タグ

図書館と■奈良県に関するstkysmのブックマーク (9)

  • 「南無阿弥陀仏」響く、引き継がれた六斎念仏も 奈良県立図書情報館:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「南無阿弥陀仏」響く、引き継がれた六斎念仏も 奈良県立図書情報館:朝日新聞デジタル
    stkysm
    stkysm 2022/12/30
    “かつて奈良県内の60もの地区で聞こえたというが、今伝承されているのは3カ所で、うち1カ所は研究者らが引き継ぎ復興した。3カ所の六斎念仏が実演されるイベントが、県立図書情報館(奈良市)であった。”
  • 25周年記念に「新図書館バッグ」を 広陵町立図書館がCF:朝日新聞デジタル

    開設から25周年を迎えた奈良県広陵町立図書館(同町三吉)が、の貸し出しや返却の時に使ってもらう「図書館バッグ」を作るため、クラウドファンディング(CF)で100万円を目標に寄付を募っている。開設当初、町民にバッグを配布したことがあり、25周年記念として新たに作り直すことになった。 同図書館は1997年7月、現在の場所に新築移転した。開設したころの蔵書は約8万冊だったが、今は約30万冊にまで増え、利用登録者数は約2万4650人にのぼる。 だが、新型コロナ以前に比べて1日あたりの来館者が約500人と半減したことから、回復への願いも込めて2022年度の1年間を通して記念事業をすることになったという。 7月には館内で「図書館歴史展示」を開き、図書館司書が身につけていた歴代のエプロンや図書館での出来事を記した図表などを展示。その中に、倉庫で1点だけ見つかった25年前の図書館バッグもあり、来館者から

    25周年記念に「新図書館バッグ」を 広陵町立図書館がCF:朝日新聞デジタル
    stkysm
    stkysm 2022/12/11
    “7月には館内で「図書館歴史展示」を開き、図書館司書が身につけていた歴代のエプロンや図書館での出来事を記した図表などを展示。その中に、倉庫で1点だけ見つかった25年前の図書館バッグもあり、”
  • 橿原市立図書館 - 休館時間に貸し切り|奈良新聞デジタル

    図書館を貸し切った前中さん一家。自宅のようにリラックスして過ごせる=7月24日、橿原市小房町の市立図書館

    橿原市立図書館 - 休館時間に貸し切り|奈良新聞デジタル
  • 安心して本借りよう 「図書消毒機」奈良の図書館が導入 全国200館でも | 毎日新聞

    の殺菌消毒やゴミくずの除去などができる図書消毒機を使う児童=奈良県の桜井市立図書館で2020年5月18日、藤井達也撮影 新型コロナウイルス緊急事態宣言の一部解除に伴い、18日に利用を再開した桜井市立図書館(奈良県)では、紫外線を使った「図書消毒機」が利用されている。訪れた人たちは貸し出し手続きの後、装置を使ってを消毒している。 消毒機は殺菌・消臭機能があり、に風を当てて髪の毛などを取り除くことができる。納入した…

    安心して本借りよう 「図書消毒機」奈良の図書館が導入 全国200館でも | 毎日新聞
  • お手紙を交換しませんか?|生駒市図書館

    stkysm
    stkysm 2020/05/05
    これは嬉しい。「読みたい本、知りたい内容、近況などから、図書館司書が本をご紹介します。」返信は1週間程度、紹介した本は、図書館の利用が再開したときにぜひ借りに来てほしい、と。レファレンスの新しい形かも
  • 奈良)図書館に「街の本屋」 考古学の希少本など販売:朝日新聞デジタル

