タグ

育児に関するt_itaのブックマーク (18)

  • 産休育休がうざがられる原因

    結局「その仕事誰がやるの?」という問題だよね。 あんたが子供を産もうと介護をしようとどーでもいい。 理由がなんであれ職場に穴を開けるってことだろ、と。 その穴の仕事は誰かがやるか、仕事を取りやめるかしなきゃならない。 穴埋めする人がいたとしても、産休育休から帰ってきたらその人クビにするの?という問題もあるし、 仕事を取りやめるなら産休育休からもどってきてくれなくていいよ?仕事ないし、となる。 結局働ける人がその人の分まで二倍近く働くことになるんだが、2倍働いた人が2倍給料もらえるわけじゃない。そりゃ恨みも湧くよ。 産休育休取らない人も産休育休取った人と同じ条件同じ期間長期休業できるとかなら公平だと思うけどね。

    産休育休がうざがられる原因
    t_ita
    t_ita 2017/10/27
    “結局「その仕事誰がやるの?」という問題だよね” じゃあその出産・子育ては誰がやるんだ
  • 木村佳乃、水色トップス×プリーツスカートのさわやかコーデ披露 「WithKids」オープニングセレモニー

    t_ita
    t_ita 2016/12/06
    ワークスアプリケーションズの企業内託児スペース「WithKids」オープニングセレモニーイベント動画
  • 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト

    そろそろ4月入園の保育園の承諾通知が届くころですね。育児休業中のママたちは、職場復帰の準備を整えているのではないでしょうか。そんなママのもっとも大きな課題は「育児・家事・仕事」をどうやって回していくかということ。そのために必要なのが、なんといってもまずは旦那の協力です。育児休業中はママの方がどうしても時間的余裕があるので、家事育児の負担は大きくママに偏りがちです。復帰を目前にして「どうやって分担を求めようか」とあせっている人も多いのでは?4年前の私もまさにそんな状況でした。そして、「復帰すれば旦那も変わるだろう」と思って仕事復帰をしたのです。 それが甘かった…。 仕事復帰しても旦那は変わらない 復帰して半年、旦那は一向に変わりませんでした。なぜ私ばかりが16時に仕事を終えて、周囲に肩身の狭い思いをしながら帰り、ダッシュで子どもをお迎えに行って、ボロボロこぼされたりしながらご飯をべさせ、お

    家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト
    t_ita
    t_ita 2016/02/08
    これはすごい。見える化って大事。うちでもやってみよう。
  • はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く - なわとび1本で何でもできるのだ

    2014-11-22 はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く モノ思い あるところに逆上がりの出来ない女の子が居ました。 授業で必死に練習しましたが、残念ながらできるようにはなりませんでした。落ち込む女の子を見た担任の先生は「放課後、一緒に練習しよう」と声をかけます。それからの放課後、先生とのマンツーマン練習が始まりました。 練習は毎日の放課後、担任の先生とマンツーマン。女の子は真面目に練習をして、先生も頑張ってアドバイスを掛けます。そんな練習も数週間が経ったある日、ついにその時が来ました。 ついに彼女は逆上がりを成功させました。初めての成功に女の子は大喜びです。先生も我が事のように一緒に喜びます。 次の瞬間、女の子は喜びながらこうつぶやきました。「もうこれで、逆上がりの練習しなくて良いんだね!!」 これは大学時代に教授から聞いた実話です。 この話はスポ

    はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く - なわとび1本で何でもできるのだ
    t_ita
    t_ita 2014/11/22
    おかげで私は運動嫌いですよ。うちの子はどうして体動かすの好きになったんだろう。それがわからん。
  • 母乳成分が「脂肪燃焼遺伝子」をオンに NHKニュース

