タグ

2011年1月24日のブックマーク (8件)

  • 卒業論文の指導を放棄した大学教授

    @pukuma 学生の卒論とか読んだことないので、卒論の添削やってる先生がいることに驚く。学生が何やったのかは知ってるし、それをどういう言葉で書こうと彼らの自由。私はそこまで興味はありません。 2011-01-23 21:48:22 @pukuma 卒論はしばしば100ページくらい書かれていたりするが、そのほとんどはどうでもいい無駄な記述。数ページで書ける内容が無駄な情報で水増しされている。論文というのは短ければ短いほどいい。5、6ページも書けば十分だろう。 2011-01-23 21:54:40

    卒業論文の指導を放棄した大学教授
  • 山形県がOpenOffice.orgを県庁の全パソコンに導入へ、都道府県で初

    山形県は2011年2月より、オープンソースのオフィスソフトであるOpenOffice.orgを、県庁の全パソコン約5600台に対して導入開始する。すでにいくつかの自治体がOpenOffice.orgを導入しているが(関連記事)、都道府県での正式導入は全国で初めて。 山形県ではコスト削減などを目的として、オフィスソフトの見直しを進めていた。2009年度から「オフィスソフトOpenOffice.org検討に係るワーキンググループ」を設置、評価を実施してきた(関連記事)。その結果、OpenOffice.orgが県の業務で利用可能であると判断し、今回の導入を決定した。 ただし、すべてのパソコンをOpenOffice.orgに移行するのではなく、外部の組織向けにMicrosoft Officeのファイルを作成する必要があるパソコンや、マクロを利用しているパソコンなどについては、Microsoft O

    山形県がOpenOffice.orgを県庁の全パソコンに導入へ、都道府県で初
  • NHKラジオでボカロ専門番組「エレうた!」

    初音ミクやメグッポイドなど、VOCALOIDソフトで作った楽曲専門のリクエスト番組「エレうた!」が、この春、NHKラジオ第1で始まる。 初音ミクやメグッポイドなど、VOCALOIDソフトで作った楽曲専門の番組「エレうた!」がこの春、NHKラジオ第1で始まる。 ボカロ曲のリクエストを受け付けて放送するほか、リスナーが作った楽曲やプロモーションビデオを募集する。毎月最終土曜日の午後10時15分~11時で、初回は4月30日に放送する。放送に先立ち、予告番組「エレうた!ver.0.1!」を、3月21日午後7時20分~8時50分に生放送する。 また、初音ミクやコミケなどを扱ってきたサブカルチャー番組「MAG・ネット」(マグネット)は、NHK BS2からNHK総合に移動。週刊から月刊に衣替えし、金曜日深夜に放送する。 関連記事 地上波初のボカロ番組 テレビ神奈川などで来年1月に 「地上波初」というV

    NHKラジオでボカロ専門番組「エレうた!」
    sonota88
    sonota88 2011/01/24
  • 凸版印刷、「クラウド型」うたう電子書籍ストア「BookLive!」オープン インテルと協力

    凸版印刷とインテルは1月20日、電子書籍事業で協力すると発表した。凸版印刷子会社のビットウェイに対しインテルが出資、ビットウェイは調達資金を活用して新ストア「BookLive!」を2月上旬にオープンする。 BookLive!は「クラウド型」をうたい、ユーザー情報や端末情報、書籍をどこまで読んだかなどの情報、DRMなどを同社のサーバ上に置いておき、購入した書籍はPCやスマートフォン、電子書籍端末など、マルチデバイスで共有して読むことができるようにする。 まずPCAndroid端末向けに開始し、コミックや小説、実用書などを中心に当初約3万点をそろえる。雑誌や写真集など取り扱い分野も拡充し、春までに取り扱い点数を10万点に増やす予定だ。講談社、小学館、集英社などが賛同しているほか、シャープ、紀伊国屋書店が展開する電子書籍サービスにも対応する方向で協議しているという。 今後、国内で流通している各

    凸版印刷、「クラウド型」うたう電子書籍ストア「BookLive!」オープン インテルと協力
    sonota88
    sonota88 2011/01/24
    サーバと通信しないとアクセスできない? その都度?
  • 理念がなければ成功できない - 「フェースブック 若き天才の野望」 - michikaifu’s diary