    図書館の一角に街の屋さんが出現――。そんな珍しい催しが23、24の両日、県立図書情報館(奈良市大安寺西)である。地元書店の主が選び抜いた考古学の希少など約130点を館内で販売する。 出店するのは、奈良女子大にほど近い、ベニヤ書店(奈良市花芝町)。1956年創業で、父の跡を継ぎ、川岸泰子さんが2代目店主を務める。面積50平方メートルほどのこぢんまりした店内はまさに「街の屋さん」。ただ、天井高は約3メートルあり、窮屈さは感じない。「父は『天井の高さは百貨店と同じぐらいにした』と話していました」と川岸さん。 創業時と変わらない水色の木製書棚の2割近くを占めるのが歴史書だ。岩波新書や中公新書も充実しており、品切れなど希少な新書もまじる。 ある時はふらりと訪れた旅行者… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    奈良)図書館に「街の本屋」 考古学の希少本など販売:朝日新聞デジタル
  • 奈良)図書情報館、入館者500万人突破 開館10周年:朝日新聞デジタル

    県立図書情報館(奈良市)の入館者数が14日、500万人を突破した。今年で開館10周年。500万人目の入館者は、関西外国語大学短期大学部に通う三好委久代さん(いくよ、23)。千田稔館長(72)から花束や吉野杉製のボールペンなどを贈られ、びっくりした様子だった。 この日はTOEICの試験日程を調べたり、授業のリポートのための資料を探したりするため訪れたという。「が充実していて、居心地がいい。これからも利用したい」 県立図書情報館は、2005年開館。蔵書は約66万冊で、雑誌は約2千誌、新聞は47紙にも及ぶ。当初は年間30万人の入館者を見込んでいたが、実際は年間50万~60万人が訪れる人気に。1日の平均利用者数は約2千人という。 優れたデザインの図書を集めた… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいた

    奈良)図書情報館、入館者500万人突破 開館10周年:朝日新聞デジタル
  • 開館83周年記念展 漢籍と日本人

    漢籍は古代より辛亥革命までに中国人によって著された書籍の総称である。日への伝来は、応神天皇の御代( 4世紀) 百済王が和邇吉師(王仁) を遣わして『論語』と『千字文』を伝えたと『古事記』に記されていて、仏教よりも早い伝来がうかがえる。奈良時代には律令制のもと官吏志望者が『周易』『尚書』『毛詩』『礼記』『春秋左氏伝』『孝経』『論語』などの修得を義務づけられ、政治・制度の手は漢籍から吸収された。国風文化が栄えた平安時代にあっても、『枕草子』の一節「ふみは文集[白氏文集]、文選、…」との記述にみられるように、王朝貴族の教養に欠かせぬものとなり盛んに書写・伝承された。鎌倉・室町時代には留学した禅僧らが、更に多種多様な漢籍を将来・覆刻して、朱子学や陽明学等といった日人の思想に深く根ざしていく新しい学問も次第に広まっていった。室町から江戸時代にかけての印刷技術・事業の発展は、読者層の更なる広がり

    stkysm
    stkysm 2013/09/03
    2013/10/19~11/10 天理大学附属天理図書館 開館83周年記念展 「漢籍と日本人」。東京の天理ギャラリーでは来年の春開催予定だそうです。
  • 図書館をもっと便利に!複数の図書館を併用しよう (by 奈良に住んでみました)

    好きな私は、頻繁に「図書館」を利用しています。最近では、地元の図書館だけではなく、隣町の図書館も利用するようになりましたが、この「複数の図書館を併用する」という使い方が当に便利!蔵書数が何倍にも増えて、読みたいと巡り会える確率が一気に高まりました。その注意点や便利なアプリなどについて、簡単にご紹介します。 図書館のハシゴで良みたいが見つかりやすく 私たちは「図書館」のヘビーユーザーです。よく屋さんにも行きますし、Amazonなどのオンライン書店も利用しますが、まずは地元の図書館を真っ先に頼ります。以前こんな記事も書いていますので、お時間がある時にでもご覧ください。 最初は、地元「香芝市民図書館」のみの利用でも満足していましたが、次第に利用方法が変わってきました。 ●<第一段階>地元の「香芝市民図書館」に通い始める ●<第ニ段階>地元図書館から「奈良県立図書情報館」などの蔵書も取り

    図書館をもっと便利に!複数の図書館を併用しよう (by 奈良に住んでみました)
  • 1