タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (136)

  • Made In India CSS - どんなサイトもインド風にしてくれるスタイルシート MOONGIFT

    sonota88
    sonota88 2020/09/28
  • cloudmacs - Webブラウザから使えるEmacs

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近、Webブラウザ上で使える開発環境に注目が集まっています。Visual Studio CodeはついにMicrosoftからオンライン版がリリースされました。さらにvimについてはWebAssembly版のvim.wasmが登場しています。 そんな中、Emacsはどうなのか。もちろん手をこまねいている訳がありません。今回紹介するcloudmacsがそれです。 cloudmacsの使い方 Webブラウザから使えるEmacsです。 一通りのコマンドをそのまま使えます。 ライブラリのインストールもできます。 cloudmacsはVisual Studio Code Onlineと同じように、サーバ側でEmacsを立ち上げて、それにアクセスする方式となっています。そのため、サーバ側のリ

    cloudmacs - Webブラウザから使えるEmacs
  • WebAssembly.sh - WebAssembly製のWebターミナル MOONGIFT

    Webブラウザでも十分ターミナルが実装できるようになってきました。あえて専用のソフトウェアをインストールする必要もなく、すぐにサーバにアクセスできます。公開鍵認証などは多少面倒ですが、十分使えるレベルです。 今回紹介するWebAssembly.shもそんなターミナルの一つですが、WebAssemblyで作られており、PWAとしてインストールも可能な点が特徴です。 WebAssembly.shの使い方 アクセスしたところ。Webブラウザ内でターミナルが動いています。 コマンドを実行すると、初回時にWAPMでダウンロードして実行します。 helpコマンドです。 JavaScriptのReplも付属しています。 WebAssembly.shでは各コマンドがWasmerを使ってWebAssembly化されており、初回実行時にダウンロードする仕組みになっています。WASMとしてのユニバーサルバイナリ

    WebAssembly.sh - WebAssembly製のWebターミナル MOONGIFT
  • con - JSONよりも高速に使えるフォーマット

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました REST APIGraphQLなどWeb APIのデファクトスタンダードとも言えるフォーマットになっているのがJSONです。しかし、そのJSONへのシリアライズ、パースにかかるコストは意外に大きいです。 そこで作られたtのがconです。JSONとYAMLを足したようなフォーマットで、JSONよりも高速なのが売りです。 conの使い方 conのフォーマットです。ハッシュの場合は波括弧、配列の場合はカギ括弧を使って表現します。 key "string" pi 3.14 hash { enable true nothing nil } ports [ 22 1234 8888 ] ライブラリの利用例です。to_con を使います。 require "con" con_any = CON

    con - JSONよりも高速に使えるフォーマット
  • ファイルの変化を感知してアクションを実行する·ifchanged MOONGIFT

    Webデザインを行っていたり、システム開発を行っている際にちょっと変更して再読み込みしたり、ファイルを変更したらバージョン管理でコミットしたりと繰り返し同じ作業を行うことがある。 ファイルの変化を感知してアクションを実行する そのような時に都度ボタンを押すのは面倒だ。ファイルの変更を自動で感知して何かのアクションを起こしてくれれば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはifchanged、ファイルの変化を感知してアクションを実行するソフトウェアだ。 ifchangedはRubyで作られている。が、特にRubyの開発に限らず利用することができる。ファイルは正規表現で指定することも可能で、ディレクトリ以下にあるいずれかのHTMLファイルが変更されたら指定したアクションを実行するといった設定ができる。 監視中 例えば指定したURLを開く、git commitを実行するなどの使い方が考え

    ファイルの変化を感知してアクションを実行する·ifchanged MOONGIFT
    sonota88
    sonota88 2019/08/20
  • mask - Markdownファイルを使ったタスクランナー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました あらかじめ設定した処理を実行する、いわゆるタスクランナーは多数あります。GulpやGradleなどが有名です。多くのタスクランナーはシステム向けで、数ヶ月後にメンテナンスするのが困難になったりします。 今回紹介するmaskはMarkdownファイルを使ったタスクランナーです。コメントも使えたりして、使い勝手が良さそうです。 maskの使い方 ファイルの例です。見出し部分が機能になります。 mask build のように指定します。 # Tasks For My Project <!-- A heading defines the command's name --> ## build <!-- A blockquote defines the command's descripti

