タグ

2011年1月27日のブックマーク (10件)

  • MIAU : アクセスコントロール回避規制導入についての緊急声明

    1月25日に行われた文化審議会著作権分科会でまとめられた報告書の中で、著作権法に於いて技術的保護手段(アクセスコントロール)回避規制を盛り込む旨のまとめがなされました。しかし安易なアクセスコントロール回避規制は国民の正当なコンテンツ利用およびわが国のICT技術の発展を不当に妨げます。私たちはユーザーの立場から、著作権法にアクセスコントロール回避規制を盛り込む意見に反対します。 ユーザーが正規に入手したコンテンツを継承できなくなります。 アクセスコントロール回避を禁止した場合、ユーザーが正規に入手したコンテンツはプラットフォームに依存することとなり、ユーザがそのプラットフォームの使用をやめた時や、そのプラットフォームがサポートされなくなった時に、ユーザーはそのコンテンツにアクセスできなくなります。 例えば映像技術が進化し、DVDプレーヤーやBlu-rayプレーヤーが生産されなくなった場合、ユ

    sonota88
    sonota88 2011/01/27
  • Google、低品質なサイトが検索結果に与える影響への対策を強化 

    sonota88
    sonota88 2011/01/27
    「合法的に転載してオリジナルよりも見やすく表示するサイト」とかが巻き込まれる? CCLのメタデータ読んで対象から外す? それでも「どのように表示するか」問題は残り、メタデータ偽装(ry……まで妄想した
  • OpenOffice.org: バッチ処理で .odt-.doc 相互変換、PDF出力 | anobota

    「エクスプローラで今開いているフォルダ」をショートカットキー一発で ckw+nyacus で開く(2010-03) Windows XP SP3 で確認しました。 準備 以下、C:\foo を基のディレクトリとします。 下線が付いてるパス部分を適宜読み替えてください。 まずは nyacus222a_mod.zip、 ckw-0.8.10-mod2-bin.zip を次のリンク先からダウンロードして解凍し、出てきたフォルダを C:\foo に置きます。 ckw + NYACUS2.22aでサイズ変更時に自動でwidth設定 - Perlとかmemoとか日記とか。 ckw改造版の修正版とuberboxの修正版と簡易電卓っぽいの。 - Perlとかmemoとか日記とか。 ckw.exe と nyacus.exe のパスは以下のようになります。 C:\foo\ckw-0.8.10-mod2-bi

    sonota88
    sonota88 2011/01/27
  • 文章力とは、この世を生きる力である

    これまで読んできた文章術の中で、トップクラスに入る良書です。書を読めば、細かいテクニックは抜きにして「人に読んでもらうに値する文章」を書くためのコツを知ることができます。 誰も教えてくれない人を動かす文章術 音を言うと、書は紹介したくなかった。ライバルが増えてしまうから(笑) 凡庸さは恥 文章においては、凡庸さは恥です。結果としての凡庸さはある程度しかたがないとしても、せめて「凡庸さは恥」だということを肝に銘じておきたい。実は、このことを知ってもらうことこそ、私が書を書くにあたっての、隠されたテーマなのです。 脳天をガツンと叩かれたような感覚でした。私は以前から「万民に受ける記事=誰にも読まれない記事」という持論を持っていたので、勇気をもらえました。 「どっちも大事」みたいな理想論をアップしていたら、まったく見向きもされなかったと思います。「それができれば苦労はしない」的なコメ

    文章力とは、この世を生きる力である
    sonota88
    sonota88 2011/01/27
    読者へのコスト押し付け
  • AndroidのソースコードにSun (Oracle)のコードが含まれていたとされる件 - ものがたり(旧)

    今年は折を見て時事ネタを拾っていこうかと思います。 http://japanese.engadget.com/2011/01/22/android-java/ AndroidのソースコードにSunのコードが盗用されていたという話。FOSSPatentsが調査結果として出しているソース比較のPDFを見ると、確かにソースコードのフォーマットを変えただけの「複製」と言うべき内容になっている。 もっとも、engadgetが提示しているtoString()のコードは、あるインスタンスの状態について同じ文字列を返すためには、誰が書いても同じようなコードになるような創作性の余地のないコードなので、これをもって著作権侵害と言うことは出来ない。AclEntryImpl.javaなどは、パブリックAPIの内容から同クラスを実装するために書くコードは、ほぼこれと同様のstructure, sequence &

    AndroidのソースコードにSun (Oracle)のコードが含まれていたとされる件 - ものがたり(旧)
    sonota88
    sonota88 2011/01/27
  • 「ウィキリークス」は否定できない/山形浩生(評論家兼業サラリーマン) (Voice) - Yahoo!ニュース

