タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (41)

  • 目についたところをやるか、ロードマップに沿ってやるか - hitode909の日記

    ソフトウェアを作っていて、ここの開発体験が悪いのでちょっとリファクタリングしたい、と思ったときにどうするか。 とにかく直してしまう 今後のリファクタリング予定、みたいなロードマップと見比べて、ロードマップに合致してたら直す すぐには手を付けず、今後のリファクタリング予定、みたいなロードマップを粛々と進める とにかく見かけたら完膚なきまでに直す、という人もいると思って、カッとなって直してきました…みたいな言説はよく見る。 一方で、目についた順に手を付けていてもできることには限界があって、全員の意識を統一して、こういう順序でやればうまくいくに違いない、みたいにロードマップを作ったりして段取りをして、同じ方向に向かっていけると、より大きいことができたり、より良い状態になれたりする、ということもあるだろうと思う。 というときに、どれくらいのバランスで、ちょっと直すのか、直さないのか、段取りを定めて

    目についたところをやるか、ロードマップに沿ってやるか - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2021/08/28
    「本当にやらないといけないこと以外をいったん放っておく力」わかる。早すぎる最適化の話に似てる。
  • hitode909の日記の2020年ブックマークランキングベスト100 - hitode909の日記

    2月くらいはPerfumeのライブを見に行ったり、VJやったりとか、普通に出歩いていたんだな〜というのが今となっては新鮮。 家に引きこもっていたので、この記事もあの記事も家で書いたな、というのを思い出せる。去年はスマホアプリから書いたり会社から書いたりと、色んな場所から発信していたのが、ベッドルームでダンスミュージックを作る人と同じメンタリティになってきていると思う。 リモート飲み会は飽きてしまい、そのため遠隔地に住んでる友達と話すことがなくなって不便。人間の古来の文化では、新年の挨拶とか、盆に実家に帰るとか、理由をつけて発話するタイミングが設けられていた。オンラインではそんな風習はない(ラピュタの崩壊に合わせてtwitterに書き込むくらい)ので、四季折々の会話タイミングが設けられていたのは、人類の知恵だったのかもしれない。 年間ブックマークランキングジェネレーターを5年ぶりに動かしてみ

    hitode909の日記の2020年ブックマークランキングベスト100 - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2020/12/28
    やってみた。ほぼセルクマでした https://memo88.hatenablog.com/entry/2020/12/28/165807
  • JavaScript 長いループ 分割 - hitode909の日記

    ブラウザで長いループや、重い処理をともなうループを回したいとき、同期的にJavaScriptを実行するとメインスレッドがブロックしてしまうので、ちょっとずつ細切れに分割して実行したい、ということがある。 昨日久しぶりに書いたら新たなパターンと出会ったので、これまでにどう書いてて今回どうなったかメモ。 setTimeoutする 以前(10年前とか)はこんなのをよく書いていた。 itemsがでかいArrayで、console.logがすごく重い処理だとして読んでください。 function iterateHeavyTask(items) { const startAt = new Date(); while (items.length > 0 && new Date().getTime() - startAt < 10) { console.log(items.shift()); } if (

    JavaScript 長いループ 分割 - hitode909の日記
  • 時間を区切って設計を打ち切るのはおすすめできない - hitode909の日記

    最初にマイルストーンを切って、この週で設計、この週で実装、みたいなことをやるのはおすすめできない。 設計に使える時間を最初に決めた時間までしか使わないということは、どうすればいいか、考えきれてなくても作り始めているということ。 コードは書けていくので、進んでいるようにも見えるけど、問題を先送りしているだけなので、じっくり設計や作戦を詰めていれば気付ける問題に、あとのほうで直面することになる。 この問題を回避するためにはこのように作るべきであった、ということにあとで気づくと手戻りが大きくなり、こんなことをするくらいなら最初に決めておけばよかった、となることが多いと思う。 家を建てることをイメージすると、設計フェーズはここで打ち切って、手を出せるところから始めよう、といきなり柱を建てることをイメージしてほしい。 先のことを見据えると、4の柱は長方形になっているべきという制約があるけど、そのこ

    時間を区切って設計を打ち切るのはおすすめできない - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2020/09/28
  • ■ - hitode909の日記

    チームで作ってるとき、何も考えずにチームになると、いろんな人が何か言ってくるけど、自由に意見を言うことによって、そこは既に考えてるとか、そこはどうでもいいというようなところまで細かく議論してしまうことがあって、時間の無駄だと思う。多少手戻りがある前提で、一人で考えた上で、一人でできる分は完成してから、こういうのどうですか、みたいにチーム内に共有する方が良いと思った。一人で考え終わるより早い段階で共有するのは、ブレストで自由に意見言ってるとか、ペアプログラミングしててちょっと思いついたことを言ってみるとか、二人で作ってるから勝手なこと言ってても影響ないとか、それくらいだと思う。考えてる人が一番考えてるに決まってるから、一人で考えて、これが絶対に良くて、あなたが今言ったこの対案はここがだめなんだ、みたいなところまで考えてから、共有した方が効率いいと思う。全員で同じことするならチームの意味ない。