    mask - Markdownファイルを使ったタスクランナー
    sonota88
    sonota88 2019/08/19
  • csvdiff - CSVに特化した差分ビューワー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました CSVファイルは今なおシステムの中で現役ばりばりに利用されています。様々なシステムから出力されるCSVファイルに対して、差分を確認したいと考えることはないでしょうか。通常の差分表示では、CSVのようなフォーマットではうまく表示できないかも知れません。 そこで使ってみたいのがcsvdiffです。CSVに特化した差分表示コマンドです。 csvdiffの使い方 普通にコマンドを打ったところです。追加された行、修正された行が確認できます。 $ csvdiff asof.csv asof2.csv # Additions (1) + 20160525 13:15:00.075,AAPL,98.65,10,NASDAQ,98.55,98.56 # Modifications (19) - 20

    csvdiff - CSVに特化した差分ビューワー
    sonota88
    sonota88 2019/06/08
  • Rumale - Rubyで機械学習をはじめよう

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 機械学習をやろうと思うとPythonを覚えないといけない雰囲気があります。確かにPythonには行列や算術系ライブラリが充実しているので採用しやすいでしょう。しかし他の言語もその状態に甘んじている訳ではありません。 今回はRuby機械学習を行うRumaleを紹介します。以前はSVMKitという名前で知られていたライブラリです。 Rumaleの使い方 インタフェースはScikit-Learnに似せているそうです。libsvmのファイルが読み込めます。 $ wget https://www.csie.ntu.edu.tw/~cjlin/libsvmtools/datasets/multiclass/pendigits $ wget https://www.csie.ntu.edu.t

    Rumale - Rubyで機械学習をはじめよう
  • org.js - Web上でorg-mode MOONGIFT

    Emacsをメインで使っていた頃にはメモ環境としてorg-modeを使っていました。覚えることは多いのですが、一旦慣れてしまうと一つのテキストにすべて記述できる環境は便利でした。キーボードショートカットで様々な操作ができるのも良かったです。 そんなorg-modeを懐かしむ人に贈りたいソフトウェアがorg.jsです。JavaScriptで作られたorg-modeコンバータです。 org.jsの使い方 デモです。右側の小さい枠に元テキストが、メインウィンドウにHTMLへの展開結果が表示されています。 テキストの編集結果は即時反映されます。 コードのハイライトやテーブル表現も行われています。 ラベルなどもあり、HTML上でも見やすいです。 org.jsのデモはちょっと重たく、このままでは使いづらいかも知れません。org.jsとクラウドストレージが合わされば、org-modeのメモ環境も作れるで

    org.js - Web上でorg-mode MOONGIFT
  • sandspiel - 破壊的楽しみもある箱庭シミュレータ

    シムシティやライフゲームなどの箱庭ゲームは自分の思い描く世界を作り、疑似体験できるのが魅力です。そして時には災害やアクシデントを発生させて、苦労して築いてきた世界を壊してしまう楽しさもあります。 今回紹介するsandspielは規模こそ小さいですが、自然現象のシミュレーションができる箱庭となっています。 sandspielの使い方 最初に上から砂が降ってきます。 水をまいたり、植物を植えたり。 そこに着火! さらに植物が生えたり。 ガスやオイルで火がすごい勢いに。 激しく燃えたり。 sandspielは植物や岩を配置したり、水を流すなどのシミュレーションが楽しめます。そしてガスを充満させたり酸を流すなどの破壊的な楽しみも味わえます。箱庭的な作りで、思わずハマってしまう楽しさがあるでしょう。こういったシミュレーションはセル・オートマトンと呼ばれます。 技術的にはWebAssemblyが使われ

    sandspiel - 破壊的楽しみもある箱庭シミュレータ
    sonota88
    sonota88 2019/01/24
  • Blazer - SQLを使ってデータベースから有益な情報を引き出そう MOONGIFT

    ビジネスの根幹にはデータベースがあります。日々の業務を通じて蓄積されていくデータをいかに検索し、有益なデータを抽出するかがビジネスの成否を決めると言っても過言ではないでしょう。 そのために必要なのがSQLを自由に実行できる環境です。今回はBlazerを紹介します。 Blazerの使い方 最初の画面です。データが一覧表示されています。 インクリメンタルサーチに対応しています。 任意のSQLを実行できる環境も用意されています。 SQLを実行し、そのまま保存もできます。 位置情報がある場合は地図にマッピングされます。 テーブルの構造も確認できます。 Blazerを使えば任意のSQLを実行して、それを保存しておけます。同じ条件であれば一度開発者が組み立てておくことでマーケターや営業の方はセルフサポートできるようになるでしょう。データベースをビジネスに活用するためには必須のソフトウェアです。 Bla

