タグ

2020年12月24日のブックマーク (10件)

  • MemoryView: Ruby 3.0 から導入される数値配列のライブラリ間共有のための仕組み - Speee DEVELOPER BLOG

    Ruby コミッターの村田です。Ruby 3.0 に組み込まれる実験的な新機能を作ったので解説します。 新機能は MemoryView と名付けられました。これは C などで書かれる拡張ライブラリ向けの機能です。メモリ上の、型が均一で同一サイズの要素から構成される配列 (e.g. 行列や画像など) を、複数の拡張ライブラリ間でコピーレスで共有するために必要な仕組みを提供します。 MemoryView が導入された背景 多次元数値配列が重要な役割を持つ時代になった 深層学習やデータサイエンスの流行にあわせて、メモリ上で大きなサイズの多次元数値配列データを処理する事例が増加しています。このような数値配列データに対する処理は、複数のライブラリの機能を組み合わせて実現されます。この分野でよく使われる Python では、データ構造を numpy と pandas が提供し、機械学習アルゴリズムを

    MemoryView: Ruby 3.0 から導入される数値配列のライブラリ間共有のための仕組み - Speee DEVELOPER BLOG
  • Spaghetian - 電気と電磁石だけでCPUを自作する! - YouTube

    sonota88
    sonota88 2020/12/24
    未踏ジュニア
  • 速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho by BPS株式会社

    12/23の朝方、DHHが以下のツイートを発信しました。 Hotwire aka NEW MAGIC is finally here: An alternative approach to building modern web applications without using much JavaScript by sending HTML instead of JSON over the wire. This includes our brand-new Turbo framework and pairs with Stimulus 2.0 😍🎉🥂 https://t.co/Pa4EG8Av5E — DHH (@dhh) December 22, 2020 取りあえず様子を知りたかったのでDHHのツイートを追ってみました。お気づきの点がありましたら@hachi8833までお知ら

    速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho by BPS株式会社
  • 僕のしょうもない人生を紹介します

    大西拓磨です。21歳、ニートです。 このたび、縁あって、ここで何か書いていい権利をいただき(、そこから半年が経ち)ました。 とりあえず、僕のここまでの人生をザバーと紹介して最初の記事と代えようと思います。 1999-2011 横浜で、両親の反対を押し切って生まれました。父と母が毎日のように喧嘩している間、僕はどちらの膝にも座れるのが楽しかった思い出です。 内気ながら足が速かったので小学校では男1女6で遊んでたし、うち2人に告白されました(ここで自殺しておけば...)。 これはその頃に描いた船の絵と その間取りです。 2012-2014 3分の1が東大に行く中高一貫男子校に入れさせられましたが、勉強嫌いだったのでずっと遊んでました。 雪だるまに土下座させたりとか、 ポテトで悟空作ったりして。 あとずっとパズドラやってた。無課金で属性一面+297を達成したのは僕が史上初でした(伝わらない)。

    僕のしょうもない人生を紹介します
    sonota88
    sonota88 2020/12/24
  • 第1回 SmartHRのライブラリkijiを使ってe-Govを動かす(e-Gov仕様編) - Qiita

    1.はじめに クラウド人事労務ソフトウェアサービスであるSmartHRに組み込まれているライブラリkijiは、Rubyで作成されたOSSであり、誰でも入手・改造・再頒布が可能です。 SmartHR kiji 記事では、ライブラリkiji(以下、kiji)を使って署名付きxmlを生成し、curlコマンドでe-Gov電子申請システム(以下、e-Gov)に送信する事を試みます。対話的にe-Govを動かすので、e-Govの仕様を深く理解できると考えています。さらにはe-Govの問題点を定義し、マイナポータルでの改善の可能性について考察します。 なお、ここで動作確認したe-Govとは、ソフトウェア開発事業者向けに公開されている検証環境である点に留意する必要があります。 今回は全4回のうちの1回目として、e-Gov仕様を紹介します。2回目はe-Gov公開資料編、3回目は実行環境構築編、4回目は実機確

    第1回 SmartHRのライブラリkijiを使ってe-Govを動かす(e-Gov仕様編) - Qiita
  • 東京都 新型コロナ 過去最多888人の感染確認 9人死亡 | NHKニュース

