにも注目です。 これまで全く使ってこなかった検索ボックスを頻繁に利用されてて驚き。使ってみよっと。 LDRTipsもザクザク仕込めそうな動画ですね。 「ちょっと見てみ

    malaさんのLDR操作動画 - ABラボラトリ
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 「Google抜いて世界No.1ネット企業へ」ソフトバンク孫社長が中長期戦略

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 1秒で充放電完了,三菱電機の電気2重層キャパシタ

    三菱電機は2008年2月7日,パワー用途に向けた電気2重層キャパシタの試作品を2種類発表した。一つは,充放電時間が1秒と短いもの。従来品は20秒だった。もう一つは,エネルギー密度が約9Wh/kgと,従来品より20%向上したものである。前者の容量は未公表だが,後者は0.42Ah(1522F)である。実用化の時期としてともに2010年ごろを見据える。現段階で外販は「考えていない」(三菱電機)という。用途として,モータの回生電力を蓄電することや,太陽電池の出力変動を平準化することなどを想定する。

    1秒で充放電完了,三菱電機の電気2重層キャパシタ
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 印刷技術を製造に使った電子機器の市場は,2015年に301億米ドルへ

    米NanoMarkets, LCは,印刷技術を製造に使った電子機器の市場が,2015年までに301億米ドルになると予測した(発表資料)。中でも電子ペーパーやRFIDタグ用アンテナの売り上げは,2015年までにそれぞれ56億米ドル,126億米ドルになると予測する。特に電子ペーパーは,人気媒体を表示させるような機器を開発することにより,さらに収益が見込まれるという。 他にもCIGS太陽電池やナノ粒子インク,高効率かつフレキシブルな太陽電池にも印刷技術が使われるという。印刷技術を用いた太陽電池パネルの売り上げは25億米ドル,省エネ効果のある有機EL照明や固体照明などの照明分野の売り上げは17億米ドルに達するとみる。 印刷は,フレキシブルかつ大型な製品の量産技術として既に確立しているという。スパッタリングや蒸着,リソグラフィといった技術に応用されるとする。

    印刷技術を製造に使った電子機器の市場は,2015年に301億米ドルへ
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • トヨタ、カーナビと連動して一時停止位置でブレーキをアシストする機能を開発

    トヨタ自動車は、カーナビゲーションシステムと連動して一時停止位置情報をドライバーに知らせ、その後の急ブレーキに対してブレーキをアシストする「ナビ・ブレーキアシスト」を開発したと発表した。一時停止の交差点における出会い頭の事故低減を目指して開発したもので、近く発売予定の新型車に採用する。

    トヨタ、カーナビと連動して一時停止位置でブレーキをアシストする機能を開発
  • NTTらのVoIP電話向け広帯域音声符号化方式が国際標準採用へ

    NTTのサイバースペース研究所ら5社が提案する,VoIP電話機や音声会議装置向けの新たな広帯域音声符号化方式が,ITU-T(国際電気通信連合電気通信標準化部門)の国際標準に採用されることが決定した。NTTが2008年2月6日に明らかにしたもの(発表資料)。今後,ITU-Tにおいて正式な承認手続きを踏み,「G.711Wideband Extension」(仮称)として成立する。G.711Wideband Extensionは,NTTのサイバースペース研究所が,韓国Electronics and Telecommunications Research Institute(ETRI),仏France Telecom社,中国Huawei Technologies Co., Ltd.(華為技術),カナダVoiceAge Corp.と共にITU-Tに提案していた広帯域音声符号化技術。この方式をVoIP

    NTTらのVoIP電話向け広帯域音声符号化方式が国際標準採用へ
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • アルバック,大型液晶パネルのTFT向けにCuスパッタリング技術を開発

    アルバックは,大型液晶パネルのTFTの配線にAlの代わりにCuを使えるようにするスパッタリング技術を開発した。ガラス基板やアモルファスSi(a-Si)層との密着性を向上するとともに,原子の拡散をなくした。50型台,60型台以上の液晶テレビや高精細デジタル・サイネージ・ディスプレイ向けに液晶パネル・メーカーに採用を提案している。

    アルバック,大型液晶パネルのTFT向けにCuスパッタリング技術を開発
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 日立,エアコンに「肌のうるおいを保つ」機能を搭載

    日立アプライアンスは,肌保湿機能を搭載したエアコン「RAS-X40X2」など6機種を発表した。ペルチェ素子を使って空気中の湿気を結露させ,その水分に高電圧を印加して帯電した水微粒子を発生させる。帯電した水微粒子が肌に付着し,水微粒子の水分そのものや,電荷に引き寄せられた空気中の水分が角質層にしみこむ。この効果により通常の暖房運転に比べて,肌の水分量を平均20%高く保てるとする。

    日立,エアコンに「肌のうるおいを保つ」機能を搭載
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 【決算】ソフトバンクは好調な携帯電話事業がけん引して堅調,対Googleは「アジアを足掛かりに戦う」と孫社長