    母乳に含まれる脂肪酸が子どもの体内で脂肪を燃やす遺伝子のスイッチを入れる働きをしていることを、東京医科歯科大学などのグループがマウスを使った実験で突き止めました。 ヒトにも同じ仕組みがあるとみられ、グループは、乳児期に必要な量、脂肪酸を摂取することが糖尿病など生活習慣病の予防につながる可能性があるとみています。 東京医科歯科大学の小川佳宏教授らのグループは、生後まもないマウスの赤ちゃんと母乳で半月余り育てた赤ちゃんで、脂肪の燃焼に関連する3つの遺伝子の状態を比較しました。 その結果、母乳で育てたマウスの赤ちゃんでは、3つの遺伝子のいずれにも、遺伝子のスイッチの役割をするたんぱく質に母乳に含まれる脂肪酸が結合し、スイッチをオフからオンの状態に変えていました。 また、その結果、遺伝子の活動量も、生後まもない赤ちゃんに比べ、2倍から4倍活発になっていました。 グループによりますと、ヒトにも同じ仕

    t_ita
    t_ita 2014/10/15
    タイトルが母乳でないとならないかのような誤解を与える。記事を読めばわかるが、母乳に含まれる「脂肪酸」が重要で、粉ミルクにも含まれているので、必ずしも母乳である必要はないはず
  • 子連れ出勤しています!──「小1の壁」に直面した社員発、新しいワークスタイルの試み | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    子連れ出勤しています!──「小1の壁」に直面した社員発、新しいワークスタイルの試み | サイボウズ式
    t_ita
    t_ita 2014/09/03
    チャレンジしてみたってのはスゴイと思う。子供と大人では時間が流れる速さが違うので、親と一緒とはいえ職場にずっといるのは難しいと思うけど。
  • 横浜市 こども青少年局 横浜市子育て世帯臨時特例給付金

    子育て世帯臨時特例給付金(以下、「子育て臨時給付金」という。)は、消費税引き上げの影響等を踏まえ、子育て世帯に対して臨時特例的な給付措置として実施されるものです。 〇支給対象者 次の2つの要件を満たしている方 1 平成27年5月31日(以下、「基準日」という。)に横浜市に住民登録があった方※1 2 平成27年6月分の児童手当(特例給付※2を除く)を受給される方※3※4 ※1 基準日以後、配偶者からの暴力を理由に避難している方が、居住する市町村において児童手当・特例給付の認定請求を行い認定された場合は、上記1~2の要件を満たしていなくても支給対象者となります。また、その結果児童手当が消滅となった受給者は子育て臨時給付金の受給ができなくなります。 ※2 特例給付とは、児童を養育している方の平成26年中の所得が児童手当の所得制限限度額以上の場合に児童1人当たり月額5千円を支給しているものです。所

    t_ita
    t_ita 2014/03/25
    横浜市は、2014/03/25 現在、「詳細が決まり次第、本HP等でお知らせします」というステータス
  • ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説

    悲しむべき、痛ましい事件が起きました。自ら、病児保育や小規模保育を行う事業者として、そして国の審議会において制度立案に関わる立場として、再発を防ぐべく、今回の事件を解説します。 2歳と8ヶ月の子どもを育てる20代のシングルマザーが、ベビーシッターのマッチングサイト「シッターズネット」http://sittersnet.jp/を使い、男性シッターに泊まりがけの保育を3月14日に依頼したところ、お迎えのタイミングで連絡がつかなくなり警察に連絡。警察が3月17日、埼玉県富士見市のベビーシッターが保育室として使っているマンションの1室に入った所、2歳の子どもが亡くなっていて、8ヶ月の子どもは無事保護された、というもの。

    ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説
    t_ita
    t_ita 2014/03/19
    保育事業を行う立場からのわかりやすい解説。危機感が伝わる
  • 横浜市の保育制度利用 女の子死亡 NHKニュース

    保育士が自宅などで幼い子どもの世話をする、横浜市の保育制度を利用していた家族の1歳7か月の女の子が28日死亡し、警察で死因や当時の状況などを調べています。 横浜市によりますと、28日午後4時すぎ、横浜市旭区の女性の保育士が、マンションの部屋で預かっていた1歳7か月の女の子がぐったりしているのに気付き、女の子は救急車で病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。 当時、保育士は合わせて3人の子どもを預かり、女の子は布団で昼寝をしていたということで、「20分前に確認したときに異常は見られなかった」と話しているということです。 また、保育士の話では、女の子は1か月以上風邪を引いた状態で、当日の朝、体温は37度4分だったということです。 警察が調べたところ、女の子に目立った外傷はないということで、警察が死因や当時の状況を調べています。 横浜市では仕事や病気で子どもの世話ができない保護者のた

    t_ita
    t_ita 2013/12/02
    今の横浜では何してもても制度が叩かれるんだろう。働いてる親からしたら必要な制度だし、このことで制度/仕組みを無くしても誰も幸せにならない。冷静な判断と原因解明を求む
  • Make: Japan | 新刊『ギークマム』は10月26日発売!