    東京都は24日、1日としてはこれまでで最も多い888人が、都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。10日連続で曜日ごとの最多を更新したほか、7日間の平均は649人余りとなり、14日連続で最多を更新しました。また、都は、感染が確認された9人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は24日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて888人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の発表人数としては、1週間前の今月17日の821人を上回って、これまでで最も多くなりました。 さらに10日連続で曜日ごとの最多を更新したほか、24日までの7日間の平均は649.6人となり、14日連続で最多を更新しました。 888人の年代別では、 ▼10歳未満が30人で最多、 ▼10代がこれまでの最多と同じ47人、 ▼20代が240人で最多、 ▼3

    東京都 新型コロナ 過去最多888人の感染確認 9人死亡 | NHKニュース
    sonota88
    sonota88 2020/12/24
  • 大学でRustを教えた話 - 未完成な論を綴るブログ

    このブログ記事は、Advent Calender 2020, Rust 3、23日目の記事となります。自分は現在大学で教員をしていまして、セキュリティ系の研究室に所属しています。現在はセキュリティの講義を担当しており、そこでRust言語を教えているため、その内容を紹介しようと思います。 はじめに 皆さんご存知のようにソフトウェアの脆弱性は今でも大きな問題となっていますが、それを完全ではないにしろ根から解決するための技術的手法として型システムが注目されています。型システムの考え自体は古くからありますが、最近ではRust言語が登場し、OSなどいわゆる低レイヤーなソフトウェアも型システムの恩恵を預かることができるようになってきました。SMTソルバや定理証明などと言った難しい(かつ面白い)手法でC言語やC++言語で書かれたソフトウェアを解析する方法もありますが、セキュアソフトウェアを語る上では、

    大学でRustを教えた話 - 未完成な論を綴るブログ
  • Ruby 3.0.0RC1が登場、型の記述や静的型推論ツールなど新機能。12月25日の正式リリースに向け

    Ruby 3.0.0RC1が登場、型の記述や静的型推論ツールなど新機能。12月25日の正式リリースに向け Ruby 3では、型の記述や静的型推論ツール、並列処理などの新たな機能が追加されます。 型の記述では、型情報を記述するための「RBS言語」が用意されるようになりました。このRBSで型情報のコードを記述しておくことで、Rubyのコード中のクラスやモジュールに対して型情報を与えることができるようになります。 静的型推論ツールとしてバンドルされる予定なのがTypeProfです。Rubyのコードをこのツールに入力すると、推論の結果としてRBSで記述された型情報のコードが出力されます。 これによりRubyコード内のバグを発見する助けになるほか、出力されたRBSコードをそのまま、あるいは改変して型情報を与えるためのRBSコードとして用いることなども可能です。 ただしまだTypeProfは実験的な段

    Ruby 3.0.0RC1が登場、型の記述や静的型推論ツールなど新機能。12月25日の正式リリースに向け
  • Sonic Piによるオーディオプログラミング例 - Qiita

    オーディオプログラミング言語 Advent Calendar 2020 概要 Ruby言語をベースに音楽用機能と実行環境一体型IDEを含めたライブコーディング用言語環境。サウンドエンジンはSuperColliderを使用する。Raspberry Piでも動く。 開発はOvertoneと同じくケンブリッジ大コンピュータ研究所のSam Aaron。初出は2012年。音楽がプログラミング教育に適したテーマであると考えたRaspberry Pi Foundationからの依頼により、プログラミングやその他コンピュータ技術の経験がない12歳の学生にも使えるように設計された。(*1) (*1) Samuel Aaron and Alan F. Blackwell. 2013. From sonic Pi to overtone: creative musical experiences with do

    Sonic Piによるオーディオプログラミング例 - Qiita
  • 反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:なんでも「甘い」でレポしてみる > 個人サイト むだな ものを つくる 反射材は万能なのか 暗い色の服を着た状態で、夜にどのように見えるかを試してみた。 とりあえずこんな格好で。 車のライトを照らすと……うーん、全然わからない。 かなり暗い。実はライトをハイビームにしているのだが、あまり効果が感じられないほどだ。 これはドライバー視点では結構危ないぞ。 このような時に役立つのが反射材だ。 反射材を腕にパチンと巻き付けるタイプのバンドが、100均でも売っている。 これならライトを反射するので、歩行者がいるんだなと車にも気付いてもらえるのだ。 ただ、主張は控えめに感じる。もっとアピールした方が安全なのではないか。 全身をガン

    反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に
    sonota88
    sonota88 2020/12/24
    笑った