タグ

2020年9月28日のブックマーク (6件)

  • 社内でngrokを利用するにあたって、情シス部門にサービスの概要を説明する必要があった話 - Qiita

    目的 社内でngrokを利用するにあたり、どういうサービスなのかを情シス部門に説明しておく必要がありました。 とは言ってもサービスの詳細な仕組みは調べても出てこず、公式のドキュメントを見たら英語で書いてあったので自分なりに読み解いてまとめてみました。 念の為ですが、私が読み解いた結果ですので、誤り等あっても責任は負いかねます。 TL;DR まとめをどうぞ。 そもそもngrokとは そもそも、の話です。 ngrokは、「ローカル環境で開発しているサーバ(例えばWebサーバ)を、一瞬でインターネットに公開するためのサービス」です。 来こういうことをするときは、社内ネットワークならDMZの話やらファイアウォールやら色々と通らなければいけない壁が大きく、結果断念してしまうことがありますが、このサービスはそういった障害をアッサリと無視します。 相談した経緯 確かに開発には便利だけど、何かあったら責

    社内でngrokを利用するにあたって、情シス部門にサービスの概要を説明する必要があった話 - Qiita
    sonota88
    sonota88 2020/09/28
  • Made In India CSS - どんなサイトもインド風にしてくれるスタイルシート MOONGIFT

    sonota88
    sonota88 2020/09/28
  • 《今日で満洲事変から89年》靖国神社“軍服コスプレ参拝”を始めたのは誰か調べてみた | 文春オンライン

    毎年、終戦記念日となると話題になる、靖国神社の「軍服コスプレ」。同神社に批判的な者はもとより、肯定的な者にも、「英霊に失礼」などとあまり評判がよろしくないが、このような光景はいつはじまったのか。 「満州事変に始まるこの戦争歴史を十分に学び、今後の日のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」。平成の天皇が5年前このように発言した満洲事変の勃発より、今日(9月18日)でちょうど89年。そんな記念すべき日に、戦争が終わったとされる日の、ふしぎな現象を振り返ってみたい。

    《今日で満洲事変から89年》靖国神社“軍服コスプレ参拝”を始めたのは誰か調べてみた | 文春オンライン
    sonota88
    sonota88 2020/09/28
  • サンマ不足解消の切り札「サンマ型ロボット」に熱い視線

    ITベンチャーのサイドテック社が開発したサンマ型ロボットに、漁業関係者の熱い注目が集まっている。最新技術の結晶は「歴史的不漁」とも言われるサンマ不足を解消できるか――。 見た目だけでなく習性も物のサンマに近づけたのが特徴。GPSや内蔵センサーを使って位置情報や周辺の状況を認識しながら、他のロボットと共に魚群を形成する。また、物と同じように光源に向かって泳ぐ性質を持たせたことで、サンマ漁の網にもかかりやすくなったという。 「人材不足はロボットで補う」を掲げる同社は、これまで主に介護ロボットの開発を行ってきたが、近年サンマが不足していることを報道で知ったのをきっかけに、サンマ不足を補うロボット開発にも着手。民生部品やリサイクル材料を使うことで、1匹あたりの製造価格も物と同程度の約500円に抑えた。 同社によると、サンマ不足にあえぐ各地の漁協から問い合わせが殺到しているという。製造は既に始

    サンマ不足解消の切り札「サンマ型ロボット」に熱い視線
    sonota88
    sonota88 2020/09/28
  • GNU Emacs for Windows再入門

    Author: mopemope Published: 2020-09-28 Last Modified: 2020-09-28 GitHub Source: md はじめに 名だたるハッカーに愛されている Emacs、自分も使ってみたいと思う人は多いことでしょう。 しかし、Emacs は GNU/Linux における基的なソフトウェアという位置づけから、入門するだけでも初心者には敷居が高く感じられるかも知れません。特に Windows ユーザーからすると Emacs を使うにはいろいろと大変そうだとイメージがあるかも知れません。 そこで今回は 2020 年における GNU Emacs for Windows 再入門として Windows ユーザー向けに Emacs の環境構築を解説していきたいと思います。 これから Emacs を使ってみよう、既にある Emacs の環境を見直してみよ

    GNU Emacs for Windows再入門
  • 時間を区切って設計を打ち切るのはおすすめできない - hitode909の日記

    最初にマイルストーンを切って、この週で設計、この週で実装、みたいなことをやるのはおすすめできない。 設計に使える時間を最初に決めた時間までしか使わないということは、どうすればいいか、考えきれてなくても作り始めているということ。 コードは書けていくので、進んでいるようにも見えるけど、問題を先送りしているだけなので、じっくり設計や作戦を詰めていれば気付ける問題に、あとのほうで直面することになる。 この問題を回避するためにはこのように作るべきであった、ということにあとで気づくと手戻りが大きくなり、こんなことをするくらいなら最初に決めておけばよかった、となることが多いと思う。 家を建てることをイメージすると、設計フェーズはここで打ち切って、手を出せるところから始めよう、といきなり柱を建てることをイメージしてほしい。 先のことを見据えると、4の柱は長方形になっているべきという制約があるけど、そのこ

    時間を区切って設計を打ち切るのはおすすめできない - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2020/09/28