    ■ - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2020/03/07
  • 話法が移る - hitode909の日記

    将棋界ではひえーっと叫ぶというニュースを見た。話法が移るのはよくあることで、はてなインターンに来ると語彙が「シュッとやる」「最高」「便利」「優勝」としか発話できなくなる。ヒップホップの人は「はい」のかわりに「間違いない」って言う。 news.yahoo.co.jp 最近は、自分は助詞を抜いた文章を書きがちということに気づいて直そうとしている。犬、がんばってる。みたいなやつ。おもしろいのでついやってしまう。犬はがんばっています。と書くのが良い。 缶、いいと思う、缶はがんばってる、こんなに薄いのに一人でがんばってる— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2012年4月4日 無意識にやってしまっているけど、こういうおもしろ語づかいを周りの人が真似してしまうのはよくないと思って控えようと思っている。あとは、「〇〇だと思います」じゃなくて「〇〇な気がする」って言うのもやめたい。一

    話法が移る - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2020/02/04
  • 一人でやってると個人開発と同じクオリティになる問題 - hitode909の日記

    たまに、今のこの状況は組織パターンに載ってたこのパターンだ、と思い出すことがある。数年前に読んでまだ役立ってるのうちのひとつ。 今は「常に誰かが進捗させる」というプラクティスをやっている。それ自体はいいのだけど、問題なのは、チーム内チームのエンジニア二人チームでやっているので、一人が進捗させる、もう一人が差し込み対応する、という最小の形になっていること。 奥さんが家でやってる生け花教室のホームページを作る夫、みたいなものをイメージすると、奥さんが生花を教えることで進捗させて、夫がホームページ更新など雑務を巻き取るという構造をイメージできる。百人以上の人間がいる会社であっても、夫婦の生け花教室と同じ数の人のアサインでことを進めているのだとしたら、推進力では同じくらいしか出せないはず。実際には百人いる会社には経理の人がいたり総務の人が居たり、資が潤沢にあったら良いパソコンを使えるとか、いろ

    一人でやってると個人開発と同じクオリティになる問題 - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2019/09/23
    組織パターン
  • Slackでの質問にScrapboxで答える - hitode909の日記

    Slackやissueで質問がきたら Scrapboxで検索して みつかったらページを案内 みつからなかったらその場でページを書いて案内 さらに疑問点とかあったらScrapboxを見ながら話して、その場で書いていく と言うことをよくやっている。 この動きを続けるとトラブルシュートしてるだけで知識がストックになっていって便利なはず。 聞かれた質問をそのままページにするのではなくて、タイトルは一般的な単語で書くようにしている。「アクセスログはどこにでていますか?」じゃなくて「アクセスログ」のページで、ログの在り処を説明する。そうすると他のページからもリンクしやすい。 逆に、一人だけが持ってる情報をみつけたら、ページだけ作って、ページを作ったので説明を書いてもらえませんか、というお願いをしたりしている。#誰か書いて というタグをつけておくと、書きたい人が書いてくれる、というのを試したりしている。

    Slackでの質問にScrapboxで答える - hitode909の日記
  • エンジニアアルバイト氏受け入れテクニック - hitode909の日記

    いま社員エンジニアが何人かに加えてエンジニアアルバイト2人、くらいのチームで働いていて、その中でアルバイト氏のメンターもやっている。 前のチームでも何年かアルバイトの面倒を見たり、何回かインターンのメンターをやったりしていた。 手癖でいろんなことをやってしまっていて、属人性が高まってしまっていると感じたので、どんなことをやっているか書いておく。 1日に何回か口頭で会話する 実装ができててから方針がまずかった、となると時間がもったいない 方針書いたくらいでレビュー依頼に出してね、とお願いしてもやってもらうの難しいので、こちらから聞きに行くほうがうまくいきやすい レビュー依頼になったらすぐに見る 社員は明日も要るけど、アルバイト氏は週に数回しか来ないので、その日帰るまでにレビュー完了して打ち返しもしてもらえるように動けると良い レビュー依頼になってなくてもPull Request見に行く 方針

    エンジニアアルバイト氏受け入れテクニック - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2019/01/13
  • シェルのhistoryをクラウドに保存する取り組み - hitode909の日記