    Blazer - SQLを使ってデータベースから有益な情報を引き出そう MOONGIFT
    sonota88
    sonota88 2018/01/13
    node ではなくて Ruby(Rails)ですね
  • envchain - 環境変数の保存にキーチェーンアクセスを利用

    頻繁に使うアクセスキーなどの文字列をどこに保存していますか。パスワードなどはちゃんと暗号化された場所に保存しつつも、プログラムから使うようなキーは設定ファイルに直接書いたり、環境変数に平文で定義してしまったりしていないでしょうか。 システムで扱う文字というのは漏洩するとパスワード以上に被害を被る可能性があります。そのため保存に際してもっと慎重になるべきです。そこで使ってみたいのがenvchainです。 envchainの使い方 envchainは環境変数をキーチェーンアクセスに保存するMac OSX用のソフトウェアです。インストールはGitリポジトリをクローンしてmake && sudo make installで行います。 使い方としてはまずは環境変数の定義をします。 $ envchain --set aws AWS_ACCESS_KEY_ID AWS_SECRET_ACCESS_KEY

    envchain - 環境変数の保存にキーチェーンアクセスを利用
    sonota88
    sonota88 2017/11/22
  • usql - 多数のデータベースに対応したCLIクライアント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プロジェクト毎にデータベースが異なるというのはよくある話です。その度にデータベース用のクライアントソフトウェアを切り替えて使うことになります。違うクライアントソフトウェアを実行してストレスを感じることもあるでしょう。 そこで使ってみたいのがusqlです。多数のデータベースに対応したCLIのデータベースクライアントです。 usqlの使い方 usqlはデータベースをURLスキーマ風に指定して接続します。 $ usql mysql://root:xxxx@localhost Connected with driver mysql (5.7.10) Type "help" for help. my:root@localhost=> use wordpress; USE my:root@lo

    usql - 多数のデータベースに対応したCLIクライアント
    sonota88
    sonota88 2017/11/16
  • Eskil - マルチプラットフォーム対応のGUI差分表示ツール

    バージョン管理システムを使っているとよく使うDiffツールですが、それ以外でも使いたいと思うケースは多いでしょう。特にオフィスではフォルダやファイルをコピーして使い回すこともあり、どれが最新で何が違うのか分からなくなったりします。 そこで使ってみたいのがEskilです。マルチプラットフォーム対応のGUI差分ツールです。 Eskilの使い方 Windowsで使った例。UTF-8な文書は文字化けしてしまいました。 ディレクトリの差分も出せます。 意外と便利な差分内容のPDFエクスポート。 EskilはSubversionやGit、Hgといったバージョン管理ツールと組み合わせて使うこともできます。他にもテキストの他、CSVファイルの差分表示も行えます。マージ機能もありますので、文字化けさえ解消すれば十分使えるツールになるでしょう。 EskilはWindows/Mac OSX/Linux用のオープ

    Eskil - マルチプラットフォーム対応のGUI差分表示ツール
    sonota88
    sonota88 2016/09/14
  • Brainstorm - Markdownが使えるカード型ノートアプリケーション

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 自分の頭の中にある情報をすべて書き出すことができたら、どれだけ幸せでしょうか。人の脳は記憶しておいてもすぐに忘れてしまいますが、書き出しておけばそんなことなくなります。さらに記憶ではなく、考えることに脳を使えるようになるでしょう。 情報を書き出しておくのに便利なのがノートアプリケーションです。今回はその一つ、Brainstormを紹介します。 Brainstormの使い方 メイン画面です。ノートはタイトル、文、タグの3つで構成されています。文はMarkdownで書けます。 YouTubeを埋め込むこともできます。 ノートは幾つも追加できます。ただし現状はノートの移動はサポートされていませんでした。 Brainstormはノートを次々と追加してメモしていくことができます。ボードは

    Brainstorm - Markdownが使えるカード型ノートアプリケーション
    sonota88
    sonota88 2016/09/14
  • Kajero - JavaScriptがその場で実行できるドキュメントシステム