    ソフトバンクの2007年4~12月の連結決算は,売上高が対前年同期比13.0%増の2兆587億6500万円,営業利益は同31.9%増の2601億8800万円と増収増益を確保した。9カ月連続で契約数純増1位と好調な携帯電話事業がけん引した。2008年3月期第3四半期(2007年10~12月)のみの決算は,売上高が前年同期の7021億円に対し6940億円とわずかに減収だったが,営業利益は前年同期の847億円に対し924億円と増益を達成した。 携帯電話事業は,売上高1兆2205億9100万円(対前年同期比20.3%増),営業利益1479億8000万円(同30.3%増)だった。ブロードバンド事業は,売上高1941億6000万円(同1.1%減)だったものの,営業利益は302億9500万円(同56.0%増)と大幅に伸びた。固定通信事業は,売上高2714億5200万円(同1.5%減),営業利益17億24

    【決算】ソフトバンクは好調な携帯電話事業がけん引して堅調,対Googleは「アジアを足掛かりに戦う」と孫社長
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 日立、イオンミストで肌をうるおす高級エアコン

    同社の最高級エアコンであるXシリーズの最新モデルで、微細な水滴を発生し、暖房時でも肌のうるおいを保つ「イオンミスト」機能を特徴とする。従来のXシリーズでもイオンミスト機能は備えていたが、効果は脱臭・除菌のみとなっていた。製品ではこのイオンミストの発生量を増やすことで、新たに肌保湿効果を追加した。 「最近はコラーゲンをはじめとした肌を保湿する効果のある商品に注目が集まっている。女性を対象とした暖房のアンケートでも、肌の乾燥が心配とするという声が多かった」(日立アプライアンス株式会社 ルームエアコン事業企画部 担当部長 高橋典夫氏)。 製品では、イオンミストを生成するための機構として、新たに「超撥水イオンミスト発生機構」というユニットを室内機に搭載した。仕組みとしては、まずは空気をユニット内の「超撥水管」に通す。超撥水管はペルチェ素子で冷却されており、空気は冷やされ結露により水が発生する。

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • Hothotレビュー - デル「Latitude XT」 ~12.1型ワイド液晶搭載タブレットPC

    デルから登場した「Latitude XT」は、同社初のタブレットPCである。Latitudeシリーズは、企業向けのノートPCであり、企業で多く導入されているが、これまでタブレットPCを発売していなかったというのは意外に思えた。 今回登場したLatitude XTは、デルのタブレットPCについての長年の研究をもとに、ユーザーの声を反映して「最も優れたタブレットPC」を目指して開発された製品だという。早速、その使い勝手などをレビューしてみることにしたい。 ●タブレットPCとしては軽量なボディを実現 Latitude XTは、12.1型ワイド液晶を搭載したタブレットPCであり、体サイズは297×218.6×25.4mm(幅×奥行き×高さ/LEDバックライト液晶搭載時)と、ほぼA4用紙サイズだ。最小重量(4セルバッテリ、LEDバックライト液晶搭載時)は約1.62kgで、コンバーチブルタイプのタブ

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • デスクトップ百景 第五十二景:デスクは混沌。デスクトップは単純 小飼弾

    おはようございます。小飼弾です。自己紹介が一筋縄で行かぬほど自己崩壊しておりますので、私が何者かは 小飼弾 - Wikipedia小飼弾 - Google 検索Yahoo!検索 - 小飼弾百度ウェブ検索_小飼弾あたりをご参考にしてください。私自身が語るよりはやくてやすくてうまいと思います。 ■ デスクは混沌。デスクトップは単純 「ところで俺のデスクトップを見てくれ」「すごく……何もないです」。 失礼しました。何もないのは理由が2つあります。 1つは、私にとってデスクトップは何かを書く時の一時作業場所だから。上のようにスクリーンショットを取ればその画像ファイルが、記事を書けばその記事ファイルが置かれています。そしてブログを書く時には、その関連ファイルが並ぶことになりますが、書き上がったらそれはデスクトップからも頭の中からも片付けられてしまいます。 今はこの記事を書いている最中なので、「des

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 画像:遺体を轢いて安全を確認する、爆弾処理ロボット | WIRED VISION

    画像:遺体を轢いて安全を確認する、爆弾処理ロボット 2008年2月 7日 社会 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman Photo: io9 イスラエル・ディモナ市の商店街で2月4日(現地時間)、2人のテロリストが自爆テロを決行した。(イスラエルでは1年以上、自爆テロ事件は発生していなかった。) 犯人のうち1人は、爆弾を爆発させる前に警官に射殺された。事件後、まだほかにも爆発物を身につけていないかどうかを確認するため、爆弾処理ロボットがこの犯人の遺体のジャケットを脱がせた。その後、ロボットは再確認を行なうため、犯人の遺体を轢いた。 仕事中の閲覧には不向きと思われるこの画像は、ロボットが遺体から降りようとしている時に撮影されたようだ。 この画像にはほかにも奇妙な点がある。ロボットのアームの先を見てほしい。これは武器だろうか? 更新:ロボットに装着された武器について、

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 日本の暴露ウィルス感染率を高くしている真犯人は - TKSKを作る人のネタ帳 〜人格崩壊〜