    ある日zshの履歴が消えた悲しみからいくつか課題感を持っていた。 巨大な1ファイルにどんどん書いていくので、壊れたときの影響が大きい 追記方式なので、複数の端末で共有するためGitやDropboxなどに入れるとコンフリクトしやすい 履歴から取り出すときにどのディレクトリで実行したコマンドなのかわからない シェル履歴をファイルに書いて終わりという暮らしは数十年変わっていない。 履歴はクラウドサーバーに保存して、補完したいときにAPI経由で問い合わせるというアーキテクチャが良いと思ったので、作ってみた。 github.com コマンドの実行時 zshのフックを使って、コマンドの実行時に、実行したコマンドと$pwdをAPIにPOSTする Cloud Functionsが立っていて、送られたコマンドをCloud Datastoreに保存する Cloud FunctionsはGoogle製のAWS

    シェルのhistoryをクラウドに保存する取り組み - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2018/12/12
    pwdを保存してるのおもしろい
  • 開発中の機能を小分けにして本番環境にどんどん出すためには - hitode909の日記

    ふだんの開発では,稼働中のシステムに影響を与えないように開発中の新機能や新システムを共存させながらちょっとずつデプロイして進めている.どんな事を考えてやっているか記しておきます. フィーチャートグルを使う すべてのコードが番環境に入っているけど無効化されている状態で開発を進める ブランチをたくさん作るのに対する考え方で,フラグを有効にすると開発中の機能を使える スタッフなら有効にしたり,フィーチャーのオンオフを選べる画面を作ってたこともある フィーチャーブランチを利用した開発はチームを継続的インテグレーションから遠ざける – ゆびてく FeatureToggle 完成したらフィーチャートグルに関係なく全員に有効状態にして完成 フロントエンドの施策で,実際のデータやインフラ構成でどれくらいスピードが出るかわからないときに,ひとまずフラグをオンにすると動く形でデプロイしたりとか レイヤの下の

    開発中の機能を小分けにして本番環境にどんどん出すためには - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2018/09/25
  • 一人で仕事してると不安になる現象 - hitode909の日記

    ソフトウェアを作っていて,一人でずっとやってると不安になったり,他人がずっと一人でやってると心配になったりする. ふつうのチーム開発では,仕様や方針は皆で合意が取れていて,実装したところは「きのう話していたこの部分を作ってきました,レビューしてください」みたいな話をする 一方で,チームでやっていても,一人で仕事していたら,「実は私はこういうことをやっていて,その上で,この部分を作りました,仕様を理解した上でレビューしてください」みたいな話になる このとき,「実はこういうことをやっていて」という部分を一人でやっていると,見逃していたり,誤解していて,前提から間違っていて,まったくもってだめ,という可能性が上がっていく 一人で作り続けると,一人につき1回10%間違えるとしたら,2回一人で作ると,0.9*0.9=0.81くらいの精度に下がっている 設計段階で二人で見ていれば,間違う可能性は1-0

    一人で仕事してると不安になる現象 - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2017/09/22
  • querySelectorAllしてmapしたいとき[...すると短い - hitode909の日記

    表示中のHTMLから情報を雑に抜き出して利用するため,ブラウザのデベロッパツールなどでquerySelectorAllしてmapしたい.しかし,querySelectorAllはNodeListを返すので,mapするにはArrayに変換する必要がある. NodeListをArrayに変換するときに短く書く方法ないですかって同僚に聞いたらいろいろ教えてもらえたのでメモ. Array.prototype.slice.callする オーソドックスな手法.昔からこれを書いていて,長くて困っていた.最近はアロー関数を使えるのでちょっと短くなったけど長い. Array.prototype.slice.call(document.querySelectorAll('a')).map(a => a.href) [].slice.callする Array.prototypeのかわりに[]で書く.ちょっと短い

    querySelectorAllしてmapしたいとき[...すると短い - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2017/04/20
  • 服の買い方 - hitode909の日記

    会社のLT大会で服の買い方について発表しました.少しでも,みなさまの暮らしに貢献できればと思います. https://speakerdeck.com/hitode909/how-to-buy-clothes

    服の買い方 - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2016/12/03
    Internet
  • 三度の飯より監視と通知!Mackerelで自分の心拍数を監視しよう - hitode909の日記

    この記事ははてなスタッフアドベントカレンダー2015の23日目です.前日はid:id:t_kytの「カマルについて」でした.今日はid:amariaの「わたしと働きやすい編集部と舞台」もあります. この記事はMackerel Advent Calendar 2015の23日目でもあります.前日はid:buty4649さんの「mackerelでSNMPな機器をホストとして管理する」でした. 自分の心拍数をMackerelで監視しよう こんにちは,id:hitode909です.先月ごろから,fitbitのChargeHRという活動量計を使っています. これは腕時計型の活動量計で,腕につけておくと,歩数や移動距離,消費カロリーや,おもしろいことに,心拍数も計測してくれるものです. ジョギング中のペース配分や,ふだんの暮らしでも,寝ている間に心拍数が低ければ体調が良い,お酒を飲みすぎて心拍数がこれ