    ◇こんな露骨な弾圧があるのか◇ 12月頭、出張先から日に帰ってきたぼくは、何やら異世界に迷い込んだようなめまいを覚えた。それまでいた世界では、ニュースで絶えず報道され続けていたのは、なんといっても「ウィキリークス」をめぐる騒動だった。それが日に戻ってみると、見かけるのは歌舞伎役者が酒場で殴り合いをしたとかいうくだらない話ばかり。ここはどこ? わたしはだれ? ご存じのとおり、「ウィキリークス」は内部情報告発サイトだ。そこから多くの非公開公文書や公電が公表されたことで話題になっている。公開された情報は、じつに面白いのだけれど、いまのところそんなに意外なものはない。米中がどっちも北朝鮮に愛想を尽かしているとか、サウジの王族が酒池肉林の乱痴気パーティー三昧だとか、日の政府が世界的にバカにされているとか。むろん、外交は体面と建前の世界だから、そういうのが公式に出回ってしまうと都合が悪いのは

  • 「AndroidにJavaコードを流用か?」の報道が出るも専門家は一蹴、しかしFUDは広まる

    結論はこうだ。「Androidに、Javaからのコード流用の疑念が提出されたが、両者のコードを比較した結果、明らかな流用は発見できなかった」。この一連の経緯を振り返ってみよう。 (記事は、ゲストブロガーのITジャーナリスト 星暁雄氏による投稿です) デコンパイルでソースを復元、比較 知的所有権問題のコンサルタントが「AndroidJavaのコードが混在か?」という内容のBlog記事を書いた。記事の内容は、ComputerWorldやEngadgetに紹介された。読んだ人は「Googleはまずい事をしでかしたものだ」との印象を持ったことだろう。Googleは、AndroidJavaの特許と著作権を侵害しているとしてOracleから訴えられている最中だからだ。だが、記事を読んだプログラマが「結論としてJavaコードの盗用の事実はない」ことを明らかにした。 火種となったのは、Florian

    「AndroidにJavaコードを流用か?」の報道が出るも専門家は一蹴、しかしFUDは広まる
  • 後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”

    携帯電話向けブログサービス「DECOLOG」が、10代後半~20代の女性に支持され、月間60億ページビュー(PV)以上を稼ぐ人気となっている。月間ユニークユーザーは800万人。アクセスランキング上位のブロガーは、街で声をかけられたり、握手や写真を求められるほどの知名度という。 デコメ素材や写真を使ってユーザーがページをデコレーションできるのが特徴。出会い系やアダルト、コンプレックス商材の広告を掲載しないなど“健全さ”も売りだ。2007年2月にオープンし、当初はまったく流行らなかったが、08年4月ごろから口コミで広まり始めた。 ランチの感想に友達とのプリクラ、恋人のグチ――DECOLOGには若い女性の日常が詰まっている。他愛もない内容に思えるが「みんなそれぞれにストーリーがある。毎日こんな生活でこんなふうに頑張っているんだと知るうちにブログのファンになるんです」と、運営元ミツバチワークスの光

    後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”
    sonota88
    sonota88 2011/01/27
    あとで
  • 大西洋横断電信ケーブル - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年8月) 1858年の海底ケーブル 大西洋横断電信ケーブル(たいせいようおうだんでんしんケーブル)とは、大西洋を通る電信用の海底ケーブルである。最初のケーブルは1858年、大英帝国のヴァレンティア島(現在のアイルランド領)とアメリカのニューファンドランド島(現在のカナダ領)の間に敷設され、実用可能な最初のケーブルは1866年に敷設された。 1830年代の後半、イギリスのウィリアム・クックとチャールズ・ホイートストン、アメリカのサミュエル・モールスらにより、電信が実用化された。やがて電信はモールス信号を用いた通信が一般的になり、1840年代にはヨーロッパやアメリカで陸上の電信網が急速に普及していった[1]

    大西洋横断電信ケーブル - Wikipedia
    sonota88
    sonota88 2011/01/27
  • Linuxで動くPadのようなモノが好きな人のブログ(スマートフォン倶楽部) 中華Pad A81E-Gのファームウェアをアップデートしてみた

    *All archives *Admin Linuxで動くPadのようなモノが好きな人のブログ(スマートフォン倶楽部) アイフォン(I-Phone)、アンドロイド機などスマートフォンの便利で基的な使い方情報から中国パチモンipad情報、脱Windows 完全linux移行計画など。 2024年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月 中華製Pad A81E-Gのファームウェア(現行1028)を最新の1122にアップしたので、今回そのやり方をメモっておくのと、その結果どうなったかをレポートしたいと思う。 まずはファームのアップデートだが、アップデートの仕方は同じandroid製品とはいうものの機種によってまちまちだ。 今回のA81E-Gについては、MicroSDカードにファームを入れておき、そこ

    sonota88
    sonota88 2011/01/27