タグ

2010年9月24日のブックマーク (15件)

  • OpenOffice.org: バッチ処理で .odt-.doc 相互変換、PDF出力 | anobota

    Lang-8 のキーワード・タグ検索結果や「添削を待っている最新日記」などをフィードにする Yapra プラグインを書いた 20101006 追記: わざわざ自作しなくても 標準のプラグインだけで間に合う気がしてきました。 PLUGINDIR/Lang8/ 以下に次の 2つのファイルを置いてください。 # lang8.rb require "rubygems" require "mechanize" class Lang8 def initialize @agent = Mechanize.new @@feed_item = Struct.new("Item", :title, :link, :date, :description) end def login(mail, pass) login_form = @agent.get("http://lang-8.com/login").fo

  • やっぱり「TeamViewer」の威力はスゴイかも。ナローバンドでも十分実用に! | Viva! Ubuntu!!

    初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用!今朝は、早起きしてYahoo! BB公衆無線LANアクセスポイントに対応し、24時間営業のマックへ行ってきました。 PCは2台持参。左側のThinkpad X40では企画の草稿を作成。 右側のInspiron 12ではTeamViewerで自宅のメインPCにリモート接続。 ストックしてある資料をこちらで参照し、引用したい資料をDropboxフォルダにドロップ。Thinkpad側に落としてきて、最終的にプレゼン資料としてまとめました。 ところで、15.26Mbps出ていた、昨日のスターバックスと比べてこちらの回線状態はヒドい。 他にも2人PCを使っている人がましたが。。。 お店自体も通信を行っていたのかも知れません。。。 これではまるでナローバンドです。 ところが、ビックリ!! こんな状況でもTeamViewerで自宅PCの操作がストレス

  • 「課金する」って誰が誰に? | ず@沖縄

    チャットやオンラインゲームでよく目にする誤用に「課金する」がある。有料のオンラインサービスにお金を払うことを「課金する」と誤用している人は多い。googleで「課金する」を検索すると「課金する 誤用」が出てくるぐらいだから、気になってる人も多いのだろう。 そもそも「課レ金ヲする」のだから金を取る側の用語で、払う側が「課金する」ってのはおかしいって思わないのかな。漢文が基礎的素養じゃない時代の問題なのかも。 ちなみに、金を取られる側が「税金する」とか「罰金する」って言うのは聞いたことがない。「払う」か「取られる」かで違うのかな。他にも似たような誤用はあるのだろうか?

    「課金する」って誰が誰に? | ず@沖縄
    sonota88
    sonota88 2010/09/24
  • 世界でいちばんひどい生放送サイトをつくったらわりと流行った件 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    そろそろ話しても害はないと思うので昔話をしてみる。 2年前ぐらいにCGMベースの生放送サイトをつくったときの話だ。 すでに生放送のシステムは1年前に運用開始していて、いろいろな番組をつくって配信していたのだが、自前で番組までつくるモデル(公式生放送)ではスケールして成立するビジネスモデルをつくるのが難しい。だから、もともとユーザが自分で生放送ができるサイトで勝負するというのが当初からの戦略で、1年間やっていた公式生放送は、成功できるユーザ生放送システムとはどう実装すればいいのかを探るためのプロトタイプという意味合いが強かった。 年末を目標としてサービスを立ち上げるという目標でユーザ生放送企画開発チームが発足したのは2年前の夏前ぐらいだ。開発期間が半年ぐらいしかなかったが、すでに公式生放送のシステムは1年ぐらい運用していてベースとなる技術は蓄積されていたのでそれほど不可能な目標ではなかった。

    世界でいちばんひどい生放送サイトをつくったらわりと流行った件 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    sonota88
    sonota88 2010/09/24
    「クリエイターは観客のいるところにコンテンツを出したがる」 2ちゃんにネタが投下されてた(過去形?)のもそれだもんなあ
  • Radar - O’Reilly