    書「ギークマム」は、コミック、SF、サイエンスなど、幅広くテクノロジーや空想の世界を愛し、我が子と分かち合いたいと思っている「ギーク」なママと家族のための書籍です。その中心は、家庭にある素材を使ってすぐに楽しめるユニークな実験・工作・体験活動。紙コップで作った要塞をスーパーヒーローになりきってこっぱみじんにすることや、ホラー小説の作文、親子で楽しむテーブルトークRPG、電子レンジでプラズマ発光、フィボナッチ数列と黄金比を取り入れたアクセサリ作りなど、その内容はユニークなものばかり。さらに、子どもの成長にスーパーヒーローの果たす意味、非オタクのママ友とのつきあい方、子どもに夕飯作りを任せるための成功戦略など、先輩ギークママからのアドバイスも多数掲載しました。 Natania Barron、Kathy Ceceri、Corrina Lawson、Jenny Wiliams 著 堀越 英美、星

    Make: Japan | 新刊『ギークマム』は10月26日発売!
    t_ita
    t_ita 2013/10/25
    僕はマムじゃないけどこの本ほしい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    推薦確認書「よく読まずサインしたかも」 盛山正仁文科相、2021年衆院選で旧統一教会関連団体から推薦状

    47NEWS(よんななニュース)
    t_ita
    t_ita 2012/06/29
    「6人以上の社員を雇用している1439社」か…企業の規模にもよるんだろう。でも、子育てを応援できない社会はとても悲しい…
  • 横浜市、来春の保育所定員伸び最大 待機児童解消へ - 日本経済新聞

    横浜市の2012年春の認可保育所の定員数が11年春より3200人以上増え、過去最大の増加数になる見通しとなった。当初は2600人弱の増加を計画していたが、全区に配置した担当係長による保育所の新規物件の開拓が奏功。計画を上回る保育所数を確保できる見通しとなった。林文子市長が公約に掲げる13年春の待機児童解消が現実味を帯びてきた。9月末時点で、来年4月に開設する市内の新規認可保育所は40カ所で定員

    横浜市、来春の保育所定員伸び最大 待機児童解消へ - 日本経済新聞
    t_ita
    t_ita 2011/10/05
    2010年は待機児童数1500人だったのが2012年は300人程度に。横浜市、がんばったな
  • 非常時の子育て情報サイト

    お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 教授。専門は小児科学、小児神経学、国際医療協力、育児学。『赤ちゃんはてな 赤ちゃんがわかる育ちのガイドブック はじめて出会う育児シリーズ』(小学館)、『特別支援教育のためのアスペルガー症候群の医学』(学習研究社)など著書、監修書多数。 みやした助産院院長。神奈川県立衛生看護専門学校助産課程講師 日助産師会部安全対策委員等助産師としてこれまで約4000人の命の誕生をサポート。母乳外来も併設し、自然なお産と母乳育児を支援している。 スリープクリニック調布院長。医学博士。 睡眠医療認定医、精神保健指定医。祖父、父、息子の三代で80年以上睡眠研究を続け、最新の調査結果や多くの臨床経験から理想的な睡眠環境の提案を行っている。また、長男の入園までの子育てを自身が担当していた経験をもち、実体験もふまえた実践的なアドバイスを含め、乳幼児期からの睡眠管理の

    t_ita
    t_ita 2011/04/05
    ベネッセによる「非常時の子育て情報サイト」。これは良い。
  • 子どもを産むと“懲罰”が待っている日本:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 最近結婚をした若い友人の話。途上国支援にかかわる仕事を長年続けてきた彼女は、「このままずっと独身かも」と思っていたのですが、たまたま縁あってトントン拍子に話が進みました。 いよいよ結婚も間近という頃、お相手の男性が「結婚してからも仕事を続けたいのなら続けてもいいよ」と言われて目が点に――。彼女にとって仕事をしない自分というのは想像もできないことでしたから。そこで「あなたもね」と言い返すと、今度は彼の目が点に。おそらく彼は、自分は心が広く、物分かりの良い人間だとアピールするつもりだったのかもしれませんが、どうも男女性別役割分担意識が骨がらみのようです。 憲法14条では「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地によ