    日経BP社中川ヒロミ様より献いただきました。ありがとうございます。 フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた) 作者: デビッド・カークパトリック,小林弘人解説,滑川海彦,高橋信夫出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2011/01/13メディア: 単行購入: 33人 クリック: 2,842回この商品を含むブログ (239件) を見る まず最初に一言だけ苦言を呈しておく。この日語タイトルはちょっと違うと思う。原題はThe facebook Effect、「フェースブック効果」ということで、たしかに日語にするといまいちインパクトに欠けるために、手を加えるのは仕方ないが、このはザッカーバーグのことを書いているだけではない。このフェースブックという現象を通して、「人」を中心とするネットが、世界の構造や人々の倫理基準などにまで、どういう効果を

    理念がなければ成功できない - 「フェースブック 若き天才の野望」 - michikaifu’s diary
    sonota88
    sonota88 2011/01/24
  • asahi.com(朝日新聞社):日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 - ネット・ウイルス - デジタル

    「外字(がいじ)」。コンピューターで使う漢字として日工業規格(JIS)が定めた約1万字に含まれない、規格外の文字たち。文字化けや正常なデータ通信ができない原因になり、IT業界にとって悩ましい、この「外字問題」を一気に解消しようというプロジェクトが始まった。パソコンで文章を書くときの使い勝手は大きく変わるのか――。  例えば「渡辺」の「辺」。JIS規格には「邊」「邉」をあわせた3文字しか含まれないが、100字近い異体字があるとされる。  約58万人分の戸籍を扱う東京都足立区。区役所のパソコン画面には49もの「辺」の異体字が現れた。戸籍などを管理するコンピューターシステムに区が登録したものだ。名前に未登録の漢字がある住民が転入するたびに増え、今では外字全体で約5千もある。  外字を作るのは区職員。パソコンで、1文字に30分ほどかけて点描する。完成後は庁内や出先機関にある千数百台のパソコンに登

    sonota88
    sonota88 2011/01/24
  • 2011年1月20日 Ubuntu 11.04ではQtのサポートを拡大、シャトルワース氏が表明 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年1月20日Ubuntu 11.04ではQtのサポートを拡大、シャトルワース氏が表明 Ubuntuの創設者で英Canonicalの会長を務めるMark Shuttleworth氏は、1月18日付けの自身のブログにおいて、4月リリース予定のUbuntu 11.04(開発コード"Natty Narwhal")ではQtのサポートを拡大すると発表した。UnityやGNOME Shellを採用するとして議論を呼んでいるUbuntu 11.04だが、今回のQtサポート拡大により、GNOME/GTKに対する依存度がさらに縮小することになる。 Shuttleworth氏は「重要なのは(ユーザに提供する)価値であり、ツールキットはその手段のひとつに過ぎない」と強調しており、UbuntuがGTKに固執する理由はとくにないとしている。 同氏はUbuntuのアプリケー

    2011年1月20日 Ubuntu 11.04ではQtのサポートを拡大、シャトルワース氏が表明 | gihyo.jp
    sonota88
    sonota88 2011/01/24
    「ちなみにUbuntu 11.04で採用が表明されているUnityデスクトップはQtで開発されている」
  • デンマークのポストロックバンドEfterklangの映画『An Island』がCCライセンスで公開 - YAMDAS現更新履歴

    An Island: CC-Licensed Film, Public-Private Screenings Announced - Creative Commons デンマークのポストロックバンド Efterklang を Vincent Moon が撮った映画 An Island がクリエイティブコモンズの表示 - 非営利 - 継承 3.0ライセンスで公開されるみたい。 YouTube - AN ISLAND - 3rd TEASER - Vincent Moon & Efterklang 恥ずかしながら、ワタシは Creative Commons のブログを見るまで Efterklang のことを知らなかったので試しに YouTube を検索してみたら、彼らが所属するレーベル Rumraket がビデオをいっぱい公開していて、それを見て彼らの音もさることながら、ビジュアル感覚にも優れ

    デンマークのポストロックバンドEfterklangの映画『An Island』がCCライセンスで公開 - YAMDAS現更新履歴