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Radar - O’Reilly
    sonota88
    sonota88 2010/09/24
    lending = 貸し付け、融資
  • Wiki処理系を作る前に知るべきこと/考えるべきこと - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Wiki構文(Wiki記法のルール)は山にようにイッパイあります。 「新たにもう1つ構文を付け加えても別にいいだろう」と考えるか、「これ以上新しい構文を増やしてはいけない」と考えるかは人によるでしょう。僕は、「集約・統合してWiki構文を減らすべきだ」と考えています。それで、標準的なWiki構文としてWikiCreole 1.0を採用し、KuwataさんがCreoleパーザーを実装しています。 ところが、WikiCreoleの構文記述が曖昧過ぎてサッパリわからんのです。Kuwataさんもイライラしている様子。このような状況はWikiCreoleに限りません。たいていのWiki構文の記述はイイカゲンです -- いやっ、仕様書があるだけでマシなのです。イイカゲンな仕様に適合した(conformantな)処理系を作れと言われてもそりゃ困りますわな。 WikiCreole仕様の曖昧さは以前にも話題

    Wiki処理系を作る前に知るべきこと/考えるべきこと - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    sonota88
    sonota88 2010/09/24
  • eidを使えばもっとURLを短くできる

    たまにブックマークで「コメント比較」とかいってブックマークページのURLを書いてる人を見かけたのでちょっと書いてみる 通常、はてなブックマークのブックマークページのURLは元URLをそのまんま後ろにくっつけただけのものである。 元のURLが短ければまだいいが、これがWikipediaとかになると、とんでもなく長くなる。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%82%E8%B2%BC%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%83%AC%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%A8%E3%81%AA!? ここで、eidを使えばWikipediaように長いURLでも http://b.hatena.ne.jp/entry/609

    eidを使えばもっとURLを短くできる
  • scheme-complete.el を auto-complete.el で使う - 【はてな】ガットポンポコ

    Schemeのシンボルを補完入力してくれる、scheme-complete.elを使い始めました。 ソースコードの記述の違いを見て処理系を自動的に判断してくれるみたいです。 scheme-complete.el の用意してくれる補完バッファが、なぜかうまく動作しなかったので、auto-complete.el で使えるようにしました。 scheme-complete.elをインストールsynthcode - scheme-completeから最新のscheme-complete.elをダウンロードします。 解凍して、ロードパスの通ったところに置きます。 gunzip -c scheme-complete-0.8.9.el.gz > scheme-complete.el mv scheme-complete.el /usr/share/emacs/site-lisp/ 設定(scheme-co

    scheme-complete.el を auto-complete.el で使う - 【はてな】ガットポンポコ
    sonota88
    sonota88 2010/09/24
    (add-to-list 'ac-modes 'scheme-mode) http://cx4a.org/software/auto-complete/manual.ja.html
  • イベントのお知らせ「Google 日本語入力 TechTalk 2010」

    IME の開発に興味はありませんか? Google 日本語入力のソースコードを、ぜひ一緒にレビューしましょう! Google 日本語入力 チームによる TechTalk (技術講演会)を開催いたします。Google 日本語入力 の開発に携わっているソフトウェアエンジニアが、Google 日本語入力で使われている情報処理技術や、実際に使われているソースコードの解説、プロジェクト運営の舞台裏などをお話しします。質疑応答セッションや、ご歓談の時間に加えて、参加者のみなさまに発表していただくライトニングトークセッションも用意しました。ソフトウェア開発の分野で活動されている皆様とカジュアルにお話しできればと思っていますので、ぜひお気軽にお越しください。 また、ぜひソフトウェア開発関係のお知り合いの方々にも、お声がけいただき、申し込みフォームから事前の予約をお願いします。席に限りがございますので、お早

    イベントのお知らせ「Google 日本語入力 TechTalk 2010」
    sonota88
    sonota88 2010/09/24
    申込締切: 2010 年 10 月 10 日 日曜日 23:59 PM
  • http://atnd.org/events/8165

    sonota88
    sonota88 2010/09/24
  • http://japan.internet.com/linuxtutorial/20091113/1.html

