タグ

2013年8月28日のブックマーク (5件)

  • 絶滅法令の標本|参議院法制局

    国立国会図書館のウェブサイト(https://dajokan.ndl.go.jp)で、慶応3年10月大政奉還から明治19年2月公文式公布に至るまでに制定された法令を調べることができます。同サイトで検索をかけて、明治期の気になる法令を集めてみました。 「大船おほふねにともすともしび上うへは白しろみきはみとりに左ひだりくれない」。これは、海上衝突予防規則(明治7年太政官布告第5号)の「附言ふげん」に、蒸気船は航海中必ず前下檣頂(帆柱の先)に白の燈火を、右舷に緑の燈火を、左舷に紅の燈火をあげなければならないという規則を「能よく記憶きおくする為ための歌うた」として記載されている法文です。「此歌うたを暗記あんきし置おくへし但ただしみぎのみの字じはミどりのみの字じなれば覚おぼえ易やすし、又英亜東またえいあとうにては「ポート、ワイン」(ポート産さんの赤酒せきしゅ)は赤あかしと云いふことを記憶きおくすべし

    stkysm
    stkysm 2013/08/28
    日本法令索引明治前期編 http://dajokan.ndl.go.jp/SearchSys/index.pl から、気になる法令を参議院法制局の方が紹介なさってます。「馬鹿骨輸出願許可ノ義」にはルビをぜひ頼みます
  • 図書委員会 国立国会図書館を見学 : <公式ブログ>工学院大学附属高等学校

    <公式ブログ>工学院大学附属高等学校 これは工学院大学附属高等学校の公式ブログです。 日常の学校での出来事や行事の時の様子などをレポートします。 また緊急時の連絡などにも活用していきます。 緊急時以外はコメントの受け付けはしておりません。 このブログは学内の広報係が運営しています。 7月12日(金)に、高校図書委員12名は、国立国会図書館東京館と国立国会図書館国際子ども図書館に見学に行ってきました。 まずは、両館とも、国立国会図書館としての役割について学んだあと、館内見学へ。 東京館では、地下8階の書庫や、創刊号からそろってるマンガ雑誌やマイクロフィルムにびっくり。 また、国際子ども図書館では、納制度によりほとんどの子どものがそろっている書庫を見せて頂いたり、実際におはなし会を体験させ ていただいたりと、とても貴重な体験をすることができました。 参加した生徒たちの感想を、いくつかご

    図書委員会 国立国会図書館を見学 : <公式ブログ>工学院大学附属高等学校
  • 「地方自治でできないことはない」樋渡啓祐・武雄市長

    “ツタヤとスタバが入った図書館”――佐賀県の武雄市図書館が、開館3ヵ月で入館者26万人という人気絶頂ぶり。民間委託で、地方自治に風穴を開ける43歳の樋渡啓祐市長に直撃インタビュー。 樋渡 啓祐 HIWATASHI Keisuke 佐賀県武雄市長。1969年佐賀県朝日町生まれ。1993年東京大学経済学部卒業、総務庁(現総務省)入省。沖縄開発庁、内閣官房、高槻市市長公室長等を経て、2003年武雄市長に当選。2010年に再選を果たす。2007年関西大学客員教授。主な著書に『「力強い」地方づくりのための、あえて「力弱い」戦略論』(ベネッセ/2007年)、『首長パンチ 最年少市長GABBA奮戦記』(講談社/2010年)など。 “「TSUTAYA(ツタヤ)」と「スターバックス」が入った図書館”――佐賀県の人口5万人にしか過ぎない武雄市の市図書館が、民間委託で利用者を急増させ、全国から多数の見学者が押し

    「地方自治でできないことはない」樋渡啓祐・武雄市長
  • 国立国会図書館、テーマに沿って"資料"を読む「本の万華鏡」をリニューアル - 「第13回 千里眼事件とその時代」も公開

    国立国会図書館は27日、蔵書のデジタル化資料と連携してテーマに沿ったコンテンツを読める「の万華鏡」をリニューアル、「第13回 千里眼事件とその時代」も同時公開した。 「国立国会図書館デジタル化資料」には、デジタル化された47万点もの資料が公開されており、「の万華鏡」では、画像や文献を織り込みながら、テーマごとの読み物として構成している。「第1回 アメリカ大統領の歴史-あらためて知る220年」(平成21年5月公開)から「千里眼事件とその時代」までの13回が公開されている。 今回のリニューアルでデザインも一新、読みやすくコンテンツも充実させており、同時公開された「第13回 千里眼事件とその時代」では、明治末期に学界やマスメディアを騒がせた超能力の存在を問う「千里眼事件」をテーマにしている。当時の新聞や資料をもとに第1章 千里眼実験を読む、第2章 学者たちの論争を読む、第3章 千里眼ブームを

    国立国会図書館、テーマに沿って"資料"を読む「本の万華鏡」をリニューアル - 「第13回 千里眼事件とその時代」も公開
    stkysm
    stkysm 2013/08/28
    デザイン一新、新規コンテンツは明治末期の「千里眼事件」。
  • 全公立校で土曜授業目指す…文科省が補助制度 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は来年度から、小中高校生らの学力向上に向け、土曜授業を行う公立校への補助制度を設ける方針を決めた。 地域の人材を講師にするなどし、月1回以上実施することを想定。地域と学校のつながりをより強めることも狙う。講師への謝礼や教材費など土曜授業に必要な費用を補助して実施自治体を後押しし、来年度から3年間で全公立校での土曜授業実施を目指す。 来年度はまず、全公立校の約2割にあたる計6700校に対する補助などを行う予定で、2014年度予算の概算要求に計20億円を盛り込む。 同省では週5日制の導入に伴い、学校教育法施行規則(省令)で土曜日を休業日とし、土曜授業を「特別の必要がある場合」と例外扱いしていた。今秋、この省令を改正し、自治体の判断で実施できるようにした上で、補助制度の創設で土曜授業を推進する。 地域の会社員や公務員らに土曜日に学校に来てもらって、体験活動といった総合的な学習を行うこと

    stkysm
    stkysm 2013/08/28