    産総研の高木浩光先生は、過去、NHKの棒グラフの扱いに対して、「日常化するNHKの捏造棒グラフ」「棒グラフでは原点を0とし、波線省略を使わない」とやり玉に上げ、あまつさえ、公共の電波に対する批判まですると言う愚挙を行い、空前の棒グラフブームを引き起こしました。 (続きを読むにはブックマークしてください)

    日本の暴露ウィルス感染率を高くしている真犯人は - TKSKを作る人のネタ帳 〜人格崩壊〜
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • しらねーぞ、おい。 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    出張続きでして書きこみがままならんです・・・・すんません。 でもね、昨日のニューヨーク、結構やばい。 何度も何度も何度も!! 米国債の値崩れが最後の大きな魚なんだと申し上げつつ、それをマッタク無視する日経新聞。 昨日の30年債入札をなんと見る?? おい、この書き込み今度はうつすなよ!! こんなにテールが流れたのはいつ以来なんだろうね。多分僕がこの仕事初めて以来ないような気がするね。所謂間接入札が10%程度。これはもはや米国債に資金を投ずる意味がないという諸外国のボイコットでしょう。 これだけ利下げして、まだ緩和する事が分かっている中での30年債入札の不調。 遂に来た、としか僕には思えないのだが・・・ 4.5%の利回りで30年間アメリカに金を貸すことはできないのだよ、きみ。 インフレリスクじゃなくて当に信用力がない、ということですな。 G7なんてやってる場合じゃない。だってみんな力ないんだ

    しらねーぞ、おい。 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 【日産先進技術 その1「エコペダル」】軽く10%は燃費向上!? 誰でも簡単に燃費名人の運転術を取得 :: CORISM

    自動車ニュースのページです。新車情報が満載です。[全国に約460店舗]。累計販売台数150万台突破、買取続けて30年。ガリバーの中古車情報サイトで保証や返品サービスの充実した中古車をお探しできます。

    【日産先進技術 その1「エコペダル」】軽く10%は燃費向上!? 誰でも簡単に燃費名人の運転術を取得 :: CORISM
    shrk
    shrk 2008/02/08
  • /branches/fastladder-crawler (log) - Plagger - Trac

    Mode: Stop on copy Follow copies Show only adds, moves and deletes

  • http://www.asahi.com/business/update/0207/TKY200802070395.html

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • ノウハウにはノウハウが必要! - 日経ものづくり - Tech-On!

    企業の研究開発担当者は最近、「何でもかんでも特許出願するのは止めた」と言い始めた。研究開発成果を特許出願すると、1年半後には、その出願内容が公表される。特許は大まかにいえば、出願内容を公表する代わりに、その内容が問題なければ、その実施権を一定期間にわたって出願人に与え、その“独占権”を自由にさせるという制度である。 中国やアジアなどのものづくり企業は、日の特許庁が公表する出願特許内容が書かれた公開公報を丹念に読み、熱処理やめっきなどの製造・成形条件を解読しているとのうわさが絶えない。この結果、日企業は製造・成形法や検査方法などの技術内容を特許化しないで、ノウハウとして抱え込むことに移行し始めた。他の企業が特許出願内容を真似して使っても、その当該内容を使用した事実を短期間で証明するのが難しいからだ。中国やアジアのものづくり企業の追い上げを受けている日の中堅・中小企業は、特許としてで

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • 「いま」を見つけよう/ Twitter

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200802070399.html

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • クローズドソースな会社からオープンソースするには? | スラド オープンソース

    家のストーリより。ある開発者が会社のために書いたコードを公開したいそうだ。問題は、開発者が書いたコードはすべて会社に帰属するという点。ただ、会社ではその開発者が書いた機能は他の製品で実装することにしたので、その開発者が書いたコードはもう使用しない決定を下しているとのこと。この開発者は引き続きこの機能の開発に取り組み、公開していきたいと考えている。コードを整えSourceForgeとFreshmeatに上げるのは簡単だが、将来法的に面倒な事態に陥らないよう準備するのが難関だろう。勤務先にコードの権利を手放すよう要求するのに提示できるような法的文献をネットで探したそうだが、いまのところ何も見つからないようだ。いままでこのような事をしようとした開発者は他にもいるのだろうか? 何か参考になるいい法的文献などご存じないだろうか?

    shrk
    shrk 2008/02/08
  • Matzにっき(2008-02-07)

    << 2008/02/ 1 1. [言語] 「ハッカーと画家」の著者が新しいLisp系言語「Arc」を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 2. 「セキュリティ、なめんなよ!」 なめねこも一緒に情報セキュリティ強化宣言 | ネット | マイコミジャーナル 3. 「サイオステクノロジーはグルージェントの未来技術に期待し子会社化」:ITpro 2 1. [Ruby] Nimble Method: Garbage Collection is Why Ruby on Rails is Slow: Patches to Improve Performance 5x; Memory Profiling 2. [言語] LuaJIT roadmap 2008 3. [Ruby] What will Matz do? 4. [Ruby] EURUKO 2008 − European Ruby

    shrk
    shrk 2008/02/08