  • Emacs Lisp キーバインドの変更の仕方 - 【はてな】ガットポンポコ

    emacs 用のプログラムを書き終わって、さてキーバインド何にしようかなというときに、毎回設定の仕方が分からなくなるので一通り調べてまとめておく。 良く忘れるのは、ファンクションキーや、マウスのキーバインド。 前提:一般的なキーバインドの設定方法 バインドする関数を作る (defun my-func () (interactive) (message (this-command-keys)) 新たな空のキーマップを作成する let式の中に書いてもいいので 変数を作る必要はないですが、説明の便宜上defvarを使っています。 (defvar my-mode-map nil) (setq my-mode-map (make-sparse-keymap)) 関数my-funcを呼び出すキーバインドを、作成したキーマップに追加する (define-key my-mode-map "\C-c\C-f

    Emacs Lisp キーバインドの変更の仕方 - 【はてな】ガットポンポコ
  • GIMPでCMYKを導入する - 漫画の描き方研究ラボ

    同人誌を印刷所で刷る 最近の印刷所はデータ入稿を受け付けている所が多くなりました。大抵はCMYK形式のデータを受け付けており、PCなどで作成された画像はRGB形式がほとんどです。そのままでも印刷してくれたりしますが、大抵色が元のデータと比較して変色してしまうため、普通はCMYK変換したデータを入稿します。 市販のPhotoshop csなどには変換機能が付いていますが、フリーソフトではまず無く困るかも知れません。GIMPにはCMYKカラー変換用プラグインが公開されているため、こちらを試してみるといいかも知れません。 使用したVerはGIMP 2.6.11です。 GIMP2.8は現在未対応で使用不可のようです。 Separate+プラグインのダウンロード まず必要になるSeparate+プラグインをダウンロードするためにこちらからダウンロードします。ここでは「separate+-0.5.8.

    GIMPでCMYKを導入する - 漫画の描き方研究ラボ
    sonota88
    sonota88 2010/09/24
    separate+_20070727.zip / 記事日付か Gimp のバージョンに関する記述がほしい
  • ICCプロファイルをサポートしたGhostscript 9.0リリース | OSDN Magazine

    米Artifex Softwareは9月17日、PostScriptインタープリタ「Ghostscript 9.0」および「GhostPDL 9.0」をリリースした。初めてICC(International Color Consortium)プロファイルをサポート、サードパーティのカラーマネージメントモジュール(CMM)の統合も容易になった。 GhostscriptはフリーのPostScriptインタープリタ。Linuxプリントシステムでも採用されているほか、さまざまなPDFリーダー/ジェネレータなどで内部的に利用されている。ライセンスはGPL。 Ghostscript 9.0では新たにICCベースのカラーレンダリングワークフローをサポート、サードパーティのカラーマネージメントモジュール(CMM)をプラグインして利用できる。PostScript/PDFで用いられる色空間「DeviceN」の

    ICCプロファイルをサポートしたGhostscript 9.0リリース | OSDN Magazine
  • 相変わらず雇う側はわかっていない - 非国民通信

    参考1、学生は結構わかっている 参考2、ゆとり世代も結構わかっている 上記リンク先では、とかく誹謗されがちな「ゆとり世代」の学生たちが、自覚的であるかはさておき意外なほど現代社会について「わかっている」ことを指摘しました。それに比べると彼らを選別し雇用する側、及び雇用側の代弁者である経済誌の論者は過去のモデルと現代の判別がついておらず、時代に対応できていないことが窺われたわけでもあります。ゆとり世代/学生側は「わかっている」のに、雇用側が「わかっていない」が故に、両者の間に齟齬ができていると言えますが、しかるに勘違いをしている側が自らの過ちを省みようともしていないだけに…… 出世を望まない若者が増えている(産経新聞) 留学同様、出世を望まない若者も増えている。 昨年、リクルートが高校生を対象に行った調査で、「将来、会社の中で偉くなりたい」という高校生は29.6%しかいないのに対し、「自分の

    sonota88
    sonota88 2010/09/24