タグ

2012年1月27日のブックマーク (8件)

  • 「迷走する両立支援」2010 〜格差と少子化の国のワークライフバランスは、いま〜  - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    こんな電子書籍が発行されています。無料で読めます。 「迷走する両立支援」2010 〜格差と少子化の国のワークライフバランスは、いま〜 http://p.booklog.jp/book/40576 この電子書籍は、『迷走する両立支援』の作者である萩原久美子と、「イクメンプロジェクト」を推進してきた厚労省の山口正行の対談を記録したものです。 迷走する両立支援―いま、子どもをもって働くということ 作者: 萩原久美子出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス発売日: 2006/07メディア: 単行購入: 12人 クリック: 85回この商品を含むブログ (40件) を見るこうした対談は、出版社が販促として企画することが多いですが、これは読者の側からの発案で行われたものでした。電子書籍の前書きで、企画の中心となり、当日の対談の進行も務めた山口理栄は、初めてこのを読んだときに「仕事育児の両立支援と

    「迷走する両立支援」2010 〜格差と少子化の国のワークライフバランスは、いま〜  - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    sonota88
    sonota88 2012/01/27
  • Twitterが国の状況により、検閲を行う意向を表明 (Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    Twitterは26日、特定の国の状況によっては、検閲を行う意向であることを公式ブログで発表した。 【拡大画像や他の画像】 「現時点で検閲を行なったことはない」としているが、今後しかるべき国の当局から要求された場合、ユーザーに明示したうえで検閲が行われることになる。Twitterでは、検閲の透明性を高めたいと考えており、どのような要求が当局から行われているかを、Chilling Effectsと提携することによって公開するとしている。 検閲を行うためにTwitterはシステムを改良。これまでは国から検閲要求があった場合、該当アカウントを削除する以外に方法がなかった。改良によって、該当するツイートのみをその国で見られないようにする一方で、それ以外の国々では通常通り閲覧できるようにする。国を特定する方法としては、閲覧者のIPアドレスを利用する。 検閲が行われている国のユーザーは、検閲

    sonota88
    sonota88 2012/01/27
  • また誰かが機械的に大量のはてなアカウントを取得している? - 情報の海の漂流者

    久々にブログを書こうと思い、管理画面を開いたところ「最近ブックマークされた記事」の項目が機械生成されたと思われるアカウント群で埋まっていた。 特徴 ユーザーidが日人の姓か名+4桁の数字 様々なサイトの「過去にホッテントリーに入った記事」を10個程度ブックマーク ブクマコメントは書かず、記事内容に関係ないタグを1〜3個程度付けてブックマーク 人の目で見てブクマしていたならば、こんなことにはならないはずなので、明らかに自動化されている。 誰がどんな目的でこのアカウント群を作っているのかは分からない。 だが、これだけ大量にアカウントがあれば、はてブのランキングは操作し放題だろう。 3userスパムでもホッテントリー入りでもなんでもできる状態だ。 似たテーマの記事 非モテタイムズのはてブスパム疑惑についての私見 見事なはてブスパムを見つけたのでスクリーンショットを取ってみた

    また誰かが機械的に大量のはてなアカウントを取得している? - 情報の海の漂流者
    sonota88
    sonota88 2012/01/27
  • ネット上で「忘れられる権利」…欧州委が法案 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ブリュッセル=工藤武人】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は25日、インターネット上の個人情報保護のため、利用者がネット事業者に情報の削除を要求できる「忘れられる権利」を盛り込む法案をまとめた。 違反には最高100万ユーロ(約1億100万円)の罰金が科される。EU域内で活動している世界中の企業が適用対象で、ネットを利用した事業展開に影響しそうだ。施行は、欧州議会と27加盟国の承認を得てから2年後となる。 「忘れられる権利」は、EUが提唱する新しい概念。ネット上の情報を個人では削除しきれないことに対応したもので、法施行後は、利用者が名前や写真、クレジットカードの情報といったデータの削除を求めれば、ネット事業者は、報道目的など正当な理由がない限り情報管理を行うサーバーから抹消しなければならない。

    sonota88
    sonota88 2012/01/27
    2010年の記事 → 欧州委員会、「忘れられる権利」のプライバシー規定案を公式説明 - ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101201/354730/
  • 特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い

    http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html 24日のニュース http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf その発端ともいえる二年前の報告書 始まりは、ありがちな汚職だと思えた・・・その巨大プロジェクトの実体は! 1部~2部で内容が重複してるから、ストーリーだけ知りたい人は3部から読むのをお勧めする。図表もあるのでわかりやすい。 これについてのブコメやTwitterを見ていると不祥事を叩いたり、やめた事を批判して55億賠償しろって人も結構いるのだけど、なんかもうそういう問題よりも気になる点が山ほどある。自分の感想をまとめておく。不祥事そのものより、その裏にあるプロジェクト全体や日の開発にありがちな問題にもっと注目されて欲しいのでそういう視

    特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い
    sonota88
    sonota88 2012/01/27
  • Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道(Robert C. Martin/角征典) - capsctrldays(2012-01-27)

    Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道(Robert C. Martin/角征典)宣伝。ボブおじさんの著書を翻訳しました。(Amazonにまだ書影がない!!) アジャイル開発やオブジェクト指向で有名な著者が自らの失敗を赤裸々に語りつつ、ソフトウェア開発者が物のプロへと成長する方法を指南する啓発書。ボブおじさんの失敗から正しいプロの態度・規律・行動を学ぼう! 大雑把に言えば、プログラマのための自己啓発書みたいな感じですかね。まあ、そういうのに興味のない人はたくさんいると思いますけども、そういう人たちにとっても、ボブおじさんが20代・30代を過ごした昔話は、それなりに楽しく読めるんじゃないかと思うんです(1970年代の話です)。 技術的におもしろいというよりも、人間の過去がわかるというのは、それだけでおもしろいじゃないですか(そうじゃない?)。実際、ぼくには60歳以上のプ

  • 他の言語になれた人がRubyに躓く n のポイント - だいありー

    ■他の言語になれた人がRubyに躓く n のポイント Ruby はちょっと特殊なプログラミング言語なので,他の言語になれた人は,ちょっと戸惑うかもしれません.そんな躓きそうなポイントを紹介していきます. □オブジェクト指向 Ruby はプロトタイプ型オブジェクト指向です.オブジェクトにメソッドを定義し,それを dup によって複製しながらオブジェクトを作っていきます. a = Object.new def a.foo p "foo" end b = a.dup □複数のメソッド定義 複数のメソッドを定義する場合,ruby では,def ではなく,method_missing という機能を使うのが一般的です. def a.method_missing mid, *args case mid when :bar p "bar" when :baz p "baz" end end 簡単に,bar

    sonota88
    sonota88 2012/01/27
    これはつまずくw
  • 問題続々の街コンで嘆きの声 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 全国各地で続々と開催される数百人単位の合コン「街コン」 新たな都市で開催される中、問題点がいくつか浮き彫りに 「店チェンジ」で参加者が入れ替わってもお店側の儲けは増えないなど 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    問題続々の街コンで嘆きの声 - ライブドアニュース
    sonota88
    sonota88 2012/01/27
    あとで