タグ

読書に関するstkysmのブックマーク (39)

  • 『テクストのぶどう畑で』(法政大学出版局) - 著者:イヴァン イリイチ 翻訳:岡部 佳世 - 高橋 源一郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:イヴァン イリイチ翻訳:岡部 佳世出版社:法政大学出版局装丁:単行(241ページ) ISBN-10:4588004662 ISBN-13:978-4588004667 内容紹介: 今日「読書」と呼ばれる行為はいつ誕生したのか。中世の神学者ユーグの『学習論』を軸に,その前後における「読書」の意味と役割の変貌を鮮やかな手際で描き出す。 「読書好き」に贈る「読書」の今回のタカハシはマジメである(いつもマジメだけど)。実は、この「退屈な読書」に連載したもの(事務局注:「週刊朝日」連載時のタイトル)を読み返し、いささか反省しちまったのである。 自分の書いたものではあるが、どうも「読書って面白いなあ、ほんと楽しいなあ」とばかり言っているような気がするのである(まるで水野晴郎だ)。 世の中いろいろ。「苦しい読書」も「耐える読書」も「義務としての読書」も「営利目的の読書」もあるのである。そこで、

    『テクストのぶどう畑で』(法政大学出版局) - 著者:イヴァン イリイチ 翻訳:岡部 佳世 - 高橋 源一郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • 読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    読書の質を高めたいなら、読書記録がおすすめ。要約、感想、心に残った文章などを書き残せば、より深く記憶に刻めますよ。 有識者が推奨する読書記録テンプレートや書き方のコツ、便利なツールなど詳しくご紹介します。 読書記録のメリット これまで読んだを振り返れる の内容を整理できる の知識を活用しやすい 記憶が定着しやすい 読書記録の書き方1:ひとこと読書ノート 自分に必要な情報だけ 気取らず音で 感想だけでなく理由も 思い出の品を貼る 読書記録の書き方2:A4用紙記録法 ひとこと要約 図解 自分なりの意見 読書記録の書き方3:K-W-L表 K:すでに知っていること W:から学びたいこと L:から学べたこと 読書記録の書き方4:の余白を使う テーマに沿った重要な情報 テーマからは逸れるが有益な情報 著者独自の主張 スタイルについて気づいた点 引用された 読書記録の書き方5:引用ベスト

    読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 1日30分以上本を読むと死亡リスクが約20%減少すると判明:米大学調査 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    読書は気分を落ち着かせ、睡眠を促し、アルツハイマーの予防にもつながるという研究結果がこれまでにもあった。だが、米国の医学誌「Social Science & Medicin」の最新号に発表されたイェール大学の調査によれば、読書には寿命を延ばす効果もあるようだ。3,653人の医療データを分析同大学の研究者たちは、読書習慣についての記録がある3,653人の医療データーを集め、それを3つのグループに分けた。第1のグループは、読書をまったくしない人たち。第2のグループは、週に合計3時間半程度の読書をする人たち。第3のグループは、週に合計3時間以上読書をする人たちだ。そして彼ら全員のその後12年間を追跡調査し、死亡率を計算したところ、次のようなことが分かった。を読む人ほど死亡リスクが少ない結果はこうだ。をまったく読まない第1のグループに比べ、週に合計3時間半程度読書する第2のグループは死亡リスク

    1日30分以上本を読むと死亡リスクが約20%減少すると判明:米大学調査 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 【活動報告短信】「高校生の読書に関する意識等調査報告書(日本)」を書きました。 - リブラリウスと日々の記録(はてな版)

    こんにちは。今井です。 活動報告短信です。国立国会図書館さんのカレントアウェアネス-Eで下記の記事を執筆いたしました(なお,委員会の公式文章ではなく,あくまでも今井が個人の立場で書いた記事です)。 E1682 - 高校生の読書に関する意識等調査報告書(日) | カレントアウェアネス・ポータル 内容は,タイトルからも推察できるかと思いますが,文部科学省委託調査平成26年度「高校生の読書に関する意識等調査」 の報告書に関する紹介記事です。今井はこの調査の調査手法や内容について検討する「調査検討委員会」の委員を担当しておりました。調査の実施主体は株式会社浜銀総合研究所の皆さまです*1。 報告書自体はPDFで公開されています。125ページの長文ですが,上記の記事とともにご参照頂ければと思います。 www.kodomodokusyo.go.jp 上記の解説記事にも書きましたが,この報告書の良いとこ