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownを使うようになって、逆にその物足りなさを感じるのではないでしょうか。色が使えなかったり、装飾も限られたものしか使えません。その制限がちょうど良いのかも知れませんが、もっと高度なドキュメントにしたいという要望もあります。 しかしプログラマーであるならば制限されているそのものを使い続けるのではなく、自分で拡張だってできるはずです。今回はインタラクティブなドキュメントを実現するKajeroを紹介します。 Kajeroの使い方 こちらがドキュメントのページです。通常のMarkdown記法が使えます。 こちらが特殊な部分。コードが書いてあります。 右上の再生ボタンをクリックするとJavaScriptが実行されて結果が表示されます。 複数ある場合、変数が共有されます。 実行時間

    sonota88
    sonota88 2016/08/02
  • Ryakuzu - RailsのDBマイグレーションをWeb上で

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Ruby on Railsには便利な機能がたくさんありますが、特に有名なのがデータベースのマイグレーションではないでしょうか。それまでのデータベース管理はとても煩雑なものでしたが、コードでバージョン管理できるのはとても新鮮なものだったと言えます。 今回はそんなマイグレーションをビジュアル化するRyakuzuを紹介します。 Ryakuzuの使い方 Ruby on Railsプロジェクトに組み込んで使います。インストールすると、 http://localhost:3000/ryakuzu というURLでRyakuzuにアクセスできます。 カラムを増やしたりリネームしたりして、実際にマイグレーションを実行するとところまでWeb上でできます。 現在のデータベース構造をCSVに出力できます

    Ryakuzu - RailsのDBマイグレーションをWeb上で
  • Batsh·Bashスクリプト、Windowsバッチファイルを生成するプログラミング言語 MOONGIFT

    最近、altJSに代表されるような言語を抽象化したプログラミング言語が人気です。素のままに使うのではなく、抽象化することでより優れた書き方に変換できたり、多数のフォーマットへの変換を容易にします。 Batshもその一つです。Batshという代替言語から、BashスクリプトとWindowsのバッチファイルを生成することができます。 Batshの使い方 左側がBatsh、右側がBashスクリプトへの変換結果です。 同じスクリプトからWindowsのバッチファイルを生成。 関数も使えます。 Windowsだとcallなんですね。 Batshを覚えてしまえばBashスクリプトもWindowsのバッチファイルも同じ書き方で対応できるようになります。あまり使う機会のない言語の場合、覚えておくのも大変です。Batshを習得しておけばLinux/Windows環境の両方で便利に使えるでしょう。 Batsh

    Batsh·Bashスクリプト、Windowsバッチファイルを生成するプログラミング言語 MOONGIFT
    sonota88
    sonota88 2016/01/14
  • オリジナルのLast.fmを構築する·Libre.fm MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトより Last.fmというサービスは日語でも展開されているのでご存知の方は多いだろう。好きなアーティスト名を登録すると、そのアーティストに近いジャンルの音楽をストリーミングで流してくれるSNSだ。音楽という趣味を通じて色々な人と知り合うことができる魅力的なサービスだ。 今聴いている音楽ランキングを共有する とは言え、あまりおおっぴらに自分の好きな音楽を公開したくないという人もいるだろう。そのような方にお勧めなのがLibre.fmだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLibre.fm、今聴いている音楽を共有するWebシステムだ。 Libre.fmは音楽を配信する機能はないが、今聴いている音楽をLibre.fmのサーバに送り、それを友人などと共有できるようにするソフトウェアだ。まだ登場したばかりでドキュメントがなく、インストールも恐らく困難な状態ではあるが期待

    オリジナルのLast.fmを構築する·Libre.fm MOONGIFT
    sonota88
    sonota88 2015/11/15
    Libre.fm は GNU FM を使ったサービスの一つなので、ソフトウェアの紹介であれば GNU FM の方が適切かと https://gnu.io/fm/ http://www.gnu.org/software/gnufm/
  • wiki-hub - GitHubプロジェクトでWikiのようなコンテンツ編集

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました GitHubにはWiki機能がありますが、あれはGitHubのドメイン内の機能になります。そのためGitHub Pagesのように自分たちのプロジェクトページで使うことができません。しかしオープンソース・プロジェクトのWebサイトはみんなが自由に編集できると楽しいでしょう。 そこで使ってみたいのがwiki-hubです。GitHubプロジェクトをWikiライクに変更できるソフトウェアです。 wiki-hubの使い方 wiki-hubをJekyllと組み合わせたデモです。まずはページの一覧が出ます。 ページを見るとコンテンツが表示され、その中にSuggest changeボタンがあります。 ボタンをクリックすると編集画面になります。 日語で編集してみます。 編集内容がGitHub上に

    wiki-hub - GitHubプロジェクトでWikiのようなコンテンツ編集
    sonota88
    sonota88 2015/10/15