タグ

2012年4月26日のブックマーク (5件)

  • コミットメントとは何か? | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 昨年夏に同人誌として刊行された「Ultimate Agile Stories」に寄稿させていただいたのですが、昨日のJim Coplien氏の認定スクラムマスター研修でもコミットメントの話が出ていましたので、参考までに僕の考えを転載します。 なお、Ultimate Agile StoriesはIteration2として今年も刊行を計画されるそうなので、是非動向をウォッチしておいてください。昨年は平鍋さんをはじめとする日アジャイルコミュニティを牽引するすごい方たちがたくさん寄稿されていました。 システム開発をしていると「コミットメント」という単語をよく耳にするだろう。アジャイル、特にスクラムの文脈においては「コミットメント」は重大な意味を持っている。稿ではシステム開発における「コミットメント」とは何なのかについて考察してみたい。 1. 辞書の定

    コミットメントとは何か? | Ryuzee.com
    sonota88
    sonota88 2012/04/26
  • ウォーターフォールのほうが楽だという話 - 勘と経験と読経

    わたしはまだ格的な(?)アジャイル開発をやったことは無いけれども、周りのウォーターフォール脳に比べたらアジャイルプラクティスをプロジェクトに取り込むことが多い(プロジェクトマネージャーの立場で、スクラムマスター的に推進)。いくつかのプロジェクトを終えて、結果を振り返ってみるとチームメンバーの平均的な帰宅時間は早まったし、休日出勤することも減ったと思う。QoELは確実に上がったと思っていたけれども、一部のエンジニアからは「キツかった」と言われて驚いた。 アジャイルの前のほうが楽だった? 「第5回 TFSUG:ウォーターフォールからアジャイル、リーンへ」での発表で、アジャイル開発に挑戦した方がやはり「前のほうが楽だった」というような事を書いている。 http://kaorun55.hatenablog.jp/entry/2012/04/17/001312 第5回TFSUG WFからAgile

    ウォーターフォールのほうが楽だという話 - 勘と経験と読経
    sonota88
    sonota88 2012/04/26
  • Top

    ネットワーク技術が発達した今、インターネットは最早WEBサイトを公開するだけの物では なくなりました。 ネットワークを越えてコンピュータ同士が繋がり、様々なタスクをこなす時代。 オペレーティングシステムはそれを全力でサポートする義務があります。 新たな時代には、新たなOSを作らなければいけません。 ならば、新しいOSはどうあるべきでしょうか? このプロジェクトでは、分散処理が未来のITの鍵を握ると考えています。 分散OS、それがNaiasの目指すものです。

    sonota88
    sonota88 2012/04/26
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    sonota88
    sonota88 2012/04/26
  • システム思考入門(6) 「システム思考の特徴とメリット(2)」

    共通理解を深めるコミュニケーション・ツールとして有用 前回は、社会や組織などの複雑なシステムの中で生きる私たちがシステム思考を学ぶメリットのひとつとして、状況や問題を大局的に把握できることを挙げ、事例を紹介しました。システム思考を学ぶメリットはほかにも数多くあります。今回はメリットのひとつであるコミュニケーションの側面を見てみましょう。 システム思考は、立場や役割の異なるさまざまな関係者に対して、新たな共通言語を提供してくれます。私たちがふだん使っている言葉は、複雑に絡み合うシステムを描写するのには向いていません。 しかし、システム思考では、シンプルなグラフやチャートをツールとして活用します。これらのツールは、メモ帳や白板などに簡単に書くことができ、また誰にでも視覚的にわかりやすいのが特徴です。 こういったコミュニケーション・ツールを用いることによって、問題の原因やつながりを組織内外の人た

    システム思考入門(6) 「システム思考の特徴とメリット(2)」
    sonota88
    sonota88 2012/04/26