    【活動報告短信】「高校生の読書に関する意識等調査報告書(日本)」を書きました。 - リブラリウスと日々の記録(はてな版)
  • 『購書術』 | 青い日記帳 

    小学館から刊行となった『購書術』を読んでみました。 出版社社長兼編集者兼作家の『購書術』:には買い方があった! (小学館新書) 中川右介 (著) 皆さん、昨年と5年前、10年前とではを読む量に変化ありませんか? 買った4万冊、作った・雑誌500冊、書いた50冊、読んだ冊数不明、自らを「代表取締役編集長」と称する中川右介氏がこれまでの培ってきたを購入する為のノウハウを惜し気もなく書き表した一冊です。 「の読み方」といった類いのハウツーは、これまでも数多出されて来ましたが、ピンポイントで「を買うこと」に的を絞ったものはこれが初めて。(最初で最後?!) 10年前に比べ、を購入する場所、またはスタイルも大きく様変わりしてきています。言うまでもなく、「町の屋さん」でを買うなど今は昔。Amazonを始めとするネット書店や電子書籍もシェアを拡大しつつあります。 また、ブックオフ

    『購書術』 | 青い日記帳 
  • 「現代最高の知性6人」の推薦図書オモロい - 虚無回転レシーブ

    『知の逆転』を読んだ。 知の逆転 (NHK出版新書 395)posted with amazlet at 15.02.02ジャレド・ダイアモンド ノーム・チョムスキー オリバー・サックス マービン・ミンスキー トム・レイトン ジェームズ・ワトソン NHK出版 売り上げランキング: 1,887 Amazon.co.jpで詳細を見る これはサイエンス・ライターの吉成真由美さんが行ったインタビューをまとめたもの。インタビュイーは以下の6名。 ジャレド・ダイアモンド(銃・鉄・病原菌なヒト) ノーマ・チョムスキー(チョムスキーなヒト) オリバー・サックス(レナードの朝なヒト) マービン・ミンスキー(人工知能なヒト) トム・レイトン(コンテンツデリバリーネットワークなヒト) ジェームズ・ワトソン(DNAなヒト) の帯には「現代最高の知性6人」と紹介されていますが、「現代最高レベルの変態6人」の方が実

    「現代最高の知性6人」の推薦図書オモロい - 虚無回転レシーブ
  • 牧義之『伏字の文化史』読書メモ - みちくさのみち(旧)

    牧義之『伏字の文化史:検閲・文学・出版』(2014.12、森話社) 版元HPはこちら(書影あり)。 ある特定の時期に、集中的に密度の高い研究成果が相次いで発表されるジャンルというものがある。例えば00年代後半から10年代にかけて急速に活発化した検閲研究は、そのような分野の一つだろう。若手研究者によるこの分野の研究蓄積が書であり、刊行が待ち遠しいだった。 著者のHPはこちら 検閲研究は、国内の図書・雑誌出版だけでなく、映画や、海外の事例まで入れるとかなりの数にのぼる。 さて、書の課題は「戦前・戦中期の検閲体制下における、伏字の文化記号としての意義と役割、そして文学作品への影響に関する実証的な考察である」(p.14)とされる。検閲研究のなかで書がどういう画期的な意味を持つのか、私的な読書メモとして考えたことを書いておきたい。 検閲制度に関する歴史 書は博士論文を元にしたもので、序章で

    牧義之『伏字の文化史』読書メモ - みちくさのみち(旧)
  • 本はひとりで隠れて読むのが基本(中学生へのメッセージ) [※注1]: 堀茂樹のブログ、あるいは不敬の義務

    親とか、先生とか、大人(おとな)というのは、とかくうざいものだ。 きみたちのまわりに、親か先生かはともかく、読書の習慣がないと基礎学力がつかないとか言って、「漫画ばっかりじゃなくて、ちゃんとしたを読まなきゃだめです。ほら、この名作を読みなさい、あの名作を…」と、おせっかいを焼く大人が一人か二人はいることだろう。もちろん、きみたちだって、親や先生がきみたちの基礎学力を心配してくれるのはありがたいことだと、分かってはいる。でも、やっぱり、「うざい」ことには変わりがないよな。おいしい料理だって、押しつけられれば嫌(いや)になる。もそうだ。表紙に「文部科学省推薦図書」なんていうシールが貼ってあると、なんだかなぁ、かったるい。 さっそくきみたちから私に向けて、きびしい声が飛んできそうな気がする。「ふん、そうやって、さも中学生や高校生の気持ちを理解しているかのようなことを書くおまえは、この文章で

    stkysm
    stkysm 2015/01/15
    読書の素晴らしさ、なんて疑いもなく中高校生に語る大人を信頼できないのは、きっと「それどころか、たいへん危険な火遊びだということだ」ということがセットで語られないからだろう。
  • 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3