    三度の飯より監視と通知!Mackerelで自分の心拍数を監視しよう - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2016/11/19
  • 情報との関わりかたについて - hitode909の日記

    なんか見て,うっと思って,そっと閉じるとする. その情報が嫌いなわけではないのだけど,閉じる. その情報が嫌いなわけではなくて,関わりかたを考えたいということで,今はそのときではなかった,ということ. 明日元気になったら,また見たくなるかもしれない. たとえばを読むことを考えると,視界にが飛んできてダメージを受けることはそうそうないけど,テレビならある.ベランダから忍びこんで,殺害して,翌日また忍びこんでバラバラにして,包丁は別の場所に捨てて,とか,こんなこと書きたくもないのだけど,テレビを見てるとそういう情報が2秒くらいのスパンで流れてくるのでつらい. 視界にジオシティーズが飛んでくることはそうそうないけど,最近のウェブサービスのプッシュ通知なら飛び出してきたり,全面に広告があふれてきたりする. テクノロジーの発達によって,情報を提供する側が,張り切りすぎて,元気になりすぎていること

    情報との関わりかたについて - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2016/07/13
  • 集中線GIFメーカーをリリースしました!!! - hitode909の日記

    画像に集中線を入れてアニメーションGIFにしてくれるウェブサービスを作りました!!!集中線GIFメーカー!!! speedline.herokuapp.com 見慣れたおにぎりを持った男性の写真から,こんなGIFが作れます!!! 高級寿司が流れるだけでも,とにかく!!勢いがある!!!!! 歴史上の人物も!!!人は動いてないのに勢いがある!!!! 今すぐ無料でお使いいただけます!!!!! speedline.herokuapp.com 追記 意外とみなさまに使っていただいていて,サーバーが重くなっているようです.失敗しても,しばらくしてやり直すとうまくいくかもしれません.どんどん使ってください.

    集中線GIFメーカーをリリースしました!!! - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2015/09/15
  • テレビがないので毎日絵を見ています!!!今なら電気代も無料!!! - hitode909の日記

    うちにはテレビもパソコンもなくて,テレビのかわりに,毎日この絵を見て過ごしています. 絵のよいところ 絵はテレビとちがって音が出ないので,静かに鑑賞することができます. また,テレビとちがって番組という概念がないので,深夜におもしろい番組がなくて,しぶしぶテレビショッピングを見るようなこともありません. 絵を入手する うちの絵はギャラリーに行って買ってきて,電車でかついで持って帰りました. 楽天で絵とか検索すると,インターネットでも買えそうです. 【楽天市場】絵の通販 ポスターとか,ジグゾーパズルとかでもよさそうです. www.allposters.co.jp 2016ピース 光るジグソーパズル パズルの超達人 ラッセン 星に願いを ベリースモールピース(50x75cm) 出版社/メーカー: エポック社発売日: 2015/06/13メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る 絵

    テレビがないので毎日絵を見ています!!!今なら電気代も無料!!! - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2015/07/23
    研ぎ澄まされてる
  • 気が狂った設計 - hitode909の日記

    大きめのこととか,自信のないところを触るときは,コード書く前に,こういう作戦考えてみたけどどうですかって聞いてみたり,こういうことやりたいんだけど一緒に考えませんかって,いっしょに話して設計考えたりするとよいと思う. 一緒に考えたすぐあとに気が狂った設計とか言い出したらおかしいので,未然に変な設計のままコード書いてしまうのを防げる. 特に辛い気持ちになるのが、「気が狂った設計」「クソコード」「(こんな実装は)有り得ない」といった言葉だ。 Pull Requestのレビューが辛くて会社をやめたい 単に言葉が強いのはよくないと思う.我が社にはそんな強い言葉でレビュー書く人はいない. 我が社には,普段から強い言葉を発する人もいなくて,みんな物腰柔らかな変な言葉を話している. 言葉使いや文体は,ずっと過ごしてると同僚から移ったりするので,普段からそういう言葉を話していると,全体の雰囲気も悪くなりそ

    気が狂った設計 - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2015/07/03
  • Googleフォト貼れるようになったので機械が作ったGIFを貼る - hitode909の日記

    Googleフォトおもしろくて,似てる写真を何枚か撮ると,勝手にGIFに変換して,こんなの作ったよ,どうですかって送りつけてくれる. 手持ちの写真2万枚くらいアップロードしたところ,こういうGIFが大量に生成された. 機械が勝手に作った作品を人間が鑑賞するかたちになっていて良いと思う. 編集サイドバーからGoogleフォト貼り付けられるようになったので,みんな写真やらGIFやら貼りまくってくれ!!! staff.hatenablog.com

    Googleフォト貼れるようになったので機械が作ったGIFを貼る - hitode909の日記
    sonota88
    sonota88 2015/06/18