    子どもを産むと“懲罰”が待っている日本:日経ビジネスオンライン
    t_ita
    t_ita 2010/12/28
    共働きの片割れとして激しく同意。「一人ひとりは非力でも市民が草の根でつながり、現状を突破し変えていく力をつける必要性も痛感します」
  • お義母さま、「ニシンのパイ」はビミョウです - kobeniの日記

    こんにちはkobeniです。年末ですね。お仕事や家事育児にいそがしい皆様におかれましても、避けては通れない大仕事の季節がやってきます…そう…嫁という名の、な!お歳暮をやりとりしたり、帰省に向けて色々準備されてる方もいると思います。うちも先日、お義母さんからリンゴが届きました。うちのお義母さんは、リンゴとかお米とか、いろんなものを送ってくれます。特にお米がビックリするくらい美味しいので、いつもとっても助かってます。ですがここだけの話(って全世界の全人類が読めるwebに書いてますが)、「お義母さま…これは…お気持ちはとても嬉しいんですが…ビミョウです」っていう物をもらってしまうこともあります。まぁうちの場合、どっちかというと実母の贈り物もだいぶ変(金太郎がおなかにつけてる「金」て書いてあるやつを、「高かったのよ!息子くんのおなかにつけて!」って渡してきた時はどうしようかと思いました)なのですが

    お義母さま、「ニシンのパイ」はビミョウです - kobeniの日記
    t_ita
    t_ita 2010/12/14
    あるある。うちの嫁さんはそんなに困っているようには見えないけどやっぱりビミョウな時あるのかなあ
  • 日本赤ちゃん学会

    赤ちゃん学会のウェブサイトのURLが変更になりました。 新しいURLは、https://www2.jsbs.gr.jp です。 お気に入りなどの登録情報の変更をお願いします。 10秒後に新しいウェブサイトへ切り替わります。 自動的に切り替わらない場合は以下のリンクをクリックしてください。 新ウェブサイト https://www2.jsbs.gr.jp へ移動する。 2021年3月11日 日赤ちゃん学会

    t_ita
    t_ita 2010/08/30
    これは良い。とても冷静で、あたたかい意見。「3歳児神話」に限らず、育児について議論するときは、育児の当事者のことをしっかりと意識して欲しい
  • 子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」 | JBpress (ジェイビープレス)

    私は家庭内では、主夫として家事全般を引き受けている。さらに、結婚に際しての姓に変わっているわけで、日人男性の中では珍しい生き方をしているのだと思う。 もっとも、当人としてはさほど珍しいことをしているつもりはなくて、生活が珍しいものになってしまっては大変である。 上の子供が生まれてからもうすぐ15年になる。それだけの年月、来る日も来る日も洗濯や買い物や料理をしてきたおかげで、いずれの腕前もの追随を許さない高処に到達しているのだけれど、それを素直に喜べないのはなぜなのか? また、私自身は普通だと思っていても、主夫という存在が少数派であることにかわりはない。 すっかり顔馴染みになったスーパーの店員さんたちからは、「当にエラいですよね」と折に触れて感心されて、そんなエピソードを旧知の女性編集者に話すと、「あたしたちだと、やって当たり前ですからね」と皮肉を返される中で、私は日々の暮らしを送っ

    子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」 | JBpress (ジェイビープレス)
    t_ita
    t_ita 2010/08/12
    叱り方の話しかと思えばそれだけじゃなかった。「女性は産まれながらに約束に縛られている」は目から鱗。
  • 赤ちゃん、子供とお出かけ クチコミサイト スマイリーマム

    パンがべ放題なのが個々の一番の魅力です。 子供はもう大きくなりましたが、小さい頃は子供にはパンと大人から少し取り分ける感じで十分でした。 大きくなった今は、普通に注文もしつつ、満たされない小腹はパンのお替り。 焼き立てのパンがべられるのがとてもいいですね。 今はコロナで使えなくなっていましたが、キッズス... 続きを読む

    赤ちゃん、子供とお出かけ クチコミサイト スマイリーマム
    t_ita
    t_ita 2010/07/08
    今度子供といくレストラン探してみる。こういうサイトが増えて社会的に子連れがお出かけしやすい世の中になると嬉しい
  • 1