タグ

2010年5月7日のブックマーク (9件)

  • オープンソース統計解析言語「R」、商用化に向けエンタープライズ向けエディションを拡充 | OSDN Magazine

    オープンソースの統計解析言語「R」の商業ベンダー、米Revolution Analytics(旧社名;REvolution Computing)は5月6日(米国時間)、社名変更と今後の計画を発表した。R言語を利用したデータ解析ソリューションの提供とコミュニティ活動の格化に向けて腰を入れる。 Rはニュージーランドのオークランド大学で生まれた統計解析向けのプログラミング言語。1996年に発表され、GPLの下で公開されている。2007年にREvolution Computingが立ち上がり、米Intelの投資部門Intel Capitalなどの支援を受けて、商業化に向けて取り組んできた。 今回、社名をRevolution Analyticsに変更し、格的に商用化を進める。現在、主力製品として有料のエンタープライズ版「Revolution R Enterprise」と無料のコミュニティ版「R

    オープンソース統計解析言語「R」、商用化に向けエンタープライズ向けエディションを拡充 | OSDN Magazine
  • Petition Online - Petition Online has been retired

    The End We'd like to thank all of you for your participation in the Petition Online community and how you used it to change the world. Sadly, the continued cost and maintenance of the site has made it no longer viable, especially with other alternatives out there. If you still have an issue that you want to make progress on, we heartily recommend that you start a petition at Change.org. Sincerely,

    sonota88
    sonota88 2010/05/07
  • 物事の効率化は幸福に繋がるのか - どうでもいいような よくないような

    勝間和代vsひろゆき」討論はとても大切なことを世に問うている 『正義』や『正しさ』をたてて人を論難したり主義を通そうとする姿勢そのものに潜む欺瞞をこの対談はひどく意識させてくれる。このことは、吉隆明氏が親鸞上人について語る時に繰り返し出てくる観点でもあるのだが、『正義』を自分の内に持って自らを正そうとするのはよいが、これを外に出して、他人や世間に押し付け、人を裁くようになると、どうにも怪しさと危うさが漂うようになることが多い。 昨今の日は、安心/安全の旗頭の下に、徹底的に正義を押しつけ合い、社会全体が非常に窮屈になっている。私などこれこそ幸福度を下げる重要な要因の一つなのではないかとさえ思う。どんな細かいことでも始終『善』や『正義』でお互いを責め合う社会に私は住みたいとは思わない。 私は、主に工場を相手に、建物や生産設備や付帯設備にまつわる業務の効率化や省エネ化を目的とした、システム

    物事の効率化は幸福に繋がるのか - どうでもいいような よくないような
    sonota88
    sonota88 2010/05/07
    効率化を求めないために http://www.marenijr.net/mymy/solution/005.html
  • はてなポイントと資金決済法 - Instrumentality

    はてな運営からのアンケート もしはてなポイント → 楽天スーパーポイントへの交換が停止されたとして、その後も人力検索を継続して利用したいかどうか を読むと、いくつかの疑問が生じます。 ブコメ にもあるように、 法令って、どの法令? どこが抵触するの? 楽天スーパーポイントがダメなら、Amazon ギフト券は? は、誰でも気になる所でしょう。 ネットで調べる事ができる情報だけで正解を出すのは難しいのですが、現時点での私の分析を書いてみます。 私は法律の専門家ではないので、間違っている可能性もある事をあらかじめお断りしておきます。 長文になりますので、結論を先に書いておきましょう。 法令って、どの法令? → 資金決済法でしょう。 どこが抵触するの? → 「交換」という形態が問題なのだと思われます。 楽天スーパーポイントがダメなら、Amazon ギフト券は? → 恐らく大丈夫。 まず、「どの法令

    はてなポイントと資金決済法 - Instrumentality
    sonota88
    sonota88 2010/05/07
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • Emacsでスムーズに図形編集ができるようになるcacoo.elを作ってみた - 技術日記@kiwanami

    最新記事 -> cacoo.el v2.0 リリース - 技術日記@kiwanami (2012/11/17 追記) Cacoo(http://cacoo.com/)というWeb上の図形描画ツールを、Emacsからシームレスに使える cacoo.el を作りました。 Emacsユーザーにとっては他のWordやExcelなどのアプリを超える文書作成環境になるのではないかと、勝手に妄想しています。 Cacooについては以下のサイトを見てください。自分はCacooで方眼紙Excelをやめることが出来ました。 日発のCacooは複数ユーザーがリアルタイムで協調しながらデザイン作業ができるすぐれもの | TechCrunch Japan Online Diagram & Collaboration Features Tour | Cacoo インストール方法 必要なものは、Emacs22以上(たぶ

    Emacsでスムーズに図形編集ができるようになるcacoo.elを作ってみた - 技術日記@kiwanami
  • ACTA: 条文公開後も引き続き警戒しなければならない理由 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、Michael Geist Blogの「ACTA: Why You Should Still Care」という記事を翻訳したものである。 原典:Michael Geist Blog 原題:ACTA: Why You Should Still Care 著者:Michael Geist 日付:May 03, 2010 ライセンス:CC BY このエントリは、日GigaOmにゲストコラムとして寄稿されたものである。 「模倣品・海賊版拡散防止条約(Anti-Counterfeiting Trade Agreement, ACTA)」と呼ばれる国際条約の第8回会合がニュージーランドで開かれ、その条約案について議論が交わされた

    sonota88
    sonota88 2010/05/07
    「担当官庁である経済産業省、外務省ともに日本語訳を公表するつもりはないのだそうだ。業界向けに全文訳と抄訳は出されているらしいのだが、国民に向けては見せたくないものらしい。」
  • Gov2.0コンテスト! "Apps for Democracy"

    ワシントンDCによるアプリコンテスト、 それが、Apps for Democracyです。 08年から開催されています。 こちらが08年の最優秀賞、DC Historic Tours。 Google Map上に、Flickrwikipediaがマッシュアップされています。 簡単にWeb上でツアーを楽しんだり、検索そして自分で作成ができます。 こんな感じの画面です。 綺麗で見やすいです。 昨年の最優秀賞は、DC 3*1*1。 以前紹介した、FixMyStreetなどと同じく、モバイルで行政に苦情と証拠を提出できるもの。 Facebookとコネクトしており、うまく表示されるようになっています。 こちらがメイン画面。 清掃から、渋滞、ゴミとか、市のサービスごとに並んでいます。 廃車の処理を選んでみました。 こちらで詳細をテキスト入力。 破損の状態や、使用年数など。 次のページでは写真を撮りこむ

    Gov2.0コンテスト! "Apps for Democracy"
    sonota88
    sonota88 2010/05/07
  • ベンダーの人材に過剰感、ユーザー企業は慢性的な人材不足

    情報処理推進機構(IPA)は、調査報告書「IT人材白書2010」を公表した。ITベンダーやユーザー企業、教育機関などを対象に実施した同調査から、IT人材を取り巻く動向やIT産業の実情が浮き彫りになった。今回は「人材の需給バランス」「オフショア開発」「産業変化」の点について、調査結果を紹介しよう。 IT人材白書は、IPAが2007~2008年に実施した「IT人材市場動向予備調査」をベースに、2009年から公表しているもの。調査対象はITベンダーとユーザー企業(非IT業)、情報系の教育機関および卒業生、現役のIT人材、一般社会人。今回の調査では2009年秋に各対象へアンケートを実施した。

    ベンダーの人材に過剰感、ユーザー企業は慢性的な人材不足
    sonota88
    sonota88 2010/05/07