    自分を記録する。 昨年、自分的テーマは「記録する」でした。きっかけは、槙田雄司氏の「一億総ツッコミ時代」で、神輿を写メる方より担がれる方になれ、自分マニアになれ、という文脈に、 自分を編集してラインナップする「自分キュレーション」 な表現が出てきて「なにそれ絶対面白い!」と思ったこと。自分を記録し編集して、自分がどんなものか一歩引いて見てみたかったのです。 というわけで、ほぼ日手帳に日々思ったことを書いてみたり、読書ノートを取ったり、毎月聴いた曲をライフログ的に記録したりしてました。多分、このブログもその一環です。 特に読書ノートについては、元々Evernoteに記録を残してたものの、 視認性が低い(全部に目を通しづらい。紙ノートならパラパラめくれる) デジタルデータは読み返さない(ので内容を忘れやすい) という理由から、デジタル⇒アナログな読書ノートづくりを試行錯誤。Ca.Crea A4

    読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3
  • 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

    紀伊國屋の渋谷店が、女性向けの企画とやらをツイートして盛大に叩かれていた。 ツイートやコーナーに飾られた企画説明によると、女子の意見を一切聞かずに、書店の男性店員が選んだ女性に読んで欲しいという企画で、女性客を馬鹿にしてんのか、っていう文章のオンパレードだった。 https://twitter.com/96neco46usa/status/551010716845486081 https://twitter.com/m_sio/status/551010069215580163 を楽しむ自由さを、ドヤ顔で全力でつぶしにきてる感がすごい。 そして、ヘテロ恋愛市場になんでも持って行こうとする安直な姿勢。 元ツイートは、予想外の反応に焦ったのかすぐに消されてしまった。 このフェアも撤去するらしい。 (フェアっていうか、小さいコンテナにおすすめのとがっくりくるようなポップ飾って乗っけてた小さ

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし
  • この本がスゴい!2014

    人生は短く、読むは尽きない。 せめて「わたし」が知らない凄いと出合うべく、それを読んでる「あなた」を探す。それがこのブログに込めた意味であり、このブログを通じて数え切れないほど「あなた」に教わった。「自分の興味=世界のすべて」という独善に陥りそうなわたしの蒙を何度も開いてくれた。そんな「あなた」に感謝を込めて、今年読んだ中から選んだ。 ここで紹介するのは今年読んだスゴの一角かつ100%わたしの趣味だ。もっと多様でさらに熱いのを求めるなら、facebook「スゴオフ」をご覧あれ。面白いをリアルに相互に紹介しあう、宝の山脈になっているから。 フィクション きんいろモザイク 原悠衣 芳文社 かわいいは正義だ。 大事なことだからもう一度、かわいいは正義だ。痛勤電車で揉まれ、仕事でシバかれ、暗い欲望に惑いまくりの中年には、可愛い女子高生のゆるふわな日常が、ものすごく効く。ギスギス息苦しい空

    この本がスゴい!2014
  • 本『読書の全技術』から選ぶ、効率よく身になる読書をする3つの必須ワザ! - ライフハックブログKo's Style

    読書、してますか? 『大人のための読書の全技術 』を読むと、あなたの読書が劇的に変わるかもしれません。 著者は大学で学生に書にある内容を教えており、学生さんたちは一週間で新書を5冊読んでくるそうです。すごい。 「読書の仕方」なんて、学生時代に教わらなかった方がほとんどではないでしょうか。 こういうやり方を教わったら、読書に対する印象がずいぶん違うかもしれません。 今日は書から、効率よく身になる読書をする3つの必須ワザ!を紹介します。 1. 目次を見て必要な部分を判断する最初に目次を読むことで、の概要を知り、大事なところをはっきりさせることができます。どこをしっかり読めばいいかをあらかじめ把握することで、読書スピードは確実に上がります。 そうすれば、多少時間がかかってもしっかり読むべき部分と、ざっと目で追うだけでいい部分がわかってきます。 私も同じことをしています。 もっと言えば、

    本『読書の全技術』から選ぶ、効率よく身になる読書をする3つの必須ワザ! - ライフハックブログKo's Style
  • 古本うみうさぎ堂 on Twitter: "大学時代にバイトしかせず生きてきた人間が言うのもあれだけど、大学時代の夏休みほど本を読むのに向いている時間ってないと思う。文献の処理能力や、体力、そんなものが一番高くて、本気出せば一人の作家の全集を読みきるとか、なんでも読める。"

    大学時代にバイトしかせず生きてきた人間が言うのもあれだけど、大学時代の夏休みほどを読むのに向いている時間ってないと思う。文献の処理能力や、体力、そんなものが一番高くて、気出せば一人の作家の全集を読みきるとか、なんでも読める。

    古本うみうさぎ堂 on Twitter: "大学時代にバイトしかせず生きてきた人間が言うのもあれだけど、大学時代の夏休みほど本を読むのに向いている時間ってないと思う。文献の処理能力や、体力、そんなものが一番高くて、本気出せば一人の作家の全集を読みきるとか、なんでも読める。"
  • 和田敦彦×大橋崇行 読書の歴史の問い方~何のために問い、何が分かるか~: ジュンク堂書店Podcast

