タグ

2024年6月20日のブックマーク (4件)

  • NHK-FMに起こっている異常事態

    ちょっと大袈裟なタイトルだが、FMで毎週番組を担当している(していた)司会者からも番組中で番組編成に対して苦言呈されるほどなので、結構な異常事態だと思う。 【前提】NHK-FMは音楽番組が中心である(あった)。音楽を主に聴かせる朝昼のクラシック番組、正午のニュース後は同じく音楽中心の歌謡曲番組、夕方は若者向けの番組(赤い公園の津野米咲さんも週イチで担当されていた…)。 夜はクラシックの演奏会のライブ録音番組放送後、若者向けの音楽番組。ミュージシャンインタビューやパーソナリティの語り多め。 概ねこの編成であったが、NHK-AMの1波廃止決定以降大幅に変わった。ちなみにまだ廃止はされていない。 まず語学番組がFMでも同時放送されることになった。朝6時からニュースを挟んで朝の8時までが語学番組枠に。 FM放送開始して間もなくの1963年から60年以上、朝6時の枠で放送されていたお馴染みのクラシッ

    NHK-FMに起こっている異常事態
    stkysm
    stkysm 2024/06/20
  • 森にシカが増えると、二酸化炭素をためられなくなる? 機能が半減も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    森にシカが増えると、二酸化炭素をためられなくなる? 機能が半減も:朝日新聞デジタル
    stkysm
    stkysm 2024/06/20
    九州大学の片山准教授らの調査 https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1084
  • バンダイ、日光東照宮に“ガンプラ”奉納 世界遺産登録25周年で 境内で先行販売も

    BANDAI SPIRITSは5月14日、日光東照宮の「日光の社寺」世界遺産登録25周年を記念して、ガンプラの新商品「MG 1/100 武者ガンダムMk-II 徳川家康 南蛮(なんばん)胴(どう)具足(ぐそく)Ver.」を2024年5月に日光東照宮へ奉納すると発表した。 徳川家康が関ヶ原の戦いの際に着用したと伝えられる「南蛮胴具足」の色彩と兜をモチーフにした。南蛮胴具足の実物は、日光東照宮の宝物庫で展示されている。 5月26日に日光東照宮でガンプラの奉納式を実施し、その後展示する。また27日から日光東照宮内の御神酒授与所で先行販売を始める。価格は7700円。公式通販サイト「プレミアムバンダイ」などでも、後日販売を予定している。 BANDAI SPIRITSによると、栃木県日光市内の小学校でガンプラ工作が課題解決学習として実施されるなど、同市がプラモデルになじみがあったことと、日光東照宮の世

    バンダイ、日光東照宮に“ガンプラ”奉納 世界遺産登録25周年で 境内で先行販売も
    stkysm
    stkysm 2024/06/20
    “栃木県日光市内の小学校でガンプラ工作が課題解決学習として実施されるなど、同市がプラモデルになじみがあった”
  • 創刊100周年の「子供の科学」、100年分のバックナンバー電子書籍化に挑戦中

    今年9月で創刊100周年を迎える子供向け科学雑誌「子供の科学」──誠文堂新光社は6月19日、過去100年分のバックナンバーを電子書籍として復刻する方針を明らかにした。ただし課題も多く、作業が完了する時期については「まだみえない」としている。 電子復刻は、大日印刷傘下の丸善雄松堂(東京都港区)、イースト(東京都渋谷区)と共同で取り組んでいる事業。企画のスタートから約1年をかけ、創刊から10年分(1924~1934年)にあたる119冊を電子化した。 4月末にはKindleストアで10年分の電子復刻版を発売。1冊980円で「一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっている」。 子供の科学が創刊された1924年(大正13年)は、関東大震災の翌年。復興作業が進む東京で、次々と登場する最新技術を豊富な写真と詳細な解説で紹介した。例えば1926年9月号の特

    創刊100周年の「子供の科学」、100年分のバックナンバー電子書籍化に挑戦中
    stkysm
    stkysm 2024/06/20