タグ

2012年4月27日のブックマーク (7件)

  • 土田世紀が肝硬変のため逝去、43歳

    土田は1986年、投稿作「残暑」でコミックオープン・ちばてつや賞一般部門に入選。これが「未成年」と題したシリーズ連載の第1話となり、デビュー作となった。1991年に週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)で連載開始した、津軽の高校生が上京して演歌歌手を目指す「俺節」でブレイク。続いて1994年にはマンガ編集者に転身した元ボクサーの成長を描く「編集王」でヒットを飛ばした。 またヤングサンデー(小学館)にて連載された「同じ月を見ている」は、第3回文化庁メディア芸術祭優秀賞を1999年に受賞。同作は2005年に窪塚洋介主演で映画化もされた。その他の代表作に「俺のマイボール」「ギラギラ」「競馬狂走伝ありゃ馬こりゃ馬」「夜回り先生」など。 近年は週刊漫画ゴラク(日文芸社)にてシリーズ連載「かぞく」を発表していた。日4月27日発売の同誌5月11日・18日合併号には「かぞく」の最新話が掲載されている。

    sonota88
    sonota88 2012/04/27
    うおぉ…
  • 2Way SQLパーサとしてのMirage, Doma, Clione-SQLの比較 - marsのメモ

    前回のエントリに対して,こんな反応がありましたので,「なるほど!」と思い試してみたよ(最近,こればっかw あと,こちらも。→ 2 Way SQLパーサとしてのDoma - taediumの日記 候補に挙げたのは,Seasar系2Way SQLとしてMirageとDoma,あと独自2Way SQLのClione-SQLの3つ。それぞれ,もともとSQLパーサ単独で使われることを前提としていないので,それなりに無理をして試させて頂きました。 試したコード一式はこちらにおいておきます。 → GitHub - masanobuimai/2way-sql-parser 最低限必要とするライブラリ Mirage以外は自分自身のJarファイル1つだけでOK。サイズやらなんやらは以下の通り。 Mirage mirage-1.1.4.jar(185k), ognl-2.7.3.jar(234k), javas

    2Way SQLパーサとしてのMirage, Doma, Clione-SQLの比較 - marsのメモ
    sonota88
    sonota88 2012/04/27
  • source-mapを可視化する - Islands in the byte stream (legacy)

    source-mapは非常に期待のできる技術だが、軽く仕様を読んでもどのように動くのかよくわからない。そこで、souce-mapを可視化するツールを作ってみた。source-mapの処理にはmozillaのJavaScriptによる実装を使った。 左がオリジナルのソースコード、右がclosure compilerで最適化したコードである。具体的なコマンドラインオプションは以下のrepositoryのMakefile参照のこと。要素から要素への線はcanvasを利用した。ChromeとFirefoxでのみ確認したので、他のブラウザではうまく表示できないかもしれない。 demo repository 改良の余地はあるものの、とりあえずこれでデバッグできるようになった。

    source-mapを可視化する - Islands in the byte stream (legacy)
    sonota88
    sonota88 2012/04/27
  • ブログの自薦記事を手動でまとめるブログパーツ的なものが欲しい - そっと、はてなブログ

    自薦エントリいくつか 被はてなブックマークの多いエントリを表示している人をたまに見かけるけれど、個人的にはそれよりも「自分自身が気に入っているエントリ・読んでほしいエントリ」があると嬉しい(ので、僕は下のほうに表示している)。はてブなどでの人気記事は、知りたい人が調べる事が出来るけれど、ブログ筆者のお薦め記事は人が紹介してくれないと分からないので。 ブログにあると嬉しいものいくつか 激しく同意。自分のブログ記事のヘッダーorフッター、あるいはサイドバーに、オススメ記事を表示したいよね。 ■自動抽出じゃなくて、手動でオススメ記事を選択したいのだ! もちろん、自動で関連記事を抽出して表示するブログパーツは既にある。 id:ekken氏が書いているように、はてなブックマークのブログパーツとか。 ブログのサイドバーに人気記事を表示|はてなブックマークブログパーツ 有名所では、Zenbackとか

    ブログの自薦記事を手動でまとめるブログパーツ的なものが欲しい - そっと、はてなブログ
    sonota88
    sonota88 2012/04/27
    あとで
  • Googleがジャーナリズムへ参入?「データ・ジャーナリズムがもたらす4つの変化」参加者報告vol.4 - #JCEJ 活動日記

    3月3日に東海大学で行った「ジャーナリスト・エデュケーション・フォーラム2012」の参加者報告。第四弾は、データジャーナリズムの八田真行さん(駿河台大学経済学部専任講師)による「データ・ジャーナリズムの現在と未来:海外事例から学べること」のセッション。報告は小笠原盛浩さんです。 データジャーナリズムのプログラム:「足で稼ぐ」だけがジャーナリストじゃない データジャーナリズムとは? 現在では情報公開が進み、誰でも簡単に生のデータにアクセスできるようになってきました。データを分析するツール、ビジュアルに表現するウェブサービスも無料で提供されています。こうした変化を背景に広がりを見せているのが、生データから意味を読み取り、わかりやすく視覚化して発信する「データジャーナリズム」です。 データジャーナリズムの実例は? 事例1:ニューヨーク市が公開するハリケーン避難地図がわかりづらいため、Google

    Googleがジャーナリズムへ参入?「データ・ジャーナリズムがもたらす4つの変化」参加者報告vol.4 - #JCEJ 活動日記
  • オライリーからデータジャーナリズムハンドブックが出る(し、ウェブにも公開される) - YAMDAS現更新履歴

    Data Driven Journalism の記事で知ったのだが、今話題のデータジャーナリズムの格好の入門書となるであろう Data Journalism Handbook が刊行とのこと。 このは、ロンドンで開かれた MozFest 2011 で Open Knowledge Foundation(ここも少し前にオープンデータハンドブックを公開してるね)と European Journalism Centre が中心となり、そこに BBC や Guradian や NYT や FT の人たちやら業のジャーナリストが加わった48時間のワークショップの成果を基にしているとのこと。すごいねぇ。 The Data Journalism Handbook, MozFest 2011 - YouTube ティム・バーナーズ=リー卿が「データ解析こそがジャーナリズムの未来」と予言したのが一年前だ

  • Emil Klotzschs Music