    ジュンク堂書店の店頭で行われているトークセッションやイベントなどを配信するポッドキャスト(ベータ版)です。 *予告なく終了する場合がありますのでご了承下さい。 iTunes Storeでも公開されました!iTunesをご利用の方は、このページから iTunes - Podcast - ジュンク堂書店「ジュンク堂書店Podcast」 「iTunesで見る」をクリックし、「無料購読」をクリックすると登録できます。 送料無料、最短当日出荷の丸善&ジュンク堂ネットストア もぜひご利用下さい ※このトークセッションの配信は終了しました。 2014/7/19収録 『読書歴史を問う 書物と読者の近代』(笠間書院)刊行記念トークセッション 和田敦彦(早稲田大学教授) 大橋崇行(作家、岐阜工業高等専門学校助教) 書物がそこにあるということ、そして読者に届くということは、実は一つの驚きである。 そしてそれは

    和田敦彦×大橋崇行 読書の歴史の問い方~何のために問い、何が分かるか~: ジュンク堂書店Podcast
  • ※読書感想文には向きません※小学校高学年~中学生のお子さんにお薦めしたい私のイチオシ本(女子向き?) - 明日は明日の風が吹く

    呼吸をするようにを読む毎日が 夫赴任中でさらに加速してどうにも止まらない状態の昨今。 私の趣味読書であると知った友人たちから、 我が子に何か小説をお薦めしてくれないか。と頼まれることがままある。 たいていは小学生の高学年から中学生1、2年生の親御さん(3年生は受験……) ”親からの依頼”である。 という事を念頭に入れて私が気を付けたのは ・暴力描写の少ないもの(特に身体的にバイオレンスすぎるものはやめる) ・性描写のほとんどないもの(もはや学校推薦図書的か。健全過ぎる) 暴力描写・性描写のどちらに関しても少しづつ触れてもいい年齢だと思うのだけど 親からの依頼なので、ここはぐっとこらえる。 〇上死ウンヌンから始まる「後宮小説」も 読み始めてすぐに「ママ―腹〇死って何ーーーーーーー?」って聞かれる危険性を考慮して涙を飲みながら外したぐらい(しかしあれはアニメと共に名作) では。 読書感想文

    ※読書感想文には向きません※小学校高学年~中学生のお子さんにお薦めしたい私のイチオシ本(女子向き?) - 明日は明日の風が吹く
  • 本の読み方を教えて下さい。 | ask.fmhttps://ask.fm/odg700

    小説でも専門書でも同じことですが、ちゃんと読むためには(1)全体像を掴むための速読と(2)細部に目を配るための遅読という二つの作業が必要です。慣れてくると、一度に両方ができるようになるのですが、読書経験が乏しい段階では難しいと思います。初読のときは、とりあえず全体像を掴むための速読に徹するのがいいと思います。速読といっても別に焦る必要はなく、挫折せず、最後まで読み通すことを優先しながら自分のペースで読めばいいと思います。わかりにくいところはとりあえずわかりにくいということを確認した上でとばせばいいでしょう。小説であれば、まずは設定とか登場人物が把握できれば十分だし、専門書であれば各章のテーマを頭に入れながら、気になったところに付箋を貼っていけばいいと思います。言葉の定義とか内容の要約が示されているところは要チェックですね。この段階でパソコンのワープロソフトを開き、著者名と書名を記し、目次と

    本の読み方を教えて下さい。 | ask.fmhttps://ask.fm/odg700
    stkysm
    stkysm 2014/07/25
    ”面倒だと思うひともいると思いますが、大学時代は読書の訓練ができる人生で最後の機会なので、できれば読書力を上げる努力を(できるだけ早い段階で)した方がいいと思います。”
  • eoblogサービス終了のお知らせ

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    eoblogサービス終了のお知らせ
    stkysm
    stkysm 2014/07/06
    2014/7/5 中野綾子さん(早稲田大学大学院生)「戦場での読書行為―陸軍発行慰問雑誌の比較を通して―」が気になります
  • https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8655922_po_geppo1405.pdf?contentNo=1

    stkysm
    stkysm 2014/06/09
    本屋にない本『読書推進運動協議会の50 年 1959-2009』
  • “若者の本離れ”はウソ!? 「読書会」がジワッと人気なワケ - 日経トレンディネット

  • researchmap

    ・2024年5月29日のメンテナンスは16:00に終了いたしました。ご協力いただき、ありがとうございました。 ・「ORCIDからの自動取り込み」機能の一時停止のお知らせ(2024/05/15) ・メンテナンス実施のお知らせ(2024/05/15) ・令和6年度のメンテナンスのスケジュールのお知らせ(2024/04/16) …お知らせ全件はこちら