タグ

2012年2月14日のブックマーク (4件)

  • ぺえぺえ魂: 週次レビューのフロー

    2012年2月12日日曜日 週次レビューのフロー はじめに 週次レビューとは、下記を週に一度やることです。 GTD実践のための5ステップ この3つを具体的に実践していくには、次の次の5つのステップが必要です。これを毎週繰り返していくことでGTDは機能します。 収集 頭の中の「気になっていること」をすべて紙に書き出します 処理 書き出した事柄について、あるシステマチックなやり方にそって、しかるべきリストに仕分けしていきます 整理 作ったリストを、自分が使い慣れているツールに組み入れていきます レビュー 自分が置かれている状況、持っているエネルギーを把握しつつ、今何ができるかをレビューします 実行 今できることの中からやるべきことを実行していきます この5つのステップは、最低でも毎週繰り返し行う必要があります。 はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID 収集 ロディアN

    stkysm
    stkysm 2012/02/14
  • 【全史料協】専門職問題セミナー 講師との一問一答

    知の再生産活動に携わりたいと考えたからです。 ただし、自分が「ライブラリアン」であるかどうかは少々自信がありません。 「リサーチャー(調査員)」としての自意識もありますので。

    stkysm
    stkysm 2012/02/14
    「知の再生産活動に携わりたい」。2/23のセミナーの前に講師との一問一答を公開する、という広報。これはすごくいい。
  • 国会図書館の近代デジタルライブラリーも賢く使えば - 神保町系オタオタ日記

    NDLーOPACで「折戸彫夫」を検索しても、折戸の詩が収録されている『四国詩文学選』はヒットしないが、「電子図書館」の「近代デジタルライブラリー」の方で検索(「インターネットで画像閲覧可能な資料に限定する」のチェックをはずすこと)すると、ヒットする。これは何故かというと、近デジは目次がテキスト化されていて、その目次も含めて検索されるからである。一昨日紹介した「デジタル化資料(貴重書等)」同様、自分の関心のある人名等で検索したら何か発見できるだろう。 館内限定公開資料については、資料の画像はもちろん、テキスト化された目次もネットでは見られないので、検索により未知の文献を発見しても、なぜヒットするのかわからないことになる。プログラム的に難しいのかもしれないが、テキスト化された目次もネットで見られるようにしてほしいものである。 考えてみると、わしや書物蔵氏がじいさんになる頃には、国会図書館所蔵

    国会図書館の近代デジタルライブラリーも賢く使えば - 神保町系オタオタ日記
    stkysm
    stkysm 2012/02/14
  • 基本はやさしく水洗い! 「メガネ」の正しいお手入れ方法 - はてなニュース

    毎日掛けっぱなしにすることの多いメガネには、手垢やホコリなどの汚れが知らないうちに溜まりがちです。デリケートなレンズ部分を傷つけず、メガネを長く使うための“正しいお手入れ方法”を紹介します。 ■ メガネの取り扱いの基 まずはメガネを扱う際に気をつけたいポイントから見ていきましょう。 ▽ メガネレンズ、遠近両用メガネのHOYA ビジョンケアカンパニーに メガネを掛けるときは、テンプル(つる)をきちんと開いて、両手でゆっくり掛けましょう。片手でメガネを持つと、破損や変形、ゆるみなどの原因になります。 メガネのレンズコートは非常に薄い膜のため、使い方によっては傷やヒビ割れを引き起こします。メガネを置くときはレンズの凸面を上向きにする、水で濡れたときはすぐに拭くなど、取り扱いには注意しましょう。 ■ パーツごとの正しいお手入れ方法 熱や衝撃に弱くデリケートなメガネ、汚れが気になったらどうやってお

    基本はやさしく水洗い! 「メガネ」の正しいお手入れ方法 - はてなニュース
    stkysm
    stkysm 2012/02/14
    もし使うなら中性洗剤。アルカリ系、酸性の洗剤はコートがはがれる原因となります。